JPH049345A - 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体 - Google Patents

8―メチル―4(z)―ノネン誘導体

Info

Publication number
JPH049345A
JPH049345A JP10883290A JP10883290A JPH049345A JP H049345 A JPH049345 A JP H049345A JP 10883290 A JP10883290 A JP 10883290A JP 10883290 A JP10883290 A JP 10883290A JP H049345 A JPH049345 A JP H049345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
compound
aroma
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10883290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2741091B2 (ja
Inventor
Minoru Iwamoto
実 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2108832A priority Critical patent/JP2741091B2/ja
Publication of JPH049345A publication Critical patent/JPH049345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741091B2 publication Critical patent/JP2741091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • C07C45/305Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation with halogenochromate reagents, e.g. pyridinium chlorochromate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、公知文献未記載の香料物質として有用な8−
メチル−4(Z)−ノネン誘導体に関する。
更に詳しくは、本発明は下記式(A) を示す、 で表される8−メチル−4(Z)−ノネン誘導体に関す
る。
上記式(A)化合物は、オレンジ様、柑橘様、ローズ様
及びウツデイ−様の香気香味を有し、各種香料組製物の
持続性香気香味賦与乃至改良補強剤として、飲食物(嗜
好品を含む)、香粧品、保健・衛生・医薬品等の広い利
用分野において有用であり、本発明は、このような持続
性香気香味賦与乃至改良補強剤にも関する。
[従来の技術] 従来、前記式(A)の8−メチル−4(Z)−ノネン誘
導体に比較的構造類似で且つ香料物質として知られた化
合物としては、例えば、従来から香料物質として知られ
ている下記式(B)で表される8−メチル−ノネン−2
−アール−1但し式中、Rは−CH,OH基又は−CR
2基が記載されており、その香気特性として脂肪様〜柑
橘及び木様、うすめるとオレンジ様であると記載されて
いる[Perfume and Flavor Che
micals (Aroma Chemicals)I
I 、 5teffen Arctander]。
[発明が解決しようとする課題1 近年、各種の飲食品類、香粧品類の多様化に伴い、各種
の飲食品のフレーバー或は香粧品用香料が、従来にない
新しい香気に対するニーズが高まり、特にマイルドでこ
くがあり、かつ新鮮な天然らしさかあり、更に持続性の
優れた香料物質の開発が要求されている。
このため、既知の種々の香料素材を適宜組み合わせ、で
きるだけ天然らしさを有するように調合が行われている
。従来このようなマイルドでこくがあり且つ新鮮な天然
さかあり、更に持続性を賦与し得る性能をもつ素材が望
まれているが、そのような性能をもつ素材が少なく、特
に容易にかつ安価に入手し得る上記性能をもつ素材が不
足しているのが現状である。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは上記事情に鑑み、公知化合物(B)の類縁
化合物について詳細に研究した。その結果、従来公知文
献未記載の式(A)で表される新規化合物8−メチル−
4(Z)−ノ滞ノールがオレンジ様、柑橘様、ローズ様
及びウツデイ−様の香気香味を有し、また8−メチル−
4(Z)−ノネナールかオレンジ様、柑橘様及びローズ
様の香気香味特性及び優れた持続性を有し且つこれら上
記化合物を有効成分として、飲食品(嗜好品を包含する
)、香粧品類、保健・衛生・医薬品などの広い利用分野
において、有用な持続性香気香味賦与乃至増強剤が提供
できることを発見I−だ。
本発明の上記8−メチル−4(z)−ノネン誘導体を合
成するには、例えば、E 、 Wenkertらによる
下記反応式で示されるジクロロ[1,3−ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)プロパン1ニツケル(II)[以下、
N ic Q 2(D P P )と表示することがあ
るコ又は、ジクロロビス(トリフェニルホスフィノ)ニ
ッケル(■)[以下、N iCQ z(P P hs)
zと表示することがある1等のニッケル触媒を用いたフ
ラン又はビラン化合物から対応する不飽和アルコールを
合成する方法を利用することができる。
E 、Wenkert [J、Am、Chem、Soc
、、101.2246(1979)及びJ 、Org、
Chem、、49.4894(1984)]。
本発明者らは、ハロゲン化イソアミルを出発原料として
選択することにより、従来公知文献未記載の式(A)′
で表される8−メチル−4(z)−ノネン誘導体が合成
でき、該化合物が優れた香気香味を有することを発見し
本発明を完成しt;。
従って本発明の目的は、香気香味及び持続性に優れた新
規香料化合物並びに該化合物を有効成分として含有する
新規な香料組成物を提供するにある。以下、本発明の具
体的な態様について説明する。
本発明の式(A)の8−メチル−4(Z)−ノネで表さ
れる8−メチル−4(z)−ノネノールを合成するには
、例えば、ハロゲン化イソアミルと金属マグネシウムを
反応させて常法によりグリニアル試薬を形成せしめ、次
いで該グリニアール試薬を、例えば、それ自体既知のN
iCff2(DPP)又はN iCQ 2(P P h
、)z等のニッケル系触媒の存在下に2,3−ジヒドロ
−4−(H)−ビランと反応せしめることにより、容易
に得ることができる。
上述の8−メチル−4(Z)−ノネン誘導体の合成反応
を工程図で表せば下記の如くである。
人△B 、 +Mg−人へMgBr ン誘導体に包含される下記式(A)−1(A) 更に、この式(A)−1化合物をそれ自体既知の方法に
より酸化反応処理することにより容易に式(A)−2で
表される8−メチル−4(Z)−ノネナールに導くこと
ができる。
本発明の式(A)−1及び式(A)−2化合物は、各種
の香料組成物例えば、果実系、野菜系、柑橘系、スパイ
ス系、ローストナツツ系、ローストビーフ系、タバコ系
、フラワー系、グリーン系、ウッド系、ミルク系、脂肪
系などの香料組成物に配合して、新規な種々の香料組成
物の製造に利用できる持#l!性の香気香味付与乃至改
良補強剤として有用な化合物であり、また上記(A)−
1及び(A)−2化合物は他の有機合成の中間体として
も有用な化合物である。
本発明の式(A)−1化合物及び式(A)−2化合物の
合成法について、上記工程図にしたがつて以下に説明す
る。
本発明の式(A)−1化合物の合成法において、原料の
前記式(1)ハロゲン化イソアミルは、市場で入手容易
な化合物である。前記式(1)化合物から前記式(2)
のグリニヤール試薬を調製するには、それ自体既知の該
試薬の調製方法を採用することができる。即ち、一般的
には乾燥エーテル中にマグネシウムチップ約1.0〜約
1.2モルを仕込んでおき、そこへ撹拌しながらハロゲ
ン化イソアミル 1.0モルを溶解した乾燥エーテル溶
液を滴下して反応せしめることにより容易に式(2)の
グリニヤール試薬を調製することができる。
本発明の前記式(A)−1を得るには、上述のようにし
て得ることのできる前記式(2)のグリニヤール試薬を
、例えばトルエンの如き有機溶媒中、例エバ、ヒストリ
フェニル7オスフイノニツケルジクロリドの如き触媒中
に不活性ガス雰囲気条件下に約0.5〜約2.0時間で
滴下し、加え終わったならば加熱してエーテルを除去す
る。有機溶媒の種類としては、上記のトルエンの他にベ
ンゼン、キシレン等を挙げることができ、また有機溶媒
の使用量としては、通常グリニヤール試薬1重量部に対
して約2〜約20重量部が用いられる。
また、触媒としては、ジクロロビス(トリフェニルフォ
スフイノ)ニッケル(n)の他にジクロロ[1,3−ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(I[
)等を挙げることができる。かかる触媒の使用量として
は、例えば、グリニヤール試薬1モルに対して約0.0
01〜約0.01モル程度を例示することができる。更
に不活性ガスとしては、アルゴン、ヘリウム、窒素等の
不活性ガスが一般的に用いられる。 次いで、例えば、
約30〜約130°C程度の加熱条件下に2,3ジヒド
ロ−4(H)−ピランを滴下する。滴下時間は、通常約
0.5〜約10時間程度である。
滴下終了後、更に約30〜約130℃で、約0.5〜約
5時間程度反応せしめる。
反応終了後、反応液を室温程度まで冷却し、次いで、氷
水中に注入して分解せしめる。水層を分離後、稀塩酸、
飽和食塩水、稀アルカリ水溶液更に食塩水で洗浄し、無
水硫酸マグネシウム等の脱水剤を添加して乾燥処理を行
う。その後溶媒を回収し、得られる粗生成物を例えば、
減圧下に蒸留して精製することにより前記式(A)−1
化合物を得ることができる。 前記式(A)−1化合物
は、グリーンな果実様、新鮮な草様柑橘様、オレンジ様
香気を有していた。
本発明の前記式(A)−2の8−メチル−4(Z)−ノ
ネナールを合成するには、前記式(A)−1化合物を、
それ自体既知のアルコール類の酸化反応によって容易に
合成することができる。具体的には、前記式(A)−1
化合物を、例えば、塩化メチレン、クロロホルム、ジメ
チルホルムアミド等の有機溶媒に溶解し、約−1O〜約
20°Cに冷却して、撹拌しながら例えば、ピリジニウ
ムクロロクロメート(FCC)、ピリジニウムジクロメ
ート(PDC)等の酸化剤を加え、投入後約0゜5〜約
3時間撹拌を継続してアルコールを酸化せしめる。反応
終了後、溶媒を回収し、粗生成物を例i If−クリ力
ゲル力ラムクロマト等により精製することによって、前
記式(A)−2の8−メチル−4(z)−ノネナールを
得ることができる。
本発明の前記式(A)化合物は、各種の合成香料、天然
香料、天然精油、合成精油、柑橘油等と良く調和し、式
(A)化合物を利用して新規な香料組成物が調製できる
。より具体的には、式(A)化合物を例えば、ベルガモ
ツト油、レモン油、ゼラニウム油、ラベンダー油、マン
ダリン油等の合成精油中に配合すると、天然精油が本来
有する香気香味似マイルドでこくがあり且つ持続性ある
改良効果を合成精油に付与することができる。また、例
えば、オレンジ、ライム、レモン、グレープフルーツ等
の如き柑橘精油類、ラベンダー油、ベルガモツト油、ベ
チバー油、シダーウッド油、シトロネラ油、ゼラニウム
油、ラバンジン油、サンダル油等の如き天然精油類に対
しても良く調和し、その精油の特徴を強調することがで
き、まろやかでこくがあり且つ持続性のある新規な香料
組成物を調製することができる。更に、例えば、各種合
成香料、天然香料、天然精油、柑橘油などから調製され
る例えば、スチロベリー レモン、オレンジ、グレープ
フルーツ、ア・ソプル、ノくインア・ノブル、バナナ、
メロン等の如きフレー、(−組成物に配合するとマイル
ドでこくのある天然らしさが強調され且つ持続性のある
香料組成物が調製できる。
上記式(A)化合物の配合料は、その目的及び配合され
る香気香味成分によっても異なるか、般的には全体の約
0.001〜約30重量%程度の範囲を例示することが
できる。
かくして、本発明によれば、式(A)化合物を有効成分
としてなる持続性香気香味賦与乃至改良補強剤が提供で
き、核剤を利用して、式(A)化合物を香気香味成分と
して含有することを特徴とする飲食品類、式(A)化合
物を香気成分として含有することを特徴とする香粧品類
、式(A)化合物を香気香味成分として含有することを
特徴とする保健・衛生・医薬品類を提供することができ
る。
例えば、果汁飲料類、果実酒類、乳飲料類、炭酸飲料の
如き飲料類;アイスクリーム類、シャーベット類、アイ
スキャンデイ−類の如き冷菓類;和・洋菓子類、ジャム
類、チューインガム類、パン類、コーヒー ココア、紅
茶、緑茶の如き嗜好食品類;和風スープ類、洋風スープ
類の如きスープ類;風味調味料、各種インスタント飲料
乃至食品類、各種スナック食品類等に、そのユニークな
香気香味賦与出来る適当量を配合した飲食品類を提供で
きる。又例えば、シャンプー類、ヘアクリーム類、ポマ
ード、その他の毛髪用化粧料基剤、白粉、口紅、その他
の化粧用基剤や化粧用洗剤類基剤などに、そのユニーク
な香気を賦与できる適当量を配合した化粧品類が提供で
きる。更に又、洗濯用洗剤類、消毒用洗剤類、防臭洗剤
類、室内芳香剤その他各朱の保健・衛生用洗剤類;歯磨
き、ティッシュペーパー トイレットペーパー等の各種
の保健・衛生材料類;医薬品の服用を容易にするための
矯味、賦香剤等の保健・衛生・医薬品類に、そのユニー
クな香味を賦与できる適当量を配合もしくは施用した保
健・衛生・医薬品類を提供できる。
[実施例] 実施例1 8−メチル−4(Z)−ノネノールの合成撹拌機、還流
冷却器及び滴下ロート付き500mQ容の四つロフラス
コにマグ不ンウムチツ7’14゜4g (0,6モル)
、乾燥エーテル100+n+2を仕込み、撹拌しながら
乾燥エーテル200mQに溶解した臭化イソアミル83
.1g (0,55モル)を滴下してグリニヤール試薬
を調製した。
IQ四つロフラスコにビストリフェニルフォスフイノニ
ッケルジクロリドN iCQ x (PPhx)23 
59(5ミリモル)及びトルエン500mQを仕込み、
減圧脱気法によりアルゴン置換した。室温にて上記グリ
ニヤール試薬約30maを20分間で滴下したところ、
液の色は緑色から褐色に変わった。
引き続き残りのグリニヤール試薬を約1.5時間かけて
滴下した。滴下終了後、加熱してエーテルを系外に除い
た。次いで内温65°Cに昇温させたところへ2,3−
ジヒドロ−4(H)−ピラン41g (0,5モル)を
20分間で滴下し、滴下終了後65〜68℃で4時間反
応を続けた。
反応終了後反応液を冷却し、氷水la中に注入して分解
した。水層を分離後稀塩酸、食塩水、炭酸ナトリウム水
溶液で洗浄し、更に食塩水で洗浄した後無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥した。溶媒を回収して粗生成物25gを得た
。この粗生成物を減圧蒸留し、沸点73〜74°C/l
咽Hgの目的物15.5gを得た(収率20.0%)。
NMRの結果よりこの化合物の二重結合は(Z)一体で
あり、その純度は95%であることが確認された。
NMR(CDCQ、) δ: 0.88(6H,d、J=7Hz)  1.12
〜2.16(IOH)3.64(2H,t、J=7Hz
)  5.31〜5.43(2H)実施例2 8−メチル−4(Z)−ノネナールの合成実施例1で得
られた8−メチル−4(Z)−ノネノール5.5gを塩
化メチレン5Qm(2と共にlOQ mf2四つロフラ
スコに仕込み、氷水浴で冷却して内温を5±5℃に保ち
ながらピリジニウムクロロクロメイト(pCC)10g
をゆっくり加えてアルコールをの酸化せしめた。FCC
投入後、2時間撹拌して反応を終了した。反応後、反応
液を分離し、溶媒を回収し、残液をシリカゲルカラムク
ロマトにより精製し、8−メチル−4(Z)−ノネナー
ル2.2gを得た(収率20%)。
この物質の分析値は下記の如くであった。
N M R(CD CQ 、) δ: 0.88(6H,d、J=71(z)  1.1
2−2.50(9H)5.28〜5.46(2H)  
 9.77(LH,s)実施例3 0−ズタイプの香料組成物として下記の各成分を調合し
た(重量部)。
ゲラニオール シトロ不ロール フェニルエチルアルコール ロジノール ゼラニウムオイル ベンジルアセテート 0−ズフエノン            25フエニル
エチルアセテート       50リナロール   
           50パチユリオイル     
        5上記組成物に実施例1で得られた8
−メチル4(Z)−ノ不ノール5gを添加して得た新規
なローズ系調合香料は、甘く深みのある香気にノープル
な濃厚感をそなえ、極めてバランスのとれた天然ローズ
の特徴をとらえて持続性の点でも格段番こ優れていた。
実施例4 シトラスタイプの調合香料組成物として下記の各成分(
重量部)を混合した。
オレンジスィートオイル      450レモンオイ
ル            125ライムデイステイレ
ートオイル    50テルピネオール       
    264ントラール シトロ不う−ル ゲラニルアセテート オクチルアルデヒド デシルアルデヒド 上記組成物に実施例2で得られた8−メチル4(Z)−
ノネナール1gを添加して調製した新規なシトラス系調
合香料は一層ナチュラルで7レツンユ感あふれる柑橘の
特徴をとらえ、持続性の点でも格段に優れていた。
[発明の効果] 本発明によれば、香料化合物として有用な従来文献未記
載の前り式(A)で表される8−メチル4(Z)−ノネ
ノール及び8−メチル−4(Z )−ノネナールを市場
で容易に入手できる安価な原料から既知の合成法によっ
て容易に且つ高純度、高収率で合成することができる。
これらの化合物は柑橘様殊にオレンジ様、ローズ様及び
ウッディーな香気を有し、各種香料組成物の持!!性香
気香味賦与乃至変調剤として、飲食物、香粧品、保健・
衛生・医薬品などの広い利用分野において有用である。
特許出願人  長谷川香料株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(A) 但し式中、Rは−CH_2OH基又は−CHO基を示す
    、 で表される8−メチル−4(Z)−ノネン誘導体。
JP2108832A 1990-04-26 1990-04-26 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体 Expired - Fee Related JP2741091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108832A JP2741091B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108832A JP2741091B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH049345A true JPH049345A (ja) 1992-01-14
JP2741091B2 JP2741091B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=14494684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108832A Expired - Fee Related JP2741091B2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741091B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0757000A1 (de) 1995-08-04 1997-02-05 Gerhard Seufert Folienzuschnitt für Verpackungen
US7160237B2 (en) 2002-03-18 2007-01-09 Tadashi Hashimoto Plastic sheet with bending ruled line, and ruled line blade for plastic sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0757000A1 (de) 1995-08-04 1997-02-05 Gerhard Seufert Folienzuschnitt für Verpackungen
US7160237B2 (en) 2002-03-18 2007-01-09 Tadashi Hashimoto Plastic sheet with bending ruled line, and ruled line blade for plastic sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2741091B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2711893B2 (ja) ケトン類およびアルコール類
JPH049345A (ja) 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体
JP3415678B2 (ja) シクロヘキセン誘導体
JP2794331B2 (ja) 3,7―デカジエン―5―オリド類
EP0211954B1 (en) Use of (+/-)-cis-gamma-irone in perfumery and novel process for preparing same
JPS6028950A (ja) シス−3−アルケン酸類、その製法および利用
JP3220310B2 (ja) クリサンテノール化合物
JPH0481639B2 (ja)
JPH07119434B2 (ja) 香料組成物
JPS61172839A (ja) 持続性香気香味賦与乃至改良補強剤
JP3133200B2 (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの香料組成物
JPH0469133B2 (ja)
JPH0259564A (ja) (r)‐(‐)‐2‐デセン‐5‐オリドの製法
JP3635182B2 (ja) 香料組成物
JPH05140585A (ja) 香料組成物
JP2001122818A (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの製法
JPS6251636A (ja) γ−シクロラバンジユラ−ル
JPH0464B2 (ja)
CH678424A5 (en) New cyclohexene or cyclohexane carbonyl cpds. - useful as fragrances and flavours
JPS61243035A (ja) シス−2,2,3−トリメチル−6−メチレン−シクロヘキサン誘導体及びその製法
JPH0660318B2 (ja) 香料組成物
JPS62292739A (ja) フムレン誘導体
JPH0873450A (ja) 2又は4−メチル−2−プレニル−4−ブタノリド
JPS61158958A (ja) ジメチル又はトリメチルシクロヘキシル誘導体
JPS6081164A (ja) α−もしくはβ−モノシクロホモフアルネシル酸の製法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees