JPH0484864A - 成形した揚玉及びその製法 - Google Patents

成形した揚玉及びその製法

Info

Publication number
JPH0484864A
JPH0484864A JP2104481A JP10448190A JPH0484864A JP H0484864 A JPH0484864 A JP H0484864A JP 2104481 A JP2104481 A JP 2104481A JP 10448190 A JP10448190 A JP 10448190A JP H0484864 A JPH0484864 A JP H0484864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fried
oil
agedama
mold
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2104481A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Yoshii
伸一郎 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA SHOKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
KYOWA SHOKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA SHOKUHIN KOGYO KK filed Critical KYOWA SHOKUHIN KOGYO KK
Priority to JP2104481A priority Critical patent/JPH0484864A/ja
Publication of JPH0484864A publication Critical patent/JPH0484864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、うどんやそば等の麺類に入れて食べる粒状の
揚玉を、揚玉の集合体として一定の形になるように改善
した成形した揚玉及びその製法に関するものである。
(従来の技術) うどんやそば等の麺類には、天ぷらを入れると美味い。
これは天ぷらの持つ美味さの他に、油で味が引き立つこ
とと、汁に油膜かはって、汁かさめないこと等の理由に
よるものである。
天ぷらは、魚貝類や野菜等の具を、小麦粉を水で溶いた
水溶液すなわち、つなぎと呼ばれる小麦粉の水溶液の中
につけてから油で揚け′る。
天ぷらを揚けると、このつなきが油の中に落ちて、独立
した粒状の衣ができる。これを天がすと称して麺類に入
れても、天ぷらの代りとなって美味いものである。
この天かすは、天ぷらを揚げる時に生じる副産物である
から、安価なことと麺類の味を引き立たせることで人気
があり、副産物たけては量が不足し、専門に製造される
ようになった。
すなわち、小麦粉を水溶液にして、これを油の中へ線状
にして落とし込むと、線状の水溶液か油の中で分割し、
比較的に大きさのそろった粒状の天かすができる。
これを揚玉と称して、天かすの代りに販売している。
(発明か解決しようとする課題) このように製造した揚玉は、好みに応じて必要量を麺類
に入れて食へると、味を引き立たせたり汁をさめに<〈
シたりする効果はあるか、次のような不具合かあった。
すなわち、揚玉は独立した粒状なので、汁の中ですぐに
軟らかくなってしまうから、歯応えを楽しむことかでき
なかった。また、揚玉は椀内で分散して溶けてしまうか
ら、食へにくいたけてなく、大半を汁と共に残してしま
う状態てあった。
よって、揚玉内に具を入れたり、味付けしたりして美味
くしようとしても、食へ残されるからその効果か期待で
きなかった。
本発明は、このような不具合を解消するためになされた
ものであり、揚玉を集合体とすることによって、より美
味く食べられる成形した揚玉とその製法を、提供するこ
とを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記不具合を解決するために、本発明は次のような構成
としている。
独立した粒状の揚玉を、つなきでからめて所定の形に設
定すると共に、これを油で揚け゛ることによって、一定
の形をした揚玉の集合体としな。
その製造方法としては、味付けした小麦粉の水溶液を、
油の中に落とし込んで揚玉をつくり、その揚玉に含んだ
油を脱油するものである。
この脱油した揚玉をつなぎでからめ、型に流し込んでか
ら更に、油で揚けることにより、一定の形に成形した揚
玉をつくるものである。
(作用) 粒状の揚玉は、集合体とすることで食へ易く、すくに溶
けないから歯応えのある食物となる。
従来例の揚玉は、含油率か高い為にまとまりにくく、集
合化することは困難であるが、脱油によりつなぎとのか
らまりか充分になされ、集合化か容易になる。
また、型に入れた揚玉の集合体は、油の中で揚けられる
ことによって、型から離れて浮き上がるから、型からの
収り出し作業か、不要となるものである。
(実施例) 本発明の実施例について、図面を参照して説明する。
第1図は本発明の成形した揚玉を示す斜視図、第2図は
第1図の製造工程図である。
第1図で示すように、本発明の成形した揚玉10は、あ
る程度圧縮された粒状の揚玉12の集合体であり、円盤
形の中央部に凹み14を設けた皿形である。このような
円盤形や凹み14は、型に入れて成形することにより、
一定の形となる。
このような成形した揚玉10は、第2図で示すように、
揚玉12をつくる揚玉製造工程20と、この揚玉製造工
程でつくった揚玉から、ある程度の油を取る脱油工程2
2と、この脱油した揚玉12をつなきでからめて型に入
れ、更に油で描ける成形工程24とを経て製造される。
これらの各工程を第3図乃至第5図を参照して、更に詳
細に説明する。
第3図は揚玉製造工程20に於ける揚玉の製造設備を示
す説明図、第4図は成形工程24に於ける揚玉とつなき
の攪拌装置を示す説明図、第5図は第1図で示す成形し
た揚玉用の金型とその使用説明図である。
揚玉製造工程20ては、小麦粉の量を5に対しコンスタ
ーチを3と水を1の割合で混合撹拌し、どろどろの水溶
液15とする。この水溶液15は、調味料で味付けする
と共に、粉末及び粒状とした野菜や魚貝類、及び海草類
等を好みに応じて添加することもてきる。
水溶液15は、第3図で示す揚玉製造装置3゜により製
造される。この揚玉製造装置3oは、加熱台38の上に
設けた油槽35に植物性の油を入れ、180度C前後に
加熱している。油槽35の上には、底面に複数の孔33
を設けた容器32を配置しており、この容器内に前述し
た水溶液15を投入する。
容器32内に設けた孔33の大きさにより、揚玉の大き
さを調整することができ、成形した揚玉の形状によって
、その大きさを変えるものである。
容器32内に投入した水溶液15は、孔33から線状に
なって油槽35内に流れ落ちるが、油の中ではちきれて
玉状になり揚玉12となる。よって、水溶液15は、添
加物やその他の条件によって、混合割合を加減する必要
かあり、孔33から線状に落下するように、調整しなけ
ればならない。
油槽内に水溶液15が落下してから、1o乃至15秒位
で、完全に揚げた状態より早目に、揚玉12を油槽から
取り出す。揚玉を早目に取り出す理由は、成形工程24
で更に油で揚ける為、揚げすぎないようにするからであ
る。また、コンスターチを用いたのは、揚玉をがらっと
した状態で揚ける為であり、揚玉に味付けや具を混入す
ることによって、美味い揚玉が得られる。
揚玉製造工程20Gこより製造されtコ揚玉12は、次
の脱油工程22に送られる。
脱油工程22では、揚玉12をそのまま放置することで
脱油することもできるか、遠心分離機を用いたり、エア
ーで油を吹き飛ばしたり等によって行なう。ここでは遠
心分離機を用いることによって、早くしかも均一的な脱
油を可能としている。
脱油の目的は、次工程に於けるつなぎの接合を良くする
為であり、脱油をしないとつなきかつきにくく成形が困
難になるからである。その他、脱油により揚玉の酸化を
防止して、日持ちが良くなるばかりでなく、見栄えも良
くなって、脱油した油を再利用することができる等の特
徴かある。
脱油の終った揚玉12は、次の成形工程24に送られる
9 成形工程24では、第4図で示す混合攪拌装置40によ
り、つなぎ16をからめて成形する。つなぎ16は揚玉
12同士の接合を良くするものであり、小麦粉300g
の量に対しグルテン3gを加え、これに水650ccを
加えた水溶液よりなる。
このようなつなき16は、揚玉100gの量に対し、3
0乃至40gのつなきと混合攪拌して型に入れる。この
混合攪拌装置40は第4図で示すように、ホッパー43
に入れた揚玉を、一定量送り出す定量送り出し機44と
、送り出された揚玉とつなきとをからめる攪拌機45と
からなる。
これらを更に詳細に説明すると、揚玉を収容するホッパ
ー43の下端には、円筒状の定量送り出し機44を直交
するように配置している。定量送り出し!R44内には
、軸心の周囲に連続したスクリュー(図示せず)が回転
するように配設され、スクリューの回転によって一定量
の揚玉を、攪拌機45内に送る。
つなぎ16は、容器であるつなぎ入れ46がら、パイプ
47を介して攪拌機45内に送り込まれる。
攪拌機45は円筒状であり、その内部には図示しないモ
ーターによって回転する駆動軸41に、連続したスクリ
ューを取り付けている。この連続したスクリューの回転
によって揚玉とつなぎとは、撹拌されながら押し出され
る。
尚、定量送り出し機に設けたスクリューの回転は、攪拌
機45を回転させる駆動軸41に設けた歯車42を介し
て行なう。また、揚玉の供給量の増減は、スクリューの
回転速度により行なう。つなぎの供給量の増減は、図示
しない圧力ポンプの圧力の変化、又はパイプ47に開閉
弁を設け、その開閉程度によって行なうものである。
撹拌によりつなぎ16をからめた揚玉は、金型50によ
ってその形が決められる。この金型について第5図を参
照して説明する。
第5図で示すように金型50は、ステンレス製の板を折
曲したり、絞り加工したりしたものであり、成形した揚
玉としての必要な外形穴53を設けた下型52と、製品
の上面を整える上型55とからなる。製品の形状か平面
的であれは、上型は不要である。
第1図で示す成形した揚玉10は、上面に凹み14を設
けているので、上型55にも凹み56を設けている。
このように構成した金型50を使用するときは、下型5
2の外形穴53に、つなぎをからめた揚玉を入れ、上型
55を被せて押圧することによって、揚玉同士の密着か
更に良くなる。
上型55を取り外して、下型5またけを油槽に入れるが
、混合物としての具の種類や、揚玉が分離しやすい状態
であれば、上型55を取り付けたまま油槽に入れて、上
型だけを先に取り出すようにしても良い。上型55を油
槽に入れる場合は、上型に油の侵入する孔を設けたり、
上型として目の細かい金網等で作成すると好都合である
尚、第1図で示す成形した揚玉1oの場合は、下型52
の外形穴53内に、凹み14に相当する突出部を設けれ
は、下型だけで成形することができる。
金型を油槽35に入れて、下型だけの状態にすることに
より、集合体となった揚玉は、型から離れて自然に浮き
上がるから、型から製品を取り出す作業も不要である。
油槽から取り出した集合体としての揚玉は、そのまま完
成品として出荷しても良いが、第2工程で示したと同様
に、脱油してから成形した揚玉10として完成される。
成形した揚玉10に具を入れる場合は、揚玉12内に混
入する方法の他に、第4図で示した攪拌機45に別のホ
ッパーを接続して混合したり、揚玉と同時にホッパー4
3に入れても良い。場合によっては、つなき16内に混
入したりしても良く、このような方法によれは、揚玉内
に入れるよりも大きな具を混入できるから、具の持つ味
を引き立たせたり、見て楽しめるという特徴かある。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、粒状の揚玉を集合
体とした天ぷら状の成形した揚玉とすることによって、
多くの効果を得ることかできた。
すなわち、汁の中で溶けてしまったり、離散して満足に
食べられなかった従来の揚玉を、美味い揚玉として食へ
られるようにしただけでなく、より付加価値の高い商品
にすることができた。
揚玉を集合体としたことにより、汁の中ですぐに軟らか
くなることがないがら、歯ざわりのあるばりばりとした
感触を楽しむことかできるようになると共に、揚玉間に
大きな具も入れられるから、栄養的、味覚的にも質を高
めそのまま食べられる食品が得られた。
成形した揚玉は、その形を見て楽しむことかてきるはか
りでなく、皿形等の容器状にすることにより、わきやと
うからし又はわさひ等の香辛料3乗せて、気の利いた器
として利用することかできな。
また、この成形した揚玉間に混入しにくい具、又は目立
たせる必要のある具を入れて包むことにより、更に別の
商品として発展させることができる等、多くの効果を得
ることができな。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の成形した揚玉を示す斜視図、第2図は
第1図の製造工程図、第3図は揚玉製造工程の製造設備
を示す説明図、第4図は成形工程に於ける揚玉とつなき
の攪拌装置を示す説明図、第5図は第1図で示す成形し
た揚玉用の金型説明図である。 10・・・−成形した揚玉、12・−・−・揚玉、14
・・−・・凹み、     16・・・・つなき、20
・−・・揚玉製造工程、22・・−脱油工程、24・・
・・・・成形工程、  30・・・・・・揚玉製造装置
、32・−・・容器、    35・・・・油槽、40
・・・−・混合攪拌装置、43− ・ホッパー44・・
定量送り出し機、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)揚玉をつなぎでからめると共に、このつなぎでか
    らめた揚玉を所定の形に設定して、油で揚げたことを特
    徴とする成形した揚玉。
  2. (2)調味料を添加した小麦粉を水で溶かし、これを糸
    状に油の中へ落して揚玉をつくる揚玉製造工程と、 この揚玉製造工程でできた揚玉を、脱油する揚玉の脱油
    工程と、 この脱油工程を終了した揚玉をつなぎと共に撹拌し、撹
    拌した揚玉を型に入れて再度油で揚ける成形工程とから
    なることを特徴とする成形した揚玉の製造方法。
JP2104481A 1990-04-19 1990-04-19 成形した揚玉及びその製法 Pending JPH0484864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2104481A JPH0484864A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 成形した揚玉及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2104481A JPH0484864A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 成形した揚玉及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0484864A true JPH0484864A (ja) 1992-03-18

Family

ID=14381757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2104481A Pending JPH0484864A (ja) 1990-04-19 1990-04-19 成形した揚玉及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0484864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795608A (en) * 1996-08-05 1998-08-18 Hachitei Corporation Process for preparing coating particles used for a fried food
JP2010098976A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Uohana:Kk 揚げ物の製造方法、揚げ物
JP2017184715A (ja) * 2015-10-21 2017-10-12 卜部産業株式会社 天かす、その製造方法及び製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795608A (en) * 1996-08-05 1998-08-18 Hachitei Corporation Process for preparing coating particles used for a fried food
JP2010098976A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Uohana:Kk 揚げ物の製造方法、揚げ物
JP4692945B2 (ja) * 2008-10-22 2011-06-01 有限会社魚華 揚げ物の製造方法、揚げ物
JP2017184715A (ja) * 2015-10-21 2017-10-12 卜部産業株式会社 天かす、その製造方法及び製造装置
JP2017192390A (ja) * 2015-10-21 2017-10-26 卜部産業株式会社 天かす、その製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1134223C (zh) 即食谷物及其制备方法
CN103126003A (zh) 一种高钙海鲜骨粉裹衣花生米/豆及其制作方法
JP6753928B2 (ja) 容器入り揚げ物用ミックス
JPH0484864A (ja) 成形した揚玉及びその製法
JP4759005B2 (ja) 粉末卵及びこれを含有した保形性向上材、並びに各種加工食品
WO2013138581A1 (en) Multi-layered food product and method for forming
CN108740246B (zh) 一种坚果薄脆的制备方法及坚果薄脆
JP2005151809A (ja) 中心核を包含した膨化焼成菓子及びその製造方法
CN1261049C (zh) 球状加工食品的制造方法
KR100232373B1 (ko) 감자전분과 고구마전분을 주원료 하는 송편 제조방법 및 이에 의해 제조된 송편
JPS6137897B2 (ja)
JP2005013064A (ja) 具材入りスリ身ボール及びその製造方法
CN109645340A (zh) 一种脆皮辣条的制备方法
JP2937855B2 (ja) 粒状天ぷらの製造方法
JP2599006B2 (ja) 固形食品の製造法
JP2990613B2 (ja) 具材入り揚げ玉の製造方法
JP6236662B2 (ja) 糖被覆スナック食品及びその製造方法
CN1360853A (zh) 仿真龙虾肉制备工艺
CN107372712A (zh) 一种多层双色绿豆蛋糕卷的制作方法
JP2792378B2 (ja) ノンフライパン粉の製造方法及びその装置
JP6113343B1 (ja) 麩菓子の製造方法
JPH0529037Y2 (ja)
JPS6016570A (ja) 味付蒟蒻および味付豆腐蒟蒻の製造法
TW202416848A (zh) 生粉圓的製備方法及可食用粉圓的製備方法
JPH10295316A (ja) 野菜の成形品