JPS6016570A - 味付蒟蒻および味付豆腐蒟蒻の製造法 - Google Patents
味付蒟蒻および味付豆腐蒟蒻の製造法Info
- Publication number
- JPS6016570A JPS6016570A JP58124967A JP12496783A JPS6016570A JP S6016570 A JPS6016570 A JP S6016570A JP 58124967 A JP58124967 A JP 58124967A JP 12496783 A JP12496783 A JP 12496783A JP S6016570 A JPS6016570 A JP S6016570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- lime
- konjak
- amount
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は調味素材の旨味を出した高品質の味付@篇お
よび味付豆腐両射の製造法に関する。
よび味付豆腐両射の製造法に関する。
65M芋の主成分はグルコマンナンであり、このグルコ
マンナンは水で浸漬すると粘度の高い膠質液となり、こ
れに石灰水を加えて加熱すると半透明の弾力ある塊に凝
固して両前が得られる。
マンナンは水で浸漬すると粘度の高い膠質液となり、こ
れに石灰水を加えて加熱すると半透明の弾力ある塊に凝
固して両前が得られる。
ここで、高品質の両画を得るには添加する石灰量が重要
となり、至適添加量を超えると所謂石灰やけとなりひび
が入り溶ける。又不足すると所謂石灰めけとなりどろど
ろと溶ける。
となり、至適添加量を超えると所謂石灰やけとなりひび
が入り溶ける。又不足すると所謂石灰めけとなりどろど
ろと溶ける。
一方、両前原料粉以外の添加物を混入した場合は石灰量
を増加しなければ凝固しない。
を増加しなければ凝固しない。
従って調味素材を添加して味の付いた所謂味付両射を得
るには石灰量を多く使用しなければならなGまため好適
な味付両部を製造することは極めて困難であった・ また、味付鉤部の製造法として、両画原料粉、調味素材
、水よりなる混合物を調整後放置しゼリー状とし、次に
消石灰を無味の両射に使用する量の1.1〜2倍の量で
水性乳濁液として連続通にゼリー状物に混合して製造す
る方法が知られている。
るには石灰量を多く使用しなければならなGまため好適
な味付両部を製造することは極めて困難であった・ また、味付鉤部の製造法として、両画原料粉、調味素材
、水よりなる混合物を調整後放置しゼリー状とし、次に
消石灰を無味の両射に使用する量の1.1〜2倍の量で
水性乳濁液として連続通にゼリー状物に混合して製造す
る方法が知られている。
しかし、この方法においても消石灰を多量に使用しなけ
ればならず、両前の滑らかな食感や調味素材の旨味を十
分に出すことは困難である。
ればならず、両前の滑らかな食感や調味素材の旨味を十
分に出すことは困難である。
本発明者は、滑らかな食感を呈し調味素材の旨味を十分
に出す味付Pj前を得るべく、鋭意研究の結果、両画原
料粉、調味素材および水の混合液の放置時間を短縮し且
つ水かき温度を低くすることによって石灰の添加量の増
加を最少に抑えることができて好適且つ高品質の味付両
前が得られることを知り、本発明を完成するに至った。
に出す味付Pj前を得るべく、鋭意研究の結果、両画原
料粉、調味素材および水の混合液の放置時間を短縮し且
つ水かき温度を低くすることによって石灰の添加量の増
加を最少に抑えることができて好適且つ高品質の味付両
前が得られることを知り、本発明を完成するに至った。
尚、このことはffi[の原材料に豆乳を添加して作る
味付豆腐fi1mにおいても同様である。
味付豆腐fi1mにおいても同様である。
この発明において使用する調味素材は両画に付与したい
味により異なるが、例えば砂糖、果糖その他の甘味料、
食塩をベースとし、(砂糖は混入する水の量に対し2.
5〜5重量%、食塩は1〜2重量%が好ましい)更に乾
燥スープ又は果実エキス、香料、色素等を必要に応じ使
用されるが、本発明において調味素材は前記素材に限定
されるものではない。
味により異なるが、例えば砂糖、果糖その他の甘味料、
食塩をベースとし、(砂糖は混入する水の量に対し2.
5〜5重量%、食塩は1〜2重量%が好ましい)更に乾
燥スープ又は果実エキス、香料、色素等を必要に応じ使
用されるが、本発明において調味素材は前記素材に限定
されるものではない。
またこの調味素材の添加量はその種類及び用途とする製
品特性により異なるが、調味効果を奏するものであれば
適宜実験的に最適調合量を決定しうる。
品特性により異なるが、調味効果を奏するものであれば
適宜実験的に最適調合量を決定しうる。
この発明に係る味付kWJを製造するには、まず碕n1
原料粉、調味素材、水よりなる混合物を調整する。
原料粉、調味素材、水よりなる混合物を調整する。
ここで添加するf!jM原料粉は、調味素材を使用しな
い場合の量の2〜3割多めに混合することが好ましい。
い場合の量の2〜3割多めに混合することが好ましい。
これは後述の如り碕鴎生地が目のひらかない状態のうち
に生詰めするためである。
に生詰めするためである。
次に上記混合液は、1時間以内、通常(精粉使用の場合
)40分〜1時間放置する。
)40分〜1時間放置する。
両射原料粉として中粉を使用する場合には、放置時間を
おかない。
おかない。
また水かき温度を當温以下、より好ましくは15°C以
下に設定する。
下に設定する。
このように、水かき温度を低くすると共に放置時間を短
縮することによって、混合液の酸化や腐敗劣下の進行が
始まらないので凝固のための石灰添加量の増加を最少限
に抑えることが可能となる。
縮することによって、混合液の酸化や腐敗劣下の進行が
始まらないので凝固のための石灰添加量の増加を最少限
に抑えることが可能となる。
また放置時間が短縮されるのでグルコマンナン中に水分
が十分吸収された状態所謂目が開(状態になる迄待たず
に石灰を混入し攪拌する。
が十分吸収された状態所謂目が開(状態になる迄待たず
に石灰を混入し攪拌する。
この攪拌は通常練り機により行われるが、この攪拌回数
を通常の両前製造の場合に比べ減少させれば石灰量の減
少と相俟って一層滑らかな味付画面を得ることができる
。
を通常の両前製造の場合に比べ減少させれば石灰量の減
少と相俟って一層滑らかな味付画面を得ることができる
。
このようにして得られた生地は、直ちに包装用材(袋)
に充填後シールされ、必要により上記包材中にて軽く成
形後、熱凝固する常法手段によりこの発明の味付碕WJ
が得られる。
に充填後シールされ、必要により上記包材中にて軽く成
形後、熱凝固する常法手段によりこの発明の味付碕WJ
が得られる。
熱凝固は、充填包装された味付両前を高温(70°C〜
100℃で10分〜30分間加熱)の加熱水中に浸漬す
ることにより行われる。
100℃で10分〜30分間加熱)の加熱水中に浸漬す
ることにより行われる。
以上の如(、この発明は石灰の添加量を最少限に抑えた
ので石灰水の過量使用によって両画の旨味や滑らかさに
及ぼす重大な悪影響を全て解消しえて食感が良好で美味
且つ日持ちのよい味付両前の製法を提供するものである
。
ので石灰水の過量使用によって両画の旨味や滑らかさに
及ぼす重大な悪影響を全て解消しえて食感が良好で美味
且つ日持ちのよい味付両前の製法を提供するものである
。
尚、充填包装された生詰両前の円1は一般的に11.5
0±0.30の範囲が適当であり、製造時に適当なP、
IIを保てば保存性においても問題はない。
0±0.30の範囲が適当であり、製造時に適当なP、
IIを保てば保存性においても問題はない。
混合液に添加される石灰水が調味素材を使用しない場合
の至適添加量の5%増以下の場合には第1図示の如く前
記適当な円1を保つことができる。
の至適添加量の5%増以下の場合には第1図示の如く前
記適当な円1を保つことができる。
実施例1 (和風味付け)
9001の水(23℃前後)に食塩的15kg、砂糖約
35kgを混ぜ調味ベースとする。
35kgを混ぜ調味ベースとする。
この中に乾燥スープ(コンソメ 商品名)10kg、色
素として浜千鳥(商品名)2kg、七味唐辛子200g
を混入し攪拌する。
素として浜千鳥(商品名)2kg、七味唐辛子200g
を混入し攪拌する。
この中に、両前原料粉30kgを入れて攪拌する。この
時の温度は15℃となるよう調整する。
時の温度は15℃となるよう調整する。
このようにして約1時間放置した後この混合物を練り機
に入れ石灰水を10℃位(石灰520g )添加して攪
拌し糊状とする。
に入れ石灰水を10℃位(石灰520g )添加して攪
拌し糊状とする。
しかる後これを包装機で所定の販売単位の大きさに切断
して密封包装し成形機に入れて成形すると共に殺菌熱処
理(熱水中を通す審決手段)して包装された和風味付け
をした両前を得る。
して密封包装し成形機に入れて成形すると共に殺菌熱処
理(熱水中を通す審決手段)して包装された和風味付け
をした両前を得る。
実施例2(中華風味付け)
実施例1と同一の調味ベースに、乾燥スープ(コンソメ
商品名)8〜9 kgを混入して攪拌する。
商品名)8〜9 kgを混入して攪拌する。
以後の調理法は実施例1と同様であり中華味付けをした
両前を得る。
両前を得る。
実施例3(果実系デザート風味付け)
実施例1と同一の調味ベースに、果実エキス(メロンエ
キス)i(メロンジュースでもよい)、色素及び香料を
少量混入して攪拌する。
キス)i(メロンジュースでもよい)、色素及び香料を
少量混入して攪拌する。
以後の調理法は実施例1と同様であり果実系デザート風
味付けした両前を得る。
味付けした両前を得る。
次に、味付豆腐両前の製造法に係る発明について説明す
る。
る。
まず、防傷原料粉、豆乳、弱味素材、水よりなる混合物
を調整する。
を調整する。
即ち、8度位の濃度の豆乳に約3倍の水を加え、濃度を
2.6度位にし、且つ水温を18℃〜20℃とする。
2.6度位にし、且つ水温を18℃〜20℃とする。
水の中に、前記両部の味付いと同様適宜回味素月を混入
する。例えば、食塩と砂糖等の糖分とを混和して調味ベ
ースを作る。
する。例えば、食塩と砂糖等の糖分とを混和して調味ベ
ースを作る。
ここで、砂糖の代わりに蜂蜜・萄萄糖その他H味料を単
独で或いは混ぜて使用しうる。
独で或いは混ぜて使用しうる。
次に、この中に両前原料粉を通當添加量の2〜3割増で
入れ全く均一化しない程度に軽く混ぜ1時間以内の放置
時間をおく。次に調味素材を使用しない場合の主通添加
量の1.05倍以下の石灰量の石灰水を入れて攪拌しそ
の生地を包祠中に充填後シールし、必要に応じ軽く成形
後加熱凝固すると第2図で示すようなi1!iai中に
豆腐2の分離小塊が多数数点するようにした豆gi躬が
得られる。
入れ全く均一化しない程度に軽く混ぜ1時間以内の放置
時間をおく。次に調味素材を使用しない場合の主通添加
量の1.05倍以下の石灰量の石灰水を入れて攪拌しそ
の生地を包祠中に充填後シールし、必要に応じ軽く成形
後加熱凝固すると第2図で示すようなi1!iai中に
豆腐2の分離小塊が多数数点するようにした豆gi躬が
得られる。
この豆m KiJ ’Aは、味付けは豆腐小塊部分も両
前部分も均一に味付けられているが、散点する豆腐部分
が58部分に比し歯ざわりが柔らかく独特の食感を呈す
るものである。
前部分も均一に味付けられているが、散点する豆腐部分
が58部分に比し歯ざわりが柔らかく独特の食感を呈す
るものである。
尚、この発明においては、両前原料粉の混入時の攪拌は
、完全に均一化するよう強制攪拌する公知方法であって
もよく、この場合は豆乳小塊は生じないが同様に滑らか
で好適な味付を施した豆腐間両を得ることができる。
、完全に均一化するよう強制攪拌する公知方法であって
もよく、この場合は豆乳小塊は生じないが同様に滑らか
で好適な味付を施した豆腐間両を得ることができる。
実施例4
ホッパー内の水751に食塩約1 、5 kg、砂糖約
3 kgを混入し調味ベースとし、味付けをした両前の
場合(実施例1)と同様に和風用の調味素材を混入攪拌
したが、中華風・果実系デザート風等の調味素材を適宜
選択して混入攪拌してもよいこと勿論である。
3 kgを混入し調味ベースとし、味付けをした両前の
場合(実施例1)と同様に和風用の調味素材を混入攪拌
したが、中華風・果実系デザート風等の調味素材を適宜
選択して混入攪拌してもよいこと勿論である。
この混合水に豆乳25p、碕m粉2.5kgを入れて軽
く攪拌し20℃の温度で約30分放置する。次にこれを
両前製造用の練り機に入れ石灰水111(石灰580g
)と共に入れて糊状とし、しかる後これを包装機で所定
の販売単位の大きさに切断して密封包装し成形機に入れ
て成形すると共に殺菌処理(熱水中を通ず審決手段)し
て包装された和風・中華風・果実系デザート風等のいず
れかの味付けをした豆腐両前を得る。
く攪拌し20℃の温度で約30分放置する。次にこれを
両前製造用の練り機に入れ石灰水111(石灰580g
)と共に入れて糊状とし、しかる後これを包装機で所定
の販売単位の大きさに切断して密封包装し成形機に入れ
て成形すると共に殺菌処理(熱水中を通ず審決手段)し
て包装された和風・中華風・果実系デザート風等のいず
れかの味付けをした豆腐両前を得る。
このようにして得られた本件発明の味付’frfjFI
および味付豆腐両前を従来例として示した味付鉤部と比
較したパネルテストの結果を次に示す。尚パネラ−は1
5人で5段階評価法によった。
および味付豆腐両前を従来例として示した味付鉤部と比
較したパネルテストの結果を次に示す。尚パネラ−は1
5人で5段階評価法によった。
第1図はこの発明の碕鵠のpHの経口変化を示すグラフ
、第2図はこの発明の味付豆腐両前の概略断面図である
。 図中1は両前、2は豆腐小塊。
、第2図はこの発明の味付豆腐両前の概略断面図である
。 図中1は両前、2は豆腐小塊。
Claims (3)
- (1)i門原料粉、調味素材、水よりなる混合物を約1
時間以下の時間放置し、水かき温度を常温以下好ましく
は15°C以下に設定して調味素材を使用しない場合の
至適添加量の約1.05倍以下の石灰を水で溶いて添加
攪拌した後、その生地を包材中に充填後シールし、必要
に応し軽く成形後加熱凝固することを特徴とする味付碕
HNの製造法。 - (2)両前原料粉、豆乳、調味素材、水よりなる混合物
を約1時間以下の時間放置し、水かき温度を常温以下好
ましくは15℃以下に設定して調味素材を使用しない場
合の至適添加量の約1.05倍以下の石灰を水で熔いて
添加攪拌した後、その生地を包材中に充填後シールし、
必要に応じ軽(成形後加熱凝固することを特徴とする味
付豆腐両前の製造法。 - (3)混合物が豆乳、調味素材、水を混入しその中に両
前原料粉を完全に均一化しないよう軽く攪拌してなり、
両前中に豆腐の分離小塊が多数散点するようにしたこと
を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の味付豆腐鏡面
の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58124967A JPS6016570A (ja) | 1983-07-09 | 1983-07-09 | 味付蒟蒻および味付豆腐蒟蒻の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58124967A JPS6016570A (ja) | 1983-07-09 | 1983-07-09 | 味付蒟蒻および味付豆腐蒟蒻の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6016570A true JPS6016570A (ja) | 1985-01-28 |
Family
ID=14898644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58124967A Pending JPS6016570A (ja) | 1983-07-09 | 1983-07-09 | 味付蒟蒻および味付豆腐蒟蒻の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6016570A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6225948A (ja) * | 1985-07-25 | 1987-02-03 | Fuji Oil Co Ltd | かき揚げの製造法 |
JPS62130659A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-12 | Kyoraku Co Ltd | 味付け蒟蒻の製造方法 |
JPH0491760A (ja) * | 1990-08-02 | 1992-03-25 | Tetsuji Imada | 袋詰乾燥嗜好食品 |
US8029171B2 (en) | 2007-02-21 | 2011-10-04 | Fujitsu Limited | Fixing structure of light emitting diode and electronic apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52148653A (en) * | 1976-06-03 | 1977-12-10 | Ishii Shiyokuhin Kk | Method of making seasoned devil*s tongue |
JPS54117062A (en) * | 1978-03-03 | 1979-09-11 | Ajinomoto Kk | Production of seasoned konjak |
JPS5871864A (ja) * | 1981-10-20 | 1983-04-28 | Joji Ishii | 豆乳入りコンニヤク |
-
1983
- 1983-07-09 JP JP58124967A patent/JPS6016570A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52148653A (en) * | 1976-06-03 | 1977-12-10 | Ishii Shiyokuhin Kk | Method of making seasoned devil*s tongue |
JPS54117062A (en) * | 1978-03-03 | 1979-09-11 | Ajinomoto Kk | Production of seasoned konjak |
JPS5871864A (ja) * | 1981-10-20 | 1983-04-28 | Joji Ishii | 豆乳入りコンニヤク |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6225948A (ja) * | 1985-07-25 | 1987-02-03 | Fuji Oil Co Ltd | かき揚げの製造法 |
JPS62130659A (ja) * | 1985-11-29 | 1987-06-12 | Kyoraku Co Ltd | 味付け蒟蒻の製造方法 |
JPH0419824B2 (ja) * | 1985-11-29 | 1992-03-31 | Kyooraku Kk | |
JPH0491760A (ja) * | 1990-08-02 | 1992-03-25 | Tetsuji Imada | 袋詰乾燥嗜好食品 |
US8029171B2 (en) | 2007-02-21 | 2011-10-04 | Fujitsu Limited | Fixing structure of light emitting diode and electronic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100214296B1 (ko) | 식용 섬유식품 및 그의 제조방법 | |
KR20010099294A (ko) | 다이어트를 위한 겔 식품의 제조방법 | |
JPS6016570A (ja) | 味付蒟蒻および味付豆腐蒟蒻の製造法 | |
JP3391283B2 (ja) | プロセスチーズ様の硬さを有する食品及びその製造法 | |
JPS58116651A (ja) | 可逆性コンニヤクの食品及び食品添加物及びその利用方法 | |
JP2006304739A (ja) | カスタードプリン調製用混合液及びこれを用いたカスタードプリンの製造方法 | |
JPS58121762A (ja) | 固形ジユ−スの製造方法 | |
JPS61185149A (ja) | プレミツクス | |
KR0155474B1 (ko) | 전분을 이용한 국수형상의 완숙된 연묵의 제조방법 | |
KR970025426A (ko) | 즉석 양념두부와 양념묵의 제조방법 | |
JPH0898662A (ja) | こんにゃくの製造法 | |
JPS60102152A (ja) | 果肉入りゼリ−の製造法 | |
JP7479601B1 (ja) | 水産イミテーション食品の製造方法 | |
JP2711510B2 (ja) | 餅の製造法 | |
JPH0898661A (ja) | 豆腐こんにゃく | |
JP3688815B2 (ja) | レトルト処理耐性を有する餅又は団子とその製造方法及びレトルト食品 | |
JP2001224339A (ja) | 生ウニをベースとした練り食品及びその製造方法 | |
JPS6030649A (ja) | 低カロリ−食品およびその製造法 | |
JP3279739B2 (ja) | 野菜入りこんにゃく及びその製造法 | |
KR890001571B1 (ko) | 보리국수의 제조 방법 | |
CN110692910A (zh) | 一种马蹄蒸蛋糕的制备方法 | |
JP3630345B2 (ja) | 餡玉及びその製造方法 | |
JP2004298133A (ja) | 豆乳入りこんにゃく及びその製造方法 | |
JP2002159276A (ja) | 不均質蒟蒻及びその製法 | |
JPH0746970A (ja) | いかスミパウダーの製法及びこのパウダーを使用して成る食品、菓子、飲料類の製造法 |