JPH0483629A - 把手付きプラスチックボトルの製造方法 - Google Patents

把手付きプラスチックボトルの製造方法

Info

Publication number
JPH0483629A
JPH0483629A JP2198497A JP19849790A JPH0483629A JP H0483629 A JPH0483629 A JP H0483629A JP 2198497 A JP2198497 A JP 2198497A JP 19849790 A JP19849790 A JP 19849790A JP H0483629 A JPH0483629 A JP H0483629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
molding
mold
bottle body
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2198497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2931996B2 (ja
Inventor
Takeo Yanagisawa
柳沢 建夫
Hisayoshi Yamada
久善 山田
Katsumi Sakamoto
勝美 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP2198497A priority Critical patent/JP2931996B2/ja
Publication of JPH0483629A publication Critical patent/JPH0483629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2931996B2 publication Critical patent/JP2931996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D23/00Details of bottles or jars not otherwise provided for
    • B65D23/10Handles
    • B65D23/104Handles formed separately
    • B65D23/106Handles formed separately the gripping region of the handle extending between the neck and the base of the bottle or jar and being located in a radial plane comprising the axis of the bottle or jar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14836Preventing damage of inserts during injection, e.g. collapse of hollow inserts, breakage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C2045/1445Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article injecting a part onto a blow moulded object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2017Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements outside the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2034Attachments, e.g. hooks to hold or hang the blown article
    • B29C2049/2039Handles, e.g. handles or grips on bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/20Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements ; Handling of inserts or reinforcements
    • B29C2049/2021Inserts characterised by the material or type
    • B29C2049/2069Inserts characterised by the material or type moulded in combination, e.g. injection moulded in the same mould before or after blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/46Knobs or handles, push-buttons, grips
    • B29L2031/463Grips, handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、把手付きプラスチックボトルの製造方法に関
し、詳しくは飽和ポリエステル樹脂、特にポリエチレン
テレフタレート樹脂を常法のブロー成形による二軸延伸
法で成形したボトル本体に把手を取付ける方法に関する
〔従来の技術〕
プラスチックボトルは、大型化すると取扱が不便になる
ので、把手を取付けたボトルが洗剤用等として使用され
ている。
このような把手付きプラスチックボトルは、特開昭64
−20126号公報に示されるように、ブロー成形金型
でボトル本体を成形した後、−旦ボトル本体をブロー成
形金型から取外し、次に把手の部分を含むボトルの外形
に略等しい型内腔部を具備し、さらに把手の形状に相当
する樹脂経路を有する射出成形用割型に前記ボトル本体
を入れ、把手用の溶融樹脂を射出して、把手付きプラス
チックボトルを成形していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述の方法では、−旦成形されたボトル
本体を、次の射出用成形割型に入れて、把手を成形する
ため、ボトル本体が射出成形用割型に挟まれて、外観不
良が発生しやすい。また、把手を成形するための射出成
形用割型は、ボトルの外形に略等しい型内腔部を具備し
ていなければならないため、成形機が大型化し、コスト
高の原因となっていた。
そこで本発明は、よりコンパクトな成形機で外観の良好
な把手付きプラスチックボトルを成形できる方法を提供
することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明の把手付きプラ
スチックボトルの製造方法は、ボトル本体をブロー成形
した後に、ブロー成形金型の把手取付は用の凹部を形成
する部分を取外して、該部分に把手射出成形用の割型を
配置し、次いで前記ボトル本体に内圧をかけながら把手
を射出成形することを特徴としている。
〔作 用〕
従って、ボトル本体をブロー成形金型から取外さなくて
も、把手を射出成形により形成することができる。
また、把手を射出成形する際に、射出樹脂をボトル本体
の壁面を溶融させ、さらにボトル本体の壁面に食込ませ
て融着することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて、さらに詳
細に説明する。
第1図はボトル本体成形時の断面図、第2図は把手成形
時の断面図、第3図は他の実施例を示す把手成形時の断
面図である。
把手付きプラスチックボトルは、ボトル本体1と把手2
を別体に取付けたもので、ボトル本体]は、上面と下面
の最奥部に把手係合用の溝10゜10を備えた把手取付
は用の凹部11と、補強用のリブ12とを備えたもので
、ポリエチレンテレフタレート等によってブロー成形金
型3でブロー形される。凹部11の最奥部は、パリソン
から近いため、ブロー成形時にあまり薄くならないので
、把手を射出して係合させる場合に、熱で孔が開いたす
せず都合がよい。
把手2は、握り部20と係合部21より構成され、該係
合部21の端部にはボトル本体1の溝10に係合させる
突子22.22を上方または下方に備えている。
ボトル本体1を成形するブロー成形金型3は、ボトル本
体1の外形と一致する型内腔部を備えたもので、ボトル
本体1の凹部11を形成する部分は、取外し可能な部材
31,32.33より形成される。部材31.33は、
把手2の突子22゜22を係合させる溝10.10を成
形する部分を有するものであり、また部材32は、凹部
11の壁面を形成する部分であり、その横断面形状が四
角形の部材である。
把手2を成形する射出成形金型4は、ボトル本体1の凹
部11の外形に略一致する形状の割型で、握り部2O2
係合部21.突子22を形成する樹脂流路が設けられて
いる。またこの金型4の、ブロー成形金型3と接合しな
い部分には、ノズル41が設けられ、該ノズル41の先
より樹脂が射出される。
次に上述のような金型3,4を用いて把手付きプラスチ
ックボトルを製造する手順について説明する。
まず、周知のように、ポリエチレンテレフタレート脂を
射出成形機のシリンダーで加熱溶融してパリソンを成形
する。次にこのパリソンをヒーターによって加熱軟化さ
せ、ブロー成形金型3内で軸方向に延伸した後、空気を
吹込み、第1図に示すようにボトル本体1を成形する。
次に、金型3の、ボトル本体1の凹部11を形成する部
材32を外方に取外し、部材31.33を凹部11の中
央部に寄せて、外方に取外す。
このようにして部材31,32.33が取除かれた凹部
11に、把手2を成形するための射出成形金型4を取付
け、ボトル本体]に射出成形圧力よりも若干小さい内圧
(約20〜40kg/cd)をかけてボトル本体1が変
形しないようにしながら、溶融させた樹脂をノズル41
より樹脂流路に押出し、把手2を成形する。
この把手2の材料は、ボトル本体1と把手2とを単に凹
凸嵌合で取り付ける場合には、ボトル本体1と違う材質
、例えばポリプロピレンなどを用いることができるが、
両者を熱融着させて接着強度を持たせるため、ボトル本
体と同材料のポリエチレンテレフタレートを用いること
が望ましい。
ポリエチレンテレフタレートを用いたときの射出温度は
、通常270〜300℃、また樹脂流路に押出す樹脂の
量は、樹脂流路の体積の1.1〜1.2倍、射出時間は
4〜8秒が適当である。
このように、射出される射出樹脂が高温であるのに対し
ボトル本体1が常温であるため、射出樹脂は直ちにボト
ル本体1の表面を溶融させ、融着してボトル本体1と把
手2とが一体化する。また、樹脂流路の体積の1.1〜
1.2倍の樹脂を射出すると、ボトル本体1との接合部
に樹脂の食込み部Pが形成され、両者が強固に接合され
る。
尚、ボトル本体62g2把手15gの把手付きボトルを
上述の方法で成形した際の所要時間は、サイクル30秒
で、二軸延伸ブロー成形に8秒間部を取外して射出成形
機をセットするのに5秒。
把手の射出成形に8秒、射出成形機の取外しに5秒を要
し、通常の二軸延伸ブロー成形と同一成形サイクルで成
形することができた。
また、第3図に示すように、樹脂流路の体積の1.1〜
1.2倍の樹脂を射出して把手2を成形する場合には、
金型3てボトル本体1を成形する際に、前記把手2の突
子22.22を係合させる溝10.10を成形する必要
は無く、単に凹部11を形成するだけで良い。この場合
は、ブロー成形金型3の把手取付は用の凹部を形成する
部分も分割する必要が無く、ひとつの部材で構成するこ
とができる。そして、把手2の成形のときに、射出成形
金型4における把手2の係合部21を成形する部分の先
端部42を開放しておくことにより、該先端部42から
把手成形用の樹脂が膨出し、ボトル本体1を溶融させて
内部に食い込み、食込み部Pが形成され、両者が融着す
るとともに、凹凸嵌合状態となる。
尚、ボトルの形状や把手の形状は本実施例に挙げたもの
に拘らず、本発明は様々な形状のものに適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の把手付きプラスチックボ
トルは、ボトル本体を成形するブロー成形金型の、把手
取付用の凹部を形成する部分を取外し、把手成形用の射
出成形割型を該凹部に配置することにより、ボトル本体
をブロー成形金型から取外さなくても、把手を取付ける
ことがてき、成形機をコンパクトにすることができると
ともに、製造の所要時間も短縮できるため、高速成形が
可能となり、コストの低減化を図ることができる。
また、ボトル本体を、ブロー成形金型に入れたまま把手
を取付けることができるので、ボトル本体の外観を損う
ことなく把手を取付けることができる。
さらに、ボトル本体と把手とに同一材料を用いることに
より、把手を射出成形する際に、射出樹脂がボトル本体
の壁面を溶融させ、さらにボトル本体の壁面に食込んで
融着するため、ボトル本体と把手を強固に接合できる。
加えて、全体を同−材料で形成するため廃棄物の再生も
容易に行えるという利点も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図はボトル本体成形時の断面図、第2図は把手成形時
の断面図、第3図は他の実施例を示す把手成形時の断面
図である。 1・・・ボトル本体  2・・・把手  3・・・ブロ
ー成形金型  4・・・射出成形金型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、上部側面に把手取付用の凹部を形成したボトル本体
    を、ブロー成形による二軸延伸法で成形し、次いで前記
    凹部に把手を取付ける把手付きプラスチックボトルの製
    造方法において、ボトル本体をブロー成形した後に、ブ
    ロー成形金型の把手取付け用の凹部を形成する部分を取
    外して、該部分に把手射出成形用の割型を配置し、次い
    で前記ボトル本体に内圧をかけながら把手を射出成形す
    ることを特徴とする把手付きプラスチックボトルの製造
    方法。
JP2198497A 1990-07-26 1990-07-26 把手付きプラスチックボトルの製造方法 Expired - Lifetime JP2931996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198497A JP2931996B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 把手付きプラスチックボトルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198497A JP2931996B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 把手付きプラスチックボトルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0483629A true JPH0483629A (ja) 1992-03-17
JP2931996B2 JP2931996B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=16392113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198497A Expired - Lifetime JP2931996B2 (ja) 1990-07-26 1990-07-26 把手付きプラスチックボトルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2931996B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001859A1 (fr) * 1992-01-14 1995-01-19 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Moule primaire pour carafe dotee d'une poignee et procede de fabrication de cette carafe
US5795534A (en) * 1993-07-09 1998-08-18 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Primary mold of bottle body with handle and method of manufacturing bottle body with handle
WO2001083189A2 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Devanand Varma Dynamic mold and process
JP2008127074A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 把手付きボトル
JP2017042964A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本山村硝子株式会社 栓体付き薬液容器の製造方法
CN112157891A (zh) * 2020-08-05 2021-01-01 卓比(东莞)包装有限公司 一种通过胚管两步法注拉吹二次成型的生产工艺
CN112157892A (zh) * 2020-08-05 2021-01-01 卓比(东莞)包装有限公司 一种通过挤吹机二次成型的生产工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4380980B2 (ja) * 2002-11-15 2009-12-09 コンビ株式会社 ハンドル付き食器及びハンドル付き食器の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995001859A1 (fr) * 1992-01-14 1995-01-19 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Moule primaire pour carafe dotee d'une poignee et procede de fabrication de cette carafe
US5795534A (en) * 1993-07-09 1998-08-18 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Primary mold of bottle body with handle and method of manufacturing bottle body with handle
WO2001083189A2 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Devanand Varma Dynamic mold and process
WO2001083189A3 (en) * 2000-05-01 2002-05-02 Devanand Varma Dynamic mold and process
GB2377202A (en) * 2000-05-01 2003-01-08 Devanand Varma Dynamic mold and process
JP2003531748A (ja) * 2000-05-01 2003-10-28 ヴァルマ、デヴァナンド ダイナミック・モールド及びプロセス
JP2008127074A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 把手付きボトル
JP2017042964A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 日本山村硝子株式会社 栓体付き薬液容器の製造方法
CN112157891A (zh) * 2020-08-05 2021-01-01 卓比(东莞)包装有限公司 一种通过胚管两步法注拉吹二次成型的生产工艺
CN112157892A (zh) * 2020-08-05 2021-01-01 卓比(东莞)包装有限公司 一种通过挤吹机二次成型的生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2931996B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308427A (en) Method for fastening plastic articles
JP4474420B2 (ja) 射出中空成型法によるボディ部位に摘み部が形成されたpetボトルの製造装置、製造方法及びこれにより製造されたpetボトル
WO1991016190A1 (en) Method of manufacturing bottle with hand-grip
US4332750A (en) Blow-molding and degating hollow shapes
JPH0483629A (ja) 把手付きプラスチックボトルの製造方法
JPS6210818B2 (ja)
JPH0664029A (ja) 厚紙ラベル付きボトル及びその製造方法
JP4268311B2 (ja) キャップ一体型ブローチューブ容器
JPH11333911A (ja) 2層プリフォームの製造方法
JP3597599B2 (ja) 密封中空体およびその製造方法
JPS5917939B2 (ja) 射出吹込成形における2層パリソン成形法
JP2960483B2 (ja) 把手付きボトルの製造方法
JPH047940Y2 (ja)
JPH0272928A (ja) 把手付き延伸ブローボトルの製造方法
JP2000108195A (ja) 把手付きボトル成形用金型
JPH0272925A (ja) 把手付き延伸ブローボトルの製造方法
JPH021644B2 (ja)
JP2992721B2 (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2761061B2 (ja) 曲り部を有するプラスチックバンパーの製造法
JP3006358U (ja) マラカス
JPH046538B2 (ja)
JP2000281069A (ja) 把手付プラスチックボトル
JPH0272926A (ja) 把手付き延伸ブローボトルの製造方法
JP2002234541A (ja) 把手及び把手付きプラスチックボトル
JPH0516945A (ja) 把手付きプラスチツクボトル