JPH0479133B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0479133B2 JPH0479133B2 JP57041331A JP4133182A JPH0479133B2 JP H0479133 B2 JPH0479133 B2 JP H0479133B2 JP 57041331 A JP57041331 A JP 57041331A JP 4133182 A JP4133182 A JP 4133182A JP H0479133 B2 JPH0479133 B2 JP H0479133B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- thin film
- convex pattern
- remaining
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 234
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 81
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 33
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 27
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 16
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 16
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 9
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 4
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910021344 molybdenum silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/6653—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using the removal of at least part of spacer, e.g. disposable spacer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/033—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
- H01L21/0334—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
- H01L21/0338—Process specially adapted to improve the resolution of the mask
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76885—By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/532—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
- H01L23/53204—Conductive materials
- H01L23/53271—Conductive materials containing semiconductor material, e.g. polysilicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41775—Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
- H01L29/41783—Raised source or drain electrodes self aligned with the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/45—Ohmic electrodes
- H01L29/456—Ohmic electrodes on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/6656—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66568—Lateral single gate silicon transistors
- H01L29/66575—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
- H01L29/6659—Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66545—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は半導体装置ならびに半導体集積回路の
微細化、高性能化に関するもので、特にセルフア
ラインコンタクト技術に関して有効な電極ならび
に配線形成技術をともなつた半導体装置の製造方
法に関するものである。
微細化、高性能化に関するもので、特にセルフア
ラインコンタクト技術に関して有効な電極ならび
に配線形成技術をともなつた半導体装置の製造方
法に関するものである。
近年半導体装置、特に半導体集積回路の進歩は
著しく、微細加工技術(フオトエツチング技術)、
イオン注入技術、ドライエツチング技術等の技術
向上がこれを大きく寄与している。ここで素子寸
法を比例縮小したとしても、コンタクトホールの
開口技術、位置合せ余裕等により従来技術のまま
では集積度を大幅に向上させることには限界があ
る。そこで、このコンタクトホールを自己整合的
に形成する方法で、Selfaligned Contact(S.A.C)
があり、既にSUNAMIらがSELOCOS(selective
Oxide coating of silicon gates)という名称で
J.J.A.P.18 1979、pp255〜260に発表している。
これによると、ゲート絶縁膜上に高濃度Pをドー
プした多結晶シリコンパターンを形成し、これを
ゲート電極に用い、高濃度リンをドープした多結
晶シリコンの酸化速度が、単結晶シリコンより速
い性質を用い、ゲート上の酸化膜を厚く形成す
る。後で、全体の酸化膜をエツチングする。ソー
ス、ドレイン部分が露出しても、ゲート上の酸化
膜は残る。したがつてこの露出した部分をソース
領域のコンタクトホールとして使うことによつ
て、ソース・ゲート間あるいはドレイン・ゲート
間を位置合せ余裕もなく、しかも自己整合的に最
短に形成できる。
著しく、微細加工技術(フオトエツチング技術)、
イオン注入技術、ドライエツチング技術等の技術
向上がこれを大きく寄与している。ここで素子寸
法を比例縮小したとしても、コンタクトホールの
開口技術、位置合せ余裕等により従来技術のまま
では集積度を大幅に向上させることには限界があ
る。そこで、このコンタクトホールを自己整合的
に形成する方法で、Selfaligned Contact(S.A.C)
があり、既にSUNAMIらがSELOCOS(selective
Oxide coating of silicon gates)という名称で
J.J.A.P.18 1979、pp255〜260に発表している。
これによると、ゲート絶縁膜上に高濃度Pをドー
プした多結晶シリコンパターンを形成し、これを
ゲート電極に用い、高濃度リンをドープした多結
晶シリコンの酸化速度が、単結晶シリコンより速
い性質を用い、ゲート上の酸化膜を厚く形成す
る。後で、全体の酸化膜をエツチングする。ソー
ス、ドレイン部分が露出しても、ゲート上の酸化
膜は残る。したがつてこの露出した部分をソース
領域のコンタクトホールとして使うことによつ
て、ソース・ゲート間あるいはドレイン・ゲート
間を位置合せ余裕もなく、しかも自己整合的に最
短に形成できる。
しかし、次の欠点が存在する。第1に、ゲート
電極の周囲にある酸化膜の耐圧の不足。一般的に
エツチングした酸化膜は、弱い部分が更に弱くな
るため、特性のバラツキが大きくなる。特に多結
晶シリコンは結晶粒界による穴や、フオトレジス
ト工程に起因するピンホールがある。このため、
エツチング液が下部のゲート酸化膜まで浸透す
る。特に高濃度不純物の多結晶シリコンでは、結
晶粒径が大きくなり、弗酸系エツチヤントでの多
結晶シリコン上の酸化膜をエツチングすると、耐
圧(ゲート耐圧および、ゲートとソース、ドレイ
ン耐圧)の劣化を招く恐れがあつた。
電極の周囲にある酸化膜の耐圧の不足。一般的に
エツチングした酸化膜は、弱い部分が更に弱くな
るため、特性のバラツキが大きくなる。特に多結
晶シリコンは結晶粒界による穴や、フオトレジス
ト工程に起因するピンホールがある。このため、
エツチング液が下部のゲート酸化膜まで浸透す
る。特に高濃度不純物の多結晶シリコンでは、結
晶粒径が大きくなり、弗酸系エツチヤントでの多
結晶シリコン上の酸化膜をエツチングすると、耐
圧(ゲート耐圧および、ゲートとソース、ドレイ
ン耐圧)の劣化を招く恐れがあつた。
第2に、ゲートとソース、ドレイン間の寄生容
量が増える。酸化膜が薄いうえに、ゲートとソー
ス、ドレイン電極の距離が非常に接近し、相対す
る面積も大きいためである。ある程度、回路的に
解決できるが、回路設計上の制約が増える。
量が増える。酸化膜が薄いうえに、ゲートとソー
ス、ドレイン電極の距離が非常に接近し、相対す
る面積も大きいためである。ある程度、回路的に
解決できるが、回路設計上の制約が増える。
第3に、特性のバラツキ(しきい値Vthの変
動)が生ずる。湿式酸化(wet oxidation)によ
る酸化速度は高温ほど差が小さく、低温ほど差が
大きい。しかし低温だと膜質が悪くなる。また、
不純物濃度が高いほど酸化速度の差が大きい。し
かし、多結晶シリコンの不純物濃度が高いと、酸
化時にシリコン基板や、そこに形成される酸化膜
(2層電極用酸化膜)の中に多結晶シリコン中の
不純物などが入り、しきい値(Vth)がバラツク
ようになる。
動)が生ずる。湿式酸化(wet oxidation)によ
る酸化速度は高温ほど差が小さく、低温ほど差が
大きい。しかし低温だと膜質が悪くなる。また、
不純物濃度が高いほど酸化速度の差が大きい。し
かし、多結晶シリコンの不純物濃度が高いと、酸
化時にシリコン基板や、そこに形成される酸化膜
(2層電極用酸化膜)の中に多結晶シリコン中の
不純物などが入り、しきい値(Vth)がバラツク
ようになる。
第4に、耐圧を向上させるために酸化膜を厚く
する(長時間酸化する)ほど、酸化速度の差がな
くなり、自己整合的にソース、ドレインを開口で
きなくなる。
する(長時間酸化する)ほど、酸化速度の差がな
くなり、自己整合的にソース、ドレインを開口で
きなくなる。
第5に、多結晶シリコンを厚く酸化し、絶縁膜
を形成することによつてゲート電極のやせ細りが
生じ、特に段差がある部分においては、断線する
場合がある。特に不純物濃度の最適化と酸化の適
性化をコントロールすることは非常に困難をきわ
める。又、ゲート電極(多結晶シリコン)を微細
化すればそれに比例して配線抵抗も増してくる。
それがひいては、高速性を妨げ、素子の性能に劣
化をきたす。
を形成することによつてゲート電極のやせ細りが
生じ、特に段差がある部分においては、断線する
場合がある。特に不純物濃度の最適化と酸化の適
性化をコントロールすることは非常に困難をきわ
める。又、ゲート電極(多結晶シリコン)を微細
化すればそれに比例して配線抵抗も増してくる。
それがひいては、高速性を妨げ、素子の性能に劣
化をきたす。
第6に、ソースならびにドレイン電極を、フオ
トエツチング技術による位置合せ余裕(例えば1
〜2μm)をとり、ゲート電極に対してオーバー
ラツプさせるように形成しているため微細化がさ
らに進み、たとえばゲート電極幅(L)を1.0μm程度
に設定した場合、ソースとドレイン電極は、位置
合せ余裕をゼロにしなければ正確に形成できない
ことになり、このようなことは実際不可能なこと
である。したがつて、ゲート電極幅によつて半導
体装置の微細化に限界が生じ、ゲート電極に対し
て、自己整合的にソース、ドレインコンタクトホ
ールを開口する、いわゆるセルフアラインコンタ
クト技術による性能向上および微細化向上が生か
されていない。さらに、ゲート電極に対してソー
ス、ドレイン電極をオーバーラツプして形成する
ことによつて、オーバーラツプした部分の、ドレ
インあるいはソースとゲート間の寄生容量が増大
し、これもまた性能向上のさまたげとなる。
トエツチング技術による位置合せ余裕(例えば1
〜2μm)をとり、ゲート電極に対してオーバー
ラツプさせるように形成しているため微細化がさ
らに進み、たとえばゲート電極幅(L)を1.0μm程度
に設定した場合、ソースとドレイン電極は、位置
合せ余裕をゼロにしなければ正確に形成できない
ことになり、このようなことは実際不可能なこと
である。したがつて、ゲート電極幅によつて半導
体装置の微細化に限界が生じ、ゲート電極に対し
て、自己整合的にソース、ドレインコンタクトホ
ールを開口する、いわゆるセルフアラインコンタ
クト技術による性能向上および微細化向上が生か
されていない。さらに、ゲート電極に対してソー
ス、ドレイン電極をオーバーラツプして形成する
ことによつて、オーバーラツプした部分の、ドレ
インあるいはソースとゲート間の寄生容量が増大
し、これもまた性能向上のさまたげとなる。
本発明は微細化と素子性能等を大巾に改善した
半導体装置の製造方法を提供しようとするもので
ある。
半導体装置の製造方法を提供しようとするもので
ある。
本発明は、半導体基体上に凸状パターンを形成
し、この凸状パターンの上面及び側面にを含む前
記基体上に薄膜を形成する工程と、この薄膜を該
薄膜の少なくとも膜厚に相当する厚さ分だけ異方
性エツチングすることにより前記凸状パターン上
面を覆う薄膜部分を除去すると共に、該凸状パタ
ーンの側面に薄膜を残存させる工程と、前記凸状
パターンの少なくとも上部をエツチングして前記
残存薄膜を前記半導体基体表面から上方に向かつ
て延出する塀状とする工程と、この塀状の残存薄
膜を含む半導体基体上に電極材料膜又は配線材料
膜を形成した後、該塀状の残存薄膜を除去し、そ
の残存薄膜部分で前記電極材料膜又は配線材料膜
を分離して電極又は配線を形成する工程とにより
微細化と高性能化を達成した半導体装置の製造す
ることを骨子とするものである。
し、この凸状パターンの上面及び側面にを含む前
記基体上に薄膜を形成する工程と、この薄膜を該
薄膜の少なくとも膜厚に相当する厚さ分だけ異方
性エツチングすることにより前記凸状パターン上
面を覆う薄膜部分を除去すると共に、該凸状パタ
ーンの側面に薄膜を残存させる工程と、前記凸状
パターンの少なくとも上部をエツチングして前記
残存薄膜を前記半導体基体表面から上方に向かつ
て延出する塀状とする工程と、この塀状の残存薄
膜を含む半導体基体上に電極材料膜又は配線材料
膜を形成した後、該塀状の残存薄膜を除去し、そ
の残存薄膜部分で前記電極材料膜又は配線材料膜
を分離して電極又は配線を形成する工程とにより
微細化と高性能化を達成した半導体装置の製造す
ることを骨子とするものである。
実施例 1
本実施例1は以下に示す第1図a〜iの如き
MOSLSIの製造に適用した例である。
MOSLSIの製造に適用した例である。
() まず、p型シリコン基板1にp型不純物、
例えばボロンを選択的にイオン注入してP+型
チヤンネルカツト領域2を形成した後、選択酸
化法等により前記チヤンネルカツト領域2付近
にフイールド酸化膜3を形成した。つづいて、
熱酸化処理を施してフイールド酸化膜3で分離
された島状のシリコン基板1領域に例えば厚さ
400Åの熱酸化膜を成長させ、更に例えば厚さ
5000Åのリンドープ多結晶シリコン膜及びリン
添加ガラス膜(PSG膜)を順次堆積した後、
これらをRIEによりパターニングしてPSG膜パ
ターン4、ゲート電極5及びゲート酸化膜6か
らなる三層構造の凸状パターンを形成した(第
1図a図示)。なお、PSGに代つてBSG、
SiO2、Si3N4等の絶縁膜を用いてもよい。
例えばボロンを選択的にイオン注入してP+型
チヤンネルカツト領域2を形成した後、選択酸
化法等により前記チヤンネルカツト領域2付近
にフイールド酸化膜3を形成した。つづいて、
熱酸化処理を施してフイールド酸化膜3で分離
された島状のシリコン基板1領域に例えば厚さ
400Åの熱酸化膜を成長させ、更に例えば厚さ
5000Åのリンドープ多結晶シリコン膜及びリン
添加ガラス膜(PSG膜)を順次堆積した後、
これらをRIEによりパターニングしてPSG膜パ
ターン4、ゲート電極5及びゲート酸化膜6か
らなる三層構造の凸状パターンを形成した(第
1図a図示)。なお、PSGに代つてBSG、
SiO2、Si3N4等の絶縁膜を用いてもよい。
() 次いで、PSG膜パターン4及びフイールド
酸化膜3をマスクとしてn型不純物、例えば砒
素をシリコン基板1にイオン注入した。つづい
て熱酸化処理を施して露出したシリコン基板1
表面に約300Åの熱酸化膜(図示せず)を形成
した後、全面に例えば厚さ3000ÅのCVD−
SiO2膜7を堆積し、例えば900℃で熱処理を施
して基板1にイオン注入された砒素を活性化し
て接合深さの浅いn+型領域81,91を基板1に
形成した。この時、前記ゲート電極5がアンド
ープ多結晶シリコンから形成すると、PSG膜
パターン4からの燐拡散によりn+型多結晶シ
リコンゲートとなる。なお、CVD−SiO2膜の
代りに例えばSi3N4膜等を用いてもよい。ひき
つづき、全面に例えば厚さ4000Åの多結晶シリ
コン膜10を堆積した(第1図b図示)。
酸化膜3をマスクとしてn型不純物、例えば砒
素をシリコン基板1にイオン注入した。つづい
て熱酸化処理を施して露出したシリコン基板1
表面に約300Åの熱酸化膜(図示せず)を形成
した後、全面に例えば厚さ3000ÅのCVD−
SiO2膜7を堆積し、例えば900℃で熱処理を施
して基板1にイオン注入された砒素を活性化し
て接合深さの浅いn+型領域81,91を基板1に
形成した。この時、前記ゲート電極5がアンド
ープ多結晶シリコンから形成すると、PSG膜
パターン4からの燐拡散によりn+型多結晶シ
リコンゲートとなる。なお、CVD−SiO2膜の
代りに例えばSi3N4膜等を用いてもよい。ひき
つづき、全面に例えば厚さ4000Åの多結晶シリ
コン膜10を堆積した(第1図b図示)。
() 次いで、RIEにより多結晶シリコン膜10
をエツチングした。この時、ゲート電極5及び
PSG膜パターン4の側面に対応するCVD−
SiO2膜7部分に多結晶シリコン膜10′が残存
した(第1図c図示)。
をエツチングした。この時、ゲート電極5及び
PSG膜パターン4の側面に対応するCVD−
SiO2膜7部分に多結晶シリコン膜10′が残存
した(第1図c図示)。
() 次いで、残存多結晶シリコン膜10′をマ
スクとしてCVD−SiO2膜7をエツチングした。
この時n+型領域81,91に対するコンタクトホ
ール11,11がゲート電極5に対して自己整
合的に形成された。ひきつづき、PSG膜パタ
ーン4をエツチングした。この時、残存多結晶
シリコン膜10′は塀状に形成された。その後、
ゲート電極5、塀状の残存多結晶シリコン膜1
0″、残存CVD−SiO2膜7′及びフイールド酸
化膜3をマスクとしてn型不純物、例えば燐の
イオン注入或いはPOCl3雰囲気中にて燐のドー
ピングを行なつて、前記n+型領域81,91より
接合深さが深く、高濃度のn+型領域82,92を
形成すると共に、ゲート電極5を低抵抗化した
(第1図d図示)。
スクとしてCVD−SiO2膜7をエツチングした。
この時n+型領域81,91に対するコンタクトホ
ール11,11がゲート電極5に対して自己整
合的に形成された。ひきつづき、PSG膜パタ
ーン4をエツチングした。この時、残存多結晶
シリコン膜10′は塀状に形成された。その後、
ゲート電極5、塀状の残存多結晶シリコン膜1
0″、残存CVD−SiO2膜7′及びフイールド酸
化膜3をマスクとしてn型不純物、例えば燐の
イオン注入或いはPOCl3雰囲気中にて燐のドー
ピングを行なつて、前記n+型領域81,91より
接合深さが深く、高濃度のn+型領域82,92を
形成すると共に、ゲート電極5を低抵抗化した
(第1図d図示)。
() 次いで、電極材料膜、例えばAl膜12を全
面に蒸着した。この時、第1図eに示す如く突
出した塀状の残存多結晶シリコン膜10″を境
にしてAl膜12が段切れして該残存多結晶シ
リコン膜10″周囲にはAl膜が全く被着されな
いか、もしくは極めて薄く被着された。つづい
て、等方性のドライエツチングによつて塀状の
残存多結晶シリコン膜10″を除去し、その上
のAl膜をリフトオフしてAl膜12を分離し、
n+型領域81,82(ソース)とコンタクトホー
ル11を介して接続したAlパターン13、n+
型領域91,92とコンタクトホール11を介し
て接続したAlパターン14及びゲートのAlパ
ターン15を夫々形成した(第1図f図示)。
但し、塀状の残存多結晶シリコン膜10″の周
辺に極めて薄いAl膜が被着されている場合、
少しAl膜をエツチングして該残存多結晶シリ
コン膜10″の一部を露出させた後、ドライエ
ツチング等で除去する。なお、塀状の残存多結
晶シリコン膜10″の除去手段としてはドライ
エツチング法の他に、例えばジエツトスクラバ
ー等による機械的な力で行なう方法でもよい。
面に蒸着した。この時、第1図eに示す如く突
出した塀状の残存多結晶シリコン膜10″を境
にしてAl膜12が段切れして該残存多結晶シ
リコン膜10″周囲にはAl膜が全く被着されな
いか、もしくは極めて薄く被着された。つづい
て、等方性のドライエツチングによつて塀状の
残存多結晶シリコン膜10″を除去し、その上
のAl膜をリフトオフしてAl膜12を分離し、
n+型領域81,82(ソース)とコンタクトホー
ル11を介して接続したAlパターン13、n+
型領域91,92とコンタクトホール11を介し
て接続したAlパターン14及びゲートのAlパ
ターン15を夫々形成した(第1図f図示)。
但し、塀状の残存多結晶シリコン膜10″の周
辺に極めて薄いAl膜が被着されている場合、
少しAl膜をエツチングして該残存多結晶シリ
コン膜10″の一部を露出させた後、ドライエ
ツチング等で除去する。なお、塀状の残存多結
晶シリコン膜10″の除去手段としてはドライ
エツチング法の他に、例えばジエツトスクラバ
ー等による機械的な力で行なう方法でもよい。
() 次いで、残存CVD−SiD2膜7′で分離され
た各Alパターン13〜15上にレジストパタ
ーン16を写真蝕刻法により形成した(第1図
g図示)。ここでは平面図で示した。ひきつづ
き、レジストパターン15をマスクとしてAl
パターン13〜15をパターニングしてソー
ス、ドレイン、ゲートのAl電極17〜19を
形成すると共に露出したリンドープ多結晶シリ
コンからなるゲート電極5部分をエツチング除
去した(第1図h図示)。なお、ゲート電極5
側面に残存した各電極17〜19の分離のため
のCVD−SiO2膜7′はそのまま残つた。但し各
Al電極17〜19の分離には作用しない残存
CVD−SiO2膜7′は前記レジストパターン16
をマスクとするエツチング時に除去してもよ
く、或いはそのままフイールド酸化膜3上に残
してもよい。
た各Alパターン13〜15上にレジストパタ
ーン16を写真蝕刻法により形成した(第1図
g図示)。ここでは平面図で示した。ひきつづ
き、レジストパターン15をマスクとしてAl
パターン13〜15をパターニングしてソー
ス、ドレイン、ゲートのAl電極17〜19を
形成すると共に露出したリンドープ多結晶シリ
コンからなるゲート電極5部分をエツチング除
去した(第1図h図示)。なお、ゲート電極5
側面に残存した各電極17〜19の分離のため
のCVD−SiO2膜7′はそのまま残つた。但し各
Al電極17〜19の分離には作用しない残存
CVD−SiO2膜7′は前記レジストパターン16
をマスクとするエツチング時に除去してもよ
く、或いはそのままフイールド酸化膜3上に残
してもよい。
() 次いで、全面に例えば厚さ1.0μmの層間絶
縁膜20を堆積し、ソース電極のスルホール2
1を開孔した後、全面にAl膜を蒸着し、これ
をパターニングして2層目のAl配線22を形
成して多層配線構造のnチヤンネルMOSLSI
を製造した(第1図i図示)。
縁膜20を堆積し、ソース電極のスルホール2
1を開孔した後、全面にAl膜を蒸着し、これ
をパターニングして2層目のAl配線22を形
成して多層配線構造のnチヤンネルMOSLSI
を製造した(第1図i図示)。
しかして、本発明によれば次に挙げるような効
果を有する。従来、フオトエツチング技術の微細
加工精度によつて配線間隔のリソグラフイーが決
定されていたが、本発明によるとたとえば多結晶
シリコン膜10の膜厚、つまり、リアクテイブイ
オンエツチングによる塀状の残存多結晶シリコン
膜10″の幅によつて定まる。したがつて配線間
隔をサブミクロン加工することが可能で、素子の
高集積化が得られる。また電極あるいは配線材料
層の分離の確実さを高めるため上記塀状の残存多
結晶シリコン膜10″を無限に高く形成すること
が可能である。その方法としては、実施例1では
PSG膜パターン4の膜厚を大きくすれば良い。
また塀状の残存多結晶シリコン膜10″はドライ
エツチングが可能で、さらにn+型不純物を添加
することも可能であるため、簡単に速くエツチン
グ除去できる。さらにこの塀状と残存多結晶シリ
コン膜10″を高く形成するほど、ドライエツチ
ングの他に、たとえばジエツトスクラバー等の機
械的な力によつて除去することも可能である。
果を有する。従来、フオトエツチング技術の微細
加工精度によつて配線間隔のリソグラフイーが決
定されていたが、本発明によるとたとえば多結晶
シリコン膜10の膜厚、つまり、リアクテイブイ
オンエツチングによる塀状の残存多結晶シリコン
膜10″の幅によつて定まる。したがつて配線間
隔をサブミクロン加工することが可能で、素子の
高集積化が得られる。また電極あるいは配線材料
層の分離の確実さを高めるため上記塀状の残存多
結晶シリコン膜10″を無限に高く形成すること
が可能である。その方法としては、実施例1では
PSG膜パターン4の膜厚を大きくすれば良い。
また塀状の残存多結晶シリコン膜10″はドライ
エツチングが可能で、さらにn+型不純物を添加
することも可能であるため、簡単に速くエツチン
グ除去できる。さらにこの塀状と残存多結晶シリ
コン膜10″を高く形成するほど、ドライエツチ
ングの他に、たとえばジエツトスクラバー等の機
械的な力によつて除去することも可能である。
また、本発明を実施例1の如くMOSLSIの製
造に適用した場合、以下に示すような種々な利点
がある。
造に適用した場合、以下に示すような種々な利点
がある。
塀状の残存多結晶シリコン膜10″によつて
ゲート・ソースあるいはゲート・ドレイン間隔
が決定される。しかもソース・ドレインの取り
出しAl電極17,18との絶縁を図るため、
塀状の残存多結晶シリコン膜10″直下には絶
縁性に優れている薄い熱酸化膜(図示せず)と
残存CVD−SiO2膜7′を介しているため、充分
なパシベーシヨン効果とゲート耐圧の向上を達
成でき、高性能で微細化の優れたMOSLSIを
得ることができる。また、従来のごとく多結晶
シリコンからなるゲート電極の側壁に厚い熱酸
化膜を形成する必要がないので、ゲート電極の
幅の縮少化が解消でき、初期目的のVthを有す
るMOSLSIを得ることができる。それに、上
記熱酸化処理に要する時間を短縮できるため、
ソース・ドレイン拡散層を浅くでき、しかも
p+型のチヤンネルカツト領域2の再拡散も防
止できる。
ゲート・ソースあるいはゲート・ドレイン間隔
が決定される。しかもソース・ドレインの取り
出しAl電極17,18との絶縁を図るため、
塀状の残存多結晶シリコン膜10″直下には絶
縁性に優れている薄い熱酸化膜(図示せず)と
残存CVD−SiO2膜7′を介しているため、充分
なパシベーシヨン効果とゲート耐圧の向上を達
成でき、高性能で微細化の優れたMOSLSIを
得ることができる。また、従来のごとく多結晶
シリコンからなるゲート電極の側壁に厚い熱酸
化膜を形成する必要がないので、ゲート電極の
幅の縮少化が解消でき、初期目的のVthを有す
るMOSLSIを得ることができる。それに、上
記熱酸化処理に要する時間を短縮できるため、
ソース・ドレイン拡散層を浅くでき、しかも
p+型のチヤンネルカツト領域2の再拡散も防
止できる。
ゲート電極を、n+型不純物ドープの多結晶
シリコン5と抵抗の低いAl電極19とで形成
可能である。つまり、ゲート電極の微細化によ
つて素子特性は向上するが、ゲート電極の微細
化にともなつて配線抵抗の増加が挙げられる。
本発明はゲートに不純物ドープ多結晶シリコン
を用い、場合によつては該多結晶シリコン上に
Al電極19を形成することが可能であるため、
ソース・ゲート、ドレイン各取り出し電極17
〜19をすべて低抵抗化が可能である。
シリコン5と抵抗の低いAl電極19とで形成
可能である。つまり、ゲート電極の微細化によ
つて素子特性は向上するが、ゲート電極の微細
化にともなつて配線抵抗の増加が挙げられる。
本発明はゲートに不純物ドープ多結晶シリコン
を用い、場合によつては該多結晶シリコン上に
Al電極19を形成することが可能であるため、
ソース・ゲート、ドレイン各取り出し電極17
〜19をすべて低抵抗化が可能である。
ゲート電極5に対してソース、ドレイン取り
出しAl電極17,18を、自己整合的に形成
できることである。従来技術においては、ゲー
ト電極(主に多結晶シリコンゲート)に対し
て、絶縁膜を介して自己整合的に、最短にドレ
イン、ソースコンタトホールを開口されてい
る。したがつてソース、ドレイン取り出し電極
は、フオトエツチング技術の位置合せにて形成
されており、当然ゲート電極にオーバーラツプ
して形成していた。しかしながら性能向上のた
めゲート電極が縮少され、1.5μmや1.0μmある
いはサブミクロンとなつた場合上記方法ではソ
ース、ドレイン取り出し電極の形成は不可能で
あり、ゲート電極に対して自己整合的に開口し
たコンタクトホールが十分に生かされなくなつ
てしまう。即ち、ゲート幅がサブミクロンに近
づいてくるにしたがつてゲート電極とソース・
ドレイン間は、リソグラフイーの限界によつて
決定される。これに対し、本発明では、前記塀
状の残存多結晶シリコン膜10″によつてゲー
ト電極5とソースAl電極17あるいはゲート
電極5とドレインAl電極18を自己整合的に
分離できる。しかも前記残存多結晶シリコン膜
10″の幅は、多結晶シリコン膜10の膜厚で
ほぼ決定され希望どおりの間隔にすることがで
きる。さらにゲート・ソースあるいはゲート・
ドレイン取り出し電極間もサブミクロン加工が
容易で、ゲート幅のサブミクロン化も可能であ
る。よつて素子の微細化ならびに高性能化が可
能となる。
出しAl電極17,18を、自己整合的に形成
できることである。従来技術においては、ゲー
ト電極(主に多結晶シリコンゲート)に対し
て、絶縁膜を介して自己整合的に、最短にドレ
イン、ソースコンタトホールを開口されてい
る。したがつてソース、ドレイン取り出し電極
は、フオトエツチング技術の位置合せにて形成
されており、当然ゲート電極にオーバーラツプ
して形成していた。しかしながら性能向上のた
めゲート電極が縮少され、1.5μmや1.0μmある
いはサブミクロンとなつた場合上記方法ではソ
ース、ドレイン取り出し電極の形成は不可能で
あり、ゲート電極に対して自己整合的に開口し
たコンタクトホールが十分に生かされなくなつ
てしまう。即ち、ゲート幅がサブミクロンに近
づいてくるにしたがつてゲート電極とソース・
ドレイン間は、リソグラフイーの限界によつて
決定される。これに対し、本発明では、前記塀
状の残存多結晶シリコン膜10″によつてゲー
ト電極5とソースAl電極17あるいはゲート
電極5とドレインAl電極18を自己整合的に
分離できる。しかも前記残存多結晶シリコン膜
10″の幅は、多結晶シリコン膜10の膜厚で
ほぼ決定され希望どおりの間隔にすることがで
きる。さらにゲート・ソースあるいはゲート・
ドレイン取り出し電極間もサブミクロン加工が
容易で、ゲート幅のサブミクロン化も可能であ
る。よつて素子の微細化ならびに高性能化が可
能となる。
なお、上記実施例1においては塀状の残存多結
晶シリコン膜10″を形成する際、PSG膜パター
ン4を全てエツチング除去し、Al電極19をゲ
ート電極5上にも形成してゲート電極5の低抵抗
化を図つたが、第2図に示す如くゲート電極5上
にPSG膜パターン4′が少し残存するようにエツ
チングして塀状の残存多結晶シリコン膜10″を
形成し、Al電極19をゲート電極5上に残存
PSG膜パターン4′を介して形成してもよい。こ
の場合、残存PSG膜パターン4′にAlを形成しな
くともよい。
晶シリコン膜10″を形成する際、PSG膜パター
ン4を全てエツチング除去し、Al電極19をゲ
ート電極5上にも形成してゲート電極5の低抵抗
化を図つたが、第2図に示す如くゲート電極5上
にPSG膜パターン4′が少し残存するようにエツ
チングして塀状の残存多結晶シリコン膜10″を
形成し、Al電極19をゲート電極5上に残存
PSG膜パターン4′を介して形成してもよい。こ
の場合、残存PSG膜パターン4′にAlを形成しな
くともよい。
また、第3図に示す如くサブミクロン寸法の金
属シリサイド(例えばMoSi2)からなるゲート電
極5′を形成し、該ゲート電極5′上のPSG膜パ
ターンを一部残存するようにエツチングして高い
塀状の残存多結晶シリコン膜10″を形成すれば、
Al膜12の蒸着時において前記残存多結晶シリ
コン膜10′の遮蔽作用によりチヤンネル長の短
いゲート電極5′の残存PSG膜パターン4′上に
Al膜を全く蒸着させなくすることもできる。但
し、フイールド酸化膜3上に延出したMoSi2から
なるゲート電極5′部分を広幅とすれば、該電極
5′の残存PSG膜パターン4′上はAl膜12が蒸
着される。このため、該広幅の電極5′の残存
PSG膜パターン4′部分にコンタクトホールを開
孔しておけば、前記Al膜12をパターニングし
たAl電極をコンタクトホールを介してMoSi2か
らなるゲート電極5′に接続できる。
属シリサイド(例えばMoSi2)からなるゲート電
極5′を形成し、該ゲート電極5′上のPSG膜パ
ターンを一部残存するようにエツチングして高い
塀状の残存多結晶シリコン膜10″を形成すれば、
Al膜12の蒸着時において前記残存多結晶シリ
コン膜10′の遮蔽作用によりチヤンネル長の短
いゲート電極5′の残存PSG膜パターン4′上に
Al膜を全く蒸着させなくすることもできる。但
し、フイールド酸化膜3上に延出したMoSi2から
なるゲート電極5′部分を広幅とすれば、該電極
5′の残存PSG膜パターン4′上はAl膜12が蒸
着される。このため、該広幅の電極5′の残存
PSG膜パターン4′部分にコンタクトホールを開
孔しておけば、前記Al膜12をパターニングし
たAl電極をコンタクトホールを介してMoSi2か
らなるゲート電極5′に接続できる。
実施例 2
本実施例2は以下に示す第4図a〜fの如き
MNOS構造の揮発性メモリセルの製造に適用し
た例である。
MNOS構造の揮発性メモリセルの製造に適用し
た例である。
() まず、前記実施例1と同様p型シリコン基
板1に周囲にp+型のチヤンネルカツト領域2
を有するフイールド酸化膜3を形成した後、該
フイールド酸化膜3で分離された島状の基板1
領域に例えば厚さ30Åの熱酸化膜を成長させ、
更に全面に例えば厚さ500Åのシリコン窒化膜
及び例えば厚さ1.0μmのPSG膜を順次堆積し
た。つづいて、これら膜をRIEによりパターニ
ングしてPSG膜パターン4、シリコン窒化膜
パターン23及びゲート酸化膜6を形成した
(第4図a図示)。
板1に周囲にp+型のチヤンネルカツト領域2
を有するフイールド酸化膜3を形成した後、該
フイールド酸化膜3で分離された島状の基板1
領域に例えば厚さ30Åの熱酸化膜を成長させ、
更に全面に例えば厚さ500Åのシリコン窒化膜
及び例えば厚さ1.0μmのPSG膜を順次堆積し
た。つづいて、これら膜をRIEによりパターニ
ングしてPSG膜パターン4、シリコン窒化膜
パターン23及びゲート酸化膜6を形成した
(第4図a図示)。
() 次いで、PSG膜パターン4及びフイールド
酸化膜3をマスクとしてn型不純物、例えば砒
素を基板1にイオン注入した後、アニーリング
してソース、ドレインとなる浅いn+型領域81,
91を形成した。つづいて、熱酸化処理を施し
て露出した基板1(n+型領域81,91)上に酸
化膜24を形成した後、全面に例えば厚さ5000
Åの多結晶シリコン膜10を堆積した(第4図
b図示)。
酸化膜3をマスクとしてn型不純物、例えば砒
素を基板1にイオン注入した後、アニーリング
してソース、ドレインとなる浅いn+型領域81,
91を形成した。つづいて、熱酸化処理を施し
て露出した基板1(n+型領域81,91)上に酸
化膜24を形成した後、全面に例えば厚さ5000
Åの多結晶シリコン膜10を堆積した(第4図
b図示)。
() 次いで、RIEにより多結晶シリコン膜10
をエツチングしてシリコン窒化膜パターン23
及びPSG膜パターン4の側面に多結晶シリコ
ン膜10′を残存させた。つづいて、残存多結
晶シリコン膜10′をマスクとして酸化膜24
を選択エツチングしてソース、ドレインのコン
タクトホール11,11を開口した(第4図c
図示)。
をエツチングしてシリコン窒化膜パターン23
及びPSG膜パターン4の側面に多結晶シリコ
ン膜10′を残存させた。つづいて、残存多結
晶シリコン膜10′をマスクとして酸化膜24
を選択エツチングしてソース、ドレインのコン
タクトホール11,11を開口した(第4図c
図示)。
() 次いで、コンタクトホール11,11を通
してn型不純物、例えばリンをイオン注入する
か、POCl3の雰囲気中でリンの拡散を行なうこ
とにより拡散層が深く、高濃度のn+型領域82,
92を形成した。つづいて、例えば希弗酸系の
ウエツトエツチヤント或いはフレオン系のドラ
イエツチングによつてPSG膜パターン4をエ
ツチングして塀状の残存多結晶シリコン膜1
0″を形成した(第4図d図示)。
してn型不純物、例えばリンをイオン注入する
か、POCl3の雰囲気中でリンの拡散を行なうこ
とにより拡散層が深く、高濃度のn+型領域82,
92を形成した。つづいて、例えば希弗酸系の
ウエツトエツチヤント或いはフレオン系のドラ
イエツチングによつてPSG膜パターン4をエ
ツチングして塀状の残存多結晶シリコン膜1
0″を形成した(第4図d図示)。
() 次いで、電極材料膜、例えばAl膜12を全
面に蒸着した。この時、第4図eに示す如く突
出した塀状の残存多結晶シリコン膜10″を境
にしてAl膜12が段切山して該残存多結晶シ
リコン膜10″周囲にはAl膜が全く被着されな
かつた。つづいて等方性のドライエツチング等
によつて塀状の残存多結晶シリコン膜10″を
除去し、その上のAl膜をリフトオフしてAl膜
12を分離した後、前記実施例1の()工程
と同様にレジストパターンをマスクとして分離
された各Alパターンをパターニングしてn+型
領域81,82(ソース)とコンタクトホールを
介して接続したAl電極17、n+型領域91,92
(ドレイン)とコンタクトホール11を介して
接続したAl電極18及びシリコン窒化膜パタ
ーン23上に位置するAlゲート電極25を
夫々形成し、MNOS構造のメモリセルを製造
した(第4図f図示)。
面に蒸着した。この時、第4図eに示す如く突
出した塀状の残存多結晶シリコン膜10″を境
にしてAl膜12が段切山して該残存多結晶シ
リコン膜10″周囲にはAl膜が全く被着されな
かつた。つづいて等方性のドライエツチング等
によつて塀状の残存多結晶シリコン膜10″を
除去し、その上のAl膜をリフトオフしてAl膜
12を分離した後、前記実施例1の()工程
と同様にレジストパターンをマスクとして分離
された各Alパターンをパターニングしてn+型
領域81,82(ソース)とコンタクトホールを
介して接続したAl電極17、n+型領域91,92
(ドレイン)とコンタクトホール11を介して
接続したAl電極18及びシリコン窒化膜パタ
ーン23上に位置するAlゲート電極25を
夫々形成し、MNOS構造のメモリセルを製造
した(第4図f図示)。
本実施例2によればソース取出しAl電極17、
ドレイン取出しAl電極18とAlゲート電極25
とをセルフアラインで形成でき、サブミクロンの
Alゲート電極25を有する高性能、高集積度の
メモリセルを製造できる。
ドレイン取出しAl電極18とAlゲート電極25
とをセルフアラインで形成でき、サブミクロンの
Alゲート電極25を有する高性能、高集積度の
メモリセルを製造できる。
実施例 3
本実施例3は以下に示す第5図a〜hの如き半
導体装置の素子間を結ぶ配線形成に適用した例で
ある。
導体装置の素子間を結ぶ配線形成に適用した例で
ある。
() まず、例えばp型シリコン基板1に選択的
にフイールド酸化膜3を形成した後例えば厚さ
2000Åの第1の多結晶シリコン膜26を堆積し
た(第5図a図示)。つづいて、全面に例えば
厚さ1.0μmのCVD−SiO2膜を堆積した後、こ
れをパターニングしてCVD−SiO2膜パターン
27を形成した(第5図b図示)。
にフイールド酸化膜3を形成した後例えば厚さ
2000Åの第1の多結晶シリコン膜26を堆積し
た(第5図a図示)。つづいて、全面に例えば
厚さ1.0μmのCVD−SiO2膜を堆積した後、こ
れをパターニングしてCVD−SiO2膜パターン
27を形成した(第5図b図示)。
() 次いで、熱酸化処理を施して露出する第1
の多結晶シリコン膜26表面に酸化膜28を成
長させた後、全面に例えば厚さ4000Åの第2の
多結晶シリコン膜29を堆積した(第5図c図
示)。つづいて、第2の多結晶シリコン膜29
をRIEによりエツチングして凸状のCVD−
SiO2膜パターン27の側面に多結晶シリコン
膜29′を残存させた(第5図d図示)。
の多結晶シリコン膜26表面に酸化膜28を成
長させた後、全面に例えば厚さ4000Åの第2の
多結晶シリコン膜29を堆積した(第5図c図
示)。つづいて、第2の多結晶シリコン膜29
をRIEによりエツチングして凸状のCVD−
SiO2膜パターン27の側面に多結晶シリコン
膜29′を残存させた(第5図d図示)。
() 次いで、例えばフレオンと水素等の混合ガ
スエツチヤントによるRIEによつてCVD−
SiO2膜パターン27及び露出した酸化膜28
部分をエツチング除去して突出した塀状の残存
多結晶シリコン膜29″を形成した(第5図e
図示)。
スエツチヤントによるRIEによつてCVD−
SiO2膜パターン27及び露出した酸化膜28
部分をエツチング除去して突出した塀状の残存
多結晶シリコン膜29″を形成した(第5図e
図示)。
() 次いで、全面に配線材料膜、例えばAl膜1
2をE−gan蒸着法又はS−gan蒸着法により
真空蒸着した。この時、塀状の残存多結晶シリ
コン膜29″下方にはAl膜が被着しないか、或
いは極くわずかしか被着しなかつた(第5図f
図示)。つづいて、塀状の残存多結晶シリコン
膜29″をフレオン系のドライエツチング等で
除去し、その上のAl膜をリフトオフしてAlパ
ターン30…を形成した(第5図g図示)。但
し、塀状の残存多結晶シリコン膜29″の下方
にも極くわずかのAl膜が被着している場合は
Al膜12を少しエツチングした後、該残存多
結晶シリコン膜29″を除去すればよい。ひき
つづき、Alパターン30…をマスクとして露
出した残存酸化膜28をフレオンと水素の混合
ガスエツチヤントにより除去した後、露出した
第1の多結晶シリコン膜26を選択的にエツチ
ングして多結晶シリコンパターン31…を形成
した(第5図h図示)。
2をE−gan蒸着法又はS−gan蒸着法により
真空蒸着した。この時、塀状の残存多結晶シリ
コン膜29″下方にはAl膜が被着しないか、或
いは極くわずかしか被着しなかつた(第5図f
図示)。つづいて、塀状の残存多結晶シリコン
膜29″をフレオン系のドライエツチング等で
除去し、その上のAl膜をリフトオフしてAlパ
ターン30…を形成した(第5図g図示)。但
し、塀状の残存多結晶シリコン膜29″の下方
にも極くわずかのAl膜が被着している場合は
Al膜12を少しエツチングした後、該残存多
結晶シリコン膜29″を除去すればよい。ひき
つづき、Alパターン30…をマスクとして露
出した残存酸化膜28をフレオンと水素の混合
ガスエツチヤントにより除去した後、露出した
第1の多結晶シリコン膜26を選択的にエツチ
ングして多結晶シリコンパターン31…を形成
した(第5図h図示)。
しかして、本実施例によれば間隔が極めて短い
Alパターン30…と多結晶シリコンパターン3
1…からなる二層構造の配線32…を形成でき
る。
Alパターン30…と多結晶シリコンパターン3
1…からなる二層構造の配線32…を形成でき
る。
なお、上記実施例1〜3では塀状の残存薄膜と
して多結晶シリコン膜を用いたが、これに限定さ
れず、例えば非晶質シリコン膜、金属シリサイド
膜、高融点金属膜或いはポリイミド樹脂膜などの
有機樹脂膜、その他絶縁膜等を用いてもよい。特
に、シリコン窒化膜、非晶質シリコン膜、モリブ
デンシリサイド膜、モリブデン膜等はCF4系のド
ライエツチングが可能であるため、プロセス再現
性に優れ好適である。
して多結晶シリコン膜を用いたが、これに限定さ
れず、例えば非晶質シリコン膜、金属シリサイド
膜、高融点金属膜或いはポリイミド樹脂膜などの
有機樹脂膜、その他絶縁膜等を用いてもよい。特
に、シリコン窒化膜、非晶質シリコン膜、モリブ
デンシリサイド膜、モリブデン膜等はCF4系のド
ライエツチングが可能であるため、プロセス再現
性に優れ好適である。
上記実施例1〜3では塀状の残存多結晶シリコ
ン膜を除去して、その上のAl膜をリフトオフす
ることにより、Al膜の分離、パターニングを行
なつたが、これに限定されない。例えば塀状の残
存薄膜として不純物ドープ多結晶シリコンから形
成し、全面にアンドープ多結晶シリコン膜を堆積
した後、熱処理を施して塀状の残存不純物ドープ
多結晶シリコン膜から、その周辺のアンドープ多
結晶シリコン膜に不純物を選択的に拡散し、更に
アンドープ多結晶シリコン膜の不純物ドープ部分
をエツチングすることにより多結晶シリコンから
なる配線あるいは該多結晶シリコンをメタルシリ
サイド化した配線等を形成してもよい。この場
合、塀状の残存不純物ドープ多結晶シリコン膜か
らアンドープ多結晶シリコン膜への不純物拡散
は、該残存不純物ドープ多結晶シリコン膜が塀状
に突出しているので、その周辺の局所的なアンド
ープ多結晶シリコン膜部分に限られ、形成された
配線間隔は広くならず極めて短い間隔で分離でき
る。
ン膜を除去して、その上のAl膜をリフトオフす
ることにより、Al膜の分離、パターニングを行
なつたが、これに限定されない。例えば塀状の残
存薄膜として不純物ドープ多結晶シリコンから形
成し、全面にアンドープ多結晶シリコン膜を堆積
した後、熱処理を施して塀状の残存不純物ドープ
多結晶シリコン膜から、その周辺のアンドープ多
結晶シリコン膜に不純物を選択的に拡散し、更に
アンドープ多結晶シリコン膜の不純物ドープ部分
をエツチングすることにより多結晶シリコンから
なる配線あるいは該多結晶シリコンをメタルシリ
サイド化した配線等を形成してもよい。この場
合、塀状の残存不純物ドープ多結晶シリコン膜か
らアンドープ多結晶シリコン膜への不純物拡散
は、該残存不純物ドープ多結晶シリコン膜が塀状
に突出しているので、その周辺の局所的なアンド
ープ多結晶シリコン膜部分に限られ、形成された
配線間隔は広くならず極めて短い間隔で分離でき
る。
上記実施例1〜3では凸状パターンとしてリン
ドープ多結晶シリコンのゲート電極とPSG膜パ
ターンの二層構造のパターン、シリコン窒化膜パ
ターンとPSG膜パターンの二層構造パターン或
いはCVD−SiO2膜パターンのみを用いたが、半
導体膜と絶縁膜との二層からなる凸状パターンを
用いてもよい。この場合、凸状パターンを構成す
る半導体膜をnpnトランジスタのエミツタ領域等
として用いれば塀状の残存薄膜を用いて電極材料
膜を分離することによつて、ベース電極とエミツ
タ電極とをセルフアラインで微細に分離できる。
ドープ多結晶シリコンのゲート電極とPSG膜パ
ターンの二層構造のパターン、シリコン窒化膜パ
ターンとPSG膜パターンの二層構造パターン或
いはCVD−SiO2膜パターンのみを用いたが、半
導体膜と絶縁膜との二層からなる凸状パターンを
用いてもよい。この場合、凸状パターンを構成す
る半導体膜をnpnトランジスタのエミツタ領域等
として用いれば塀状の残存薄膜を用いて電極材料
膜を分離することによつて、ベース電極とエミツ
タ電極とをセルフアラインで微細に分離できる。
上記実施例1〜3では電極材料膜(又は配線材
料膜)としてAl膜を用いたが、これに限定され
ず、既述の如く多結晶シリコン膜を用いたり、
Al合金膜、Mo、Wなどのエツチングしにくい高
融点金属膜を用いてもよい。
料膜)としてAl膜を用いたが、これに限定され
ず、既述の如く多結晶シリコン膜を用いたり、
Al合金膜、Mo、Wなどのエツチングしにくい高
融点金属膜を用いてもよい。
以上詳述した如く、本発明によれば高集積化と
素子性能を大巾に改善したMOSLSI等の半導体
装置を量産的に製造できる等顕著な効果を有す
る。
素子性能を大巾に改善したMOSLSI等の半導体
装置を量産的に製造できる等顕著な効果を有す
る。
第1図a〜iは本発明の実施例1における
MOSLSIの製造工程を示すもので、第1図a〜
f、同図iは断面図、同図g,hは平面図であ
る。第2図及び第3図は夫々実施例1の変形例を
示す断面図、第4図a〜fは本発明の実施例2に
おけるMNOS構造のメモリセルの製造工程を示
す断面図、第5図a〜hは本発明の実施例3にお
ける半導体装置の配線形成工程を示す断面図であ
る。 1……p型シリコン基板、2……p+型のチヤ
ンネルカツト領域、3……フイールド酸化膜、4
……PSG膜パターン、5,5,25……ゲート
電極、6……ゲート酸化膜、7′……残存CVD−
SiO2膜、81,82……n+型領域(ソース)、91,
92……n+型領域(ドレイン)、10,26,29
……多結晶シリコン膜、10″,29″……塀状の
残存多結晶シリコン膜、11……コンタクトホー
ル、12……Al膜、13〜15,30……Alパ
ターン、17〜19……Al電極、23……シリ
コン窒化膜パターン、27……CVD−SiO2膜パ
ターン、31……多結晶シリコンパターン、32
……配線。
MOSLSIの製造工程を示すもので、第1図a〜
f、同図iは断面図、同図g,hは平面図であ
る。第2図及び第3図は夫々実施例1の変形例を
示す断面図、第4図a〜fは本発明の実施例2に
おけるMNOS構造のメモリセルの製造工程を示
す断面図、第5図a〜hは本発明の実施例3にお
ける半導体装置の配線形成工程を示す断面図であ
る。 1……p型シリコン基板、2……p+型のチヤ
ンネルカツト領域、3……フイールド酸化膜、4
……PSG膜パターン、5,5,25……ゲート
電極、6……ゲート酸化膜、7′……残存CVD−
SiO2膜、81,82……n+型領域(ソース)、91,
92……n+型領域(ドレイン)、10,26,29
……多結晶シリコン膜、10″,29″……塀状の
残存多結晶シリコン膜、11……コンタクトホー
ル、12……Al膜、13〜15,30……Alパ
ターン、17〜19……Al電極、23……シリ
コン窒化膜パターン、27……CVD−SiO2膜パ
ターン、31……多結晶シリコンパターン、32
……配線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 半導体基体上に凸状パターンを形成し、この
凸状パターンの上面及び側面にを含む前記基体上
に薄膜を形成する工程と、この薄膜を該薄膜の少
なくとも膜厚に相当する厚さ分だけ異方性エツチ
ングすることにより前記凸状パターン上面を覆う
薄膜部分を除去すると共に、該凸状パターンの側
面に薄膜を残存させる工程と、前記凸状パターン
の少なくとも上部をエツチングして前記残存薄膜
を前記半導体基体表面から上方に向かつて延出す
る塀状とする工程と、この塀状の残存薄膜を含む
半導体基体上に電極材料膜又は配線材料膜を形成
した後、該塀状の残存薄膜を除去し、その残存薄
膜部分で前記電極材料膜又は配線材料膜を分離し
て電極又は配線を形成する工程とを具備したこと
を特徴とする半導体装置の製造方法。 2 凸状パターンが、導電体膜とこの上に積層し
た絶縁膜との二層構造からなることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
法。 3 導電体膜が、不純物ドープ多結晶シリコン
膜、不純物ドープ非晶質シリコン膜、高融点金属
膜、金属シリサイド膜或いはAl膜もしくはその
合金膜から選択されたものであることを特徴とす
る特許請求の範囲第2項記載の半導体装置の製造
方法。 4 凸状パターンが、半導体基体上に直接もしく
は別の絶縁膜を介して設けられていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項乃至第3項いずれか
記載の半導体装置の製造方法。 5 凸状パターンの上面及び側面を含む半導体基
体上に薄膜を絶縁性被膜を介して形成することを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装
置の製造方法。 6 薄膜が、非単結晶シリコン膜、シリコン窒化
膜又はポリイミド樹脂膜のうちのいずれかにより
選択されるものであることを特徴とする特許請求
の範囲第1項乃至第5項いずれか記載の半導体装
置の製造方法。 7 第1導電型の半導体基体上に導電体膜と絶縁
膜とからなる二層構造の凸状パターンを絶縁層を
介して形成する工程と、この凸状パターンをマス
クとして第2導電型の不純物を前記半導体基体に
導入して第2導電型の不純物領域を形成する工程
と、前記凸状パターンの上面及び側面にを含む前
記基体上に薄膜を絶縁性被膜を介して形成する工
程と、この薄膜を該薄膜の少なくとも膜厚に相当
する厚さ分だけ異方性エツチングすることにより
前記凸状パターン上面に対応する前記絶縁性被膜
を覆う薄膜部分を除去すると共に、該凸状パター
ンの側面に対応する該絶縁性被膜に薄膜を残存さ
せる工程と、この残存薄膜をマスクとして前記絶
縁性被膜を選択的にエツチング除去することによ
り少なくとも前記基体の不純物領域上に開孔部を
形成すると共に、前記凸状パターンの上面を露出
させる工程と、上面が露出した前記凸状パターン
上層の絶縁膜及び該絶縁膜側面の残存絶縁性被膜
部分をエツチングして前記残存薄膜を前記半導体
基体表面から上方に向かつて延出する塀状とする
工程と、この塀状の残存薄膜を含む半導体基体上
に電極材料膜又は配線材料膜を形成した後、該塀
状の残存薄膜を除去し、その残存薄膜部分で前記
電極材料又は配線材料膜を分離して前記不純物領
域に開孔部を通して接続された電極又は配線を形
成すると共に、前記導電体膜からなる凸状パター
ン上に電極又は配線を形成する工程とを具備した
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半
導体装置の製造方法。 8 上層の絶縁膜のエツチングにより残存した導
電体膜からなる凸状パターンをゲート電極とし、
第2導電型の不純物領域の一方をソース領域、他
方をドレイン領域とすることを特徴とする特許請
求の範囲第7項記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57041331A JPS58158972A (ja) | 1982-03-16 | 1982-03-16 | 半導体装置の製造方法 |
DE8383101880T DE3378869D1 (en) | 1982-03-16 | 1983-02-25 | A method of forming electrodes and wiring strips on a semiconductor device |
EP83101880A EP0088922B1 (en) | 1982-03-16 | 1983-02-25 | A method of forming electrodes and wiring strips on a semiconductor device |
US06/471,651 US4521448A (en) | 1982-03-16 | 1983-03-03 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57041331A JPS58158972A (ja) | 1982-03-16 | 1982-03-16 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58158972A JPS58158972A (ja) | 1983-09-21 |
JPH0479133B2 true JPH0479133B2 (ja) | 1992-12-15 |
Family
ID=12605531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57041331A Granted JPS58158972A (ja) | 1982-03-16 | 1982-03-16 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4521448A (ja) |
EP (1) | EP0088922B1 (ja) |
JP (1) | JPS58158972A (ja) |
DE (1) | DE3378869D1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6074682A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-26 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
EP0159601A3 (de) * | 1984-04-10 | 1987-08-19 | Hartwig Wolfgang Prof.Dr. Thim | Logik-Schaltungsanordnung mit dazu angepasst ausgebildeten Feldeffekt-Transistoren |
JPH0760864B2 (ja) * | 1984-07-13 | 1995-06-28 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置 |
US4642878A (en) * | 1984-08-28 | 1987-02-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of making MOS device by sequentially depositing an oxidizable layer and a masking second layer over gated device regions |
JPS61135149A (ja) * | 1984-12-06 | 1986-06-23 | Toshiba Corp | Mos型集積回路 |
US5227319A (en) * | 1985-02-08 | 1993-07-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing a semiconductor device |
JPS61287159A (ja) * | 1985-06-13 | 1986-12-17 | Oki Electric Ind Co Ltd | Bi−CMOS半導体IC装置の製造方法 |
US4760433A (en) * | 1986-01-31 | 1988-07-26 | Harris Corporation | ESD protection transistors |
US5256583A (en) * | 1986-03-21 | 1993-10-26 | Advanced Power Technology, Inc. | Mask surrogate semiconductor process with polysilicon gate protection |
US4895810A (en) * | 1986-03-21 | 1990-01-23 | Advanced Power Technology, Inc. | Iopographic pattern delineated power mosfet with profile tailored recessed source |
JPS62252891A (ja) * | 1986-04-25 | 1987-11-04 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 向流式浮動プレ−ト型熱交換器 |
US4794565A (en) * | 1986-09-15 | 1988-12-27 | The Regents Of The University Of California | Electrically programmable memory device employing source side injection |
US4786609A (en) * | 1987-10-05 | 1988-11-22 | North American Philips Corporation, Signetics Division | Method of fabricating field-effect transistor utilizing improved gate sidewall spacers |
JPH01173756A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-10 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
GB2214349B (en) * | 1988-01-19 | 1991-06-26 | Standard Microsyst Smc | Process for fabricating mos devices |
JP2705106B2 (ja) * | 1988-05-25 | 1998-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
FR2634318B1 (fr) * | 1988-07-13 | 1992-02-21 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'une cellule de memoire integree |
US4948745A (en) * | 1989-05-22 | 1990-08-14 | Motorola, Inc. | Process for elevated source/drain field effect structure |
US5013675A (en) * | 1989-05-23 | 1991-05-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of forming and removing polysilicon lightly doped drain spacers |
US5212105A (en) * | 1989-05-24 | 1993-05-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufactured thereby |
JP2995838B2 (ja) * | 1990-01-11 | 1999-12-27 | セイコーエプソン株式会社 | Mis型半導体装置及びその製造方法 |
US5013398A (en) * | 1990-05-29 | 1991-05-07 | Micron Technology, Inc. | Anisotropic etch method for a sandwich structure |
US5496750A (en) * | 1994-09-19 | 1996-03-05 | Texas Instruments Incorporated | Elevated source/drain junction metal oxide semiconductor field-effect transistor using blanket silicon deposition |
US20020197838A1 (en) * | 1996-01-16 | 2002-12-26 | Sailesh Chittipeddi | Transistor fabrication method |
US6225174B1 (en) | 1996-06-13 | 2001-05-01 | Micron Technology, Inc. | Method for forming a spacer using photosensitive material |
AU747260B2 (en) | 1997-07-25 | 2002-05-09 | Nichia Chemical Industries, Ltd. | Nitride semiconductor device |
US6051487A (en) * | 1997-12-18 | 2000-04-18 | Advanced Micro Devices, Inc. | Semiconductor device fabrication using a sacrificial plug for defining a region for a gate electrode |
US6281078B1 (en) | 1997-12-18 | 2001-08-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Manufacturing process to eliminate ONO fence material in high density NAND-type flash memory devices |
US6063668A (en) * | 1997-12-18 | 2000-05-16 | Advanced Micro Devices, Inc. | Poly I spacer manufacturing process to eliminate polystringers in high density nand-type flash memory devices |
US5994239A (en) * | 1997-12-18 | 1999-11-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Manufacturing process to eliminate polystringers in high density nand-type flash memory devices |
US6448615B1 (en) | 1998-02-26 | 2002-09-10 | Micron Technology, Inc. | Methods, structures, and circuits for transistors with gate-to-body capacitive coupling |
US6104066A (en) | 1998-03-30 | 2000-08-15 | Micron Technology, Inc. | Circuit and method for low voltage, voltage sense amplifier |
JP3770014B2 (ja) | 1999-02-09 | 2006-04-26 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体素子 |
EP1168539B1 (en) | 1999-03-04 | 2009-12-16 | Nichia Corporation | Nitride semiconductor laser device |
US6197673B1 (en) * | 1999-06-08 | 2001-03-06 | United Semiconductor Corp. | Method of fabricating passivation of gate electrode |
JP4468609B2 (ja) * | 2001-05-21 | 2010-05-26 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
TWI362769B (en) | 2008-05-09 | 2012-04-21 | Univ Nat Chiao Tung | Light emitting device and fabrication method therefor |
US9236243B2 (en) | 2014-01-09 | 2016-01-12 | Stmicroelectronics Pte Ltd | Method for making semiconductor devices including reactant treatment of residual surface portion |
US11063117B2 (en) * | 2017-04-20 | 2021-07-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor device structure having carrier-trapping layers with different grain sizes |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5745281A (en) * | 1980-07-08 | 1982-03-15 | Ibm | Method of producing field effect transistor |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4354896A (en) * | 1980-08-05 | 1982-10-19 | Texas Instruments Incorporated | Formation of submicron substrate element |
-
1982
- 1982-03-16 JP JP57041331A patent/JPS58158972A/ja active Granted
-
1983
- 1983-02-25 DE DE8383101880T patent/DE3378869D1/de not_active Expired
- 1983-02-25 EP EP83101880A patent/EP0088922B1/en not_active Expired
- 1983-03-03 US US06/471,651 patent/US4521448A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5745281A (en) * | 1980-07-08 | 1982-03-15 | Ibm | Method of producing field effect transistor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58158972A (ja) | 1983-09-21 |
EP0088922A3 (en) | 1985-07-03 |
US4521448A (en) | 1985-06-04 |
DE3378869D1 (en) | 1989-02-09 |
EP0088922B1 (en) | 1989-01-04 |
EP0088922A2 (en) | 1983-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0479133B2 (ja) | ||
US4642878A (en) | Method of making MOS device by sequentially depositing an oxidizable layer and a masking second layer over gated device regions | |
JPH0628266B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1126597A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4939154A (en) | Method of fabricating an insulated gate semiconductor device having a self-aligned gate | |
JPH02211662A (ja) | 共通基板上にバイポーラ及びcmosトランジスタを製造する方法 | |
JPS6412110B2 (ja) | ||
JPH05206451A (ja) | Mosfetおよびその製造方法 | |
JPH058587B2 (ja) | ||
JPS6041470B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4560421A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR910006700B1 (ko) | Mos형 반도체장치의 제조방법 | |
JPS58220445A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
US5731240A (en) | Manufacturing method for semiconductor depositing device | |
US5115296A (en) | Preferential oxidization self-aligned contact technology | |
JPS6010754A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR920004366B1 (ko) | 반도체 장치의 자기 정렬 콘택 제조방법 | |
JPH0640549B2 (ja) | Mos半導体装置の製造方法 | |
JPS5866358A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPH0239091B2 (ja) | ||
JPS61134073A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2550302B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0547980B2 (ja) | ||
JPH056345B2 (ja) | ||
JPH1126756A (ja) | 半導体装置の製造方法 |