JPS61134073A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61134073A
JPS61134073A JP25694284A JP25694284A JPS61134073A JP S61134073 A JPS61134073 A JP S61134073A JP 25694284 A JP25694284 A JP 25694284A JP 25694284 A JP25694284 A JP 25694284A JP S61134073 A JPS61134073 A JP S61134073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
region
forming
conductivity type
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25694284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sasaki
元 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25694284A priority Critical patent/JPS61134073A/ja
Publication of JPS61134073A publication Critical patent/JPS61134073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にMO8型半
導体装置の製造方法の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、MO8型半導体集積回路においては高密度化、高
速化が急速に進んでいる。かかる集積回路では、ゲート
長の微細化がなされている力へそれに伴なりてショート
チャンネル効果やブレークダウン電圧が問題となる。
このような問題を改善するMO8型半導体装置の製造方
法として、5eiki Ogura ata1″″A 
HALFMICROMO8FET USING DUB
LJ IMPLANTED LDD”IEDM’82.
PP718〜721が提案されている。
どれを第4図(a) 、 (b)を参照して以下に説明
する。
まず、p型シリコン基板1表面に素子分離領域としての
フィールド酸化膜2を選択的に形成した後、フィールド
酸化膜2で分離された基板1の島領域に熱酸化膜3を形
成する。つづいて、全面に不純物ドーグ多結晶シリコン
膜を形成し、ノ々ターニングしてr−)電極4を形成し
た後、該y−ト電極4及びフィールド酸化膜2をマスク
としてp型不純物をイオン注入して島領域にp型領域5
1 w 5Nを形成し、更に同ゲート電極4等をマスク
として島領域に該p型領域より接合深さが浅い低濃度の
n型領域61v lfmを形成する(第4図(a)図示
)。
次いで、r−上電極4をマスクとして熱酸化M3を選択
的にエツチングしてy−ト酸化膜7を形成し、更に全面
にcvD−81o2膜を堆積した後、リアクティブイオ
ンエツチング(RIB ) 法によ6 CVD −81
02膜をその膜厚程度エツチングしてゲート電極4の側
面にスペーサ8を形成する。つづいて、r−上電極4、
スペーサ8及びフィールド酸化膜2をマスクとしてn型
不純物をイオン注入し、活性化してn+型領域’ 1+
91を形成する。この工程によりn型領域61とn+盤
領領域91とからなるソース領域10、並びにn型領域
62とn+型領領域9!からなるドレイン領域11が夫
々形成される。また、n型領域6I + 62の下層K
p型領領域p71?ケット領域)121.12.が残存
される。ひきつづき、全面に白金膜を蒸着し、熱処理を
施して基板1の露出したn+型領領域91、9.に白金
シリサイド層IJ、13!を形成した後、未反応の白金
膜を除去する(第4図(b)図示)。この後回示しなイ
カ、常法に従り−(CVD −5io2膜(11!間絶
縁膜)を堆積し、コンタクトホールの開口、金属配線の
74ターニングを行なってMO8型半導体装置を完成す
る。
上述した方法により製造されたMOS 型半導体装置に
あっては、ブレイクダウン電圧をLDD構造のn型領域
6!により改善し、ショートチャンネル効果をn型領域
61 * 6mの下層に付加的に設けられたp/チケッ
ト域121,12゜により改善できる。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記従来方法では次のような問題点があ
る。
(1)pポケット領域121,121は、その目的より
トレイン領域11がら空乏層がチャンネル領域へ拡がる
のを抑え、ショートチャンネル効果を抑制するために、
濃度をより高くすることが望ましい。しかしながら、p
ポケ、上領域121,12.は第4図(b)に示すよう
にp?ポケット領域121.121 とn+型領領域9
19!とが接しているため、pポケ、上領域12!。
12!の濃度を高くすると、それらの間の接合容量が大
きくなり、高速化の妨げとなる。したかって、ショート
チャンネル効果を抑制しようとすると、高速化が犠牲と
なり、逆に高速化を維持しようとすると、ショートチャ
ンネル効果の抑制化が図れなくなる。
(2)  n”W領域9t l 91を形成する工程に
おいては、該n+型領領域1 + 91とその前工程で
形成したp1f!ケ、上領域となるp属領域51゜5!
の間の全体に亘って接合容量が生じるのを防止するため
に、♂型頭域91 s 9!の接合深さく xj)をp
属領域51 t 5!の接合深さくxノ’)より深くす
る必要がある。その結果、n+型領領域91+ ’!の
接合深さが深くなることに伴なう横方向の拡散によりn
型領域61 t 6gの幅が非常忙狭くなったり、場合
によりては消滅する問題が生じる。
〔発明の目的〕
本発明はIケ、上領域と高濃度不純物拡散領域とを自己
整合的に形成してそれらの間の接合容量の発生を抑制し
、高速化を図ると同時に、微細化に伴なう7g−トチヤ
ンネル効果を抑制することが可能なMO8型半導体集積
回路等を簡略化された工程で製造し得る方法を提供しよ
うとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は第1導電型の半導体層表面に選択的に素子分離
領域を形成する工程と、この素子分離領域で分離された
半導体層の島領域Vcfゲート絶縁罠を介してゲート電
極を形成する工程と、このr−上電極の周側面に第1の
スペーサを形成した後、該第1のスペーサの周側面にそ
のスペーサより厚い第2のスペーサを形成する工程と、
この第2のスペーサ及びy−上電極をマスクとして第1
導電型の不純物を前記島領域にイオン注入して高濃度の
第1導電型不純物拡散領域を形成する工程と、第2導電
型の不純物を前記第2のスペーサ及びy−上電極をマス
クとすると共に前記第1のスペーサを通して前記島領域
にイオン注入して前記拡散領域より浅い低濃度の第2導
電型不純物拡散領域及び前記拡散領域より深い高濃度の
第2導電を不純物拡散領域を形成する工程とを具備した
ことを特徴とするものである。かかる本発明の方法によ
れば、既述の如く高速化とショートチャンネル効果の抑
制とを同時に達成したMO8型半導体集積回路等を得る
ことができる。
上記半導体層とは、半導体基板、又は半導体基板上に直
接もしくは絶縁層を介して積層され九半導体層、或いは
絶縁基板上に積層された半導体層を意味するものである
〔発明の実施例〕 以下、本発明をnチャ′ンネルMO8−ICの製造に適
用した例について第1図(、)〜(h)を参照して説明
する。
まず、p型シリコン基板21表面に選択酸化技術により
素子分離領域としてのフィールド酸化膜22を形成した
。つづいて、熱酸化処理を施してフィールド酸化膜22
で分離された基板21の島領域に例えば厚さ250Xの
酸化膜23を形成した後、閾値制御のためのポロンを島
領域にイオン注入してゾロンイオン注入層24を形成し
た。この後、全面に例えば厚さ4000Xの多結晶シリ
コン膜を堆積し、該多結晶シリコン膜にリンを拡散させ
てリンドープ多結晶シリコン膜25を形成した(第1図
(a)図示)。
次いで、写真蝕刻法により形成されたレジストパターン
(図示せず)をマスクとして多結晶シリコン膜25を選
択的に工、チングしてゲート電極26を形成し、更に該
レジスト・4ターンをマスクとして前記酸化膜23を選
択的にエツチングしてゲート酸化膜27を形成したC第
1図(b)図示)。
次いで、レジストパターンを除去した後、全面にCVD
法により厚さ約20001の窒化シリコンJ[28を堆
積した(第1図(c)図示)。つづいて、リアクティブ
・イオン・工、チング法(RIB法)により窒化シリコ
ン膜28をその膜厚程度エツチングした。これにより第
1図(d)に示すようにy−上電極260周側面に窒化
シリコンからなる第1のスペーサ29が形成された。
次いで、全面にCVD法により厚さ3000Xの510
2膜30を堆積した(第1図(、)図示)。つづいて、
cct4とH2の混合ガスを用いたRIE法により51
02膜30をその膜厚程度工、チングした。この時、c
ct4とH2の混合がスを工、チャントとするRIE法
ではH2の流量をそれ盛多くしなければSiO2に比べ
て窒化シリコンのエツチングレートが速くなるため、第
1図(f)に示すように窒化シリコンからなる第1のス
ペーサ29がV3程度膜減シすると共に1残存した第1
のスペーサ29′の周側面にそのスペーサ29′より膜
厚の厚い第2のスペーサ31が形成された。ひきつづき
、前記第2のスペーサ31をマスクとしてp型不純物、
例えばゾロンを加速電圧110kaV 、  ドーズ量
3X10  ぼ の条件で基板21の島領域にイオン注
入した。この時、同第1図(f)に示すように露出した
島領域及び第1のスペーサ29′下の島領域に表面から
0.25μmのゾロンのピークをもつメロノイオン注入
層32が形成された。更に、前記第1及び第2のスペー
サ29’、31をマスクとしてn型不純物、例えばリン
を加速電圧180 k@V 、  ドーズ量5 X 1
0 ”cm−2の条件で前記島領域にイオン注入した後
、熱処理を施した。これにより?ロンイオン注入層32
が活性化されてp−ポケット領域331 、33.が形
成された。同時に第1のスペーサ29′を通してイオン
注入されたリンが活性化されてp−ボケ、上領域331
,33.より浅い低濃度のn″′型領域341.34.
が形成されると共に、基板21の露出面に注入されたυ
ノが活性化されてp−ボケ、上領域331,331 よ
り深いn+型領領域351351が形成された(第1図
(g)図示)。こ5した工程により、n″″型領域34
!とn+型領領域351からなるソース領域36、並び
Krt−型領域34mとn+型領領域35!からなるド
レイン領域37が夫々形成される。なお、前記熱処理条
件は次の点に考慮して決定される。一つ目は、自己整合
で形成されるn″″型領域341,341とn 型領域
351.35!とが接続することである。二つ目は、n
+型領領域35.352下部にp−ボケ、上領域331
゜33鵞を残さないように、該領域351,35゜を比
較的深く形成することである。三つ目はn+型領領域3
51352とp−ポケット領域331゜332が接触し
ないようにすることである。
次いで、第11第2のスペーサ29’ 、 31を除去
し、更に全面K CVD法によりSiO2膜38を堆積
し、平坦化のために900℃の熱処理を行なった後、コ
ンタクトホール39の開孔、Atgの蒸着、パターニン
グによるソース、ドレイン取出しAL配線40 t 4
1を形成してn、チャンネルMO8−ICを製造した(
第1図(h)図示)。
しかして、本発明方法によればf−1電極26の周側面
に第1のスペーサ29′とそれよりも厚い第2のスペー
サ31を形成し、第2のスペーサ31をマスクとしてゾ
ロンのイオン注入を行ない、更に第2のスペーサ31を
マスクとすると共に第1のス4−サ29′を通してリン
のイオン注入を行なった後、熱処理により活性化を行な
う。こうした工程によ)n−型領域341及びn+型領
領域351らなるソース領域36、n−9領域34宏、
n”型領域35!からなるドレイン領域37が形成でき
ると共に、n−型領域341,34.の直下に立置し、
n+型領領域351351と分離されたp−ボケ、上領
域331.33.を形成できるため、次のような効果を
有する。
(1)pポケ、上領域331,33.とn+型領領域3
51.36!とを自己整合的に形成でき、それらの間隔
を、第2のスペーサ310幅により決定でき、n+型領
領域351351の横方向拡散が生じてもそれらの接触
を防止、乃至は接触部分を僅少に抑えることができる。
このため、それらpポケ、上領域331,332 とn
+型領領域351.35.の間の接合容量を考慮せずに
pポケット領域331,33.0濃度を高くすることが
できる。その結果、前記接合容量による高速化を阻害さ
れることなく、トランジスタ寸法の微細化に伴なうショ
ートチャンネル効果を抑制できる。本発明方法では、n
−″型領域34i、34!とn+型領領域35.35.
とを接触させる必要があるが、それはゾロンイオンより
拡散速度の高い例えばリンをn型不純物として使用する
ことにより、確実に?型領域351゜351とn″″型
領域341,341 とを接続させてもp−ボケ、外領
域331,33@と−n+型領域351,35tとの接
合容量は問題とならな〜ゝ0 (2)n−型領域”I+”!と?型領域351゜35、
とを同一工程で形成できるため、従来法のようなn′″
型領域形成の工程が必要なくなり、工程の簡略化を図る
ことができる。
(3)n+型領領域35.351の深さを、p−ボケ、
外領域331.331より深く形成する必要性から熱処
理により?型領域351,35゜が横方向に拡散し、同
様にn−型領域341゜342の横方向拡散でn+型領
領域351351とn−型領域34.,34gとの確実
な接続を得られる。この場合、第2のスペーサ310幅
はn+型領領域351351の拡散深さく=0.3μm
)と同程度であるため、熱処理時間は主にn+型領領域
351361とn″″型領域341,34゜が確実に接
続される時間を考慮しておけばよい。
その結果、n+型領領域351351を拡散し過ぎて、
n″″型領域341,34.が消滅することは゛あり先
ず、LDD構造を確実に実現でき、ブレークダウン電圧
の向上やインAクトアイオニゼーションの緩和を効果的
に達成できる。
なお、上記実施例ではソース、ドレイン領域の形成後、
第1.第2のス4−サを除去し、5102膜の堆積等を
行なってnチャンネルMOB−ICを製造したが、これ
に限定されない。例えば、第2図に示す如く、第1.第
2のスペーサ29′。
3ノを残存させた状態で熱酸化処理を施し、多結晶シリ
コンからなるr−上電極26の露出面に酸化漢42を形
成して段差の緩和を行なった? 後5102膜38の堆積、紅配線40,41の形成等を
行なってnチャンネルMO8−ICを製造してもよい。
また、実施例の第1図(g)に示す工程の後に、全面に
金属膜(例えば白金膜)を蒸着し、熱処理を施して露出
した島領域(n+型領領域351352 )表面及びデ
ート電極26に夫々白金シリサイド層43を形成し、未
反応の白金膜を除去し、ひきつづき5102膜38の堆
積、AA配線40.41の形成等を行なって第3図に示
すnチャンネルMO8−ICを製造してもよい。こうし
た方法によればr−上電極26VC白金シリサイド層4
3が形成されて、低抵抗化がなされると共に、ソース、
ドレイン領域36.37のn 型領域35.,35. 
も白金シリサイド層−43,43で被覆されて低抵抗化
がなされるため、高速動作が可能なMOS−ICを得る
ことができる。
上記実施例では第2のス4−サが第1のスペーサより厚
く形成するために、第2のスペーサの形成時のエツチン
グを第1のス4−サの材料に対してエツチングレートが
大きく、第2のスペーサの材料に対してエツチングレー
トが小さいエッチャントを用いて行なったが、これに限
定されない。例えば、r−上電極の周側面に予め膜厚の
薄い第1のスペーサを形成し、この後第1のスペーサの
周側面にそのスペーサより厚い第2のスペーサを形成し
てもよい。
上記実施例では、ノ臂ルクシリコン上のnチャンネルM
O8−ICの製造について説明したが、SOSやSOI
等のシリコン層上に製造する場合にも同様に適用できる
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によればボケ、外領域とソー
ス、ドレイン領域を構成する低濃度不純物拡散領域及び
高濃度不純物拡散領域とを自己整合的に形成してそれら
の接合容量を抑制し、高速化を図ると共に、ブレイクダ
ウン電圧の向上、微細化に伴なう7.−トチヤンネル効
果の抑制を達成でき、ひいては簡略化された工程により
高集積度、高速性及び高信頼性のMO8屋半導体集積回
路等の半導体装置を製造し得る方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)は本発明の実施例におけるnチヤ
ンネルMO8−ICの製造工程を示す断面図、第2図及
び第3図は夫々本発明の他の実施例を示す同MO8−I
Cの断面図、第4図(a) 、 (b)は従来の同MO
8−ICの製造工程を示す断面図でちる。 21・・・p型シリコン基板、22・・・フィールド酸
化膜、26・・・ゲート電極、27・・・y−ト酸化膜
、29’・・・第1のスペーサ、31・・・第2のスペ
ーサ、331,33.・・・p?チケット域、341゜
341・・・n″″凰領域、351.35.・・・n 
型領域、3・ダ・・・ソース領域、31・・・ドレイン
領域、40.41・・・At配線、42・・・酸化膜、
43・・・白金シリサイド層。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦漁2図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体層の表面に選択的に素子分離
    領域を形成する工程と、この素子分離領域で分離された
    半導体層の島領域にゲート絶縁膜を介してゲート電極を
    形成する工程と、このゲート電極の周側面に第1のスペ
    ーサを形成した後、該第1のスペーサの周側面にそのス
    ペーサより厚い第2のスペーサを形成する工程と、この
    第2のスペーサ及びゲート電極をマスクとして第1導電
    型の不純物を前記島領域にイオン注入して高濃度の第1
    導電型不純物拡散領域を形成する工程と、第2導電型の
    不純物を前記第2のスペーサ及びゲート電極をマスクと
    すると共に前記第1のスペーサを通して前記島領域にイ
    オン注入して前記拡散領域より浅い低濃度の第2導電型
    不純物拡散領域及び前記拡散領域より深い高濃度の第2
    導電型拡散領域を形成する工程とを具備したことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)第2のスペーサの形成工程において、第2のスペ
    ーサ材料よりも第1のスペーサ材料のエッチング速度が
    速いエッチャントを用いて行なうことによりて、第1の
    スペーサより厚い第2のスペーサを形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. (3)第1のスペーサが窒化物よりなり、第2のスペー
    サがSiO_2よりなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)高濃度の第2導電型不純物拡散領域を形成後、第
    1及び第2のスペーサを残存させた状態でゲート電極を
    熱酸化することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置の製造方法。
  5. (5)ゲート電極が多結晶シリコンからなり、高濃度の
    第2導電型不純物拡散領域を形成した後、第1及び第2
    のスペーサを残存させた状態で金属膜を堆積させ、熱処
    理を行なって露出した半導体層表面及びゲート電極に金
    属シリサイド膜を形成し、ひきつづき未反応の金属膜を
    除去することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体装置の製造方法。
  6. (6)金属膜が白金からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項記載の半導体装置の製造方法。
  7. (7)第1及び第2のスペーサを除去した後、全面に絶
    縁膜を堆積することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法。
JP25694284A 1984-12-05 1984-12-05 半導体装置の製造方法 Pending JPS61134073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25694284A JPS61134073A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25694284A JPS61134073A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61134073A true JPS61134073A (ja) 1986-06-21

Family

ID=17299496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25694284A Pending JPS61134073A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134073A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265765A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置の製造方法
EP0794577A2 (en) * 1996-03-07 1997-09-10 Nec Corporation FET with a source/drain and gate structure and a method of producing the same
EP0899793A2 (en) * 1997-08-28 1999-03-03 Texas Instruments Incorporated Transistor having localized source and drain extensions and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265765A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置の製造方法
EP0794577A2 (en) * 1996-03-07 1997-09-10 Nec Corporation FET with a source/drain and gate structure and a method of producing the same
EP0794577A3 (en) * 1996-03-07 1998-09-30 Nec Corporation FET with a source/drain and gate structure and a method of producing the same
US6051861A (en) * 1996-03-07 2000-04-18 Nec Corporation Semiconductor device with reduced fringe capacitance and short channel effect
US6124176A (en) * 1996-03-07 2000-09-26 Nec Corporation Method of producing a semiconductor device with reduced fringe capacitance and short channel effect
EP0899793A2 (en) * 1997-08-28 1999-03-03 Texas Instruments Incorporated Transistor having localized source and drain extensions and method
EP0899793A3 (en) * 1997-08-28 1999-11-17 Texas Instruments Incorporated Transistor having localized source and drain extensions and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521448A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH0628266B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07105457B2 (ja) 半導体デバイスの形成方法
US4939154A (en) Method of fabricating an insulated gate semiconductor device having a self-aligned gate
US5913121A (en) Method of making a self-aligning type contact hole for a semiconductor device
JPS6055665A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH098135A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61134073A (ja) 半導体装置の製造方法
KR930005508B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0324069B2 (ja)
US20040169224A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JPS61183967A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002170890A (ja) 半導体装置
JPS61154172A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0481336B2 (ja)
JPH0491481A (ja) Mis電界効果トランジスタ
JPS60263468A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62163374A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0584064B2 (ja)
JPS61214578A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6129176A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6039868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0221648A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法