JPS61183967A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61183967A
JPS61183967A JP60022943A JP2294385A JPS61183967A JP S61183967 A JPS61183967 A JP S61183967A JP 60022943 A JP60022943 A JP 60022943A JP 2294385 A JP2294385 A JP 2294385A JP S61183967 A JPS61183967 A JP S61183967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
diffusion region
polycrystalline silicon
direct contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60022943A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Ogura
庸 小倉
Fumio Horiguchi
文男 堀口
Fujio Masuoka
富士雄 舛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60022943A priority Critical patent/JPS61183967A/ja
Priority to KR1019860000674A priority patent/KR890004962B1/ko
Priority to DE8686300780T priority patent/DE3681934D1/de
Priority to EP86300780A priority patent/EP0190928B1/en
Publication of JPS61183967A publication Critical patent/JPS61183967A/ja
Priority to US07/142,272 priority patent/US4992389A/en
Priority to US07/794,660 priority patent/US5227319A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に半導体基
板表面の拡散領域と多結晶シリコンの電極層とを自己整
合で接続した半導体装置の製造方法に係わる。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、半導体技術は急速に進歩し、今後更に高集積化を
進めるには微細化と共に、各層間の合せ余裕を改善する
ことが必要である。合せ余裕の改善には、各層間の自己
整合を実施することが得策である。特に、コンタクトや
ダイレクトコンタクトの自己整合化は高集積化を進める
上で重要である。しかしながら、多結晶シリコンと拡散
領域とを直接接続するダイレクトコンタクトの自己整合
については、十分に確立した技術がないのが現状である
ところで、多結晶シリコンを拡散領域にダイレクトコン
タクトを取る半導体装置、例えばnチャンネルMO8t
Cは、従来より以下に示す第2図(a)〜(e)の方法
により製造されていた。
まず、p型シリコン基板1を選択酸化してフィ−ルド酸
化層2を形成し、熱酸化を施してフィールド酸化層2で
分離された島状の基板1表面に酸化膜を形成した後、全
面に第1の多結晶シリコン層を形成する。つづいて、該
多結晶シリコン層にリン等の不純物をドーピングした後
、該多結晶シリコン層をパターニングしてゲート電極3
を形成し、更に該ゲート電極3をマスクとして酸化膜を
選択的にエツチングしてゲート酸化膜4を形成する。こ
の後、ゲート電極3をマスクとしてn型不純物、例えば
リンを基板1表面にドーピングしてn型拡散領[5t 
、61を形成する。(第2図(a)図示)。
次いで、全面にCVD−8i02膜7を堆積した後、写
真蝕刻法により該CVD−8i 02117上にレジス
トパターン8を形成する(同図(b)図示)。つづいて
、レジストパターン8をマスクとしてCVD−8iO2
17を選択的にエツチングしてダイレクトコンタクトホ
ール9を開孔する(同図(C)図示)。
次いで、全面に第2の多結晶シリコン層10を堆積した
後、POCffi3等の雰囲気下でリンを第2の多結晶
シリコン層10に熱拡散し、同多結晶シリコン層10を
通してn型拡散領tiit51.6tに該拡散領域51
.6tより深く、高濃度のn+型拡散領域52.62を
形成する。これにより、同図(d)に示すようにn型拡
散領1ii!51及びn+型拡散領域52からなるドレ
イン領域11並びにn型拡散領域61及びn+型拡散領
R62からなるソース領域12が夫々形成される。この
後、前記第2の多結晶シリコン層10をパターニングし
て前記ドレイン領域11及びソース領域13と夫々ダイ
レクトコンタクトホール9を通して接続される電極11
13を形成してMO8ICを製造する(同図(e)図示
)。
しかしながら、上述した第2図図示の製造方法にあって
は、ダイレクトコンタクトホール9を写真蝕刻法により
形成されたレジストパターン8をマスクとして開孔する
ため、マスク合せ余裕を必要とする。従って、ゲート電
極3とフィールド酸化層2との間に合せ余裕をとる必要
があり、高集積化には不向きである。
このようなことから、最近、自己整合的にダイレクトコ
ンタクトをとることが可能な半導体装置の製造方法がI
EDMに発表されている。この方法を第3図(a)〜(
e)を参照して以下に説明する。
まず、p型シリコン基板21を選択酸化してフィールド
酸化層22を形成し、熱酸化を施してフィールド酸化層
22で分離された島状の基板21表面に酸化膜を形成し
た後、全面に第1の多結晶シリコン層を形成する。つづ
いて、該多結晶シリコン層にリン等の不純物をドーピン
グした後、該多結晶シリコン層をパターニングしてゲー
ト電極23を形成し、更に該ゲート電極23をマスクと
して酸化膜を選択的にエツチングしてゲート酸化膜24
を形成する。この後、ゲート電極23をマスクとしてn
型不純物、例えばリンを前記基板21表面にドーピング
してn型拡散領域251.261を形成する(第3図(
a)図示)。
次いで、ウェット酸化処理を施する。この時、同図(b
)に示すように多結晶シリコンは単結晶シリコンに比べ
て酸化レートが高いために、同多結晶シリコンからなる
ゲート電極23の周囲に比較的厚い酸化膜27が、露出
する単結晶シリコンの基板21表面には比較的薄い酸化
1128が夫々形成される。この後、フィールド酸化層
22上にに写真蝕刻法によりレジストパターン29を形
成する。
次いで、基板21表面の薄い酸化膜28が全て除去され
るまでエツチングを行なってダイレクトコンタクトホー
ル30を開孔する。この時、同図(C)に示すようにゲ
ート電極23の周囲には酸化膜27が残存する。
次いで、レジストパターン29を除去し、全面に第2の
多結晶シリコン層31を堆積した後、PO(123等の
雰囲気下でリンを第2の多結晶シリコン層31に熱拡散
し、同多結晶シリコン層31を通してn型拡散領域25
s 、26tに該拡散領域251.26tより深く、高
濃度のn”型拡散領域252.262を形成する。これ
により、同図(d)に示すようにn型拡散領tii!2
5を及びn+型拡散領域252からなるドレイン領域3
2並びにn型拡散領域261及びn+型拡散@域262
からなるソース領域33が夫々形成される。
この後、前記第2の多結晶シリコン!!31をバターニ
ングして前記ドレイン領域32及びソース領域33と夫
々ダイレクトコンタクトホール30を通して接続される
電極層34を形成してMOS ICを製造する(同図(
e)図示)。
上述した第3図図示の製造方法にあっては、ゲート電極
23やフィールド酸化層22に対して自己整合的にダイ
レクトコンタクトホール30を形成でき、これによりM
O8ICの高集積化が可能となる。しかしながら、かか
る方法ではウェット酸化処理後のゲート電極23の角が
尖り、かつ該ゲート電極23周囲の酸化膜27の膜厚が
エツチングより非常に薄くなるため耐圧が悪化するとい
う問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、高集積度で高信頼性の半導体装置を高歩留り
で製造し得る方法を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、第1導電型の半導体基板の表面に、上下に絶
縁膜を配置したゲート電極を形成する工程と、前記ゲー
ト電極及び上下の絶縁膜をマスクとして第2導電型の不
純物を前記基板表面にドーピングして第2導電型の拡散
領域を形成する工程と、前記上部絶縁膜を含む全面に絶
縁層を堆積する工程と、この絶縁層を反応性イオンエツ
チング法によりエツチングして前記ゲート電極及び上下
の絶縁膜の側面に壁体を形成すると共に、ダイレクトコ
ンタクトホールを形成する工程と、全面に導体層を堆積
した後、該導体層をバターニングして前記ダイレクトコ
ンタクトホールを通して前記拡散領域に接続される電極
層を形成する工程とを具備したことを特徴とするもので
ある。かかる本発明によれば、既述の如く高集積度で高
信頼性の半導体装置を高歩留りで製造できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をnチャンネルMO8I Cの製造に適用
した例について第1図(a)〜(f)を参照してに説明
する。
まず、例えばp型シリコン基板41に選択酸化を施し、
フィールド酸化層42を形成した後、熱酸化を施してフ
ィールド酸化層42で分離された島状の基板41領域表
面に例えば厚さ200人の酸化8143を形成した。つ
づいて、全面に例えばCVD (Chemical V
aper  [)eposition )法により、リ
ンを含有した厚さ3000人の第1の多結晶シリコン層
44を形成した。なお、多結晶シリコン層は、最初に不
純物をドープしていないものを形成し、その後リンをド
ープするようにしてもよい。ひきつづき、多結晶シリコ
ン層44上の全面に、厚さ3000人のSiO2膜45
を堆積した。この後、写真蝕刻法によりSiO2膜45
上のゲート電極形成予定部にレジストパターン46を形
成した(第1図(a)図示)。なお、5i02FJ45
は、第11)多結1iAシ’)コ’、4444を熱酸化
することにより形成してもよい。
次いで、レジストパターン46をマスクとしてCDE法
またはRI E (Reactive l on  l
:(Chinす)法により5iO21145、第1の多
結晶シリコン層44及び酸化膜43のエツチングを行な
うことにより、上下に5102膜パターン47及びゲー
ト酸化膜48が配置された多結晶シリコンからなるゲー
ト電極49を形成した。この時、薄い酸化Il!43を
エツチングせずに残存させてもよい。
つづいて、レジストパターン46を除去し、前記ゲート
電極49及び上下の5i0211!パターン47、ゲー
ト酸化膜48をマスクにしてn型子$15、例えば砒素
をドーズ量1012〜1014cm4の条件でイオン注
入を行ない、n型拡散領域501.511を形成した(
同図(b)図示)。
次いで、CVD法により基板41の全面に3i021I
52を堆積した後、写真蝕刻法によりフィールド酸化層
42に対応するSiO2膜52上にレジストパターン5
3を形成したく同図(C)図示)。この場合、S i 
02膜52の堆積に先立って900〜1100℃の酸素
雰囲気中で5〜20分間熱酸化処理を施して多結晶シリ
コンからなるゲート電極49の露出した週側面に後酸化
膜を形成することが望ましい。前記5iO2Wi452
は、例えば2000〜5000人の範囲で堆積する。
この時、SiO2膜52膜厚2tlと前記5i02膜パ
ターン47の厚さt2どの間には、次のような関係があ
ることが望ましい。
t2 /A2 > (1,5Xt1)/At但し、AI
はSiO2膜52膜厚2ングされる速度、A2 ハS 
i 02 IIIハ’12−ン47tf+エツチン’j
される速度を示す。
次いで、RIE法等の異方向性を利用して5i02膜5
2のエツチングを行ない、ゲート電極49及び上下の5
iC)+膜パターン47、グー1−酸化膜48の側壁に
SiO2からなる壁体54を形成すると共に、ダイレク
トコンタクトホール55を形成した(同図(d)図示)
。なお、この工程においてフィールド酸化!!42上に
もSiO2膜52膜厚2存した。
次いで、上部のSiO2膜パターン47及び壁体54を
マスクとしてn型不純物、例えば砒素をドーズ量101
3〜1016cIII′2の条件で露出したn型拡散領
域501.512にイオン注入して高濃度で深いn+型
拡散領域502.512を形成した。こうした工程によ
りn型拡散領域501及びn+型拡散領域502からな
るドレイン領域56、並びにn型拡散領域511及びn
+型拡散領域512からなるソース領域57が夫々形成
された。かかるn+型拡散領1502.512を形成す
ることによって、前記RIEによりダイレクトコンタク
トホール55を形成する際にn型拡散領域501.51
を表面がエツチングされた場合の抵抗増大の防止を図る
ことができると共に、後述する電極層とのコンタクトを
良好にとることが可能となる。つづいて、基板41全面
に第2の多結晶シリコン層58を堆積し、例えば低温の
リン拡散などにより第2の多結晶シリコン層58に不純
物を拡散した(同図(e)図示)。この後、写真蝕刻法
により形成されたレジストパターン(図示せず)をマス
クとして第2の多結晶シリコン層58をパターニングし
、ダイレクトコンタクトホール55を通してドレイン、
ソース領域56.57に接続する多結晶シリコンからな
る電極層59を形成してnチャンネルMOSICを製造
した(同図(f)図示)。
しかして、本発明方法によればゲート電極49を形成し
、全面に8!021152を堆積した後、該5iO21
1!52をRIE法によりエツチングすることによって
、ゲート電極49及びフィールド酸化層42に対して自
己整合的にダイレクトコンタクトホール55を開孔でき
ると同時に、ゲート電極49の側面に5i02からなる
壁体54を形成できる。その結果、ゲート耐圧を向上し
たMOSトランジスタ有するMOSICを得ることがで
きる。事実、第4図に示す従来方法で製造されたMOS
 l−ランジスタと本実施例で製造された第5図図示の
MOS )−ランジスタのゲート電極と多結晶シリコン
からなる電極層との間の耐圧を測定した。その結果、従
来法で製造された第4図図示の構造では第6図に示す特
性図が、本実施例で製造された第5図図示のMOSトラ
ンジスタでは第7図に示す特性図が、夫々得られた。こ
の第6図及び第7図より、従来のダイレクトコンタクト
ホールの形成方法では5Vから電流のリークが始まるの
に対し、本実施例では20Vまでリーク電流の発生がな
く、著しく耐圧が優れていることがわかる。
また、前述した如くダイレクトコンタクトホール55を
ゲート電極49等に対して自己整合的に形成できるため
、高集積度のMOS I Cを得ることができる。事実
、前述した第2図の工程で製造されたMOSICは第8
図のパターンレイアウトに示すようにゲート電極3を2
μmルールとすると、Llの間隔は4μm以上必要であ
るのに対し、本実施例で製造されたMOSICは、第9
図のパターンレイアウトに示すようにゲート電極4つの
幅を同一ルールとした場合、L2を2μm以下とするこ
とができる。なお、第8図中の14はゲート電極3を外
部に取出すためのコンタクトホールである。第9図中の
60は、ゲート電極3を外部に取出すためのコンタクト
ホールである。
なお、上記実施例ではゲート電極として多結晶シリコン
を使用したが、モリブデンシリサイド、タングステンシ
リサイド等の金属珪化物で形成してもよい。また、第2
の多結晶シリコン層の代わりにモリブデンシリサイド、
タングステンシリサイド等の金属珪化物で使用してもよ
い。
上記実施例では、nチャンネルMO3ICの製造に適用
した例について説明したが、pチャンネルMO8r c
、CMOS f CWのfj造にも同様ニ適用できる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明よれば高集積度で高信頼性の
MOS I C1LS I等の半導体装置を高歩留りで
製造し得る方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明の実施例におけるnチャ
ンネルMOS I Cの製造工程を示す断面図、第2図
(a)〜(e)は従来のMOSICの製造工程を示す断
面図、第3図(a)〜(e)は従来の別のMOS I 
Cの製造工程を示す断面図、第4図は第3図の方法によ
り製造されたMOS ICの部分拡大断面図、第5図は
本実施例で製造されたMOSICの部分拡大断面図、第
6図は第4図のトランジスタのゲート耐圧を示す特性図
、第7図は第5図のトランジスタのゲート耐圧を示す特
性図、第8図は第2図の方法により製造されたMOSI
Cのパターンレイアウトを示す平面図、第9図は本実施
例で製造されたMOS I Cのパターンレイアウトを
示す平面図である。 41・・・p型シリコン基板、42・・・フィールド酸
化層、47・・・5i021パターン、48・・・ゲー
ト酸化膜、4つ・・・多結晶シリコンからなるゲート電
極、501.511 ・n型拡散領域、502.512
・・・n+型拡散領域、54・・・S!02からなる壁
体、55・・・ダイレクトコンタクトホール、56・・
・ドレイン領域、57・・・ソース領域、58・・・第
2の多結晶シリコン層、59・・・多結晶シリコンから
なる電極層。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第1図 第2図 第2図 第3図 第3図 第4図    第5F!!J 第6図    第7図 側圧(V)            幇H(V)第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1導電型の半導体基板の表面に、上下に絶縁膜を配
    置したゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極及
    び上下の絶縁膜をマスクとして第2導電型の不純物を前
    記基板表面にドーピングして第2導電型の拡散領域を形
    成する工程と、前記上部絶縁膜を含む全面に絶縁層を堆
    積する工程と、この絶縁層を反応性イオンエッチング法
    によりエッチングして前記ゲート電極及び上下の絶縁膜
    の側面に壁体を形成すると共に、ダイレクトコンタクト
    ホールを形成する工程と、全面に導体層を堆積した後、
    該導体層をパターニングして前記ダイレクトコンタクト
    ホールを通して前記拡散領域に接続される電極層を形成
    する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP60022943A 1985-02-08 1985-02-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS61183967A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022943A JPS61183967A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 半導体装置の製造方法
KR1019860000674A KR890004962B1 (ko) 1985-02-08 1986-01-31 반도체장치 및 그 제조방법
DE8686300780T DE3681934D1 (de) 1985-02-08 1986-02-05 Integrierter mos-transistor und verfahren zu seiner herstellung.
EP86300780A EP0190928B1 (en) 1985-02-08 1986-02-05 Integrated mos transistor and method of manufacturing it
US07/142,272 US4992389A (en) 1985-02-08 1988-01-04 Making a self aligned semiconductor device
US07/794,660 US5227319A (en) 1985-02-08 1991-11-18 Method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022943A JPS61183967A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61183967A true JPS61183967A (ja) 1986-08-16

Family

ID=12096704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022943A Pending JPS61183967A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61183967A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133574A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Seiko Epson Corp Mos型半導体装置の製造方法
JPS63272066A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS63274178A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Casio Comput Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS6448460A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPH04229647A (ja) * 1990-04-27 1992-08-19 Digital Equip Corp <Dec> 自己整合けい素化合物化mos工法による精密抵抗体の製造方法
US5612557A (en) * 1986-10-27 1997-03-18 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having an inter-layer insulating film disposed between two wiring layers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444482A (en) * 1977-09-14 1979-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos type semiconductor device and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444482A (en) * 1977-09-14 1979-04-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mos type semiconductor device and its manufacture

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612557A (en) * 1986-10-27 1997-03-18 Seiko Epson Corporation Semiconductor device having an inter-layer insulating film disposed between two wiring layers
JPS63133574A (ja) * 1986-11-25 1988-06-06 Seiko Epson Corp Mos型半導体装置の製造方法
JPS63272066A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS63274178A (ja) * 1987-05-06 1988-11-11 Casio Comput Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS6448460A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPH04229647A (ja) * 1990-04-27 1992-08-19 Digital Equip Corp <Dec> 自己整合けい素化合物化mos工法による精密抵抗体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707977B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH0628266B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4069067A (en) Method of making a semiconductor device
US5731240A (en) Manufacturing method for semiconductor depositing device
JPS60194570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61183967A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06333944A (ja) 半導体装置
JPH06232351A (ja) BiCMOS型半導体装置及びその製造方法
JPH0563206A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0471236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6237960A (ja) 読み出し専用半導体記憶装置の製造方法
JPH07115195A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JP2596341B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS61134073A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960000963B1 (ko) 반도체 집적회로장치의 제조방법
JPH04101433A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0429327A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0669231A (ja) Mos型トランジスタの製法
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH06196553A (ja) 半導体装置
JPS62128542A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6159750A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0644604B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS61237471A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法