JPS6129176A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6129176A
JPS6129176A JP15020484A JP15020484A JPS6129176A JP S6129176 A JPS6129176 A JP S6129176A JP 15020484 A JP15020484 A JP 15020484A JP 15020484 A JP15020484 A JP 15020484A JP S6129176 A JPS6129176 A JP S6129176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
region
conductivity type
forming
type impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15020484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sasaki
元 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15020484A priority Critical patent/JPS6129176A/ja
Publication of JPS6129176A publication Critical patent/JPS6129176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にMOS型半
導体装置の製造方法の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、MOS型半導体集積回路にがいては高密度化、高
速化が急速に進んでいる。かかる集積回路では、ケ゛ー
ト長の微細化がなされているが、それに伴なってショー
トチャンネル効果やブレークダウン電圧が問題となる。
このような問題を改善するMOS型半導体装置の製造方
法として、Seiki Ogura etal ”AH
ALFMICRO MOSFET USING DUB
I,EIMPLANTED T,DD”IEDM’82
,PP718〜721が提案されている。
これを第4図(a) 、 (b)を参照して以下に説明
する。
まず、p型シリコン基板1表面に素子分離領域としての
フィールド酸化膜2を選択的に形成した後、フィールド
酸化膜2で分離された基板1の島領域に熱酸化膜3を形
成する。つづいて、全面に不純物ドーグ多結晶シリコン
膜を形成し、・そターニングしてゲート電極4を形成し
た後、該ゲート電極4及びフィールド酸化膜2をマスク
としてp型不純物をイオン注入して島領域にp型領域5
1+52を形成し,更に同ゲート電極4等をマスクとし
て島領域に該p型頭域より接合深さが浅い低濃度のn型
領域61.62を形成する(第4図(、)図示)。
次いで、ケ゛ート電極4をマスクとして熱酸化膜3を選
択的にエツチングしてデート酸化膜7を形成し、更に全
面にCvD−SNO2膜を堆積した後、リアクティブイ
オンエツチング( RIE )法によりCvD−S 1
0 2膜をその膜厚程度エツチングしてゲート電極4の
側面にスペーサ8を形成する。つづいて、ゲート電極4
、スペーサ8及びフィールド酸化膜2をマスクとしてn
型不純物をイオン注入し、活性化してn”!領域91r
92を形成する。この工程によりn型領域6I とn+
型領領域9lからなるソース領域10,並びにn型領域
62 と層型領域9z とからなるドレイン領域11が
夫々形成される。また、n型領域6□。
62の下層にp型頭域(p&チケット域) 1 21 
122が残存される。ひきつづき、全面に白金膜を蒸着
し、熱処理を施して基板1の露出した層型領域91+ 
92 に白金シリサイド層13l。
132を形成した後、未反応の白金膜を除去する(第4
図(b)図示)。この後図示しないが、常法に従ってC
VD−SiO□膜(層間絶縁膜)を堆積し、コンタクト
ホールの開口、金属配線のバター二/グを行なってMO
S型半導体装置を完成する。
上述した方法により製造されたMOS 型半導体装置に
あっては、ブレイクダウン電圧をLDD構造のn型領域
62により改善し、ショートチャ:/ネル効果をn型領
域61+62の下層に付加的に設けられたpポケット領
域121*122により改善できる。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記従来方法では次のような問題点があ
る。
(1)pポケット領域12□ 、122は、その目的よ
りドレイン領域11がら空乏層がチャンネル領域へ拡が
るのを抑え、ショートチャンネル効果を抑制するために
、濃度をよυ高くすることが望ましい。しかしながら、
pポケット領域12l 、122は第4図(b)に示す
ようにpポケット領域121,122  とn1型領域
91+  92とが接しているため、pポケ,ト領域1
2l 。
122の濃度を高くすると、それらの間の接合容量が大
きくなり、高速化の妨げとなる。したかって3シヨート
チヤンネル効果を抑制しようとすると、高速化が犠牲と
なシ、逆に高速化を維持しようとすると、ショートチャ
ンネル効果の抑制化が図れなくなる。
(2)n+型領領域91.9.を形成する工程において
は、該n+[#域9! 、9.とその前工程で形成した
I)71?ケツト領域となるp型領域51 。
5、の間の全体に亘って接合容量が生じるのを防止する
ために、n+型領領域91+92接合深さくXj)をp
型領域51 +52の接合深さくXj’)より深くする
必要がある。その結果、n+m+域91892の接合深
場が深くなることに伴なう横方向の拡散によりn型領域
61,62.の幅が非常に狭くなったり、場合によって
は消滅する問題が生じる。
(3)pポケット領域12! 、122 となるp型領
域51.52 とnfJl領域61.62は二重イオン
打込みにより形成しているため、島領域へのダメージ発
生を招く。こうしたダメージは高温熱処理により回復さ
れるが、ソース、ドレイン領域のシャロー化に伴なう低
温プロセスへの移行により十分に回復し得ない問題が生
じる。
〔発明の目的〕
本発明はIケラト領域と高濃度不純物拡散領域とを自己
整合的に形成してそれらの間の接合容量の発生を抑制し
、高速化を図ると同時に、微細化に伴なうショートチャ
ンネル効果を抑制することが可能なMO8型半導体集積
回路等を製造し得る方法を提供しようとするくのである
〔発明の概要〕
本発明は第1導電型の半導体層表面に選択的に素子分離
領域を形成する工程と、この素子分離領域で分離された
半導体層の島領域にゲート絶縁膜を介してケ°−ト電極
を形成する工程と、このゲート電極をマスクとして第2
導電型の不純物を前記島領域にドーピングして互に分離
された低濃度の第2導電型不純物拡散′碩域を形成する
工程と、前記ゲート電極の周側面に第1のスペーサを形
成した後、該第1のスペーサの周側面にそのスペーサよ
り厚い第2のスペーサを形成する工程と、この第2のス
ペーサをマスクとして第2醇電型の不純物を前記島領域
にイオン注入して前記第2導電型不純物拡散領域より深
い比較的高濃度の第1導電型不純物拡散領域を形成する
工程と、前記第1及び第2のスペーサをマスクとして第
2導電型の不純物を前記島領域にドーピングして互に分
離された高濃度の第2導電型不純物拡散領域を形成する
工程とを具備したことを特徴とするものである。かかる
本発明の方法によれば、既述の如く高速化とショートチ
ャンネル効果の抑制とを同時に達成したMO8型半導体
集積回路等を得ることができる。
上記半導体層とは、半導体基板、又は半導体基板上に直
接もしくは絶縁層を介して積層された半導体層、或いは
絶縁基板上に積1層された半導体層を意味するものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をnチャンネルMOS−ICの製造に適用
した例について第1図(、)〜色)を参服して説明する
捷ず、p型シリコン基板21表面に選択酸化技術により
素子分離領域としてのフィールド酸化膜22を形成した
。つづいて5熱酸化処理を施してフィールド酸化膜22
で分離された基板2ノの島領域に例えば厚さ250Xの
酸化膜23を形成した後、閾値制御のためのボロンを島
領域にイオン注入してぎロンイオン注入層24を形成し
た。この後、全面に例えば厚さ4000Xの多結晶シリ
コン膜を堆積し、該多結晶シリコン膜にリンを拡散させ
てリンドーノ多結晶シリコン膜25を形成した(第1図
(a)図示)。
次いで、写真蝕刻法により形成されたレノスト・ダメー
ジ(図示せず)をマスクとして多結晶シリコン膜25を
選択的にエツチングしてゲート電極26f:形成し、更
に該レノスト・母ターンをマスクとして前記酸化膜23
を選択的にエツチングしてケ゛−ト酸化膜27を形成し
た。つづいて、レノスト・ぐターンを除去した後、前記
ゲート電極26及びフィールド酸化膜22をマスクとし
てn型不純物、例えばリンを加速電圧40 ke’!/
、ドーズ量2X10  crn の条件でイオン注入し
、活性化して互に分離された低濃度のn−型領域281
.282を形成した(第1図(b)図示)。
次いで、全面にCVD法により厚さ約2000Xの窒化
シリコン膜29を堆積した(第1図(C)図示)。つづ
いて、リアクティブ・イオン・エツチング法(RIE法
)により窒化シリコン膜29をその膜厚程度エツチング
した。これにより第1図(d)に示すようにゲート電極
26の周側面に窒化シリコンからなる第1のスペーサ3
0が形成された。
次いで、全面にCVD法により厚さ:3000XのS 
iO2膜3ノを堆積した(第1図(、)図示)。つづい
て、CCt4とH2の混合ガスを用いたRIE法により
S iO2膜3ノをその膜厚程度エツチングした。この
時L cct4とH2の混合ガスをエッチャントとする
RIB法ではH2の流量をそれ程多くしなければSiO
2に比べて窒化シリコンのエッチングレートが速くなる
ため、第1図(f)に示すように窒化シリコンからなる
第1のスペーサ30が2A程度膜減シすると共に、残存
した第1のスペーサ30′の周側面にそのスペーサ30
′より膜厚の厚い第2のスペーサ32が形成された。ひ
きつづき、前記第2のス被−ザ32をマスクとしてp型
不純物、例えばピロンを加速電圧120keV、ドーズ
量5×101 の条件で基板21の島領域にイオン注入
した。この時、同第1図(f)に示すように露出した島
領域及び第1のスペーサ30’下の島領域に表面から0
.25μ?nのピロンのピークをもつボロンイオン注入
層33が形成された。更に、前記第1及び第2のスペー
サ30’、32をマスクとしてn型不純物、例えば砒素
を加速電圧50keV、  ドーズ量5X10crnの
条件で前記島領域にイオン注入した後、熱処理した。こ
れにより、第1図(g)に示すようにピロンイオン注入
層33が活性化されてp−ポケット領域341 .3”
42が形成された。同時に、砒素イオン注入層が活性化
されて高濃度のn+洩領領域351.352が形成され
た。なお、露出した島領域のボロンイオン注入層33を
高濃度の砒素イオンにより打ち消すように形成しなけれ
ばならない。p′″ポケット領域341,34゜は第1
のスペーサ30’下の島領域に形成される。
こうした工程により、n−型領域281とn型領域35
1 とからなるソース領域36、並びにn−型領域28
2と層型領域352とからなるドレイン領域37が夫々
形成される。
次いで、全面にCVD法によりSiO2膜38を堆積し
、平坦化のために900℃の熱処理を行なった後、コン
タクトホール39の開孔、A/、膜の蒸着、パター二/
グによるソース、ドレイン取出しA/、配線40.41
を形成してnチャンネルMO3−ICを製造した(第1
図灸)図示)。
しかして、本発明方法によればゲート電極26をマスク
としてリンを基板21の島領域にイオン注入してn−型
領域281.28g を形成し、更にゲート電極26の
周側面に第1のス檀−サ30′、該スペーサ30′より
膜厚の厚い第2のスペーサ32を形成し、ひきつづき第
2のスペーサ32をマスクとしてピロンを前記島領域に
イオン注入して前記n−型領域281.28Q よυ深
い部分にがロンイオン注入層を形成した後、前記第1.
第2のスペーサをマスクとして砒素を前記島領域にイオ
ン注入し、熱処理してgロンイオン注入層及び砒素イオ
ン注入唐金夫々活性化する。こうした工程により、第1
図ω)に示す如くn−型領域28.とn+型領領域35
1とからなるソース領域36.並びにn−型領域282
とn+m+域35□ とからなるt゛レイン5領域37
を形成できると共に、第1のスペーサ30’下方に位置
するn−型領域2B1,282の直下にPポケット領域
341.342を形成できるため、以下に示す効果を有
する。
(1)pJeケット領域341 + 342 とn+型
領領域351.352とを自己整合的に形成でき、それ
らの間隔を4第2のスペーサ32の幅により決定でき、
n+型領領域351.352の横方向拡散が生じてもそ
れらの接触を防止、乃至は接触部分を僅少に抑えること
かできる。このため、それらp、f!チケット域341
.34@ とn+型領領域35135.の間の接合容量
を考慮せずにpポケット領域”1+342の濃度を高く
することができる。その結果、前記接合容量による高速
化を阻害されることなく、トランジスタ寸法の微細化に
伴なうショートチャンネル効果を抑制できる@ (2)n+型領領域351.352の深さを、p4ケッ
ト領域341.34gにより深く形成する必要性からn
+型領領域351.352が横方向拡散して2n−型領
域281.2B、側に延びる。
しかしながら5n+型領域35,352は第1゜第2の
スペーサ30’、32をマスクとし、てイオン注入する
ため、イオン注入後においては第1゜第2のスペーサ3
0’、32相当する十分な幅のn″″型領域281 +
 282が残る。このため、活性化処理によりn+型領
領域35135□がn−型領域281.2B、側に拡散
して延びてもn−型領域が消滅する゛ことなく、十分な
幅のn−型領域281,282が残存する。その結果、
I、DD構造を確実に実現でき、それによるブレイクダ
ウン電圧の向上化やインノ母りトアイオニゼーシ目ンの
緩和を効果的に達成できる。
なお、上記実施例ではソース、ドレイン領域の形成後、
第1.第2のスペーサを除去し2Slo2膜の堆積等を
行なってnチャンネルMO8−ICを製造したが、これ
に限定されない。例えば、第2図に示す如く、第1.第
2のスペーサ30′。
32を残存させた状態で熱酸化処理を施し、多結晶シリ
コンからなるゲート電極26の露出面に酸化膜42を形
成して段差の緩和を行なった後SiO2膜38の堆積、
At配線40.41の形成等を行なってnチャンネルM
O8−ICを製造してもよい。
また、実施例の第1図(ロ))に示す工程の後に、全面
に金属膜(例えば白金膜)を蒸着し、熱処理を施して露
出した島領域(n+型領領域351゜352)表面及び
ゲート電極26に大々白金シリサイド層43を形成し、
未反応の白金膜を除去し、ひきつづきSiO□膜38の
堆積、 At配線40.41の形成等を行なって第3図
に示すnチャンネルMO8−ICを製造してもよい。こ
うした方法によればゲート電極26に白金シリサイド層
43が形成されて、低抵抗化がなされると共に、ソース
、ドレイン領域36.37の層型領域351 1352
 も白金シリサイド層43.43で被覆されて低抵抗化
がなされるため、高速動作が可能なMOS−ICを得る
ことができる。
上記実施例では第2のスペーサが第1のスペーサより厚
く形成するために、第2のスペーサの形成時のエツチン
グを第1のスペーサの材料に対してエツチングレートが
大きく、第2のスペーサの材料に対してエツチングレー
トが小さいエツチングレートいて行なったが、これに限
定されない。例えば、ゲート電極の周側面に予め膜厚の
薄い第1のスペーサを形成し、この後筒1のスペーサの
周側面にそのスペーサより厚い第2のスペーサを形成し
てもよい。
上記実施例では、バルクシリコン上のnチャンネルMO
8−ICの製造について説明したが、SO8やSOI等
のシリコン層上に製造する場合にも同様に適用できる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く5本発明によればポケット領域とソー
ス、ドレイン領域を構成する高濃度不純物拡散領域とを
自己整合的に形成してそれらの接合容量を抑制し、高速
化を図ると共に、ブレイクダウン電圧の向上、微細化に
伴なうショートチャンネル効果の抑制を達成でき、ひい
ては高集積度、高速性及び高信頼性のへiO8型半者°
体集積回路等の中心体装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(=)〜(h) l:、1本発明の実施例におけ
るnチャンネルMo5−ICの製造工程を示す1ルを面
図、第2図及び第3図は夫々本発明の他の実施例を示す
同MO8−ICの断面図%第4図(a) 、 (b) 
ij従来の同MO8−ICの製造工程を示す断面図であ
る。 21・・・p型シリコン基板、22・・・フィールド酸
化膜、26・・・ゲート電極227・・・ケ゛−ト酸化
膜、281.282・・・n−型領域、30′・・・第
1のスペーサ、32・・・第2のスペーサ、341 。 342 ・・pポケット領域、351  、352−n
+型領領域36・・・ソース領域、37・・・ドレイン
領域、40.41・・・At配線、42・・・酸化膜、
43・・・白金シリサイド層。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体層の表面に選択的に素子分離
    領域を形成する工程と、この素子分離領域で分離された
    半導体層の島領域にゲート絶縁膜を介してゲート電極を
    形成する工程と、このゲート電極をマスクとして第2導
    電型の不純物を前記島領域にドーピングして互に分離さ
    れた低濃度の第2導電型不純物拡散領域を形成する工程
    と、前記ゲート電極の周側面に第1のスペーサを形成し
    た後、該第1のスペーサの周側面にそのスペーサより厚
    い第2のスペーサを形成する工程と、この第2のスペー
    サをマスクとして第1導電型の不純物を前記島領域にイ
    オン注入して前記第2導電型不純物拡散領域より深い高
    濃度の第1導電型不純物拡散領域を形成する工程と、前
    記第1及び第2のスペーサをマスクとして第2導電型の
    不純物を前記島領域にドーピングして互に分離された高
    濃度の第2導電型不純物拡散領域を形成する工程とを具
    備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)第2のスペーサの形成工程において、第2のスペ
    ーサ材料よりも第1のスペーサ材料のエッチング速度が
    速いエッチャントを用いて行なうことによって、第1の
    スペーサより厚い第2のスペーサを形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. (3)第1のスペーサが窒化物よりなり、第2のスペー
    サがSiO_2よりなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  4. (4)高濃度の第2導電型不純物拡散領域を形成後、第
    1及び第2のスペーサを残存させた状態でゲート電極を
    熱酸化することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体装置の製造方法。
  5. (5)ゲート電極が多結晶シリコンからなり、高濃度の
    第2導電型不純物拡散領域を形成した後、第1及び第2
    のスペーサを残存させた状態で金属膜を堆積させ、熱処
    理を行なって露出した半導体層表面及びゲート電極に金
    属シリサイド膜を形成し、ひきつづき未反応の金属膜を
    除去することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体装置の製造方法。
  6. (6)金属膜が白金からなることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項記載の半導体装置の製造方法。
  7. (7)第1及び第2のスペーサを除去した後、全面に絶
    縁膜を堆積することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の半導体装置の製造方法。
JP15020484A 1984-07-19 1984-07-19 半導体装置の製造方法 Pending JPS6129176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15020484A JPS6129176A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15020484A JPS6129176A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129176A true JPS6129176A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15491797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15020484A Pending JPS6129176A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129176A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504024A (en) * 1995-07-14 1996-04-02 United Microelectronics Corp. Method for fabricating MOS transistors
EP0794577A2 (en) * 1996-03-07 1997-09-10 Nec Corporation FET with a source/drain and gate structure and a method of producing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504024A (en) * 1995-07-14 1996-04-02 United Microelectronics Corp. Method for fabricating MOS transistors
EP0794577A2 (en) * 1996-03-07 1997-09-10 Nec Corporation FET with a source/drain and gate structure and a method of producing the same
EP0794577A3 (en) * 1996-03-07 1998-09-30 Nec Corporation FET with a source/drain and gate structure and a method of producing the same
US6124176A (en) * 1996-03-07 2000-09-26 Nec Corporation Method of producing a semiconductor device with reduced fringe capacitance and short channel effect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US4637124A (en) Process for fabricating semiconductor integrated circuit device
JP3077630B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5841173A (en) MOS semiconductor device with excellent drain current
JPH0355984B2 (ja)
JP2010502015A (ja) 相補型シリコン・オン・インシュレータ(soi)接合型電界効果トランジスタ、及びその製造方法
JP2001332630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10308516A (ja) Soi構造の半導体装置およびその製造方法
US5238857A (en) Method of fabricating a metal-oxide-semiconductor device having a semiconductor on insulator (SOI) structure
JPH09102503A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3425043B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2008227365A (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP0401577B1 (en) Metal oxide-semiconductor device and fabrication method of the same
JPS6129176A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06177376A (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60128668A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2581548B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3714757B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2001250950A (ja) 半導体装置
JPH0491481A (ja) Mis電界効果トランジスタ
JPS61134073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10242460A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0243339B2 (ja)