JPS60263468A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60263468A
JPS60263468A JP12037584A JP12037584A JPS60263468A JP S60263468 A JPS60263468 A JP S60263468A JP 12037584 A JP12037584 A JP 12037584A JP 12037584 A JP12037584 A JP 12037584A JP S60263468 A JPS60263468 A JP S60263468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
type
regions
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12037584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Sasaki
元 佐々木
Kenji Maeguchi
前口 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12037584A priority Critical patent/JPS60263468A/ja
Publication of JPS60263468A publication Critical patent/JPS60263468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にMO8型半
導体装置の製造方法の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、MO8型半導体集積回路においては高密度化、高
速化が急速に進んでいる。かかる集積回路では、ダート
長の微細化がなされているが、それに伴ってショートチ
ャンネル効果やブレークダウン電圧が問題となる。
このような問題を改善するMO8型半導体装置の製造方
法として、5eikl Ogura etal ”AH
ALFMICROMOSFET USING DUBL
E IMPLANTBD LDD”IEDM’82.p
p718〜721が提案されている。これを第2図(a
) 、 (b)を参照して以下に説明する。
まず、p型シリコン基板1表面に素子分離領域としての
フィールド酸化膜2を選択的に形成した後、フィールド
酸化膜2で分離された基板1の島領域に熱酸化膜3を形
成する。つづいて、全面に不純物ドーノ多結晶シリコン
膜を堆積し、パターニングしてダート電極4を形成した
後、該ダート電極4及びフィールド酸化膜2をマスクと
してp型不純物をイオン注入して島領域にp型領域51
e52を形成し、更に同y−ト電極4等をマスクとして
島領域に該p型領域よ多接合深さが浅い低濃度のn型領
域61e62を形成する(第2図(、)図示)。
次いで、ダート電極4をマスクとして熱酸化膜3を選択
的にエツチングしてダート酸化膜7を形成し、更に全面
にCVD−8iO2膜を堆積した後、リアクティブイオ
ンエツチング(RIE )法によ、Icvn−sto□
膜をその膜厚程度エツチングしてダート電極4の側面に
スペーサ8を形成する。
つづいて、r−)電極4、スペーサ8及びフィールド酸
化膜2をマスクとしてn型不純物をイオン注入し、活性
化してn+型領領域91e92形成する。この工程によ
J)n型領域6にとn+型領領域91からなるソース領
域10、並びにn型領域61とn+型領領域9繁からな
るドレイン領域11が夫々形成される。また、n型領域
6里。
68の下層にp型領域(p 2Ie’I !/ )領域
)1211122が残存される。ひきつづき、全面に白
金膜を蒸着し、熱処理を施して基板1の露出したn+型
領領域919.に白金シリサイド層131゜132を形
成した後、未反応の白金膜を除去する(第2N6)図示
)・この後図示しないが、常法に従ってCVD−810
2膜(層間絶縁膜)を堆積にあっては、ブレイクダウン
電圧なLDD構造のn型領域63により改善し、ショー
トチャンネル効果をn型領域61*6mの下層に付加的
に設けられたpポケット領域121.12.により改善
できる。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上記従来方法では次のような問題点があ
る。
(1)p−ケラト領域121,122は、その目的より
ドレイン領域1ノがら空乏層がチャンネル領域へ拡がる
のを抑え、ショートチャンネル効果を抑制するために、
濃度をより高くすることが望ましい。しかしながら、p
/チケット域121,122は第2N6)に示すように
pポケット領域121.123 とn+型領領域91t
925 とが接しているため、pポケット領域121 。
122の濃度を高くすると、それらの間の接合容量が大
きくなシ、高速化の妨げとなる。したがって、ショート
チャンネル効果を抑制しようとすると、高速化が犠牲と
々シ、逆に高速化を維持しようとすると、ショートチャ
ンネル効果の抑制化が図れなくなる。
(2)n+型領領域91*9意形成する工程においては
、咳n+型領域91y9m とその前工程で形成したp
/ケット領域と々るp型領域51 e5mの間の全体に
亘って接合容量が生じるのを防止するために、n+型型
領91v9mの接合深さくxj)をp型領域51e5N
の接合深さく x j’)より深くする必要がある。そ
の結果、n 型領域19119!の接合深さが深くガる
ことに伴う横方向の拡散によ、9n型領域61,6.の
幅が狭くなったシ、場合によっては消滅する問題が生じ
る。
(3)p/チケット域121.12意となるp型領域5
1m5N とn型領域61.6.は二重6一 イオン打込みによシ形成しているため、島領域へのダメ
ージ発生を招く。こうしたダメージは高温熱処理により
回復されるが、ソース、ドレイン領域のシャロー化に伴
う低温プロセスの移行により十分に回復し得ない問題が
生じる。
〔発明の目的〕
本発明はポケット領域と高濃度不純物拡散領域とを自己
整合的に形成してそれらの間の接合容量の発生を抑制し
、高速化を図ると同時に、微細化に伴うジロートチヤン
ネル効果を抑制することが可能なMO8型半導体集積回
路等を製造し得る方法を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は第1導電型の半導体層表面に選択的に素子分離
領域を形成する工程と、この素子分離領域で分離された
半導体層の島領域上にダー1 )絶縁膜を形成す1程と
・全面にL/ 7 、:X、 ) ′4ターン周辺の下
地エツチング性を有する導電性被膜を形成した後、該被
膜上のダート電極予定部にレジストパターンを形成する
工程と、このレジストパターンをマスクとして第2導電
型の不純物を前記島領域にイオン注入して互いに分離さ
れた2つの高濃度不純物拡散領域を形成する工程と、前
記レジストパターン周辺の導電性被膜を選択的にエツチ
ングして開口部を形成すると共に、該開口部で分離され
たダート電極を形成する工程と、第1導電型の不純物を
前記開口部より島領域にドーピングして半導体層表面よ
り深い領域に不純物ピークをもち、該半導体層よシ高濃
度の2つのポケット領域を形成する工程と、第2導電型
の不純物を同開口部より島領域にドーピングしてその表
面に互いに分離された2つの低濃度不純物拡散領域を形
成する工程と、前記レジストパターンをマスクとしてダ
ート電極以外の残存した導電性被膜を除去する工程とを
具備したことを骨子とするものである。
かかる本発明寸法によれば、既述の如く高速化とジロー
トチヤンネル効果の抑制とを同時に達成したMO8型半
導体集積回路等を得ることができる。
上記半導体層とは、半導体基板、又は半導体基板上に直
接もしくは絶縁層を介して堆積された半導体層、或いは
絶縁基板上に堆積された半導体層を意味するものでおる
上記導電性被膜としては、例えばモリブデン膜、モリブ
デンシリサイド膜等を挙げることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をnチャンネルMO8−ICの製造に適用
した例について第1図(、)〜(f)を参照して説明す
る。
まず、p型シリコン基板21表面に選択酸化技術により
素子分離領域としてのフィールド酸化膜22を選択的に
形成した。つづいて、熱酸化処理を施してフィールド酸
化膜22で分離された基板21の島領域上に例えば厚さ
250Xのダート酸化膜23を成長させた後、閾値制御
のためのポロンを島領域にイオン注入してがロンイオン
注入層24を形成した。この後、全面に例えば厚さ30
00Xのモリブデンシリサイ9− ド膜25を堆積した(第1図(、)図示)。
次いで、モリブデンシリサイド膜25上のダート電極予
定部に写真蝕刻法によりレゾス) i4ターン26を形
成した後、該レジストパターン26をマスクとしてn型
不純物、例えば砒素を加速電圧40 keV eドーズ
量1×10crn の条件でイオン注入して互いに分離
された高濃度の?型領域211.27.を形成した(第
1図(b)図示)。
次いで、cct4+o2(7o % )、0−28 w
/crn2゜4 pmの条件でRIEを行なった。この
時、第1図(、)に示すようにリンス) i4ターン2
6周辺の下地(モリブデンシリサイド膜25)のみがエ
ツチングされ、開口部28が形成されると共に、開口部
28で分離されたダート電極29が形成された。この開
口部28の幅はエツチング時によシサゾミクロンから数
ミクロンの範囲で自由に調整できる。なお、前記下地の
選択エツチング技術は例えば文献″81 RIEとペリ
フェラル・エツチング深野哲、−8emiconduc
tor World 。
10− 1983、IOK報告されている。
次いで、pポケット用不純物、例えばポロンを加速電圧
100 keV 、ドーズ量5X10 cmの条件でイ
オン注入し、更にn型不純物、例えばリンを加速電圧4
0kaV、ドーズ量2X1015m の条件でイオン注
入した。この時、第1図(d)に示すようにダート電極
29以外の残存したモリブデンシリサイド膜25′がマ
スクとして作用し、前記開口部28から露出した島領域
の表面よ#)0.25μmに不純物濃度ピークをもっp
ポケット領域301,30.、並びにn型頭域J 11
 、3 J、が夫々形成された。この工程によ、Dn型
領域3ノーとn+型領領域27とからなるソース領域3
2、並びにn型領域312とn+型領領域272からな
るドレイン領域33が夫夫形成された。
次いで、レジストパターン26をマスクとし1 て通常
のエツチング、例えばcct4+02(3゜チ)のRI
Pを行なって露出した残存モリブデン膜25′を除去し
た(第1図(、)図示)。つづいて、全面にCVD −
S f O2膜34を堆積し、平坦化のための900t
:’の熱処理を行ない、コンタクトホール35の開口、
At膜の蒸着、ノ母ターニングによるソース、ドレイン
取出しA7配線36.37を形成してnチャンネルMO
8−ICを製造した(第1図(f)図示)。
しかして、本発明方法によればモリブデンシリサイドM
25上のゲート電極予定部に形成されたレジストパター
ン26をマスクとして島領域にn型領域211,211
を形成した後、レジストパターン26周辺の下地選択エ
ツチング性を利用することによシ前記n型領域271゜
271に対して自己整合であると共に、互いに自己整合
の開口部28とダート電極29を形成できる。したがっ
て、前記開口部28を通してp/ケット領域301.3
0.及びn型領域311.312 を形成することにょ
シ、これらpポケット領域301.39m及びn型領域
311.31雪を前記n型領域271 e 27mに対
して自己整合的に位置させることができるため、以下に
示す効果を有する。
(1)pポケット領域”l 130g とn型領域27
1,27.とを自己整合的に形成でき、それらの接触部
分を僅少に抑えることができるため、それらの間の接合
容量をそれほど考慮せずにp/チケット域30K 、3
0.の濃度を高くすることができる。その結果、高速化
がそれほど阻害されることなく、寸法の微細化に伴うシ
ョートチャンネル効果を抑制できる。
(2)n型領域271,272の深さを、p’ケット領
域so1.so、の深さに依存することなく自由に選定
できる。このため、n型領域271.271の接合深さ
を浅くでき、低濃度のn型領域311,312が形成さ
れる領域への横方向拡散を抑制でき、該n型領域31□
 。
312の幅縮小や形成不能を防止できる。その結果、L
DD構造を確実に実現でき、それによるブレイクダウン
電圧の向上化やインノ9クトアイオニゼーションの緩和
を効果的に達成できる。
(3)pポケット領域3o1.so、及びn型13− 領域311m312の形成のためのイオンインシラにお
いて、残存モリブデン膜25/がマスクきなるため、基
板2ノの島領緘へのインシラダメージを防止できる。
(4) ダート電極29が低抵抗のモリブデンシリサイ
ドからなるため、高速化が可能となる。
なお、上記実施例ではバルクシリコン上のnチャンネル
MO8−ICの製造について説明したが、SO8−? 
SOI等のシリコン層上に製造する場合にも同様に適用
できる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明によればポケット領域とソー
ス、ドレイン領域を構成する高濃度不純物拡散領域とを
自己整合的に形成してそれらの接合容量を抑制し、高速
化を図ると共に、ブレイクダウン電圧の向上、微細化に
伴うショートチャンネル効果の抑制を達成でき、ひいて
は高集積度、高速性及び高信頼性のMOB型半導体集積
回路等の牛導体装置の製造方法を提供できる。
14−
【図面の簡単な説明】
第1図(、)〜(f)は本発明の実施例におけるnチャ
ンネルMO8−ICの製造工程を示す断面図、第2図(
a) e (b)は従来の同MO8−ICの製造工程を
示す断面図である。 2ノ・・・p型シリコン基板、22・・・フィールド酸
化膜、25・・・モリブデンシリサイド膜、26・・・
レジストノ臂ターン、27 le 272 ・・・n型
領域、28・・・開口部、29・・・ダート電極、30
1゜302・・・pポケット領域、311 .31!・
・・n型領域、32・・・ソース領域、33・・・ドレ
イン領域。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦15− N −8&  N ぐ1 N = (’J (N 藪 宣 7 N & へ − へ (N(N つ 3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体層表面に選択的に素子分離領
    域を形成する工程と、との素子分離領域で分離された半
    導体層の島領域にダート絶縁膜を形成する工程と、この
    ダート絶縁膜上に導電性被膜を形成する工程と、該被膜
    上のダート電極予定部にレジストパターンを形成する工
    程と、このレジストパターンをマスクとして第2導電型
    の不純物を前記島領域にイオン注入して互いに分離され
    た2つの高濃度不純物拡散領域を形成する工程と、前記
    レジストパターフ周辺の導電性被膜を選択的にエツチン
    グして開口部を形成すると共に、該開口部で分離された
    ダート電極を形成する工程と、第1導電型の不純物を前
    記開口部よシ島領域にドーピングして、半導体層表面よ
    シ深い領域に不純物ピークをもち、該半導体層より高濃
    度の2つの一ケット領域を形成する工程と、第2導電型
    の不純物を同開口部よ如島領域にドーピングしてその表
    面に互いに分離された2つの低濃度不純物拡散領域を形
    成する工程と、前記レジストパターンをマスクとしてr
    −)電極以外の残存した導電性被膜を除去する工程とを
    具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2) 導電性被膜がモリブデンからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法
  3. (3)導電性被膜がモリブデンシリサイドからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の
    製造方法。
JP12037584A 1984-06-12 1984-06-12 半導体装置の製造方法 Pending JPS60263468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12037584A JPS60263468A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12037584A JPS60263468A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60263468A true JPS60263468A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14784648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12037584A Pending JPS60263468A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263468A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233238A (ja) * 1990-06-30 1992-08-21 Goldstar Electron Co Ltd Lddトランジスタの製造方法
EP0535917A2 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 STMicroelectronics, Inc. Method for fabricating integrated circuit transistors
US5283200A (en) * 1991-07-30 1994-02-01 Sony Corporation Method of fabricating complementary semiconductor device
US5416033A (en) * 1992-11-13 1995-05-16 At&T Corp. Integrated circuit and manufacture

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233238A (ja) * 1990-06-30 1992-08-21 Goldstar Electron Co Ltd Lddトランジスタの製造方法
US5283200A (en) * 1991-07-30 1994-02-01 Sony Corporation Method of fabricating complementary semiconductor device
EP0535917A2 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 STMicroelectronics, Inc. Method for fabricating integrated circuit transistors
EP0535917A3 (en) * 1991-09-30 1996-06-12 Sgs Thomson Microelectronics Method for fabricating integrated circuit transistors
US5837587A (en) * 1991-09-30 1998-11-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming an integrated circuit device
US5894158A (en) * 1991-09-30 1999-04-13 Stmicroelectronics, Inc. Having halo regions integrated circuit device structure
US6027979A (en) * 1991-09-30 2000-02-22 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming an integrated circuit device
US5416033A (en) * 1992-11-13 1995-05-16 At&T Corp. Integrated circuit and manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5591650A (en) Method of making a body contacted SOI MOSFET
JP2605008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980033385A (ko) 측면 방향 게터링을 이용한 반도체 장치 제조 방법
KR0138959B1 (ko) 상보형 모스 소자의 게이트 전극 형성 방법
KR0133540B1 (ko) 섈로우 npn 에미터 및 mosfet 소오스/드레인을 형성하기 위한 bicmos 방법
US4517731A (en) Double polysilicon process for fabricating CMOS integrated circuits
US4877748A (en) Bipolar process for forming shallow NPN emitters
JPS60263468A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02153538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63271971A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JP2888857B2 (ja) 半導体装置
JPS61154172A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
JPH0637106A (ja) 半導体製造装置の製造方法
RU2758413C1 (ru) Способ изготовления транзистора с зависимым контактом к подложке
JPS63275181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151742A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04245642A (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
KR100357299B1 (ko) 반도체소자의트랜지스터제조방법
JPS6156448A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPH053135B2 (ja)
JPS61134073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62163374A (ja) 半導体装置の製造方法
KR940010919B1 (ko) Ldd형 mos 트랜지스터 제조방법
JPS6265465A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置の製造方法