JPS6074682A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6074682A
JPS6074682A JP18271583A JP18271583A JPS6074682A JP S6074682 A JPS6074682 A JP S6074682A JP 18271583 A JP18271583 A JP 18271583A JP 18271583 A JP18271583 A JP 18271583A JP S6074682 A JPS6074682 A JP S6074682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
semiconductor
semiconductor device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18271583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056345B2 (ja
Inventor
Hajime Sasaki
元 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18271583A priority Critical patent/JPS6074682A/ja
Publication of JPS6074682A publication Critical patent/JPS6074682A/ja
Publication of JPH056345B2 publication Critical patent/JPH056345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に電極形成工
程を改良した半導体装置の製造方法に係る。
〔発明の技術的背景〕
従来、MO8型半導体装置は次のような方法により製造
されている。
まず、側えばp型シリコン基板1の素子分離領域予定部
を選択的に除去し、この除去部にS t 02等の絶縁
物を埋め込んで素子分離領域2を形成する。つづいて、
素子分離領域2で分離された基板1の島状領域に熱酸化
膜を形成し、該熱酸化膜上に多結晶シリコンからなるr
−計電極3を形成した後、該電極3をマスクとして熱酸
化膜を選択的にエツチングしてダート酸化膜4を形成す
る。ひきつづき、ダート電極3及び素子分離領域2をマ
スクとしてn型不純物、例えば砒素を基板1にドーピン
グしてn型のソース、ドレイン領域5,6を形成する。
次いで、全面に5102膜7を堆積し、コンタクトホー
ル8・・・を開孔した後、全面にAt膜を蒸着し、i4
ターニングして前記ソース、ドレイン領域5,6とコン
タクトホール8,8を介して接続したAt取出し電極9
,10を形成し、MO8型半導体装置を製造する(第1
図図示)。こうした方法によれば、f−)電極3とソー
ス、ドレイン領域5,6との合せ余裕が不粟となるため
、高集積化が可能となる。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、上述した従来法にあってはソース、ドレ
イン領域5,6とAt取出し電極9゜10との接続を図
るためのコンタクトホールの形成に際し、マスク合せが
必要となり、十分な合せ余裕が必要となる。このため、
素子の微細化が進行すると、合せ余裕が十分にとれなく
なるので、コンタクトホールがソース領域とダート電極
とに亘って形成されたりしてソース、ダート間短絡を招
く。したがって、フォトエツチング技術を使用してのソ
ース、ドレインのAt取出し電極の形成が困難となる。
〔発明の目的〕
本発明はセルファラインでダート電極と、ソース、ドレ
イン電極を形成することにより、サラミクロンの電極形
成が可能な高集積度の半導体装置を製造し得る方法を提
供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は第1導電型の半導体基板もしくは半導体層に素
子分離領域を形成する工程と、この素子分離領域で分離
された半導体基板もしくは半導体層の島状領域にダート
絶縁膜を介して両端が素子分離領域上に延びる被膜ノ9
ターンを選択的に形成する工程と、この被膜・奢ターン
の側面のみに該パターンに対して選択エツチング性を有
する壁体を形成した後、該i9ターン及び壁体をマスク
として第2導電型の不純物を半導体基板もしくは半導体
層にドーピングして第2導電型の半導体領域を形成する
工程と、前記被膜・母ターン及び露出した半導体領域の
一部をエツチング除去して半導体基板もしくは半導体層
に溝部を形成すると共に、前記壁体を残存させる工程と
、全面に金属膜もしくは金属シリサイド5− 膜を堆積した後、残存壁体を除去してその上の金属又は
金属シリサイドをリフトオフすることにより電極を形成
する工程とを具備したことを特徴とするものである。こ
うした本発明によれば、ダート電極と上面に溝部が作ら
れたソース、ドレイン領域とをセルファラインで形成で
きると共に、f−計電極とソース、ドレイン電極とをセ
ルファラインで形成でき、高集積度の半導体装置を簡単
に製造できる。
〔発明の実施例〕
次に、本発明をnチャンネルMO8)ランジスタの製造
に適用した側について第2図(、)〜(e)を参照して
説明する。
■ まず、p型シリコン基板1ノの素子分離領域予定部
を選択的にエツチング除去した後、除去部に5tO2を
埋め込んで素子分離領域12を形成した。つづいて、熱
酸化処理を施して素子分離領域12で分離された基板1
1の島状領域に熱酸化膜を成長させた後、全面に多結晶
シリコン膜を堆積した。ひきつづき、多結晶シリコ6− ン膜をダート予定部に写真蝕刻法によりレジストパター
ン(図示せず)を形成した後、該レジストパターンをマ
スクとして多結晶シリコン膜及び熱酸化膜をリアクティ
ブイオンエツチング(RIE )によシ選択的に除去し
て前記島状領域にダート酸化膜13を介して両端が前記
素子分離領域12上に延びる多結晶シリコンパターン1
4を形成した。この後レジスト・!ターンを除去し、更
に全面にCVD法により厚さaooolの810□膜1
5を堆積した(第2図(&)図示)。
(11)次いで、RIEにより5102膜15をエツチ
ングして多結晶シリコンミ9ターン14及びダート酸化
膜13の側面のみに5102からなる壁体16を形成し
た。つづいて、素子分離領域12、多結晶クリコンパタ
ーン14及び壁体16をマスクとしてn型不純物、例え
ば砒素を基板11の露出した島状領域にイオン注入した
後、熱処理を施してn型の拡散領域17.IIIを形成
した(第2図(b)図示)。
(iii )次いで、RIEにより多結晶シリコンパタ
ーン14がなくなるまでエツチングした。この時、露出
したn型拡散領域17.18の表面がエツチングされて
溝部191,192が形成されると共に、残存したn型
拡散領域によりソース、ドレイン領域20.21が形成
された。同時に塀状に突出した壁体16が残存した(第
2図(c)図示)。
(iV) 次いで、全面にAt膜を蒸着した。この時、
第2図(d)に示す如く、At膜22は突出した壁体1
6上にも蒸着され、該壁体16を境に溝部19、.19
2上のAt膜22とダート酸化膜13上のkl膜22と
が分離された。つづいて、壁体16を除去してその壁体
16,16上のA/−膜をリフトオフすることにより、
壁体16゜16を境にしてAt膜を分離した後、分離さ
れたA/=膜をノJ?ターニングしてダート酸化膜13
上を横切るA/1.ダート電極23.ソース領域20と
接続したソース取出しAt電極24及びドレイン領域2
1と接続したドレイン取出しAt電極25を形成した。
この後、全面にSi3N4から々るパッシベーション膜
26を堆積してnチャンネルMO8)ランジスタを形成
した(第2図(、)図示)。
しかして、本発明によればダート電極予定部に位置する
多結晶シリコン・ぐターン14及び壁体16をマスクと
して砒素のイオン注入を行なうことにより、その後に多
結晶シリコンパターン14を含む領域にr−)電極23
を形成した場合、該ダート電極23とn型のソース、ド
レイン領域20.21とをセルファラインで形成できる
。また、ダート電極予定部の両側に残存させた壁体16
.16をリフトオフ材として利用してAt膜22を分離
するため、ソース、ドレインの取出しAt電極24.2
5とAtダート電極23とをセルファラインで形成でき
る。この場合、Atダート電極23と取出しAt電極2
4゜25の間の距離を壁体ie、ieの幅でコントロー
ルできるため、Atゲート電極23とソースドレインの
コンタクトホールの距離を数千久と短縮できる。したが
って、高集積度のnチャンネルMO8)ランジスタを製
造できる。
9− また、第2図(b) 、 (e)に示す如く多結晶シリ
コンノ’?ターン14、壁体16.16をマスクとして
シリコン基板11にn型拡散領域17,1Bを形成した
後、その拡散領域17.18f表面をエツチングして上
面に溝部191.192を有するソース、ドレイン領域
20.21を形成するため、At取出し電極24.25
とソース、ドレイン領域20.21との接触面積を大き
くでき、ひいてはソース、ドレイン領域を微細化して高
集積化を図る場合でも、良好な接続が可能となる。
なお、上記実施例において素子分離領域の形成前に該領
域に対応する箇所に基板と同導電型の不純物をドーピン
グして反転防止層を形成してもよい。
上記実施例ではダート電極予定部に多結晶シリコン・ン
ターンを形成したが、これに代って非晶質シリコンパタ
ーン等壁体に対して選択エツチング性を有する材料のパ
ターンならいかなるものを用いてもよい。
10− 上記実施例では電極としてAtを用いたが、これに代っ
てAt −St 、 At−Cu 、 At−81−C
uなどのA/=合金やTi lW r Mo + Ta
などの高融点金属、モリブデンシリサイド、タングステ
ンシリサイド、タンタルシリサイドなどの高融点金属シ
リサイドを用いてもよい。
本発明は上記実施例の如きn−チャンネルMO8)ラン
ジスタの製造のみに限らず、pチャンネルMO8)ラン
ジスタ、0MO8等の製造にも同様に適用できる。また
、ノマルクシリコン上にMOS )ランジスタを製造す
る場合に限らず、SO8等の半導体膜上にMOS )ラ
ンジスタを製造してもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く、本発明はダート電極とソース、ドレ
イン領域とをセルファラインで形成できると共に、ダー
ト電極とソース、ドレイン電極をセルファラインで形成
できることによシサブミクロンの電極形成が可能な高集
積度の半導体装置を製造し得る方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法により製造されたnチャンネルMO8)
ランジスタの断面図、第2図(、)〜(、)は本発明の
実施例におけるnチャンネルMO8)ランジスタの製造
工程を示す断面図である。 11・・・p型シリコン基板、12・・・素子分離領域
、13・・・ダート酸化膜、14・・・多結晶シリコン
パターン、16・・・壁体、17.18・・・n型拡散
領域、191.19.・・・溝部、20・・・n+型ソ
ースi域、21・・・層型ドレイン領域、23・・・A
tダート電極、24.25・・・取出しAt電極。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1導電型の半導体基板もしくは半導体層に素子
    分離領域を形成する工程と、この素子分離領域で分離さ
    れた半導体基板もしくは半導体層の島状領域にダート絶
    縁膜を介して両端が素子分離領域上に延びる被膜パター
    ンを選択的に形成する工程と、この被膜ノ4ターンの側
    面のみに該ノfターンに対して選択エツチング性を有す
    る壁体を形成した後、該パターン及び壁体をマスクとし
    て第2導電型の不純物を半導体基板もしくは半導体層に
    ドーピングして第2導電の半導体領域を形成する工程と
    、前記被膜パターン及び露出した半導体領域の一部をエ
    ツチング除去して半導体基板もしくは半導体層に溝部を
    形成すると共に、前記壁体を残存させる工程と、全面に
    金属膜又は金属シリサイド膜を堆積した後、残存壁体を
    除去してその上の金属又は金属シリサイドをリフトオン
    することにより電極の形成を行なう工程とを具備したこ
    とを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2) 非単結晶シリコンパターンが多結晶シリコンパ
    ターンであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)壁体力CvD−8iO2又はS i 、N4から
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置の製造方法。
  4. (4)金属膜がTi膜、 Mo膜、W膜、 Ta膜。 At合金膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置の製造方法。
  5. (5)金属シリサイド膜がチタンシリサイド膜。 モリブデンシリサイド膜、タングステンシリサイド膜、
    タンタルシリサイド膜であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP18271583A 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法 Granted JPS6074682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18271583A JPS6074682A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18271583A JPS6074682A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074682A true JPS6074682A (ja) 1985-04-26
JPH056345B2 JPH056345B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=16123166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18271583A Granted JPS6074682A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074682A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292678A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 株式会社日立製作所 表示制御装置
US5051805A (en) * 1987-07-15 1991-09-24 Rockwell International Corporation Sub-micron bipolar devices with sub-micron contacts
JPH04278385A (ja) * 1991-03-07 1992-10-02 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379378A (en) * 1976-12-23 1978-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semoconductor davice and its production
JPS58130569A (ja) * 1982-01-28 1983-08-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58158972A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58162064A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379378A (en) * 1976-12-23 1978-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semoconductor davice and its production
JPS58130569A (ja) * 1982-01-28 1983-08-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58158972A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS58162064A (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292678A (ja) * 1985-06-21 1986-12-23 株式会社日立製作所 表示制御装置
US5051805A (en) * 1987-07-15 1991-09-24 Rockwell International Corporation Sub-micron bipolar devices with sub-micron contacts
JPH04278385A (ja) * 1991-03-07 1992-10-02 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH056345B2 (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2804539B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JP2675713B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3450262B2 (ja) 回路製造方法、回路装置
JPH04348077A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS5846193B2 (ja) 半導体装置
JPS6074682A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06333944A (ja) 半導体装置
JPS59195870A (ja) 半導体装置
JPH10144918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2971085B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08181223A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3037100B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218439A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2870131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06132292A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPS63275181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60120570A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0290569A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0113230B2 (ja)
JPS5975653A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02201932A (ja) 高耐圧mos電界効果トランジスタ
JPH03175676A (ja) 半導体装置
JPS61185974A (ja) 半導体装置の製造方法