JPH05218439A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05218439A
JPH05218439A JP1627192A JP1627192A JPH05218439A JP H05218439 A JPH05218439 A JP H05218439A JP 1627192 A JP1627192 A JP 1627192A JP 1627192 A JP1627192 A JP 1627192A JP H05218439 A JPH05218439 A JP H05218439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
silicon
source
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1627192A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Osaki
三郎 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1627192A priority Critical patent/JPH05218439A/ja
Publication of JPH05218439A publication Critical patent/JPH05218439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 MOS・LSIの高集積化を図るため、ソー
ス・チャネル・ドレインが縦型に構成されたトランジス
タを得る。 【構成】 単結晶シリコン基板20表面に凹部29を形
成し、その凹部29およびその上に、シリコン酸化膜2
7で周囲を覆われ、ソース・チャネル・ドレイン21、
25、22を縦に配置した領域26を形成する。その後
シリコン酸化膜27を介してゲート電極28を形成する
ことにより縦型トランジスタを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置、特に縦型
断面構造を有するMOSトランジスタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電卓用ICから始まったMOS・LSI
は順調に発展し続け、集積度および信頼度を高めてき
た。図12は従来の相補型MOSトランジスタ(以下、
CMOSTと称す)の構造を示した断面図である。図に
おいて、1はシリコン単結晶などからなるP型の半導体
基板(以下、シリコン基板と称す)、2はこのシリコン
基板1に設けられたN型の導電型(以下、Nウェルと称
す)で、P型の導電型によるトランジスタ(以下、PM
OSTと称す)を形成する領域、3は同様にシリコン基
板1に設けられたP型の導電型(以下、Pウェルと称
す)で、N型の導電型によるトランジスタ(以下、NM
OSTと称す)を形成する領域である。4は各素子間を
分離するフィールド絶縁膜、5はゲート酸化膜、6はゲ
ート酸化膜5を介して形成された、前記PMOSTおよ
びNMOSTのゲート電極である。7は前記NMOST
のソース・ドレイン領域となるN+型不純物拡散層、8
は同様に前記PMOSTのソース・ドレイン領域となる
+型不純物拡散層である。9は層間絶縁膜、10は層
間絶縁膜9に設けられた接続孔を介してソース・ドレイ
ン領域7、8に接続された電極配線層である。
【0003】次に製造方法を図13に基づいて説明す
る。まず、P型のシリコン基板1にPMOSTを形成す
るNウェル2とNMOSTを形成するPウェル3を設
け、素子間分離のため厚いシリコン酸化膜からなるフィ
ールド絶縁膜4を選択的に形成する。その後シリコン基
板1上に薄いゲート酸化膜5を形成し、さらにその上の
全面に多結晶シリコン膜を形成する。この多結晶シリコ
ン膜をパターニングすることによって、フィールド絶縁
膜4の内央部にゲート電極6を形成する(図13
(a))。次に、Nウェル2が形成された領域のシリコ
ン基板1上をホトレジスト膜11で覆い、シリコン基板
1上よりN型となる例えば砒素(As)イオンを注入し
てN+型不純物領域7aを形成する(図13(b))。
次に、ホトレジスト膜11を除去した後同様にPウェル
3が形成された領域のシリコン基板1上をホトレジスト
膜12で覆い、シリコン基板1上よりP型となる例えば
ホウ素(B)イオンを注入してP+型不純物領域8aを
形成する(図13(c))。
【0004】次に、ホトレジスト膜12を除去した後シ
リコン基板1上の全面にPSG(Phospho−Si
licate Glass)膜による層間絶縁膜9を推
積する。この後シリコン基板1を熱処理すると、N+
不純物領域7aのAsイオンが拡散されてNMOSTの
ソース・ドレイン領域7が形成され、同様にP+型不純
物領域8aのBイオンが拡散されてPMOSTのソース
・ドレイン領域8が形成される。次に、ソース・ドレイ
ン領域7、8の主面の一部が露出するように、層間絶縁
膜9およびその下のゲート酸化膜5に接続孔を設ける。
この接続孔を埋めるようにアルミニウム膜を推積してパ
ターニングすることにより、電極配線層10を形成する
(図12参照)。さらに、この後所定の処理が行われる
ことによりCMOSTが完成する。
【0005】以上のように構成されるMOSトランジス
タでは、ゲート電極6とソース・ドレイン領域7、8が
横方向に並べて配設されているため高密度集積化の妨げ
になるという問題点があった。そのため、近年ソース領
域とドレイン領域が縦方向に配設された縦型断面構造を
有するMOSトランジスタが開発されている。
【0006】図14は例えばIEDM TECHNIC
AL DIGEST 1988,P222に示された従来
の縦型MOSトランジスタの構造を示す斜視図および断
面図である。図において、1はシリコン基板、13はP
ウェル、14はPウェル13領域内に形成された凸型柱
状領域、15は凸型柱状領域14の周囲のPウェル13
に埋め込まれたN+型のソース領域、16は凸型柱状領
域14内の上層部に形成されたN+型のドレイン領域で
ある。17は凸型柱状領域14の側面の周囲からソース
領域15上に形成されたゲート酸化膜、18は凸型柱状
領域14の側面の周囲にゲート酸化膜17を介して形成
された多結晶シリコン膜からなるゲート電極、19はア
ルミニウム膜からなる電極配線層である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような縦型MOS
トランジスタでは、ソース領域15とドレイン領域16
が縦方向に配設されている。しかし、ソース・ドレイン
領域15、16の一方(この場合ソース領域15)が、
凸型柱状領域14の周囲のPウェル13に形成されてい
るため、広い面積を必要とする。このため、トランジス
タの平面上の面積を縮小するには限界があり、半導体装
置の高密度集積化の妨げとなるという問題点は残存する
ものであった。
【0008】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、集積度の向上したMOS型半導
体装置を得ることを目的としており、さらにこの装置に
適した製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、絶縁膜で周囲を覆われた領域内に、ソース領域、
チャネル領域およびドレイン領域を縦型に配置し、その
最下層のソース(またはドレイン)領域が単結晶シリコ
ンからなる半導体基板表面の凹部に上記絶縁膜を介して
埋め込まれ、残りの領域が上記基板から柱状に突き出
し、この柱状の領域の側面周囲に上記絶縁膜を介してゲ
ート電極が形成されているものである。
【0010】さらにこの発明の製造方法は、単結晶シリ
コンからなる半導体基板表面に凹部を形成する工程と、
上記凹部内に絶縁膜を介して導電性多結晶シリコン層を
埋め込む工程と、上記凹部側面の上記絶縁膜を残して、
上記多結晶シリコン層を含む半導体基板を表面から一部
除去する工程と、その後半導体基板上の全面に非晶質シ
リコン膜を形成し、この非晶質シリコン膜を半導体基板
からの固相成長現象により単結晶化したシリコン膜に変
成する工程と、このシリコン膜表面に不純物領域を形成
する工程と、その後半導体基板を熱処理した後、所定領
域以外の上記シリコン膜を除去して、上記凹部およびそ
の上にソース領域、チャネル領域、およびドレイン領域
を縦型に配置して構成する領域を形成する工程と、この
領域の周囲を覆う絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜
を介してゲート電極を形成する工程とを有するものであ
る。
【0011】
【作用】この発明における半導体装置では、ソース・チ
ャネル・ドレインの3領域が完全に縦に並んで配設され
るため、横型や従来の縦型のトランジスタに比べトラン
ジスタ自身の素子面積が著しく減少し高密度集積化が効
果的に行える。
【0012】またこの発明の製造方法では、単結晶シリ
コンからなる半導体基板に形成された凹部内にも多結晶
シリコン層を形成しているため、絶縁膜を除く半導体基
板表面はシリコンで構成される。このため凹部側面の絶
縁膜を残して半導体基板を表面から一部除去する際凹部
内、凹部外とも同時に行える。またその後半導体基板上
にシリコン膜を形成するにも、非晶質シリコン膜を推積
した後、半導体基板からの固相成長現象を利用して単結
晶化が可能となる。このように、後工程での熱処理によ
ってソース・ドレイン領域の一方の領域となる、上記多
結晶シリコン層の上に、単結晶のシリコン膜を形成し、
このシリコン膜表面に不純物領域を形成した後熱処理す
ることによって上記ソース・ドレイン領域の他方の領域
を形成するため、上記ソース・ドレイン領域が縦方向に
形成できる。また上記凹部側面の絶縁膜を残して半導体
基板を表面から一部除去した後に上記シリコン膜を形成
しているので、上記多結晶シリコン層中の不純物を熱処
理によって拡散する際に、上記絶縁膜がストッパーにな
って、拡散は上記凹部内で効果的に行うことができる。
このようにして、ソース・チャネル・ドレインの3領域
が縦方向に配設されたMOSトランジスタを容易に製造
することができる。
【0013】
【実施例】以下、この発明を図について説明する。図1
(a)はこの発明の一実施例によるNMOSトランジス
タの構造を示す平面図であり、図1(b)および図1
(c)は、それぞれ図1(a)のIb−Ib線およびI
c−Ic線における断面図である。図において、20は
シリコン単結晶などからなるP型の半導体基板(以下、
シリコン基板と称す)、21は上記NMOSトランジス
タ(以下、NMOSTと称す)のソース・ドレイン領域
の一方の領域としての第1のN+型拡散層、22は上記
ソース・ドレイン領域の他方の領域、23はこのソース
・ドレイン領域22の下部領域に抵抗を小さくするため
に形成されたシリサイド層、24は同じくこのソース・
ドレイン領域22の上部領域に形成された第2のN+
拡散層、25は上記NMOSTのチャネル領域である。
26は、ソース・チャネル・ドレインの3領域21、2
5、22を縦に配置した領域で、最下層のソース領域
(またはドレイン領域)22の一部はシリコン基板20
に埋め込まれ残りの部分は柱状に突き出た状態となった
ものである。27は絶縁膜としてのシリコン酸化膜で、
ソース・チャネル・ドレインからなる領域26の周囲を
覆ってシリコン基板20上に形成されたもの、28はソ
ース・チャネル・ドレインからなる領域26のうちシリ
コン基板20から突き出た部分の側面に、絶縁膜27を
介して形成されたゲート電極である。
【0014】次に製造方法を図2〜図11に従って説明
する。シリコン基板20上の全面にホトレジスト膜(図
示せず)を形成し、ホトリソグラフィ技術によりパター
ン化する。このレジストパターンをマスクにして下地の
シリコン基板20をエッチングして、凹部29を形成す
る。その後、ホトレジスト膜を除去する(図2)。次に
凹部29が形成されたシリコン基板20表面に絶縁膜と
なるシリコン酸化膜30を形成する(図3)。
【0015】次にシリコン酸化膜30上の全面にタング
ステンシリサイド(WSi2)膜を推積し、異方性エッ
チングおよび等方性エッチングによってシリコン基板2
0の凹部29内の底部にシリサイド層23を形成する。
続いて、シリコン基板20上の全面に高濃度の砒素(A
s)を含む多結晶シリコン膜を推積し、異方性エッチン
グおよび等方性エッチングによって、シリコン基板20
の凹部29内のシリサイド層23上に多結晶シリコン層
24aを形成する。これにより、シリコン基板20の凹
部29は、シリサイド層23とその上に形成された多結
晶シリコン層24aによって埋め込まれる(図4)。
【0016】次に、シリコン酸化膜30のうちシリコン
基板20表面に露出している部分を、エッチングにより
除去する(図5)。次に、シリコン酸化膜30を残し
て、多結晶シリコン層24aを含むシリコン基板20表
面を、シリコンエッチングにより一部除去する(図
6)。次に、シリコン基板20上の全面にボロン(B)
等のP型不純物が低濃度に添加された非晶質シリコン膜
25aを推積する(図7)。
【0017】次に、シリコン基板20を非酸化性雰囲気
中で熱処理して、シリコン基板20からの固相成長によ
り、非晶質シリコン膜25aを単結晶化してP型のシリ
コン膜25bを形成する。その後このシリコン膜25b
上からAsイオンを注入して、不純物領域21aを形成
する(図8)。次に、シリコン基板20を熱処理する。
これにより、シリコン膜25bにイオン注入されたAs
が活性化されて不純物領域21aは第1のN+型拡散層
21に変成される。同様に多結晶シリコン層24aに導
入されたAsもシリコン膜25b中へ拡散されて第2の
+型拡散層24が形成される。このとき凹部29側面
のシリコン酸化膜30がストッパーとなって拡散は凹部
29内で効果的に行える。その後、第1のN+型拡散層
21上の全面にホトレジスト膜(図示せず)を形成し、
ホトリソグラフィ技術によりパターン化する。このレジ
ストパターンをマスクにして下地の第1のN+型拡散層
21およびシリコン膜25bをエッチングにより除去す
る。この後ホトレジスト膜を除去すると、シリコン基板
20の凹部29の領域上にのみシリコン膜25bおよび
第1のN+拡散層21が残存して、ソース・チャネル・
ドレイン21、25、22を縦に形成する(図9)。
【0018】次に、シリコン基板20上の全面を酸化し
て、凹部29の側面および底面に形成されていたシリコ
ン酸化膜22を含むシリコン酸化膜27を形成する。こ
れにより、シリコン酸化膜27は、ソース・ドレイン領
域の一方としての第1のN+型拡散層21、チャネル領
域25、ソース・ドレイン領域の他方としての第2のN
+型拡散層24およびシリサイド層23が縦に配置され
て構成される領域26の周囲を覆って、シリコン基板2
0上に形成される。また、シリコン酸化膜27に覆われ
た領域26は、一部シリコン基板20の凹部29に埋め
込まれ、残りの部分がシリコン基板20上に柱状に突き
出た状態となる(図10)。次に、シリコン基板20上
の全面にWSi2膜および多結晶シリコン膜等で構成さ
れる導電膜を推積し、この導電膜を異方性エッチングに
より除去すると、ソース・チャネル・ドレインからなる
領域26のうちシリコン基板20上に突き出た部分の柱
状の領域の側面に上記導電膜がサイドウォールとなって
残存してゲート電極28となる(図11)。この後所定
の処理が行われることにより、NMOSTは完成する。
【0019】以上のように構成されたNMOSTは、ソ
ース・ドレイン領域21、22とその間のチャネル領域
25が完全に縦方向に並んで配設される。またソース・
チャネル・ドレインからなる領域26のうち、シリコン
基板20から突き出た柱状領域の側面に、ゲート電極2
8がシリコン酸化膜27を介して縦に形成される。この
ため横型や従来の縦型構造のトランジスタに比べて素子
面積の大幅な縮少が可能となる。
【0020】なお、上記実施例では、P型シリコン基板
にソース・ドレイン領域21、22となるN+型の高濃
度拡散層を形成したが、低・中濃度拡散層でもよくま
た、P型エピタキシャル層にN型拡散層を有する半導体
装置でもよい。また導電型をそれぞれ逆にした場合でも
よい。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、MO
Sトランジスタのソース・チャネル・ドレインを完全に
縦に配置するため、素子面積が大幅に縮少され、半導体
装置の集積度が著しく向上する。
【0022】また、単結晶シリコンからなる半導体基板
に凹部を形成し絶縁膜を介してソース・ドレイン領域の
一方を埋め込み、上記凹部に形成された絶縁膜を残して
半導体基板を一部除去した後、固相成長現象を利用して
単結晶化したシリコン膜を形成して製造しているため、
ソース・チャネル・ドレインが縦方向に配設されるトラ
ンジスタの縦型構造を容易に実現することができ半導体
装置の集積化を効果的に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による半導体装置の構造を
示す平面図および断面図である。
【図2】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法の一工程を示す断面図である。
【図3】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法の一工程を示す断面図である。
【図4】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法の一工程を示す断面図である。
【図5】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法の一工程を示す断面図である。
【図6】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法の一工程を示す断面図である。
【図7】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法の一工程を示す断面図である。
【図8】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法の一工程を示す断面図である。
【図9】この発明の一実施例による半導体装置の製造方
法の一工程を示す断面図である。
【図10】この発明の一実施例による半導体装置の製造
方法の一工程を示す断面図である。
【図11】この発明の一実施例による半導体装置の製造
方法の一工程を示す断面図である。
【図12】従来例による半導体装置の構造を示す断面図
である。
【図13】従来例による半導体装置の製造方法を示す断
面図である。
【図14】従来の別例による半導体装置の構造を示す斜
視図および断面図である。
【符号の説明】
20 半導体基板 21 ソース・ドレイン領域 21a 不純物領域 22 ソース・ドレイン領域 24a 多結晶シリコン層 25 チャネル領域 25a 非晶質シリコン膜 25b シリコン膜 26 ソース・チャネル・ドレインからなる領域 27 絶縁膜としてのシリコン酸化膜 28 ゲート電極 29 凹部 30 絶縁膜としてのシリコン酸化膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜で周囲を覆われた領域内に、ソー
    ス領域、チャネル領域およびドレイン領域を縦型に配置
    し、その最下層のソース(またはドレイン)領域が単結
    晶シリコンからなる半導体基板表面の凹部に上記絶縁膜
    を介して埋め込まれ、残りの領域が上記基板から柱状に
    突き出し、この柱状の領域の側面周囲に上記絶縁膜を介
    してゲート電極が形成されていることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 単結晶シリコンからなる半導体基板表面
    に凹部を形成する工程と、上記凹部内に絶縁膜を介して
    導電性の多結晶シリコン層を埋め込む工程と、上記凹部
    側面の上記絶縁膜を残して、上記多結晶シリコン層を含
    む半導体基板を表面から一部除去する工程と、その後半
    導体基板上の全面に非晶質シリコン膜を形成し、この非
    晶質シリコン膜を半導体基板からの固相成長現象により
    単結晶化したシリコン膜に変成する工程と、このシリコ
    ン膜表面に不純物領域を形成する工程と、その後半導体
    基板を熱処理した後、所定領域外の上記シリコン膜を除
    去して、上記凹部およびその上にソース領域、チャネル
    領域およびドレイン領域を縦型に配置して構成する領域
    を形成する工程と、この領域の周囲を覆う絶縁膜を形成
    する工程と、この絶縁膜を介してゲート電極を形成する
    工程とを有することを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
JP1627192A 1992-01-31 1992-01-31 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH05218439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1627192A JPH05218439A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1627192A JPH05218439A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05218439A true JPH05218439A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11911885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1627192A Pending JPH05218439A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05218439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518622B1 (en) * 2000-03-20 2003-02-11 Agere Systems Inc. Vertical replacement gate (VRG) MOSFET with a conductive layer adjacent a source/drain region and method of manufacture therefor
JP2009123882A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
CN103367309A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 南亚科技股份有限公司 具有控制电极的穿硅通孔与其制作方法
JP2013258427A (ja) * 2008-02-15 2013-12-26 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6518622B1 (en) * 2000-03-20 2003-02-11 Agere Systems Inc. Vertical replacement gate (VRG) MOSFET with a conductive layer adjacent a source/drain region and method of manufacture therefor
KR100437586B1 (ko) * 2000-03-20 2004-06-26 루센트 테크놀러지스 인크 수직 게이트 트랜지스터, 그 제조와 동작 방법 및 집적 회로
JP2009123882A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2013258427A (ja) * 2008-02-15 2013-12-26 Unisantis Electronics Singapore Pte Ltd 半導体装置の製造方法
CN103367309A (zh) * 2012-03-31 2013-10-23 南亚科技股份有限公司 具有控制电极的穿硅通孔与其制作方法
CN103367309B (zh) * 2012-03-31 2016-06-22 南亚科技股份有限公司 具有控制电极的穿硅通孔与其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10189770A (ja) 半導体装置
JP3252795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275724A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11135779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5846193B2 (ja) 半導体装置
JPH05218439A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08274166A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100305402B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JP3013628B2 (ja) 半導体装置
JPH0526341B2 (ja)
JPH09205064A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100192064B1 (ko) 저저항 배선구조를 갖는 반도체장치 및 그 제조방법
JP3371196B2 (ja) パターン形成方法
US6013931A (en) Semiconductor device and method for producing the same
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2695812B2 (ja) 半導体装置
JP2534667B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2596341B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3235091B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH056345B2 (ja)
JP2993039B2 (ja) 能動層積層素子
JP2753849B2 (ja) 半導体装置
JPH0113230B2 (ja)
JPH0574735A (ja) 半導体装置
JPH10189471A (ja) 半導体装置の製造方法