JPH10189770A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10189770A
JPH10189770A JP8345092A JP34509296A JPH10189770A JP H10189770 A JPH10189770 A JP H10189770A JP 8345092 A JP8345092 A JP 8345092A JP 34509296 A JP34509296 A JP 34509296A JP H10189770 A JPH10189770 A JP H10189770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
contact hole
wiring
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8345092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923912B2 (ja
Inventor
Toshio Komuro
敏雄 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8345092A priority Critical patent/JP2923912B2/ja
Priority to US08/995,985 priority patent/US6023099A/en
Priority to DE19757417A priority patent/DE19757417C2/de
Priority to KR1019970073785A priority patent/KR100284066B1/ko
Publication of JPH10189770A publication Critical patent/JPH10189770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923912B2 publication Critical patent/JP2923912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】 【目的】 領域による高低差を緩和し、形成されるコン
タクトホールの深さの差を少なくして、配線パターンの
精度を向上させると共に信頼性の向上を図る。 【構成】 周辺回路領域Aとメモリセル領域Bとにゲー
ト電極4、n型拡散層3を有するMOSFETと形成
し、第1層間絶縁膜6を形成する。領域BにGND配線
7を形成すると共に領域Aにダミー配線7aを形成す
る。第2層間絶縁膜8を形成し、領域Bにポリシリコン
抵抗配線9を形成すると共に領域Aにダミー配線9aを
形成する。第3層間絶縁膜10を形成し、領域Aにおい
てゲート電極上にコンタクトホール11aを形成し、領
域Bにおいて拡散層3上にコンタクトホール11bを形
成する。Al配線12を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に関し、
特にコンタクト開口時の深さの差を装置内部でなくし、
下層配線と上層配線との間で安定した接続を行うことを
可能ならしめた半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】SRAMなどの半導体装置では、メモリ
セル領域ではMOSトランジスタ上に電源配線や負荷と
なる抵抗配線やTFTが形成されるため、周辺回路領域
との間に大きな段差が形成される。そのため、メモリセ
ル領域と周辺回路領域とに同時にコンタクトホールを開
口しようとする場合には、異なる深さのコンタクトホー
ルを開口しなければならないため、さまざまな問題が生
じる。
【0003】図4は、従来のSRAMのメモリセル領域
と周辺回路領域を含む部分での断面図である。図4にお
いて、周辺回路領域をA、メモリセル領域をBにて示
す。図4において、1はp型シリコン基板、2は、素子
間を分離するフィールド絶縁膜、3は、ソース・ドレイ
ン領域を構成するn型拡散層、4は、ポリシリコンまた
はポリサイドにて形成されたゲート電極、5は、ゲート
電極4の側面に形成された絶縁膜からなるサイドウォー
ル、6は第1層間絶縁膜、7は、高融点金属シリサイド
からなるGND配線、8は第2層間絶縁膜、9はポリシ
リコン抵抗配線、10は第3層間絶縁膜、11aは、周
辺回路領域Aのゲート電極4上に開口されたコンタクト
ホール、11bは、メモリセル領域Bのn型拡散層3上
に開口されたコンタクトホール、12はAl配線であ
る。
【0004】図5は、周辺回路領域にバイポーラトラン
ジスタを形成した場合の製造途中段階での断面図であっ
て、図4と共通する部分には同一の参照番号が付せられ
ているので、重複する説明は省略する。図4において、
3aはエミッタ領域であるn型拡散層、13は、ゲート
電極および基板上に形成された層間絶縁膜、14は、n
型不純物がドープされたポリシリコンエミッタ電極であ
り、11cは、ポリシリコンエミッタ電極14上に開口
されたコンタクトホールである。
【0005】なお、層間絶縁膜に形成されるビアホール
を介して下層の配線層と上層の配線層とを接続する技術
に関しては以下の従来例が知られている。半導体素子
の形成された領域上と、半導体素子の形成されていない
領域上とに下層配線層が形成され、その上に層間絶縁膜
が形成され、それぞれの下層配線層上にビアホールが形
成される場合に、半導体素子の形成されていない領域に
おいては、下層配線の下に段差緩衝用のダミーパターン
を複数層設ける(特開平7−153756号公報)。
ビアホールが開口される下層配線層の周辺の同一面上に
ダミーパッドを形成しておき、その上に層間絶縁膜を形
成しビアホールの開口後、上層配線層を形成する(特開
平4−218918号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図4に示されるよう
に、従来の半導体装置では、周辺回路領域Aとメモリセ
ル領域Bとで形成されるコンタクトホールの深さに大き
な差が生じる。而して、コンタクトホール開口のための
エッチング工程では、深い方のコンタクトホール11b
が完全に形成できるまでエッチングを続ける必要がある
ため、浅い方のコンタクトホール11aでは、ゲート電
極のCの部分に損傷が発生する。このような損傷は、コ
ンタクトの接続信頼性上好ましくなく、またエッチング
により発生したポリシリコンなどが以降の工程中にゴミ
などの異物の発生源となり好ましくない。
【0007】また、図5に示すバイポーラトランジスタ
を含む半導体装置の場合、ポリシリコンエミッタ電極1
4は浅いコンタクトホール11cの底、Dの位置に損傷
を受け、トランジスタ特性が劣化する。例えばnpnト
ランジスタの場合、n型のポリシリコンエミッタ電極の
膜厚が薄くなったことにより、ポリシリコンエミッタ電
極中でのホールの再結合が減少し、バイポーラトランジ
スタの電流増幅率hFEが低下する。
【0008】また、Al配線12の下地層に大きな段差
が存在している場合にはAlのパターニングに困難が生
じる。すなわち、第1に、段差のあるウェハ上に塗付さ
れたフォトレジストは、場所によって異なった膜厚に形
成され、そして膜厚が異なっている場合には、同じ露光
時間により露光しても露光後のレジスト幅が異なってし
まうため、でき上がりの配線幅も異なってくる。そのた
め、図6に示すようにマスク設計を行い、メモリセル部
の配線幅と周辺部の配線幅を同一寸法に設計して
も、標高の高い領域での配線幅に比較して標高の低い
領域での配線幅が細く形成され、結果的に周辺回路領
域のAl配線の対コンタクトマージンがメモリセル領
域のコンタクトマージンよりも小さくなってしまう。
このことを回避するには、Al配線の幅やコンタクト径
をチップ内の場所によって変えることが考えられるが、
マスク設計が煩雑になり得策ではない。段差の大きい基
板表面でのAlのパターニング時の第2の問題点は、基
板上に形成された段差に対して焦点深度が不足して解像
できない領域が発生し、その結果精度の高いパターンの
形成が困難となることである。よって、本発明の解決す
べき課題は、ウェハ面内での高低差を緩和し開口すべき
コンタクトホールの深さの差を少なくして、これにより
上層配線のパターニングを精度よく行い得るようにする
とともに下層配線と上層配線との間の安定した接続を可
能にすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ための本発明による半導体装置は、半導体基板の表面領
域内および/または半導体基板上に複数の下層導電体層
が形成され、その上に層間絶縁膜を介して1ないし複数
の中間配線層が形成され、さらにその上に層間絶縁膜を
介して上層配線層が形成され、前記下層導電体層上に開
口されたコンタクトホールを介して該下層導電体層と前
記上層配線層とが接続されているものであって、近傍に
回路動作に必要な中間配線層が形成されていないコンタ
クトホール層の近傍には前記中間配線層と同一の材料で
同時に形成されたダミー配線が配置されていることを特
徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明による半導体装置は、メモ
リセル領域BにMOSトランジスタ(3、4)が、周辺
回路領域AにMOSトランジスタ(3、4)またはバイ
ポーラトランジスタ(3a、14)が形成され、その上
に層間絶縁膜(6、8)を介して1ないし複数の中間配
線層が形成され、さらにその上に層間絶縁膜(10)を
介して上層配線層(12)が形成され、メモリセル領域
に形成されたMOSトランジスタのソース・ドレイン拡
散層(3)上、および、周辺回路領域に形成されたMO
Sトランジスタのゲート電極(4)またはバイポーラト
ランジスタのエミッタ電極(14)上にコンタクトホー
ルが開口され、コンタクトホールを介してメモリセル領
域の前記ソース・ドレイン拡散層、および、周辺回路領
域の前記ゲート電極または前記エミッタ電極と前記上層
配線層とが接続されているものであって、メモリセル領
域に形成されたコンタクトホール(11b)の近傍には
回路動作に必要な中間配線層(7、9)が形成され、周
辺回路領域に形成されたコンタクトホール(11a、1
1c)の近傍には前記回路動作に必要な中間配線層と同
一材料で同時に形成されたダミー配線(7a、9a)が
配置されていることを特徴としている。
【0011】[作用]本発明によれば、形成すべきコン
タクトホールの周辺に中間配線層が形成されていないと
きには、中間配線層と同層で同一材料からなるダミー配
線がそのコンタクトホールの周辺に配置される。これに
より、二つの効果が期待できる。 中間配線層が形成されている領域と形成されていな
い領域とで高低差が少なくなる。 中間配線層が形成されている領域に形成されるコン
タクトホールの深さと、中間配線層が形成されていない
領域に形成されるコンタクトホールの深さとの差が少な
くなる。
【0012】上記の結果、塗付されたフォトレジスト
の膜厚がウェハ面内で均一化されるとともにフォトレジ
スト露光時に面内全領域が焦点深度の範囲内に納まるこ
とから、パターニングの精度が向上する。さらに、上記
により、浅い方のコンタクトホールのオーバーエッチ
ングの程度が緩和され、ポリシリコン電極などの損傷が
軽減され膜減りが少なくなることにより、素子特性の劣
化、接続信頼性の低下を防止することができる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の第1の実施例を示す半導
体装置の断面図である。図の左側部分が周辺回路領域A
であり、図の右側部分がメモリセル領域Bである。この
実施例では、周辺回路領域Aでは、ゲート電極が上層の
Al配線に接続され、メモリセル領域Bでは、ソース・
ドレイン拡散層がビット線であるAl配線と接続されて
いる。
【0014】図1に示される半導体装置を製造するに
は、まずp型シリコン基板1上にLOCOS法により膜
厚3500Å程度のフィールド酸化膜2を形成する。次
に、領域A、Bの双方に熱酸化により膜厚100Å程度
のゲート酸化膜を形成した後、CVD法により多結晶シ
リコンを約2000〜4000Å程度成長させ、POC
3 を原料としてガラス層を形成して熱処理を行って多
結晶シリコンを低抵抗化した後に、パターニングしてゲ
ート電極4を形成する。その後、ゲート電極4をマスク
としてリン(P)を1×1013/cm2 のドーズ量でイ
オン注入した後、シリコン酸化膜を1000Å程度全面
に成長させ異方性エッチングを行ってサイドウォール5
を形成する。そして、ゲート電極4とサイドウォール5
をマスクとしてヒ素(As)を1×1015/cm2 のド
ーズ量でイオン注入してLDD構造のn型拡散層3を形
成する。その後、CVD法によりシリコン酸化膜を10
00Å程度成長させて第1層間絶縁膜6を形成する。
【0015】次に、スパッタ法により全面にタングステ
ンシリサイド(WSi)を1000Å程度の膜厚に堆積
し、これをパターニングしてメモリセル領域BにGND
配線7を形成する。このとき、同時に周辺回路領域Aに
おいても、将来コンタクトホールの形成される領域から
は0.4μm〜1μm離れた位置にダミー配線7aを形
成する。次に、CVD法によりシリコン酸化膜を100
0Å程度成長させて第2層間絶縁膜8を形成し、引き続
き、CVD法により多結晶シリコンを800Å程度の膜
厚に成長させ、パターニングを行って、メモリセル領域
Bにポリシリコン抵抗配線9を形成する。このときも同
様に、周辺回路領域Aにおいても、将来コンタクトホー
ルの形成される領域からは0.4μm〜1μm離れた位
置にダミー配線9aを同時に形成する。さらに、CVD
法によりBPSG膜を3000〜5000Åの膜厚に成
長させ、平坦性をよくするために熱処理を施して第3層
間絶縁膜10を形成する。
【0016】次に、フォトリソグラフィ法および反応性
イオンエッチングにより、周辺回路領域Aではゲート電
極4の表面を露出させるコンタクトホール11aを、メ
モリセル領域B領域では、n型拡散層3の表面を露出さ
せるコンタクトホール11bを、それぞれ0.5μm×
0.5μm程度の大きさに開口する。続いて、スパッタ
法により膜厚3000Å程度のAl膜を堆積し、これを
パターニングしてAl配線12を形成する。
【0017】図2は、本発明の第2の実施例を示す半導
体装置の製造途中段階での断面図である。図2におい
て、図1に示す第1の実施例の部分と同等の部分には同
一の参照番号が付せられているので、重複した説明は省
略する。メモリセル領域BにおいてLDD構造のMOS
トランジスタを形成し、周辺回路領域Aにおいてnpn
バイポーラトランジスタのコレクタ領域とベース領域
(いずれも図示せず)を形成した後、CVD法によりシ
リコン酸化膜を1000Å程度の膜厚に堆積して層間絶
縁膜13を形成し、フォトリソグラフィ法およびドライ
エッチングによりエミッタ形成領域上に開口を形成す
る。次に、CVD法により多結晶シリコンを1500Å
程度の膜厚に堆積し、リン拡散を行って低抵抗化した後
パターニングしてポリシリコンエミッタ電極14を形成
する。この工程中において、エミッタ電極14の下面に
はエミッタ電極からのリン拡散により、エミッタ領域と
なるn型拡散層3aが形成される。
【0018】続いて、第1の実施例の場合と同様に、層
間絶縁膜6、8、10の堆積が行われ、メモリセル領域
BではGND配線7、ポリシリコン抵抗配線9が形成さ
れ、これと同時に周辺回路領域Aにおいてはダミー配線
7a、9aが形成され、さらに、n型拡散層3の表面と
ポリシリコンエミッタ電極14の表面を露出させるコン
タクトホール11b、11cが開口される。その後、A
lの堆積とそのパターニングによりAl配線が形成され
るが、その図示は省略されている。コンタクトホールの
開口工程において、周辺回路領域Aとメモリセル領域B
とでコンタクトホールの深さの差が少なくなったことに
より、ポリシリコンエミッタ電極14表面の損傷は緩和
され、その結果、トランジスタの電流増幅率hFEの低
下は防止される。図3に、本実施例によるトランジスタ
の電流増幅率hFEのコレクタ電流依存性を従来例の場
合と対比して示す。
【0019】以上好ましい実施例について説明したが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、特許
請求の範囲に記載された範囲内において各種の変更が可
能なものである。例えば、ゲート電極はポリシリコンに
代えポリサイドなど他の材料を用いて形成することがで
き、またコンタクトホール内は配線材料であるAlによ
り充填するのではなくタングステン(W)などの材料に
て埋め込むこともできる。また、本発明は、SRAMば
かりではなくDRAMや他の一般的な半導体装置にも適
用が可能なものである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による半導
体装置は下層配線と上層配線とをコンタクトホールを介
して接続する際に周囲に中間配線層が形成されているコ
ンタクトホールと周囲に中間配線層が形成されていない
コンタクトホールとが混在している場合には、周囲に中
間配線層が形成されていないコンタクトホールの周囲に
中間配線層と同時に形成されたダミー配線を形成するも
のであるので、以下の効果を享受することができる。 中間配線層が形成されている領域と形成されていな
い領域とが混在しているウェハ上で基板表面に形成され
る高低差を少なくすることができる。 中間配線層が形成されている領域に形成されるコン
タクトホールの深さと、中間配線層が形成されていない
領域に形成されるコンタクトホールの深さとの差を少な
くすることができる。
【0021】基板表面の高低差が緩和されたことによ
り、その表面にフォトレジスト膜を形成した場合にその
膜厚はウェハ面内で均一化されるため、出来上がり寸法
の場所による差は緩和される。また、焦点深度から外れ
る領域がなくなることから解像度が改善されパターニン
グの精度が向上する。また、形成されるコンタクトホー
ルの深さの差が少なくなることから、浅い方のコンタク
トホールのオーバーエッチングの程度が緩和され、下層
配線層の膜減りが少なくなることにより、上下配線層の
接続の信頼性の向上させることができる。また、下層配
線層の材料が異物となる可能性が低減することから信頼
性と歩留りの向上を図ることができる。さらに、下層配
線層がエミッタ電極である場合には、エミッタ電極の膜
減りが少なくなることによりトランジスタの電流増幅率
hFEの低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を示す断面図。
【図2】 本発明の第2の実施例を示す断面図。
【図3】 本発明の第2の実施例の効果を説明するため
の特性図。
【図4】 従来例の断面図。
【図5】 従来例の断面図。
【図6】 従来例の問題点を説明するためのマスクレイ
アウト図。
【符号の説明】
1 p型シリコン基板 2 フィールド絶縁膜 3、3a n型拡散層 4 ゲート電極 5 サイドウォール 6 第1層間絶縁膜 7 GND配線 7a ダミー配線 8 第2層間絶縁膜 9 ポリシリコン抵抗配線 9a ダミー配線 10 第3層間絶縁膜 11a、11b、11c コンタクトホール 12 Al配線 13 層間絶縁膜 14 ポリシリコンエミッタ電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面領域内および/または
    半導体基板上に複数の下層導電体層が形成され、その上
    に層間絶縁膜を介して1ないし複数の中間配線層が形成
    され、さらにその上に層間絶縁膜を介して上層配線層が
    形成され、前記下層導電体層上に開口されたコンタクト
    ホールを介して該下層導電体層と前記上層配線層とが接
    続されている半導体装置において、近傍に回路動作に必
    要な中間配線層が形成されていないコンタクトホール層
    の近傍には前記中間配線層と同一の材料で同時に形成さ
    れたダミー配線が配置されていることを特徴とする半導
    体装置。
  2. 【請求項2】 メモリセル領域にMOSトランジスタ
    が、周辺回路領域にMOSトランジスタまたはバイポー
    ラトランジスタが形成され、その上に層間絶縁膜を介し
    て1ないし複数の中間配線層が形成され、さらにその上
    に層間絶縁膜を介して上層配線層が形成され、メモリセ
    ル領域に形成されたMOSトランジスタのソース・ドレ
    イン拡散層上、および、周辺回路領域に形成されたMO
    Sトランジスタのゲート電極またはバイポーラトランジ
    スタのエミッタ電極上にコンタクトホールが開口され、
    コンタクトホールを介してメモリセル領域の前記ソース
    ・ドレイン拡散層、および、周辺回路領域の前記ゲート
    電極または前記エミッタ電極と前記上層配線層とが接続
    されている半導体装置において、メモリセル領域に形成
    されたコンタクトホールの近傍には回路動作に必要な中
    間配線層が形成され、周辺回路領域に形成されたコンタ
    クトホールの近傍には前記回路動作に必要な中間配線層
    と同一材料で同時に形成されたダミー配線が形成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 メモリセル領域のコンタクトホールの近
    傍に形成された前記回路動作に必要な中間配線層が、G
    ND配線およびポリシリコン抵抗配線であることを特徴
    とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記コンタクトホール内に導電体プラグ
    が形成され、前記上層配線層であるAl配線が、前記導
    電体プラグを介して下層導電体層と接続されていること
    を特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
JP8345092A 1996-12-25 1996-12-25 半導体装置 Expired - Fee Related JP2923912B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345092A JP2923912B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 半導体装置
US08/995,985 US6023099A (en) 1996-12-25 1997-12-22 Semiconductor integrated circuit device with dummy pattern for equalizing thickness of inter-level insulating structure
DE19757417A DE19757417C2 (de) 1996-12-25 1997-12-23 Integrierte Halbleiterschaltungsvorrichtung mit Hilfsmuster zum Ausgleichen der Dicke einer Zwischenniveau-Isolierstruktur
KR1019970073785A KR100284066B1 (ko) 1996-12-25 1997-12-24 인터레벨절연구조의두께를평준화하기위한더미패턴을갖는반도체집적회로장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8345092A JP2923912B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10189770A true JPH10189770A (ja) 1998-07-21
JP2923912B2 JP2923912B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=18374237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8345092A Expired - Fee Related JP2923912B2 (ja) 1996-12-25 1996-12-25 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6023099A (ja)
JP (1) JP2923912B2 (ja)
KR (1) KR100284066B1 (ja)
DE (1) DE19757417C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100347082B1 (ko) * 1998-11-17 2002-08-03 닛본 덴기 가부시끼가이샤 반도체장치의 배선구조
KR100351915B1 (ko) * 2000-12-19 2002-09-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 제조 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070574B2 (ja) * 1998-04-01 2000-07-31 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製作方法
DE19907127C1 (de) * 1999-02-19 2000-08-10 Siemens Ag Integrierte Halbleiterschaltungsanordnung mit stabilisierten Leiterbahnen
US6483144B2 (en) * 1999-11-30 2002-11-19 Agere Systems Guardian Corp. Semiconductor device having self-aligned contact and landing pad structure and method of forming same
JP2001168098A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Seiko Epson Corp 半導体装置及びパターンデータ作成方法
US6251773B1 (en) * 1999-12-28 2001-06-26 International Business Machines Corporation Method of designing and structure for visual and electrical test of semiconductor devices
JP2001210645A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2003034485A2 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multilevel poly-si tiling for semiconductor circuit manufacture
US6815820B2 (en) * 2002-05-09 2004-11-09 Freescale Semiconductor, Inc. Method for forming a semiconductor interconnect with multiple thickness
KR100634371B1 (ko) * 2004-05-25 2006-10-16 삼성전자주식회사 저항 소자를 구비하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7315466B2 (en) 2004-08-04 2008-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and method for arranging and manufacturing the same
US7978561B2 (en) 2005-07-28 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory devices having vertically-stacked transistors therein
KR101731914B1 (ko) * 2010-12-10 2017-05-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
US8945996B2 (en) 2011-04-12 2015-02-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming circuitry components and methods of forming an array of memory cells
KR102376504B1 (ko) 2015-07-02 2022-03-18 삼성전자주식회사 반도체 소자
US9853052B1 (en) 2016-09-16 2017-12-26 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2018056238A (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177584A (en) * 1988-04-11 1993-01-05 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having bipolar memory, and method of manufacturing the same
US4916514A (en) * 1988-05-31 1990-04-10 Unisys Corporation Integrated circuit employing dummy conductors for planarity
US5220199A (en) * 1988-09-13 1993-06-15 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device in which a semiconductor chip is mounted with solder bumps for mounting to a wiring substrate
JPH04218918A (ja) * 1990-04-27 1992-08-10 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0482263A (ja) * 1990-07-25 1992-03-16 Sharp Corp 半導体記憶装置
JP2528737B2 (ja) * 1990-11-01 1996-08-28 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
KR930011462B1 (ko) * 1990-11-23 1993-12-08 현대전자산업 주식회사 다층배선의 단차를 완화시키는 방법
JP3057268B2 (ja) * 1991-06-27 2000-06-26 ソニー株式会社 半導体メモリ装置及びその製法
JP2990870B2 (ja) * 1991-07-18 1999-12-13 松下電器産業株式会社 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP2820187B2 (ja) * 1992-04-16 1998-11-05 三星電子 株式会社 半導体装置の製造方法
JP3176422B2 (ja) * 1992-04-16 2001-06-18 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3101077B2 (ja) * 1992-06-11 2000-10-23 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP3197064B2 (ja) * 1992-07-17 2001-08-13 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5441915A (en) * 1992-09-01 1995-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Process of fabrication planarized metallurgy structure for a semiconductor device
JPH06326106A (ja) * 1993-03-18 1994-11-25 Sony Corp ダミーパターンの形成方法
JPH07153756A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH08162618A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Sony Corp Dram搭載半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100347082B1 (ko) * 1998-11-17 2002-08-03 닛본 덴기 가부시끼가이샤 반도체장치의 배선구조
KR100351915B1 (ko) * 2000-12-19 2002-09-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923912B2 (ja) 1999-07-26
DE19757417A1 (de) 1998-07-23
DE19757417C2 (de) 2003-04-03
US6023099A (en) 2000-02-08
KR19980064631A (ko) 1998-10-07
KR100284066B1 (ko) 2001-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2923912B2 (ja) 半導体装置
JP3860672B2 (ja) トランジスタの製造方法およびその製造方法によって製造されたトランジスタ
JP4378167B2 (ja) 半導体装置及びこれの製造方法
US5320975A (en) Method of forming thin film pseudo-planar FET devices and structures resulting therefrom
JP2904635B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6555450B2 (en) Contact forming method for semiconductor device
US20050272256A1 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JPH1070281A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20020028569A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JPH0794595A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03218626A (ja) 半導体装置の配線接触構造
US6441456B1 (en) Semiconductor device and a process for manufacturing the same
JPH06275724A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11135779A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100305402B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH0855852A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09205064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08316431A (ja) 半導体装置とその製造方法
US20050212054A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3001045B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10326896A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH056967A (ja) ゲートアレイ
KR0172817B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2830089B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH11274099A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees