JPH0478633A - ウエザストリップの型成形接続方法 - Google Patents

ウエザストリップの型成形接続方法

Info

Publication number
JPH0478633A
JPH0478633A JP2096679A JP9667990A JPH0478633A JP H0478633 A JPH0478633 A JP H0478633A JP 2096679 A JP2096679 A JP 2096679A JP 9667990 A JP9667990 A JP 9667990A JP H0478633 A JPH0478633 A JP H0478633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trim
middle plate
parts
weatherstrips
weather strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2096679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813622B2 (ja
Inventor
Masahiro Nozaki
政博 野崎
Masafumi Moriyama
森山 理文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2096679A priority Critical patent/JPH0813622B2/ja
Priority to CA002040232A priority patent/CA2040232C/en
Priority to US07/683,792 priority patent/US5258157A/en
Publication of JPH0478633A publication Critical patent/JPH0478633A/ja
Publication of JPH0813622B2 publication Critical patent/JPH0813622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0038Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
    • B29C33/0044Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like for sealing off parts of inserts projecting into the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14409Coating profiles or strips by injecting end or corner or intermediate parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/84Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined
    • B29C70/845Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by moulding material on preformed parts to be joined by moulding material on a relative small portion of the preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0053Producing sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24198Channel-shaped edge component [e.g., binding, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2902Channel shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ウェザストリップの型成形接続方法、特に断
面U字形で、対向内面からフランジ保持リップが伸出す
るトリム部を備えたウェザストリップの型成形接続方法
に関するものである。
[従来技術] 第10図に示すような自動車において、ボデーのドア開
口1を例にとれば、ドア開口1には全周にフランジが形
成してあって、このフランジに第11図に示すようなウ
ェザストリップ2が取付けられている。ウェザストリッ
プ2は断面U字形のトリム部3と、その一方の側面から
突出するチューブ状のシール部4を備えている。そして
、トリム部3の対向内面からフランジ保持リップ5が伸
出し、このフランジ保持リップ5で上記ボデーフランジ
を保持するようになっている。ウェザストリップはゴム
の押出成形体である。
この種のウェザストリップの接続は型成形でなされる(
実開昭58−64544号)。例えば上記ウェザストリ
ップ2では、ドア開口1の前側から取りまわされるウェ
ザストリップ2Aと、後側から取りまわされたウェザス
トリップ2Bとは、ドア開口1の底面中央に対応する個
所(第10図のA部)で型成形にて接続される。2Cは
型成形接続部を示す。
第12図は上記ウェザストリップ2の型成形接続部2C
の下面側を、第13図および第14図はそれぞれ第12
図の℃−豆線、およびXTVXIV″線に沿う位置での
成形時の金型の断面を示す。
型成形接続部2Cでのトリム部は、フランジ保持リップ
を有せず、ボデーフランジを差し込み保持する渭30を
形成する。渭30はボデーフランジ保持安定性をよくす
るために幅が狭くしである。
型成形時には上記溝30を成形するために中板8を用い
る。中板8はボデーフランジに対応する厚さの薄い平板
状の渭成形部81を有している。
しかして両ウェザストリップ2A、2Bの端末を所定の
間隔で対向させ、上記中板8を両ウェザストリップ間に
かけわたすようにして、中板8の長手方向両側の講成形
部81をそれぞれ第14図に示すように両ウェザストリ
ップ2A、2Bのトリム部3に挿入する(図は2A側の
みを示す)。そしてこの状態で金型6にセットし、第1
3図に示す金型6のゲヘト7からキャビティ9へ接続ゴ
ム材料を注入することで両つエザストリッ2A、2Bを
、型成形された接続部2Cで接続する。
「本発明が解決しようとする課題」 ところが上記のように金型へのセット状態で、両ウェザ
ストリップ2A、2Bのトリム部3に挿入した中板8の
両端部では、第14図に示すようにフランジ保持リップ
5との間に隙間aが生じる。
そしてこの隙間aはキャビティ9と連通しているため、
キャビティ9に接続材料を注入したときにその一部が隙
間aへ流れ出る。
このため、第13図に示すようにケート7から離れてお
り、かつ薄肉のシール部成形部分91へは注入材料が充
分に行きわたらずに注入不足となりやすく、接続はなれ
の原因となる。
しかして本発明は、キャビティの隅々まで接続材料が充
分に行きわたり、接続ばなれの生じるおそれのないウェ
ザストリップの型成形接続方法を提供することを課題と
してなされたものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ウェザストリップの型成形時に用いる中板に
は、接続される両ウェザストリップのトリム部の端末に
挿入される個所に厚肉部を形成し、この厚肉部を上記ト
リム部の端末内に、フランジ保持リップをトリム部内面
に押付けるように圧入して取付け、この状態で金型にセ
ットして接続部を型成形することを特徴とする。
[作用、効果] 金型にセットされた両トリム部の端末ではフランジ保持
リップはトリム部の内面に中板にて押付けられているか
ら第14図に示すような隙間aは発生せず、従ってキャ
ビティの両側は閉じられている。このため接続材料の流
出がなく、材料はキャビティの隅々まで行きわたり型成
形接続部とウェザストリップとの接続ばなれは生じない
。また、中板の厚肉部間の中間部を薄肉とすることで、
型成形接続部のトリム部の清を狭くし、ボデーフランジ
への取付安定性を確保することができる。
なお、本発明は注入する接続材料の無駄をなくして材料
量を少くすることができ、また、注入圧力も小さくでき
るので型プレスの容量を小さくできる。
[実施例] 本発明の第1の実施例を、第1図ないし第5図により、
上記従来技術との相違点を中心に説明する。第1図は本
発明により接続されたウェザストリップの接続部の下面
側を、第2図、第3図、第4図は第1図のn−n線、■
−■線、IV−IV線に沿う位置での型成形時の金型の
断面を、第5図に中板をそれぞれ示す。
第1図に示すように、押出成形のウェザストリップ2A
、2Bは型成形接続部2Cにより接続される。第1図お
よび第4図に示すようにウェザストリップ2A、2Bは
ソリッドゴムよりなる断面U字形のトリム部3と、スポ
ンジゴムよりなるチューブ状のシール部4を備えており
、トリム部3はその中に芯材30が埋設され、対向内面
からそれぞれ2段にフランジ保持リップ5が伸びている
ウェザストリップ2A、2Bを型成形で接続するには、
先ず両ウェザストリップ2A、2Bを所定の間隔をおい
て対向させ、中板8をこれ等両ウェザストリップ2A、
2B間にかけ渡すようにして配し、中板8の左右両側を
両ウェザストリップ2A、2Bのトリム部3内にそれぞ
れ挿入する。
中板8は第5図に示すように型成形接続部のトリム部の
ボデーフランジ挿入溝を成形する溝成形部81を備えて
いる。該成形部81はボデーフランジに対応する厚さの
薄板平板状で、両ウェザストリップ2A、2Bのトリム
部4の端末に挿入される部分には厚肉部82a、82b
が形成しである。
両厚肉部82a、82bの先端をつなぐ成形部端縁83
も厚肉としである。しかして両厚肉部82a、82bは
、第4図に示すように両トリム部4の端末に、フランジ
保持リップ5をトリム部対向面内に押付けるようにして
圧入される。なお、中板8の厚肉部82a、82bの両
側は薄肉で、トリム4内にフランジ保持リップ5を若干
倒すようにして挿入される。
このようにして中板8にて連結された両ウェザストリッ
プ2A、2Bの連結部は、第2図、第3図および第4図
に示すように金型6のキャビティ9にセットされる。な
お]−〇は中空をなすシール部5を成形するための中子
である。
次に、金型6のゲート7を通してウェザストリップ2A
、2Bのトリム部4よりも軟質のソリッドゴム材料をキ
ャビティ9に注入する。これにより両ウェザストリップ
2A、2Bを接続する型成形部2Cが形成される。
本発明の接続方法によれば、対向せしめた両ウェザスト
リップのトリム部端末はほぼ閉じられるから型成形材料
の流出はほとんどなくなり、材料はキャビティのシール
部成形部分へもよく行きわたって注入バランスが良好と
なり、型成形接続部とウェザストリップ間で接続はなれ
か生しることはない。また中板を両ウェザストリップの
トリム部へ挿入する場合、強く押込むのは厚肉部のみで
あるから、挿入作業性を阻害することはない。また中板
の厚肉部間を薄くすることで型成形のトリム部の溝を狭
くし、ボデーフランジへの保持安定性が確保される。中
板に厚肉部を形成したことによりウェザストリップ2A
、2Bの端末部には対向フランジ保持リップ5間に三角
状の隙間すが生じるが、型成形接続部でホゾ−フランジ
に強く保持されるから、接続部両側の保持性も確保され
る。
なお、中板8の端縁83を厚くしたのは、型成形接続部
のトリム部の溝上端にシーラ溜めを形成するためである
上記実施例では、ウェザストリップ2A、2Bを型成形
接続部2Cで直線状に接続しているが、本発明は第6図
ないし第9図の第2の実施例の如く、両ウェザストリッ
プ2A、2Bを屈曲状に接続し、型成形接続部2Cでコ
ーナ部を形成する場合にも適用し得る。この場合は、中
板8(第5図〉および中子10としてはコーナ形状に沿
う曲線状のものを用いるが、その他は実質的に第1の実
施例と同一の方法で形成される。なお、第6図および第
9図において、10は中子抜き用の穴である。
本発明はトリム部の側面にシール部を形成したドア開口
用ウェザストリップの接続に限定されるものではなく、
U字形トリム部の頂端にシール部を形成したトランクル
ーム用ウニサストリップは勿論、取付場所を問わず、フ
ランジ保持リップ付きU字形トリム部を備えたウェザス
トリップの型成形接続に広く適用され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図は型成形接続されたウェザストリップを下面
側からみた図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ第1
図の■−■線、■−■線、IV −IV線に沿う位置で
の型成形時の金型の断面図、第5図は中板の斜視図、第
6図ないし第9図は本発明の第2の実施例を示すもので
、第6図は型成形接続されたウェザストリップを下面側
からみた図、第7図、第8図、第9図はそれぞれ第6図
の■−VUt、■−■線、IX −IX線に沿う位置で
の断面図、第10図は自動車の側面図、第11図は自動
車ドア開口に取付けられるウェザストリップの型成形接
続部の斜視図、第12図は従来のウェザストリップの型
成形接続部を下面側からみた図、第13図および第14
図はそれぞれ第12図のX■−XI[線、XW−XW線
に沿う位置での型成形時の従来の金型の断面図である。 2A、2B・・・ウェザストリップ 2C・・・型成形接続部 3・・・トリム部 4・・・シール部 5・・・フランジ保持リップ 6・・・金型 8・・・中板 82a、82b・・・厚肉部 第4図 第5図 第7図 第1図 第6図 第8図 第9図 第10図 第12図 手続補正書 (自発) 平成3年7月11日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断面U字形で、対向内面からボデーフランジを挟持する
    フランジ保持リップが伸出するトリム部を備えたウエザ
    ストリップの型成形接続方法であって、接続すべき両ウ
    エザストリップのトリム部の端末に中板の長手方向の両
    側を挿入して両ウエザストリップを中板に取付けた状態
    で金型のキャビティにセットし、接続材料をキャビティ
    に注入するに際し、両ウエザストリップのトリム部に挿
    入する部分を他の部分よりも厚肉とした中板を用い、該
    厚肉部をフランジ保持リップを上記対向内面に押付ける
    ようにトリム部の端末内に圧入して取付けることを特徴
    とするウエザストリップの型成形接続方法。
JP2096679A 1990-04-12 1990-04-12 ウエザストリップの型成形接続方法 Expired - Fee Related JPH0813622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096679A JPH0813622B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ウエザストリップの型成形接続方法
CA002040232A CA2040232C (en) 1990-04-12 1991-04-11 Method for joining extruded weather strips and resulting weather strip for motor vehicle
US07/683,792 US5258157A (en) 1990-04-12 1991-04-11 Method for joining extruded weather strips and resulting weather strip for motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2096679A JPH0813622B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ウエザストリップの型成形接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0478633A true JPH0478633A (ja) 1992-03-12
JPH0813622B2 JPH0813622B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=14171484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2096679A Expired - Fee Related JPH0813622B2 (ja) 1990-04-12 1990-04-12 ウエザストリップの型成形接続方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5258157A (ja)
JP (1) JPH0813622B2 (ja)
CA (1) CA2040232C (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648036A (en) * 1992-01-28 1997-07-15 Phoenix Aktiengesellschaft Device and process for producing the corners of sealing frames
FR2688452B1 (fr) * 1992-03-10 1995-08-11 Hutchinson Dispositif d'etancheite a element profile tubulaire, notamment pour vehicule automobile.
US5449544A (en) * 1992-06-06 1995-09-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip for an automobile and a method for assembling the same
US5538578A (en) * 1992-10-30 1996-07-23 Kinugawa Rubber Ind. Co., Ltd. Method for joining end portions of weatherstrip and apparatus for forming joining member therefor
EP0764507A1 (fr) * 1995-09-19 1997-03-26 Saint-Gobain Vitrage Raccord profilé creux
WO1997029800A1 (en) * 1996-02-13 1997-08-21 Cardiovascular Dynamics, Inc. Hybrid catheter shaft
JP3829421B2 (ja) * 1996-12-24 2006-10-04 豊田合成株式会社 自動車用ウエザストリップ
JP3598487B2 (ja) * 1997-03-27 2004-12-08 豊田合成株式会社 自動車用ウェザストリップ
US6395355B1 (en) 1997-10-30 2002-05-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip
JP3596258B2 (ja) * 1997-11-06 2004-12-02 豊田合成株式会社 ウエザストリップのコーナ部成形方法
JP3703961B2 (ja) * 1998-03-20 2005-10-05 西川ゴム工業株式会社 グラスラン
TW466190B (en) * 1999-07-23 2001-12-01 Toyoda Gosei Kk Weather resistant strip and process for manufacturing the same
GB2353553B (en) * 1999-08-27 2003-05-21 Draftex Ind Ltd Sealing and guiding strips
US6457543B1 (en) * 1999-11-08 2002-10-01 International Truck Intellectual Property Company, L.L.C. Air recirculation seal
GB2363816B (en) * 2000-04-27 2002-08-28 Toyoda Gosei Company Ltd Weather strip
JP4029603B2 (ja) 2001-05-31 2008-01-09 豊田合成株式会社 ウェザストリップ
JP3542785B2 (ja) 2001-06-28 2004-07-14 西川ゴム工業株式会社 自動車用ウェザーストリップと、その成形方法
US6877279B2 (en) * 2002-08-16 2005-04-12 Honda Motor Company, Ltd. Sealing apparatus for a closure
JP4073818B2 (ja) * 2003-04-08 2008-04-09 西川ゴム工業株式会社 ウェザーストリップ
JP4254318B2 (ja) * 2003-04-11 2009-04-15 豊田合成株式会社 ドアウエザストリップ
JP4140522B2 (ja) * 2003-06-10 2008-08-27 豊田合成株式会社 ウエザストリップ、その製造方法及びその金型装置
JP4254589B2 (ja) * 2004-03-19 2009-04-15 豊田合成株式会社 ウエザストリップ及びその製造方法
JP4479448B2 (ja) * 2004-09-30 2010-06-09 豊田合成株式会社 ウエザストリップ、その製造方法及びその金型装置
CA2611803C (en) * 2006-11-22 2013-03-19 Bj Services Company Well treatment fluid containing viscoelastic surfactant and viscosification activator
US7966808B2 (en) * 2007-04-30 2011-06-28 General Electric Company Baffle seal for gas turbine engine thrust reverser
JP4277920B2 (ja) * 2007-05-25 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 ウェザストリップ構造
US20100224030A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Chung Yuan Christian University Indium recovery by supported liquid membrane with strip dispersion
FR2953158B1 (fr) * 2009-11-30 2012-01-20 Airbus Operations Sas Procede pour realiser une jonction etanche entre des pieces d'aeronef
US20120240473A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip and production method thereof
DE102014117123A1 (de) * 2014-11-24 2016-05-25 Cqlt Saargummi Technologies S.À.R.L. Dichtungselement mit Spritzgussformteil
JP6498033B2 (ja) * 2015-05-19 2019-04-10 西川ゴム工業株式会社 車両用シール材
DE102016100700A1 (de) * 2016-01-18 2017-07-20 Cqlt Saargummi Technologies S.À.R.L. Werkzeug zum Anspritzen eines Formteils an ein Extrudat
JP6788803B2 (ja) * 2017-06-09 2020-11-25 豊田合成株式会社 自動車用ウエザストリップ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0818520B2 (ja) * 1986-02-21 1996-02-28 豊田合成株式会社 自動車用ウエザストリツプ
DE3711614C2 (de) * 1986-04-15 1994-12-01 Toyoda Gosei Kk Dichtungsstreifen zur Anbringung in der mindestens einen Eckabschnitt aufweisenden Karosserieöffnung eines Kraftfahrzeuges
JPS63290714A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ウエザストリップのコ−ナ成形方法
JPH0736845Y2 (ja) * 1988-05-18 1995-08-23 豊田合成株式会社 自動車用ウエザストリップの接続部構造
JPH0326646U (ja) * 1989-07-26 1991-03-18
JPH0729023Y2 (ja) * 1989-10-18 1995-07-05 豊田合成株式会社 自動車用ウエザストリップ
US5127193A (en) * 1990-03-16 1992-07-07 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip for motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813622B2 (ja) 1996-02-14
CA2040232C (en) 1994-10-11
US5258157A (en) 1993-11-02
CA2040232A1 (en) 1991-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0478633A (ja) ウエザストリップの型成形接続方法
JPH0818520B2 (ja) 自動車用ウエザストリツプ
JPH0332823A (ja) ウエザストリップの接続方法
JPH01297319A (ja) 自動車用ドアウエザストリップ
JP3596258B2 (ja) ウエザストリップのコーナ部成形方法
US5407628A (en) Method of forming a molded portion of a weather strip
JPH03276839A (ja) 自動車用ウェザーストリップ
JPS6343819A (ja) 自動車用ドアガラスラン
JPH0435931A (ja) ウエザストリップの端末成形方法
JPH03258520A (ja) ウエザストリップの接続方法
JP2611571B2 (ja) ウエザストリップの端末処理方法
JP2001239841A (ja) 自動車ドア用ウエザストリップ
JP2614011B2 (ja) ウエザーストリップの端末部接続方法
JPS6377720A (ja) サイドウインドウエザ−ストリツプの成形方法
JPH04306130A (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0736817Y2 (ja) ウエザーストリップの接続構造
JP2936951B2 (ja) ウエザストリップの型成形部の成形方法
JP2586014Y2 (ja) ウエザーストリップ
JP3105453B2 (ja) ウエザーストリップおよびその成形金型
JP2530077Y2 (ja) ウエザーストリップ
JPS63202413A (ja) ウエザストリツプの型成形接続部の成形方法
JP3461590B2 (ja) ウェザーストリップの両端末部接続用金型装置
JPH079630Y2 (ja) 芯材付きモール
JPH0647360B2 (ja) ウエザーストリップ
JPH0524439A (ja) 自動車用ウエザストリツプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees