JPH0474210B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0474210B2
JPH0474210B2 JP61024217A JP2421786A JPH0474210B2 JP H0474210 B2 JPH0474210 B2 JP H0474210B2 JP 61024217 A JP61024217 A JP 61024217A JP 2421786 A JP2421786 A JP 2421786A JP H0474210 B2 JPH0474210 B2 JP H0474210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air temperature
evaporator
evaporator outlet
outlet air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61024217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62184916A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP61024217A priority Critical patent/JPS62184916A/ja
Priority to AU68584/87A priority patent/AU589489B2/en
Priority to CN87100650A priority patent/CN1007788B/zh
Priority to KR870001047A priority patent/KR870008116A/ko
Priority to US07/012,144 priority patent/US4753083A/en
Priority to DE8787301104T priority patent/DE3770486D1/de
Priority to CA000529276A priority patent/CA1257366A/en
Priority to EP87301104A priority patent/EP0232188B1/en
Priority to IN138/DEL/87A priority patent/IN169581B/en
Publication of JPS62184916A publication Critical patent/JPS62184916A/ja
Publication of JPH0474210B2 publication Critical patent/JPH0474210B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B13/00Pumps specially modified to deliver fixed or variable measured quantities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3211Control means therefor for increasing the efficiency of a vehicle refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3269Cooling devices output of a control signal
    • B60H2001/327Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit
    • B60H2001/3275Cooling devices output of a control signal related to a compressing unit to control the volume of a compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、車輌用空調装置における可変容量圧
縮機の運転制御装置に関する。特に、可変容量圧
縮機の圧縮容量切換をエバポレータの吸入空気温
度と出口空気温度と外気温度を検知して制御する
可変容量圧縮機の運転制御装置に関する。
<従来技術とその問題点> 一般に、車輌用空調装置においてはエンジンの
動力をVベルトを介して圧縮機のプーリに伝達
し、圧縮機にプーリとともに設けられた電磁クラ
ツチへ電流を断続することによつて圧縮機の運転
を制御していた。
ところで、車輌用空調装置ではアイドリング時
や低速走行状態では圧縮機の回転数が低く冷房能
力が不足となり、高速走行状態や冷房負荷が中程
度以下の時などでは冷房能力が過剰になる傾向が
ある。このような冷房能力が過剰な状態ではエン
ジンと圧縮機とを連結している電磁クラツチの断
続を制御して圧縮機の駆動、停止を繰り返すこと
により対応していた。
この電磁クラツチの断続を制御する制御装置と
しては、例えば、エバポレータにより冷却された
空気の温度を温度センサにより検知し、このエバ
ポレータ出口の温度が設定温度(約2℃)まで下
ると電磁クラツチをオフにして圧縮機を停止させ
ていた。
ところが、このような電磁クラツチの断続を制
御する装置であつては、高速走行状態、かつ冷房
負荷が高いときには、圧縮機の駆動、停止による
車輌の駆動系へのシヨツクが大きく又、エバポレ
ータ出口空気温度の変動が大きいため、運転者に
不快感を与える場合があつた。又冷房負荷が中程
度以下における除湿暖房モードで装置を運転する
と、冷房能力が過剰となり、電磁クラツチの断続
によるエバポレータ出口空気温度の変動が大き
く、同様に運転者に不快感を与えることもある。
<問題点を解決するための手段> 本発明は、エバポレータ出口空気温度を検知
し、この出口の空気温度が設定値温度より高くな
つた時に圧縮機の容量切換を行うとともに、エバ
ポレータ入口空気温度と外気温度とを検知し圧縮
機の容量を切換えることによつて冷房負荷が中程
度以下での電磁クラツチの断続の頻度も少くし、
走行状態でのフイーリング並に運転者への不快感
を減少させるとともにエバポレータ出口空気温度
の変動を低減し省動力化された可変容量圧縮機の
制御装置を提供するものである。
<発明の実施例> 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図は、本発明を用いた車輌用空調装置を示
した回路図、第2図は、冷房負荷が中程度、中速
走行時において本発明を用いた容量制御状態を示
した説明図、第3図は、冷房低負荷・エアミツク
スモードにおいて本発明を用いた容量制御状態を
示した説明図、第4図は、本発明の制御装置にお
ける制御の一例を示したフローチヤート図であ
る。
第1図により、本発明の冷房装置を用いた車輌
用空調装置を説明する。まず冷凍回路100につ
いてであるが、ベルトを介してエンジン1によつ
て駆動される可変容量圧縮機2(この装置ではス
クロール型圧縮機を用いている。)で圧縮された
冷媒ガスは、コンデンサー3に送り込まれ凝縮液
化し、レシーバードライヤー4、膨張弁5を経由
してエバポレータ6に送られ、エバポレータ6で
車室内空気と熱交換されて再びガス化し圧縮機2
に戻されることによつて冷凍回路100を成り立
たせている。
圧縮機2の圧縮容量の切換えは、圧縮機2の圧
縮工程の中間圧力口と圧縮機2の冷凍ガス入口と
をバイパスさせ、そのバイパス回路に電磁弁(ピ
ストンバルブを用いる。図示せず。)より成る圧
縮容量切換え機構11によつて行なわれる。
そして、この圧縮容量切換え機構11は制御器
10によつて制御される。
前述のエバポレータ6は空気ダクト15内に配
設され、その空気ダクト15内のエバポレータ6
に対して出口側にダンパー9とヒータ7が配設さ
れ、入口側にはブロワー8は配設され、ブロワー
8によつて空気はエバポレータ6、ダンパー9、
ヒータ7を通して出口から排出される。そしてヒ
ータ7には温水回路17が接続され、温水がエン
ジン1との間を循環している。
制御器10には、エバポレータ入口空気温度
Tair ioを検知する温度センサー12とエバポレータ
出口空気温度TODBを検知する温度センサー13と
外気温度Tair abを検知する温度センサー14とが接
続され、各々その検知値が制御器10に入力す
る。
そして、制御器10内にて、第1設定温度T1
及び第2設定温度T2と温度センサー12によつ
て検知されたエバポレータ入口空気温度Tair ioとが
比較され、又、第3設定温度T3及び第4設定温
度T4と温度センサー13によつて検知されたエ
バポレータ出口空気温度TODBとが比較され、そし
て、外気との比較設定温度T0及びT0′と温度セン
サー14によつて検知された外気温度Tair abとが比
較される。
そして、その比較によつて信号が圧縮容量切換
え機構11に送信され、圧縮機2の圧縮容量切換
え及び圧縮容量維持を行う。
第2図は、本発明の制御装置を用いた冷房負荷
中程度、中速走行時における容量制御状態を示し
たものであり、エバポレータ入口空気温度Tair io
第1設定温度T1より高い時(Tair io>T1)は常に
圧縮機2の圧縮容量は大容量を維持し、又、エバ
ポレータ入口空気温度Tair ioが第2設定温度T2より
低い時(Tair io<T2)は常に小容量を維持してい
る。
次に、外気温度Tair abが外気温との比較設定温度
の一方の値T0と他方の比較設定温度T0′との間
(T0<Tair ab<T0′)の時、圧縮容量切換設定温度
T3とT4はT3′とT4′に変更され、小容量で稼動す
る割合を高めている。なおT3′はT3′=T3+ΔT,
T4′はT4′=T4+ΔTで表わされる。
第3図は、本発明の制御装置を用いた時の冷房
低負荷(エアーミツクスモード(ヒータとクーラ
の使用時))における容量制御状態を示したもの
で、この例においては、エバポレータ入口空気温
度Tair ioはエアミツクスモードのため外気温度Tair ab
より高い温度で制御されている。この状態では、
外気温度Tair abが一方の比較設定温度T0より低く
(Tair ab<T0)、且つエバポレータ入口空気温度Tair io
が第1設定温度T1より低い(Tair io<T1)時圧縮
機2の圧縮容量は小容量に維持され、電磁クラツ
チの断続でエバポレータ出口空気温度TODBが制御
され省動力化が図れる。
次に本発明の制御装置による制御の一例を第4
図のフローチヤートによつて説明する。圧縮機2
がスタートし、小容量運転を続けての段階に
達すると、外気温度Tair abと一方の外気温との比較
設定温度T0とが比較されTair ab>T0であると圧縮
容量は大容量に切換えられる。またTair ab<T0であ
る場合は、さらにエバポレータ入口空気温度Tair io
と第1設定温度T1との比較がなされTair io<T1
あれば圧縮容量はそのまま小容量で運転されフロ
ーチヤート中の後述する以降の制御を受けるこ
とになりTair io>T1なら大容量に切換えられる。
大容量に切換えられの段階まで運転が継続す
るとエバポレータ入口空気温度Tair ioが第2設定温
度T2と比較されT2>Tair ioなら以降の制御を受
けることになり、T2<Tair ioであれば、さらに第1
設定温度T1との比較がなされる。そしてT1
Tair ioなら後述する以降の制御を受け、T1>Tair io
であるならすなわちT2<Tair io<T1であるなら、
エバポレータ出口空気温度TODBと第3、第4の設
定温度T3,T4との比較にもとづいて圧縮機2の
容量制御が行なわれる。このとき他方の外気温と
の比較設定温度T0′外気温度Tair abとの関係がTair ab
<T0′であると高めに設定変更された第3、第4
の設定温度T3′〜T4′によつて容量制御が行なわ
れる。なおT3′,T4′はそれぞれT3′=T3+ΔT,
T4′=T4+ΔTで示される。
そしてエバポレータ出口空気温度TODBがTODB
T3であればへ戻り、TODB<T3であるなら、さ
らに第4の設定温度T4と比較され、TODB>T4
あるとすなわちT4<TODB<T3であれば現行の容
量状態で運転が行なわれ、TODB<T4ならを経
て小容量に維持され以降の電磁クラツチの断続
へと向う。
次に以降の電磁クラツチの断続についてであ
るが、エバポレータ出口空気温度TODBが第6の設
定温度T6より高いと(TODB>T6)現行の容量状
態が判定されることになり、小容量ならへ戻
り、大容量ならへ戻る。TODB<T6なら圧縮機
は停止する。圧縮機2の停止で再びTODBが上昇し
第5の設定温度T5と比較されてTODB>T5であれ
ば、圧縮機2は起動しへ戻りTODB<T5なら圧
縮機2は停止を続行することになる。
尚、本発明における圧縮機2の容量切換えは二
段階切換えに限定されないし、使用する圧縮機2
もスクロール型圧縮機に限定されるものでもな
い。
さらに設定温度T3,T4,T5,T6に関してT3
T4>T5>T6に限定するものでない。
また圧縮機2の圧縮容量を小容量に切換える条
件として外気温度Tair abが一方の外気温との比較設
定温度T0より低く(Tair ab<T0)且つエバポレー
タ入口空気温度Tair ioが第1の設定温度T1より低い
(Tair io<T1)場合としているが、Tair ab<T0且つエ
バポレータ出口空気温度TODBが任意の設定温度、
例えばT3より低い(TODB<T3)場合でもよい。
<発明の効果> 本発明は、上述したような構成を備えており、
車輌の高速走行状態かつ冷房負荷の高い状態にお
ける空気温度の制御時の電磁クラツチ断続によつ
て生じる駆動系のシヨツク及びエバポレータ出口
空気温度の変動を低減させることによつて、走行
時のフイーリングを向上させ、かつ運転者に不快
感を与えることもない。更に、冷房負荷中程度以
下でのエアーミツクスモード状態におけるエバポ
レータ出口空気温度の変動も低減し、省動力化さ
れた可変容量圧縮機の制御装置を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を用いた車輌用空調装置を示
した系統図、第2図は冷房負荷が中程度、中速走
行において本発明を用いた容量制御を示した説明
図、第3図は、冷房低負荷、エアーミツクスモー
ドにおいて本発明を用いた容量制御を示した説明
図、第4図は本発明の制御装置における制御の一
例を示したフローチヤート図である。 1……エンジン、2……可変容量圧縮機、3…
…コンデンサー、6……エバポレータ、10……
制御器、11……容量切換え機構、12……エバ
ポレータ入口空気温度検知センサー、13……エ
バポレータ出口空気温度検知センサー、14……
外気温検知センサー、100……冷凍回路、T0
及びT0′……外気温との比較設定値、T1……第1
設定値、T2……第2設定値、T3……第3設定値、
T4……第4設定値、T5……第5設定値、T6……
第6設定値、Tair io……エバポレータ入口空気温
度、Tair ab……外気温度、TODB……エバポレータ出
口空気温度。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧縮容量可変機構を備えた圧縮体から送出さ
    れた冷媒と室内空気とをエバポレータで熱交換し
    て室内の冷房を行う冷房装置において、 前記エバポレータの空気吸入口には入口空気温
    度検知手段を、空気出口には出口空気温度検知手
    段をそれぞれ設け、室外の気温を検知する外気温
    度検知手段を設け、 これら入口空気温度検知手段、出口空気温度検
    知手段及び外気温度検知手段の出力に応じて前記
    圧縮容量可変機構を制御する制御装置を備え、 該制御装置は温度の高い方から低い方へ第1か
    ら第6の設定温度T1〜T6を予め設定しておくと
    共に、外気温度に関して2つの設定温度T0
    T0′(T0<T0′)を予め設定しておき、 前記第1、第2の設定温度T1、T2はエバポレ
    ータ入口空気温度との比較要因、第3から第6の
    設定温度T3〜T6はエバポレータ出口空気温度と
    の比較要因とし、 前記制御装置は、前記外気温度が前記設定温度
    T0より高い状態では前記エバポレータ入口空気
    温度が前記第1の設定温度T1より高い時に大容
    量運転として、その結果、前記エバポレータ入口
    空気温度が前記第1の設定温度T1より低くなつ
    た時には前記エバポレータ出口空気温度に応じて
    該エバポレータ出口空気温度が前記第3の設定温
    度T3より高くなると大容量運転、前記第4の設
    定温度T4まで低下すると小容量運転に切換える
    制御を行つて前記エバポレータ出口空気温度が前
    記第3と第4の設定温度の間に維持されるように
    制御し、小容量運転に切換えた後も前記エバポレ
    ータ出口空気温度が低下する場合には前記エバポ
    レータ出口空気温度に応じて該エバポレータ出口
    空気温度が前記第6の設定温度T6まで低下する
    と可変容量圧縮機を停止し、その結果、前記エバ
    ポレータ出口空気温度が前記第5の設定温度T5
    まで上昇した時には小容量運転として前記エバポ
    レータ出口空気温度が前記第5と第6の設定温度
    の間に維持されるように制御し、 前記外気温度が前記設定温度T0より低い状態
    では前記エバポレータ入口空気温度が前記第1の
    設定温度T1より高い時に大容量運転として、そ
    の結果、前記エバポレータ入口空気温度が前記第
    1の設定温度T1より低くなつた時には小容量運
    転に切換えると共に、前記エバポレータ出口空気
    温度に応じて該エバポレータ出口空気温度が前記
    第6の設定温度T6まで低下すると可変容量圧縮
    機を停止し、その結果、前記エバポレータ出口空
    気温度が前記第5の設定温度T5まで上昇した時
    には小容量運転として前記エバポレータ出口空気
    温度が前記第5と第6の設定温度の間に維持され
    るように制御し、 前記外気温度が前記設定温度T0とT0′との間で
    は前記第3と第4の設定温度T3,T4をそれぞれ
    これより高い設定温度T3′、T4′に設定変更する
    と共に、前記エバポレータ入口空気温度が前記第
    1の設定温度T1より高い時に大容量運転とし、
    前記第1の設定温度T1より低くなつた時には前
    記設定温度T4′まで低下すると小容量運転に切換
    え、前記設定温度T3′まで上昇すると大容量運転
    に切換える制御を行うことで前記エバポレータ出
    口空気温度が前記設定温度T3′とT4′との間に維
    持されるように制御し、小容量運転に切換えた後
    も前記エバポレータ出口空気温度が低下する場合
    には前記エバポレータ出口空気温度に応じて該エ
    バポレータ出口空気温度が前記第6の設定温度
    T6まで低下すると可変容量圧縮機を停止し、そ
    の結果、前記エバポレータ出口空気温度が前記第
    5の設定温度T5まで上昇した時には小容量運転
    として前記エバポレータ出口空気温度が前記第5
    と第6の設定温度の間に維持されるように制御す
    ることを特徴とする可変容量圧縮機を有する冷房
    装置。
JP61024217A 1986-02-07 1986-02-07 可変容量圧縮機を有する冷房装置 Granted JPS62184916A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024217A JPS62184916A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 可変容量圧縮機を有する冷房装置
AU68584/87A AU589489B2 (en) 1986-02-07 1987-02-06 Device for controlling capacity of compressor
CN87100650A CN1007788B (zh) 1986-02-07 1987-02-07 压缩机容量控制装置
KR870001047A KR870008116A (ko) 1986-02-07 1987-02-07 압축기 용량 제어장치
US07/012,144 US4753083A (en) 1986-02-07 1987-02-09 Device for controlling the capacity of a variable capacity compressor
DE8787301104T DE3770486D1 (de) 1986-02-07 1987-02-09 Vorrichtung zur steuerung der kompressorkapazitaet.
CA000529276A CA1257366A (en) 1986-02-07 1987-02-09 Device for controlling capacity of compressor
EP87301104A EP0232188B1 (en) 1986-02-07 1987-02-09 Device for controlling the capacity of a compressor
IN138/DEL/87A IN169581B (ja) 1986-02-07 1987-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61024217A JPS62184916A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 可変容量圧縮機を有する冷房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184916A JPS62184916A (ja) 1987-08-13
JPH0474210B2 true JPH0474210B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=12132120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024217A Granted JPS62184916A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 可変容量圧縮機を有する冷房装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4753083A (ja)
EP (1) EP0232188B1 (ja)
JP (1) JPS62184916A (ja)
KR (1) KR870008116A (ja)
CN (1) CN1007788B (ja)
AU (1) AU589489B2 (ja)
CA (1) CA1257366A (ja)
DE (1) DE3770486D1 (ja)
IN (1) IN169581B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0275045B1 (en) * 1987-01-10 1993-07-07 Sanden Corporation Device for controlling capacity of variable capacity compressor
US5271238A (en) * 1990-09-14 1993-12-21 Nartron Corporation Environmental control system
US5177973A (en) * 1991-03-19 1993-01-12 Ranco Incorporated Of Delaware Refrigeration system subcooling flow control valve
US5156017A (en) * 1991-03-19 1992-10-20 Ranco Incorporated Of Delaware Refrigeration system subcooling flow control valve
US5203179A (en) * 1992-03-04 1993-04-20 Ecoair Corporation Control system for an air conditioning/refrigeration system
US5193347A (en) * 1992-06-19 1993-03-16 Apisdorf Yair J Helmet-mounted air system for personal comfort
US5335514A (en) * 1993-06-01 1994-08-09 Chrysler Corporation Vehicle air conditioner refrigeration, automatic variable set point evaporator system therefor
US5457965A (en) * 1994-04-11 1995-10-17 Ford Motor Company Low refrigerant charge detection system
JP3485379B2 (ja) * 1995-04-06 2004-01-13 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
GB2309552B (en) * 1996-01-25 2000-01-19 Rwl Consultants Ltd Failsafe system monitoring
US5655374A (en) * 1996-02-21 1997-08-12 Surgical Specialty Products, Inc. Surgical suit
DE19713197B4 (de) * 1997-03-28 2008-04-24 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betrieb einer Klimaanlage in einem Kraftfahrzeug sowie Klimaanlage mit einem Kältemittelkreis
US5950443A (en) * 1997-08-08 1999-09-14 American Standard Inc. Compressor minimum capacity control
JPH11182481A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スクロール型圧縮機
JP2000142080A (ja) 1998-11-05 2000-05-23 Sanden Corp 建設車両用空調装置
US6276148B1 (en) * 2000-02-16 2001-08-21 David N. Shaw Boosted air source heat pump
US6330802B1 (en) 2000-02-22 2001-12-18 Behr Climate Systems, Inc. Refrigerant loss detection
JP4327331B2 (ja) 2000-04-21 2009-09-09 サンデン株式会社 車両空調装置用可変容量斜板式圧縮機の制御装置
JP4071932B2 (ja) * 2000-06-05 2008-04-02 カルソニックコンプレッサー株式会社 気体圧縮機および空調システム
US6442953B1 (en) * 2000-11-27 2002-09-03 Uview Ultraviolet Systems, Inc. Apparatus and method for diagnosing performance of air-conditioning systems
US6732538B2 (en) * 2000-11-27 2004-05-11 Uview Ultraviolet Systems, Inc. Apparatus and method for diagnosing performance of air-conditioning systems
FR2818196B1 (fr) * 2000-12-20 2003-03-28 Valeo Climatisation Circuit de climatisation avec compresseur a debit variable et procede de controle
US6560978B2 (en) 2000-12-29 2003-05-13 Thermo King Corporation Transport temperature control system having an increased heating capacity and a method of providing the same
US6487869B1 (en) 2001-11-06 2002-12-03 Themo King Corporation Compressor capacity control system
BE1015088A5 (nl) * 2002-09-03 2004-09-07 Atlas Copco Airpower Nv Verbeteringen aan compressors.
US6826917B1 (en) 2003-08-01 2004-12-07 York International Corporation Initial pull down control for a multiple compressor refrigeration system
US6931871B2 (en) 2003-08-27 2005-08-23 Shaw Engineering Associates, Llc Boosted air source heat pump
US7080521B2 (en) * 2004-08-31 2006-07-25 Thermo King Corporation Mobile refrigeration system and control
US20060073026A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Shaw David N Oil balance system and method for compressors connected in series
KR101151095B1 (ko) * 2005-10-07 2012-06-01 한라공조주식회사 공조장치용 가변용량 압축기의 ecv 제어방법
US20080173034A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Hallowell International, Llc Heat pump apparatus and method
US20090000765A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Viscous Heater, Refrigerant Compressor and Control
JP5046914B2 (ja) * 2007-12-26 2012-10-10 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の容量制御システム
FR2934018B1 (fr) * 2008-07-18 2010-08-20 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de commande d'un compresseur a capacite fixe
WO2011037012A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP5498512B2 (ja) * 2009-12-28 2014-05-21 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
JP5414115B2 (ja) * 2010-01-21 2014-02-12 サンデン株式会社 可変容量型圧縮機の容量検出装置およびそれを備えた可変容量型圧縮機
US10180138B2 (en) 2014-04-04 2019-01-15 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor temperature control systems and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667617A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temperature controller of cooler for vehicle
JPS59149815A (ja) * 1982-12-25 1984-08-27 Nippon Denso Co Ltd 自動車用冷凍サイクル制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4102150A (en) * 1976-11-01 1978-07-25 Borg-Warner Corporation Control system for refrigeration apparatus
JPS6011782B2 (ja) * 1979-08-17 1985-03-28 三菱電機株式会社 空気調和装置
US4326386A (en) * 1979-09-18 1982-04-27 Sankyo Electric Company Limited Temperature control circuit for automobile air-conditioning system
JPS5650809A (en) * 1979-10-01 1981-05-08 Nippon Denso Co Ltd Power-saving method and apparatus for controlling air-conditioning
DE3170390D1 (en) * 1980-06-30 1985-06-13 Nippon Denso Co Air conditioning systems for motor trucks
JPS58105818A (ja) * 1981-12-16 1983-06-23 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御方法
JPS5896468U (ja) * 1981-12-21 1983-06-30 サンデン株式会社 空調装置の制御装置
JPS58126212A (ja) * 1982-01-18 1983-07-27 Mitsubishi Electric Corp 自動車用空気調和装置の制御装置
JPS58124139A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Nippon Denso Co Ltd 空調制御装置
JPS58145519A (ja) * 1982-02-20 1983-08-30 Sanden Corp 車輛用冷房装置の制御装置
JPS58156410A (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 Hitachi Ltd 自動車用空気調和方法
JPS5953225A (ja) * 1982-09-20 1984-03-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
JPS6185213A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 株式会社デンソー 自動車用空調装置
JPS61178216A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Sanden Corp 車輛用空調装置における可変容量圧縮機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5667617A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temperature controller of cooler for vehicle
JPS59149815A (ja) * 1982-12-25 1984-08-27 Nippon Denso Co Ltd 自動車用冷凍サイクル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1257366A (en) 1989-07-11
EP0232188B1 (en) 1991-06-05
CN87100650A (zh) 1987-10-07
KR870008116A (ko) 1987-09-24
CN1007788B (zh) 1990-05-02
JPS62184916A (ja) 1987-08-13
EP0232188A2 (en) 1987-08-12
AU589489B2 (en) 1989-10-12
IN169581B (ja) 1991-11-16
AU6858487A (en) 1987-08-13
US4753083A (en) 1988-06-28
DE3770486D1 (de) 1991-07-11
EP0232188A3 (en) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474210B2 (ja)
EP0085246A1 (en) A control circuit for a variable displacement air conditioning compressor
JPS61178216A (ja) 車輛用空調装置における可変容量圧縮機の制御装置
US4633674A (en) Refrigeration circuit
JP2001121952A (ja) 車両用空調装置
JPS6349640Y2 (ja)
JP2004162688A (ja) 車両空調装置用ハイブリッド圧縮機の駆動方法
JPS5830A (ja) 冷房装置における可変容量圧縮機の運転制御方法
JPS6228016B2 (ja)
US20070137232A1 (en) Air conditioner
JPH09273819A (ja) 冷凍サイクル
JP2003042585A (ja) 空気調和機
JPH0215782B2 (ja)
JPH01305267A (ja) 冷凍装置
JPS5927145A (ja) 空気調和機
JP2557423B2 (ja) 空気調和機
JPS63173716A (ja) 冷房装置
JPH10332186A (ja) 空気調和機
JPH02150664A (ja) 空気調和機
JPH03104732A (ja) 車両用空調装置
JPH0154620B2 (ja)
JPH0120604Y2 (ja)
JPS6146018Y2 (ja)
JP2928646B2 (ja) マルチ方式空気調和機
JPH0384353A (ja) 空気調和機の制御装置