JPH0461419A - Ecl回路 - Google Patents

Ecl回路

Info

Publication number
JPH0461419A
JPH0461419A JP2171472A JP17147290A JPH0461419A JP H0461419 A JPH0461419 A JP H0461419A JP 2171472 A JP2171472 A JP 2171472A JP 17147290 A JP17147290 A JP 17147290A JP H0461419 A JPH0461419 A JP H0461419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
power supply
collector
output terminal
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2171472A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Matsumoto
浩二 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2171472A priority Critical patent/JPH0461419A/ja
Priority to EP91305954A priority patent/EP0463890B1/en
Priority to DE69128500T priority patent/DE69128500T2/de
Priority to US07/723,578 priority patent/US5177379A/en
Publication of JPH0461419A publication Critical patent/JPH0461419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/001Arrangements for reducing power consumption in bipolar transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/013Modifications for accelerating switching in bipolar transistor circuits
    • H03K19/0136Modifications for accelerating switching in bipolar transistor circuits by means of a pull-up or down element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • H03K19/086Emitter coupled logic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野コ 本発明はエミッタ結合型論理回路(ECL)に関し、特
に、消費電力が削減されかつ動作速度が改善されたエミ
ッタフォロワ回路に関する。
[従来の技術] エミッタフォロワ回路は出力インピーダンスが低いため
負荷容量に対する駆動能力が高く、エミッタ結合型論理
回路(ECL)の出力手段として広く使用されている。
従来、エミッタフォロワ回路はエミッタフォロワトラン
ジスタと終端抵抗とを用いて接地電源と負の電源VER
(−4,5Vまたは−5,2V)との間に構成されるこ
とが一般的であったが、近年、終端抵抗に替えてプルダ
ウントランジスタを用い、更にコンデンサを用いて出力
立下り時の動作速度を改善したエミッタフォロワ回路が
用いられるようになってきている。
第5図は、特開昭63−302620号公報で提案され
た、この種従来のECL回路を示す回路図である。同図
において、Qll、Ql2はカレントスイッチ動作を行
うトランジスタ、Qlはエミッタフォロワを構成するト
ランジスタ、Q2、Q3はカレントミラー回路を構成す
るトランジスタ、IC5I 、 rcsaは定電流源、
R11,R12は負荷抵抗、C1はコンデンサである。
次に、第5図に示した回路の動作について説明する。入
力端子Inに基準電位V refより高電位の信号が入
力されると、トランジスタQllはオン状態、トランジ
スタQ12はオフ状態となる。
この場合には、定電流は抵抗R11側に流れR12側に
は流れない、このため、出力端子Outには(1)式で
表されるハイレベル出力信号voBが出力される。(な
お、以下の式において、R11,R12等は抵抗値、I
 ell 、 I C52等は電流値、VEE、VT等
は電圧値をも表すものとする。)VOH=  R12・
IB  (Ql )  VF  (Ql )・・・(1
) ココテ、IB  (Ql ) 、 VF  (Ql >
は各々トランジスタQ1のベース電流および順方向動作
電圧である。トランジスタの電流増幅率hfeが充分大
きい場合には、ベース電流を無視することができるので
、11)式は(2)式に近似することができる。
V□H:  v、  (Q 1 >         
 −(21遂に、入力端子Inに基準電位V refよ
り低電位の信号が入力されると、トランジスタQllは
オフ状態、トランジスタQ12はオン状態となり、定電
流は抵抗R12側に流れる。このため、出力端子Out
には(3)式で表されるローレベル出力信号■oLが出
力される。
VOL=  R12・ (Ics+ +Ie(Ql))
VF(Ql) ≠−R12・Ic5x  Vp  (Ql)  −f3
)出力信号のハイまたはローの定常時において、トラン
ジスタQ1、Q3に流れるエミッタフォロワ回路電流I
EFは、トランジスタQ2とQ3がカレントミラー回路
を構成しているため、I C52に等しい。従って、本
ECL回路の消費電力Pは(2)式%式% この論理回路において、出力信号がロー−ハイと変化す
る過渡時には、トランジスタQ3に定常的に流れる定電
流I C82に加えて負荷容量CLを充電する電流がエ
ミッタフォロワトランジスタQ1を流れる。また、出力
信号がハイ−ローと変化する過渡時には、トランジスタ
Q1が一時的にオフ状態になり、負荷容量に蓄積された
電荷がプルダウントランジスタQ3を介して放電される
。この時、逆相側の信号はロー−ハイと変化するなめ、
コンデンサC1は充電される。この充を電流の一部がト
ランジスタQ3のベース電流となり増幅されるので、ト
ランジスタQ3は過渡的に大きな電流で負荷容量を放電
することができる。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来のECL回路では、エミッタフォロワがプ
ルダウントランジスタQ3を介して電源VEHに終端さ
れているため、消費電力が大きいという欠点があった。
また、コンデンサc1が直接トランジスタQ2のコレク
タに接続されているなめ、出力信号がハイ−ローと変化
する過渡時にコンデンサCIを充電する電流のほとんど
がトランジスタロ2側に流れる。そのため、充電電流は
負荷容量CLの放電にあ丈り寄与せず、動作速度はそれ
ほど改善されなかった。
ところで、ゲートアレイ型マスタースライス累積回路で
は、内部論理回路毎に駆動すべき負荷容量は大幅に興な
っている。各論理回路の出力点に接続される配線の長さ
が論理回路毎に大幅にばらつくからである。しがるに、
従来のECL型ゲ型ゲージアレイ、すべての内部ECL
回路を同一構成に形成していたので、負荷容量の重い論
理回路では動作速度の低下が著しかった。動作速度を高
めるためにコンデンサC1を追加すると今度は負荷容量
の軽い回路では不必要に動作が速められることになり、
徒らに使用部品点数を増加させる結果となった。
ENMを解決するための手段〕 本発明のECL回路は、高位側電源と第1の低位側電源
との間に構成された、第1、第2の出力端子を有する差
動増幅回路と、ベースが前記差動回路の第1の出力端子
に接続されコレクタが前記高位側電源に接続されエミッ
タが出力端子に接続されたエミッタフォロワを構成する
第1のトランジスタと、コレクタが電流源を介して前記
高位側電源に接続され、エミッタが前記第1の低位側電
源の電位より高電位の第2の低位側電源に接続され、ベ
ースが抵抗を介してそのコレクタに接続された第2のト
ランジスタと、コレクタが前記出力端子に接続されエミ
ッタが前記第2の低位側電源に接続されベースが前記第
2のトランジスタのコレクタに抵抗を介して接続された
第3のトランジスタと、を具備している。
また、前記差動増幅回路の第2の出力端子と前記第3の
トランジスタのベースとの間にはコンデンサが接続され
ている。そして、このコンデンサは、出力端子に付く負
荷容量に応じて選択的に付加されるものである。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。同
図において、Qll、C12は、それぞれ入力端子側と
基準電位側のカレントスイッチトランジスタであり、そ
れぞれのコレクタと接地電源GNDとの間にコレクタ負
荷抵抗R11、R12が接続されている。トランジスタ
Qll、C12の共通に接続されたエミッタと第1の負
の電源VERとの間には定電流源I C5lが接続され
ており、ここにエミッタ結合型差動回路が構成されてい
る。
本実施例では、エミッタフォロワを構成する第1のトラ
ンジスタQ1とプルダウン用の第3のトランジスタQ3
とよりなるエミッタフォロワ回路が接地電源GNDと第
2の負の電源VTとの間に構成されており、そして、こ
のエミッタフォロワ回路が入力信号と同相の信号を出力
端子Outに出力するようにトランジスタQ1のベース
はトランジスタQ12のコレクタに接続されている。
トランジスタQ3はトランジスタQ2とともにカレント
ミラー回路を構成しており、そしてこのカレントミラー
回路への入力電流は接地電源GNDから第1の抵抗R1
を介して与えられている。
ここで、トランジスタQ2、C3のベースにはそれぞれ
第2の抵抗R2と第3のR3が接続されているがこれら
の抵抗は発振防止の役割を果たしている。
次に、本実施例回路の動作について説明する。
入力端子に基準電位より高電位の信号が入力すると、第
5図の従来例と同様に、出力端子Outには(1)式乃
至(2)式で表されるハイレベルの出力信号■0)1が
出力される。逆に入力端子に基準電位より低電位の信号
が入力すると、第5図の従来例の回路と同様に、出力端
子0■しには、(3)式で表されるローレベルの出力信
号V。Lが出力される。
今、抵抗R1を流れる電流をI C52とすると、これ
は(5)式で表される。
IC52=  (VT+VP  (C2))/ (R1
十R2/ h f e ) =−(VT+VP  (C2))/R1・15)ここで
、R2=R3と設定すると、トランジスタQ2とC3は
カレントミラー回路を構成しているので、Ql、C3に
流れるエミッタフォロワ回路電流ripは、I I!F
= I cs3となる。
よって、本実施例ECL回路の消費電力Pは(6)式%
式% ここで、電源VERの電圧は、一般に−4,5乃至−5
,2V、電源VTの電圧は一2Vであるので、(4)式
と(6)式とを比較して、同一のエミッタフォロワ回路
電流となるように定数設定した場合には本実施例により
、消費電力を削減できることがわかる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図である1本
実施例の第1図に示した第1の実施例と相違する点は、
エミッタ結合型差動回路の逆相側の出力点とプルダウン
用のトランジスタのベースとの間にコンデンサC1を接
続したことである。
本実施例においては、出力信号がハイ−ローと変化する
過渡時には、トランジスタQ1が一時的にオフ状態にな
り、負荷容量CLに蓄積された電荷がプルダウントラン
ジスタQ3を介して放電されるが、この時、逆相側の信
号はロー−ハイと変化するため、コンデンサC1は充電
される。ここで、トランジスタQ3のベースには抵抗R
3が接続されているため、充電電流の大部分がトランジ
スタQ3のベース電流となる。従って、プルダウントラ
ンジスタQ3は過渡的に大きな電流で負荷容量を放電す
ることができる。
第3図は本発明の第3の実施例を示す回NI図でる0本
実施例の第2図に図示した第2実施例と相違する点は、
エミッタ結合型差動回路の逆相側の出力点にエミッタフ
ォロワを構成する第4のトランジスタQ4のベースを接
続し、C4のエミッタとプルダウン用のトランジスタQ
3のベースとの間にコンデンサC1を接続したことであ
る。ここで、エミッタフォロワ回路は、接地電源GND
と第2の負の電源VTとの間のトランジスタQ4、C5
により構成されている。定電流源を構成するトランジス
タQ5のベースは抵抗R4を介してトランジスタQ2の
コレクタに接続されている。
第2図の実施例の回路では、コンデンサC1の充電がC
1と抵抗R11どの時定数により決定された。しかし、
本実施例ではコンデンサC1がエミッタフォロワトラン
ジスタQ4により急速に充電されるため、出力信号がハ
イ−ローと変化する時の遅延時間をより短縮することが
できる。
第2図および第3図に実施例においては、特に負荷容量
が大きい場合に遅延時間短縮の効果が著しい。しかし、
負荷容量が小さい場合には、第1図の実施例の回路で充
分であり、素子使用数の増大による歩留まり低下を考慮
すると、その場合には第1図の回路の方がむしろ好Jし
い。第2図および第3図の実施例は、第1図の実施例の
回路にコンデンサC1あるいはエミッタフォロワトラン
ジスタQ4とC1を付加しただけの近似した回路構成で
あるため、負荷容量の大小に応じて使いわけることがで
きれば非常に有効である。配線工程のみを変えることに
より各種論理回路を構成するゲートアレイ型マスタース
ライス集積回路においては、各単位セルにコンデンサC
1、トランジスタQ4、C5および抵抗R4を用意して
おくことにより、内部ECL回路の出力端子につながる
配線による負荷容量の大小に応じて、コンデンサ等を選
択的に配線工程にて付加することが可能である。
第4図は、第1図〜第3図の各実施例の出力立下り時の
遅延時間と消費電力との関係の5PICEシミユレーシ
ヨン結果を従来例のそれと対比して示したものである。
同図において、−点鎖線、点線、綿実線は、それぞれ第
1、第2、第3の実施例の特性を示しており、太実線は
従来例の特性を示している。
5PICEシミユレーシヨンのパラメータ定数は下記の
通りである。
R11=R12=2.15にΩ、 Ic5l =0.296mA、 R2=R3=R4=1にΩ、C1=0. 1pFVEE
=−4,5V、VT=−2V、 Vref  =−1,0984V [発明の効果] 以上説明したように、本発明は、従来のエミッタフォロ
ワ回路が使用するVEEt源電位(−45■または−5
,2V)に比べ電位の高いVT電源電位(−2V)と接
地電位との間にアクティブプルダウン形式のエミッタフ
ォロワ回路を構成したので、消費電力を低減できる。ま
た、抵抗R1、R2、トランジスタQ2により構成され
る定電流発生回路とプルダウントランジスタQ3のベー
スとの間に抵抗R3を接続したことにより、発振を防止
することができる。更に、抵抗R3は、コンデンサC1
を接続した場合に、このコンデンサの充電を流を効果的
にプルダウントランジスタ側に流すことができるので、
立下り時の遅延時間を短縮する効果がある。また、コン
デンサやこれを駆動するエミッタフォロワは、マスター
スライス集積回路において選択的に接続されるものであ
るので、軽い負荷容量しか負っていない論理回路の使用
部品点数を徒らに増加させることなく、重い負荷容量を
負っている論理回路の動作速度のみを効果的に改善する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、それぞれ本発明の実施例を
示す回路図、第4図は、本発明の各実施例の特性と従来
例の特性のシミュレーション結果を示す図、第5図は、
従来例の回路図である。 GND・・・接地電源、  VEE・・・第1の負の電
源、  VT・・・第2の負の電源、  V ref・
・・基準電位、  In・・・入力端子、  ○ut・
・・出力端子、  CI−・・コンデンサ、   I 
C5I 、  I c52定電流源、  CL・・・負
荷容量。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高位側電源と第1の低位側電源との間に構成され
    た、第1、第2の出力端子を有する差動増幅回路と、 ベースが前記差動回路の第1の出力端子に接続されコレ
    クタが前記高位側電源に接続されエミッタが出力端子に
    接続されたエミッタフォロワを構成するトランジスタと
    、 前記出力端子と前記第1の低位側電源の電位より高電位
    の第2の低位側電源との間に設けられた定電流源回路と
    、 を具備するECL回路。
  2. (2)高位側電源と第1の低位側電源との間に構成され
    た、第1、第2の出力端子を有する差動増幅回路と、 ベースが前記差動回路の第1の出力端子に接続されコレ
    クタが前記高位側電源に接続されエミッタが出力端子に
    接続されたエミッタフォロワを構成する第1のトランジ
    スタと、 コレクタが電流源を介して前記高位側電源に接続され、
    エミッタが前記第1の低位側電源の電位より高電位の第
    2の低位側電源に接続され、ベースが抵抗を介してその
    コレクタに接続された第2のトランジスタと、 コレクタが前記出力端子に接続されエミッタが前記第2
    の低位側電源に接続されベースが前記第2のトランジス
    タのコレクタに抵抗を介して接続された第3のトランジ
    スタと、 を具備するECL回路。
  3. (3)高位側電源と第1の低位側電源との間に構成され
    た、第1、第2の出力端子を有する差動増幅回路と、 ベースが前記差動回路の第1の出力端子に接続されコレ
    クタが前記高位側電源に接続されエミッタが出力端子に
    接続されたエミッタフォロワを構成する第1のトランジ
    スタと、 コレクタが電流源を介して前記高位側電源に接続され、
    エミッタが前記第1の低位側電源の電位より高電位の第
    2の低位側電源に接続され、ベースが抵抗を介してその
    コレクタに接続された第2のトランジスタと、 コレクタが前記出力端子に接続されエミッタが前記第2
    の低位側電源に接続されベースが前記第2のトランジス
    タのコレクタに抵抗を介して接続された第3のトランジ
    スタと、 一端が前記差動増幅回路の第2の出力端子に接続され、
    他端が前記第3のトランジスタのベースに接続されたコ
    ンデンサと、 を具備するECL回路。
  4. (4)高位側電源と第1の低位側電源との間に構成され
    た、第1、第2の出力端子を有する差動増幅回路と、 ベースが前記差動回路の第1の出力端子に接続されコレ
    クタが前記高位側電源に接続されエミッタが出力端子に
    接続されたエミッタフォロワを構成する第1のトランジ
    スタと、 コレクタが電流源を介して前記高位側電源に接続され、
    エミッタが前記第1の低位側電源の電位より高電位の第
    2の低位側電源に接続され、ベースが抵抗を介してその
    コレクタに接続された第2のトランジスタと、 コレクタが前記出力端子に接続されエミッタが前記第2
    の低位側電源に接続されベースが前記第2のトランジス
    タのコレクタに抵抗を介して接続された第3のトランジ
    スタと、 ベースが前記差動増幅回路の第2の出力端子に接続され
    コレクタが前記高位側電源に接続されたエミッタフォロ
    ワを構成する第4のトランジスタと、 一端が前記第4のトランジスタのエミッタに接続され他
    端が前記第3のトランジスタのベースに接続されたコン
    デンサと、 を具備するECL回路。
  5. (5)前記コンデンサまたは前記第4のトランジスタ及
    び前記コンデンサが、前記出力端子に付く負荷容量の大
    小に応じて配線工程において選択的に接続されたもので
    ある、マスタースライス方式で形成された請求項3また
    は4記載のECL回路。
JP2171472A 1990-06-29 1990-06-29 Ecl回路 Pending JPH0461419A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171472A JPH0461419A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 Ecl回路
EP91305954A EP0463890B1 (en) 1990-06-29 1991-07-01 Emitter coupled logic device
DE69128500T DE69128500T2 (de) 1990-06-29 1991-07-01 Emittergekoppelte logische Schaltung
US07/723,578 US5177379A (en) 1990-06-29 1991-07-01 Emitter coupled logic circuit with reduced power consumption and high speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171472A JPH0461419A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 Ecl回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0461419A true JPH0461419A (ja) 1992-02-27

Family

ID=15923740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171472A Pending JPH0461419A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 Ecl回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5177379A (ja)
EP (1) EP0463890B1 (ja)
JP (1) JPH0461419A (ja)
DE (1) DE69128500T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301861B2 (en) 2002-11-29 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Coma aberration correcting apparatus for optical pickup

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737444B2 (ja) * 1991-04-30 1998-04-08 日本電気株式会社 高速論理回路
JPH04334121A (ja) * 1991-05-09 1992-11-20 Nec Corp 能動プルダウン回路
US5122686A (en) * 1991-07-18 1992-06-16 Advanced Micro Devices, Inc. Power reduction design for ECL outputs that is independent of random termination voltage
DE4236430C1 (de) * 1992-10-28 1994-02-17 Siemens Ag Schaltstufe in Stromschaltertechnik
DE4321482C1 (de) * 1993-06-28 1994-12-08 Siemens Ag Digitale Schaltstufe mit Stromschalter
JP2699823B2 (ja) * 1993-09-24 1998-01-19 日本電気株式会社 半導体集積回路
JP2561003B2 (ja) * 1993-10-20 1996-12-04 日本電気株式会社 アクティブプルダウン型ecl回路
JP3497888B2 (ja) * 1994-06-02 2004-02-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US5736866A (en) * 1995-11-13 1998-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Active pull-down circuit for ECL using a capacitive coupled circuit
US6100716A (en) * 1998-09-17 2000-08-08 Nortel Networks Corporation Voltage excursion detection apparatus
EP1047194A1 (en) * 1999-04-23 2000-10-25 STMicroelectronics S.r.l. High-frequency clipping stage
JP4281193B2 (ja) * 2000-01-24 2009-06-17 ソニー株式会社 出力回路
US6552582B1 (en) 2001-09-27 2003-04-22 Applied Micro Circuits Corporation Source follower for low voltage differential signaling
US7535280B2 (en) * 2004-04-30 2009-05-19 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for shifting a signal from a first reference level to a second reference level

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978347A (en) * 1974-10-02 1976-08-31 Motorola, Inc. High band width emitter coupled logic gate
US4490630A (en) * 1982-06-30 1984-12-25 International Business Machines Corporation Current switch emitter follower with current mirror coupled push-pull output stage
JPS63302620A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Toshiba Corp 出力回路
FR2641143A1 (en) * 1988-12-27 1990-06-29 Thomson Composants Militaires Output buffer amplifier in bipolar technology
JPH088484B2 (ja) * 1989-07-27 1996-01-29 日本電気株式会社 エミッタフォロワ回路
JPH0666678B2 (ja) * 1989-11-30 1994-08-24 株式会社東芝 Ecl回路
US5012128A (en) * 1990-01-24 1991-04-30 International Business Machines Corporation High speed push-pull driver having current mirror pull-down
US5089724A (en) * 1990-11-30 1992-02-18 International Business Machines Corporation High-speed low-power ECL/NTL circuits with AC-coupled complementary push-pull output stage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301861B2 (en) 2002-11-29 2007-11-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Coma aberration correcting apparatus for optical pickup

Also Published As

Publication number Publication date
EP0463890A3 (en) 1992-04-15
DE69128500D1 (de) 1998-02-05
EP0463890B1 (en) 1997-12-29
US5177379A (en) 1993-01-05
EP0463890A2 (en) 1992-01-02
DE69128500T2 (de) 1998-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461419A (ja) Ecl回路
JPS6188617A (ja) エミツタ接続された論理回路
JPH088484B2 (ja) エミッタフォロワ回路
JPS63302620A (ja) 出力回路
JPH07235868A (ja) 電流バッファ回路
JPH03128526A (ja) エミッタフォロワ回路
JPH07288973A (ja) チャージポンプ回路
EP0435335B1 (en) Transistor circuit and level converting circuit
JPS61293022A (ja) Ecl−ttl変換出力回路
JPH0294918A (ja) エミッタ結合論理回路
US5097150A (en) Bi-cmos logic circuit
JP2861300B2 (ja) Mntl型半導体集積回路装置
JPH0795045A (ja) 半導体集積回路
JPH0438014A (ja) エミッタフォロワ回路
JPH03156967A (ja) 出力回路
JP2821612B2 (ja) 出力回路
JPS59163916A (ja) リセツトパルス発生装置
JPH0213980Y2 (ja)
JP3464864B2 (ja) Ecl論理回路
JPH0336110Y2 (ja)
JPH05243861A (ja) 広帯域増幅回路
JP3327938B2 (ja) 半導体集積回路
JPS59193626A (ja) トランジスタ論理回路
JP2001085974A5 (ja)
JPH0728187B2 (ja) 差動増幅回路