JPH0456856B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456856B2
JPH0456856B2 JP59237464A JP23746484A JPH0456856B2 JP H0456856 B2 JPH0456856 B2 JP H0456856B2 JP 59237464 A JP59237464 A JP 59237464A JP 23746484 A JP23746484 A JP 23746484A JP H0456856 B2 JPH0456856 B2 JP H0456856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
flame retardant
styrene
manufactured
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59237464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61115948A (ja
Inventor
Yoshuki Kogo
Hisaji Ihara
Shigeto Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Organic Chemicals Co Ltd filed Critical Sankyo Organic Chemicals Co Ltd
Priority to JP23746484A priority Critical patent/JPS61115948A/ja
Publication of JPS61115948A publication Critical patent/JPS61115948A/ja
Publication of JPH0456856B2 publication Critical patent/JPH0456856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は難燃剤としてブロム化合物を含有する
スチレン系樹脂組成物の熱安定化法に関するもの
である。 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スチレン系樹脂に対して難燃性及び
耐衝撃性が要求される分野に広く利用することが
できる。 〔従来の技術〕 一般にスチレン系樹脂の難燃化には、ハロゲン
化合物、リン化合物、三酸化アンチモン等のいわ
ゆる難燃剤または難燃助剤を添加する方法が従来
より行われており、これら難燃剤のなかでもハロ
ゲン化合物、特に臭素化合物が有効である。 しかしながら、一般的に、スチレン系樹脂にブ
ロム系難燃剤を添加した場合、該スチレン系樹脂
組成物の熱安定性が著しく低下することが知られ
ており、その熱安定性の低下を抑制するために
は、従来より、有機錫化合物、エポキシ化合物、
リン化合物、抗酸化剤等を添加したり、マレイン
酸金属塩を添加する方法(特公昭56−54023号)
等がある。 〔発明が解決しようとする課題〕 上記の方法の中でも有機錫化合物を添加する方
法は、熱安定性の低下をある程度抑制するが熱安
定化効果がまだ満足されるものではなく、更に熱
安定化効果の優れる安定剤の開発が待たれてい
た。 〔課題を解決するための手段〕 本発明者等はかかる観点から、スチレン系樹脂
及びブロム系難燃剤からなるスチレン系樹脂組成
物に対し、熱安定化効果の優れる安定剤につき鋭
意研究を重ねた結果、スチレン系樹脂及びブロム
系難燃剤からなるスチレン系樹脂組成物に対し、
一般式 Na2O・Al2O3・2SiO2・XH2O (式中Xは0〜6の数を示す。) で示されるA型ゼオライトを添加することによ
り、該スチレン系樹脂組成物の熱安定性が格段に
向上することを見出し本発明を完成した。 本発明に使用されるスチレン系樹脂とは、ビニ
ル芳香族化合物単量体の重合体、ビニル芳香族化
合物単量体とビニル鎖状化合物単量体及び/又は
ビニル複素環化合物単量体との共重合体、ビニル
芳香族化合物単量体と共役ジエン化合物単量体及
び/又は飽和ゴム単量体との共重合体並びにビニ
ル芳香族化合物単量体と共役ジエン化合物単量体
及び/又は飽和ゴム単量体とビニル鎖状化合物と
の共重合体を挙げることができる。ビニル芳香族
化合物単量体の例としては、スチレン、α−置換
スチレン(例:α−メチルスチレン)、核置換ス
チレン(例:ビニルトルエン及びo−クロルスチ
レン等)等があり、ビニル鎖状化合物単量体の例
としては、アクリロニトリル、アクリル酸、メタ
クリル酸、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸メチル及びメタクリル酸エチル
等があり、複素環化合物単量体の例としては、ビ
ニルピリジン及びビニルカルバゾーン等があり、
共役ジエン化合物単量体の例としては、ブタジエ
ン、1−クロルブタジエン、2−クロルブタジエ
ン及びイソプレン等があり、飽和ゴム単量体の例
としては、EPDM及びブチルゴム等がある。こ
れらの中で代表的な重合体及び共重合体の例とし
ては、スチレン重合体、アクリロニトリル−スチ
レン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレン共重合体、メタクリル酸メチル−ブタジ
エン−スチレン共重合体及びアクリロニトリル−
アクリルゴム−スチレン共重合体等が挙げられ
る。 本発明に使用されるブロム系難燃剤としては通
常この分野において使用されているものを限定な
く使用することができるが、例えば、臭素化ポリ
フエニル、テトラブロムエタン、テトラブロムブ
タン、ヘキサブロムシクロドデカン、テトラブロ
ムベンゼン、ブロムスチレン、ブロムフエニルア
リルエーテル、テトラブロム無水フタル酸、テト
ラブロムビスフエノールA、デカブロムジフエニ
ルエーテル、トリル(2,3−ジブロムプロピ
ル)イソシアヌレート、テトラブロムビスフエノ
ールAのカーボネートオリゴマー、ビス(トリブ
ロムフエノキシ)エタン等を挙げることができ
る。本発明においてはブロム系難燃剤の他のクロ
ル系難燃剤を併用してもよく、その例としてはト
リス(β−クロルエチル)フオスフエート、トリ
ス(ジクロルプロピル)フオスフエート、トリス
(2,3−ジブロムプロピル)フオスフエート、
トリス(ブロムクロルプロピル)フオスフエー
ト、塩素化パラフイン、塩素化ポリエチレン、塩
素化ポリフエニル、バークロルペンタシクロデカ
ン、ビニルクロルアセテート、クロルエンド酸ジ
アリル、ヘツト酸、無水ヘツト酸、テトラクロル
無水フタル酸及びクロルプロパンジオール等を挙
げることがでる。 これらブロム系難燃剤の添加量は特別な制限は
ないが、要求される難燃化度により適宜変量すれ
ばよく、一般にスチレン系樹脂100重量部に対し
て5〜35重量部を単独または2種以上併用するこ
とが好ましい。また更に三酸化アンチモン等の難
燃助剤を併用するとより難燃効果が優れ、その添
加量は通常スチレン系樹脂100重量部に対して1
〜20重量部が好ましい。 本発明に使用されるA型ゼオライトは、天然及
び合成のA型ゼオライトが挙げられ、その添加量
は、難燃化のために使用されるブロム系難燃剤の
種類によつて適宜決められるものであるが、ブロ
ム系難燃剤100重量部に対して通常0.5〜50重量
部、好ましくは1〜20重量部である。 本発明を実施するに当つては、スチレン系樹脂
に、ブロム系難燃剤を添加し、更に、A型ゼオラ
イトを添加し、ヘンシエルミキサー、バンバリ−
ミキサー等の混合機で配合すればよい。またブロ
ム系難燃剤とA型ゼオライトとをあらかじめ混合
したものをスチレン系樹脂に添加配合してもよ
い。 本発明の安定剤以外に必要に応じて、有機錫化
合物、エポキシ化合物、有機亜リン酸エステル、
抗酸化剤、各種金属石ケン、難燃助剤、顔料、充
填剤、滑剤、発泡剤等を添加することができる。 〔実施例及び効果〕 以下実施例によつて本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれによつて限定されるものではな
い。これらの例において部とは重量部を意味す
る。 実施例 1 アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂
〔日本合成ゴム(株)製、JSR ABS#10NP〕100部、
ビス(トリブロムフエノキシ)エタン〔グレート
レークス社製グレートレークスFF−680〕20部、
塩素化ポリエチレン〔昭和電工(株)製エラスレン
303B〕3部に〔表−1〕に示す安定剤を添加し
た配合物を130℃に調節した8インチ試験ロール
で5分間混練し、厚さ0.5mmのシートを作製した。
得られたシートを裁断後8枚積重ね、250℃でプ
レスし試料が褐色もしくは黒化するまでの時間を
測定した。〔表−1〕で判るように本発明に用い
たA型ゼオライトの熱安定化効果が優れることが
判る。
【表】 試料番号3,4,8はグレートレークスFF−680
のかわりにテトラブロムビスフエノールA〔帝人
化成(株)製フアイヤーガード2000〕を使用した。 実施例 2 スチレン樹脂〔旭化成(株)製、スタイロン492〕
100部、ヘキサブロモシクロドデカン〔第−工業
製薬(株)製ピロガードSR−103〕15部、三酸化アン
チモン7部に〔表−2〕に示す安定剤を添加した
配合物を120℃に調節した8インチ試験ロールで
5分間混練し、厚さ0.7mmのシートを作製した。
得られたシートを裁断後8枚積重ね230℃でプレ
スし試料が褐色もしくは黒化するまでの時間を測
定した。 〔表−2〕で判るように本発明に用いたA型ゼ
オライトの熱安定化効果が優れることが判る。
【表】
【表】 実施例 3 アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂
〔三菱モンサント化成(株)製タフレツクス410CB〕
85部、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレ
ン共重合体〔 鐘淵渕化学工業(株)製 カネエースB−12〕15部、
デカブロムジフエニルエーテル〔三井東圧化学(株)
DB−100〕20部、塩素化ポリエチレン〔昭和電
工(株)製 エラスレン303B〕3部、三酸化アンチ
モン5部に〔表−3〕に示す安定剤を添加した配
合物を160℃に調節した8インチ試験ロールで5
分間混練し、厚さ0.5mmのシートを作製した。練
られたシートを裁断後8枚積重ね、255℃でプレ
スし試料が褐色もしくは黒化するまでの時間を測
定した。〔表−3〕で判るように本発明に用いた
A型ゼオライトの熱安定化効果が優れることが判
る。
【表】 実施例 4 アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂
〔日本合成ゴム(株)製JSR ABS#10NP〕90部、ア
クリロニトリル−アクリルゴム−スチレン共重合
体〔三菱レイヨン(株)製ダイヤラツクスA S610〕
10部、テトラブロムビスフエノールAカーボネー
トオリゴマー〔帝人化成(株)製フアイヤーガード
7500〕20部、塩素化ポリエチレン〔昭和電工(株)製
エラスレン303B〕3部、三酸化アンチモン5
部に〔表−4〕に示す安定剤を添加した配合物を
160℃に調節した8インチ試験ロールで5分間混
練し、厚さ0.5mmのシートを作製した。練られた
シートを裁断後8枚積重ね、265℃でプレスし試
料が褐色もしくは黒化するまでの時間を測定し
た。〔表−4〕で判るように本発明に用いたA型
ゼオライトの熱安定化効果が優れることが判る。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スチレン系樹脂及びブロム系難燃剤からなる
    スチレン系樹脂組成物に対し、一般式 Na2O・Al2O3・2SiO2・XH2O (式中Xは0〜6の数を示す。) で示されるA型ゼオライトを添加することを特徴
    とする該スチレン系樹脂組成物の熱安定化法。
JP23746484A 1984-11-13 1984-11-13 スチレン系樹脂組成物の熱安定化法 Granted JPS61115948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23746484A JPS61115948A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 スチレン系樹脂組成物の熱安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23746484A JPS61115948A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 スチレン系樹脂組成物の熱安定化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115948A JPS61115948A (ja) 1986-06-03
JPH0456856B2 true JPH0456856B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=17015721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23746484A Granted JPS61115948A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 スチレン系樹脂組成物の熱安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115948A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199654A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Nitto Kasei Kk 安定化された難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH0816182B2 (ja) * 1987-01-08 1996-02-21 三共有機合成株式会社 スチレン系樹脂組成物の安定化法
JPH03153747A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Sankyo Yuki Gosei Kk 難燃化樹脂組成物の安定化法
US5639799A (en) * 1996-10-15 1997-06-17 Albemarle Corporation Heat stabilized flame retardant styrenic polymer foam compositions
JP7152213B2 (ja) * 2018-07-25 2022-10-12 矢崎総業株式会社 樹脂組成物及びこれを用いた被覆電線

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141438A (en) * 1981-02-25 1982-09-01 Sakai Chem Ind Co Ltd Chlorine-containing resin composition
JPS57177033A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Kosei:Kk Resin additive composition
JPS57195764A (en) * 1981-05-26 1982-12-01 Standard Oil Co Nitrile barrier resin containing filler and processing aid

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141438A (en) * 1981-02-25 1982-09-01 Sakai Chem Ind Co Ltd Chlorine-containing resin composition
JPS57177033A (en) * 1981-04-23 1982-10-30 Kosei:Kk Resin additive composition
JPS57195764A (en) * 1981-05-26 1982-12-01 Standard Oil Co Nitrile barrier resin containing filler and processing aid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61115948A (ja) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005826B1 (ko) 방향족 폴리카보네이트, 스티렌-함유 공중합체 및/또는 그라프트 중합체 및 방염제를 갖는 중합체 혼합물, 이로부터 제조된 제품
JP2002504611A (ja) 難燃性ポリマーブレンド
JPS5924736A (ja) 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH0456856B2 (ja)
US4735983A (en) Flame-retardant styrene-base resin composition
JPS6086145A (ja) 含ハロゲン系難燃剤含有スチレン系樹脂組成物の熱安定化法
JPH01182350A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物
JP3584134B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH0618959B2 (ja) 含ハロゲン系難燃剤含有スチレン系樹脂組成物の熱安定化方法
CA1116800A (en) Self-extinguishing polystyrenic compositions and process for their preparation
JP2664293B2 (ja) スチレン系樹脂組成物の安定化法
JPH0280450A (ja) 含ハロゲン系難燃剤含有スチレン系樹脂組成物の熱安定化法
JP2840010B2 (ja) 安定化された難燃化スチレン系樹脂組成物
EP0003257A1 (en) Combustion resistant aromatic polymers containing char-forming benzyl and/or allyl moieties and a combustion retarding agent
GB2300860A (en) Flame retardant styrene polymer
JP3911037B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0535180B2 (ja)
KR100443364B1 (ko) 난연성 스티렌계 수지 조성물
JPH10338783A (ja) 安定化された難燃化スチレン系樹脂組成物
JPH04117443A (ja) 難燃性スチレン系熱可塑性樹脂組成物
JPH054980B2 (ja)
JPS5818948B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6236063B2 (ja)
JPH0425543A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3098262B2 (ja) 自己消炎性スチレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees