JP3584134B2 - 難燃性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性スチレン系樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3584134B2
JP3584134B2 JP33924096A JP33924096A JP3584134B2 JP 3584134 B2 JP3584134 B2 JP 3584134B2 JP 33924096 A JP33924096 A JP 33924096A JP 33924096 A JP33924096 A JP 33924096A JP 3584134 B2 JP3584134 B2 JP 3584134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
compound
parts
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33924096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10176095A (ja
Inventor
由紀 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP33924096A priority Critical patent/JP3584134B2/ja
Publication of JPH10176095A publication Critical patent/JPH10176095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3584134B2 publication Critical patent/JP3584134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃焼時に熱分解溶融物の滴下がなく、しかも高い難燃性を有する樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、プラスチックス材料の使用分野はますます多岐にわたっている。なかでも、ハイインパクトポリスチレン、ABS樹脂等のスチレン系熱可塑性樹脂はその優れた耐衝撃性、成形性、寸法安定性によって自動車部品、電気用品機器、事務機器その他各種成形品として非常に多くの分野において使用されている。
【0003】
一方、このような使用用途の拡大に伴い、安全上の問題から、難燃材料に対して高度の難燃性が要求されてきている。従来、スチレン系樹脂の難燃化には、主にハロゲン含有化合物等が使用され、さらにそれらの難燃化添加剤に加えて三酸化アンチモン等が難燃助剤として必要に応じて添加する方法が採用されている。これらの方法は優れた難燃性が得られるものの、三酸化アンチモンは劇物に指定されており、人体への影響が懸念されている。そこで、三酸化アンチモン代替品の開発あるいは使用量を低減することが要求されている。酸化ジルコニウム、酸化ビスマス、硼酸亜鉛、酸化チタン等が難燃助剤として試みられているが、いずれも三酸化アンチモンに比べると効果は小さい。もし三酸化アンチモン使用の場合と同程度の難燃性を実現しようとすれば、多量の酸化ジルコニウム、酸化ビスマス、硼酸亜鉛、酸化チタン等を添加しなければならず、その結果得られた難燃性樹脂組成物の成形性および物性バランスは著しく損なわれ、製品コストも大幅に上昇する。また、三酸化アンチモンと酸化ニッケルを併用し、三酸化アンチモンの使用量を低減する試み(特開昭51−80347号公報)もなされているが、いずれも未だ満足すべき方法が見出だされていない。また、上述のハロゲン系難燃剤の添加量を大幅に増加すれば、三酸化アンチモンの使用量を低減できるが、この方法も樹脂の物性バランスが著しく損なわれ、また製品コストも大幅に上昇する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、三酸化アンチモンをまったく使用せずに、燃焼時に熱分解溶融物の滴下がなく、しかも高い難燃性を有する樹脂組成物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、これらの諸問題を解決すべく、鋭意研究した結果、スチレン系熱可塑性樹脂100重量部に対し、(a)難燃剤として有機ハロゲン系化合物10〜40重量部、(b)難燃助剤としてポリリン酸アンモニウム系化合物および/またはトリアジン化合物のリン酸塩2〜10重量部、(c)溶融滴下防止剤0.05〜8重量部を配合することにより、スチレン系樹脂の優れた特性を保持しながら、燃焼時に熱分解溶融物の滴下がなく、しかも高い難燃性を有する樹脂組成物を見出だし、本発明に到達した。
【0006】
本発明の組成物は、熱分解時の滴下がなく、しかも難燃性に優れている。さらに驚くべきことは、有機ハロゲン系化合物とポリリン酸アンモニウム系化合物および/またはトリアジン化合物のリン酸塩と溶融滴下防止剤を併用することにより、三酸化アンチモンを使用することなく高い難燃性が得られたことである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明において用いられるスチレン系樹脂は、スチレン系単量体の単独重合体または共重合体、これらの単量体と他のビニル単量体との共重合体である。また、ゴム状物質にスチレン系単量体および/または他のビニル単量体をグラフト重合せしめて得られたものも含まれる。
【0008】
上記のスチレン系単量体とは、スチレン、α−メチルスチレンおよびベンゼン核の水素原子がハロゲン原子、水酸基、炭素数1〜4なるアルキル基またはハロゲン化アルキルまたはヒドロキシアルキル基で置換されたスチレン誘導体などを総称するものである。かかるスチレン系単量体としてスチレン、p−メチルスチレン、p−クロルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、p−ターシャリーブチルスチレンなどである。 また、前記した他のビニル単量体として代表的なものには(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシルもしくは(メタ)アクリル酸−β−ヒドロキシエチルの如き(メタ)アクリル酸およびそれらの各種エステル類、あるいは酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニルピロリドン、(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、無水マレイン酸、無水イタコン酸またはマレイミドをはじめ、ビニルケトン類またはビニルエーテル類などがある。
【0009】
さらに、前記したゴム状物質として代表的なものには、ポリブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン共重合ゴム、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合ゴム、エチレン・プロピレンターポリマー系ゴム、ブタジエン・アクリロニトリル共重合ゴム、ブチルゴム、アクリル系ゴム、スチレン・イソブチレン・ブタジエン系共重合ゴム、またはイソプレン・アクリル酸エステル系共重合ゴム、をはじめとするイソプレンもしくはクロロプレンの如き共役1,3−ジエン系単量体を用いて得られるゴムなどがあるが、これらは1種あるいは2種以上の組み合わせで用いられる。
【0010】
本発明において用いられる有機ハロゲン系化合物は、通常この分野において使用されるものを限定なく使用することができるが、たとえば、テトラブロモビスフェノールAおよびテトラブロモビスフェノールAのカーボネートオリゴマー、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノールAビス(2−ブロモエチルエーテル)、テトラブロモビスフェノールAジグリシジルエーテルとブロム化ビスフェノール付加物エポキシオリゴマー、テトラブロモビスフェノールAジグリシジルエーテルとトリブロモフェノール付加物などのテトラブロモビスフェノールA誘導体、デカブロモジフェニルエーテル、オクタブロモジフェニルエーテル、エチレンビステトラブロモフタルイミド、エチレンビスジブロモノルボルナンジカルボキシイミド、ヘキサブロモシクロドデカン、1,2−ビス(ペンタブロモフェニル)エタン、2,3−ジブロモプロピルペンタブロモフェニルエーテル、ビス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)エタン、などの臭素系芳香族化合物、塩素化パラフィン、塩素化ナフタレン、パークロロシクロペンタデカン、塩素化芳香族化合物、塩素化脂環状化合物などが上げられる。この中で、テトラブロモビスフェノールAやブロム化ビスフェノール型エポキシ化合物などが好ましく用いられる。これらの化合物は単独または二種以上を用いることにより目的を達する。スチレン系樹脂100重量部に対する上記ハロゲン系化合物の配合割合は10〜40重量部が良く、10重量部未満では難燃性が十分でなく、40重量部を越える範囲では、当然難燃性は向上するが、逆に諸物性が低下し、経済性の面からも適当でない。
【0011】
本発明において用いられる(b)成分のポリリン酸アンモニウム系化合物とはポリリン酸アンモニウムを主成分とする難燃助剤である。その代表例として、ポリリン酸アンモニウムをメラミン樹脂等で処理し、水に難溶性としたものなどがある。例えば市販されているものとしては以下のものが使用出来る。タイエンS(太平化学産業KK製)、スミセ−フP、スミセ−フPM(以上、住友化学工業KK製)Exolit462(ヘキスト社製)、AMGARD MC(アルブライト アンド ウイルソン社製)、テラ−ジュC60、テラ−ジュC70(以上、チッソKK製)。
【0012】
またポリリン酸アンモニウムに他の補助成分を加えることより難燃効果を改良したものも使用でき、市販品としては例えは、Exolit VP IFR−23(ヘキスト社製)、SPINFLAM MF80/PP、SPINFLAM MF82/PP、SPINFLAM MF82/PS(以上、モンテカチ−ニ社製)などを挙げることができる。
【0013】
また、本発明において用いられるトリアジン化合物のリン酸塩とはトリアジン骨格を有する化合物、たとえば、メラミン、ベンゾグアナミン、メチルグアナミンなどのリン酸塩を挙げることができる。これらのポリリン酸アンモニウム系化合物およびトリアジン化合物のリン酸塩は、単独はもちろん、二種以上の混合物としても用いることも可能である。
【0014】
さらに、本発明において用いられる(c)成分の溶融滴下防止剤とは、通常この分野において使用されるものを限定なく使用することができるが、たとえば、ポリテトラフルオロエチレン、塩素化ポリエチレン、モリブデン化合物などを挙げることができる。これらは単独はもちろん、二種以上の混合物としても用いることも可能である。
【0015】
本発明の難燃性スチレン系樹脂組成物の組成は各成分により多少異なるが、一般的に、スチレン系樹脂100重量部に対し、有機ハロゲン系化合物10〜40重量部、ポリリン酸アンモニウム系化合物および/またはトリアジン化合物のリン酸塩2〜10重量部、溶融滴下防止剤0.05〜8重量部である。
【0016】
ポリリン酸アンモニウム系化合物および/またはトリアジン化合物のリン酸塩の配合量が2重量部未満では難燃性が不十分であり、10重量部を越えると物性が低下し好ましくない。
【0017】
溶融滴下防止剤の配合量が0.05重量部未満では難燃性が不十分であり、8重量部を越えると物性が低下し、経済的な点からも好ましくない。
【0018】
難燃性、物性および経済性等の点で好ましい範囲は、熱可塑性樹脂100重量部に対し、有機ハロゲン系化合物が15〜35重量部、ポリリン酸アンモニウム系化合物および/またはトリアジン化合物のリン酸塩が3〜8重量部、溶融滴下防止剤の量が0.1〜5重量部である。
【0019】
また、本発明における熱可塑性樹脂組成物に対して、ガラス繊維、金属繊維、アラミド繊維、セラミック繊維、チタン酸カリウイスカー、炭素繊維、アスベストのような繊維状強化剤、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、クレー、酸化チタン、酸化アルミニウム、ガラスフレーク、ガラスビーズ、ミルドファイバー、金属フレーク、金属粉末のような粒状の補強材を混入させても良い。
【0020】
なお、本発明における熱可塑性樹脂組成物においては更に熱安定剤、酸化安定剤、光安定剤、滑剤、顔料、可塑剤等の添加剤を一種以上混入させても良い。本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造方法は特に限定されるものではないが、好ましくは押出機、ニーダー、バンバリーミキサー等、公知の溶融混練法が好ましく用いられる。
【0021】
【実施例】
以下に本発明を実施例によって詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0022】
実施例、比較例中の添加割合はすべて重量部を示す。本発明において、燃焼性の評価は、米国におけるアンダーライターズ・ラボラトリーズ(UL)で規格化されたサブジェクト94号(略称UL−94)に基づき、長さ5インチ,幅1/2インチ,厚さ1/12インチの試験片を用いて実施した。
【0023】
実施例1〜2
ABS樹脂(セビアン−V320,ダイセル化学KK製)、テトラブロモビスフェノ−ルA(BA59P,GLC社製)、ポリリン酸アンモニウム系化合物(スミセ−フP,住友化学工業KK製)、ポリテトラフルオロエチレン(テフロン6J,三井・デュポンフロロケミカルKK製)を表1に示した配合割合でブレンドし、シリンダ−温度200℃の押出機でペレット化し、スチレン系樹脂組成物を得た。さらに、シリンダ−温度200℃で射出成形機により試験片を作成した。
【0024】
実施例3
ポリテトラフルオロエチレンの代わりに塩素化ポリエチレン(ダイソラックG235,大阪ソ−ダKK製)を用いた以外は実施例1〜2と同様に試験を行った
。実施例4
さらに塩素化ポリエチレンを用いた以外は実施例1〜2と同様に試験を行った
。実施例5
ポリリン酸アンモニウム系化合物の代わりにリン酸メラミン(MPP−A,KK三和ケミカル製)を用いた以外は実施例1〜2と同様に試験を行った。
【0025】
実施例6
スチレン系樹脂にHIPS樹脂(ダイセルスチロ−ルR63,ダイセル化学KK製)、有機ハロゲン系化合物に臭素化ビスフェノ−ル型エポキシ樹脂(プラサ−ムEC14,大日本インキKK製)を用いた以外は実施例1〜2と同様に試験を行った。
【0026】
比較例1
ポリリン酸アンモニウム系化合物およびポリテトラフルオロエチレンを用いない以外は実施例1〜2と同様に試験を行った。
【0027】
比較例2
ポリテトラフルオロエチレンを用いない以外は実施例1〜2と同様に試験を行った。
【0028】
比較例3
ポリリン酸アンモニウム系化合物を用いない以外は実施例1〜2と同様に試験を行った。
【0029】
比較例4
ポリリン酸アンモニウム系化合物およびポリテトラフルオロエチレンを用いない以外は実施例5と同様に試験を行った。
【0030】
比較例5
ポリテトラフルオロエチレンを用いない以外は実施例5と同様に試験を行った。
【0031】
【表1】
Figure 0003584134
【0032】
【発明の効果】
スチレン系熱可塑性樹脂組成物において、有機ハロゲン系化合物にポリリン酸アンモニウム系化合物および/またはトリアジン系化合物のリン酸塩、溶融滴下防止剤を併用することにより、樹脂の本来の諸性能を失うことなく、高い難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物が得られた。

Claims (3)

  1. スチレン系樹脂100重量部に対し
    (a)有機ハロゲン系化合物10〜40重量部
    (b)ポリリン酸アンモニウム系化合物および/またはトリアジン化合物のリン酸塩2〜10重量部
    (c)溶融滴下防止剤0.05〜8重量部
    を含有してなることを特徴とする難燃性スチレン系樹脂組成物。
  2. (c)溶融滴下防止剤がポリテトラフルオロエチレンである請求項1記載の難燃性スチレン系樹脂組成物。
  3. (c)溶融滴下防止剤が塩素化ポリエチレンである請求項1記載の難燃性スチレン系樹脂組成物。
JP33924096A 1996-12-19 1996-12-19 難燃性スチレン系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3584134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33924096A JP3584134B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 難燃性スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33924096A JP3584134B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 難燃性スチレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10176095A JPH10176095A (ja) 1998-06-30
JP3584134B2 true JP3584134B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=18325586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33924096A Expired - Fee Related JP3584134B2 (ja) 1996-12-19 1996-12-19 難燃性スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3584134B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138448B2 (en) * 2002-11-04 2006-11-21 Ciba Specialty Chemicals Corporation Flame retardant compositions
KR20040042354A (ko) * 2002-11-14 2004-05-20 제일모직주식회사 난연성 스티렌계 수지 조성물
JP2009173758A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Techno Polymer Co Ltd 難燃制電性樹脂組成物
CN109517328B (zh) * 2018-12-03 2022-02-18 金发科技股份有限公司 一种abs组合物及一种abs组合物的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10176095A (ja) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005082997A1 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
CA2549020A1 (en) Flame retardant compositions and their use
KR910008556B1 (ko) 난연성 수지 조성물
WO1999043747A1 (en) Flame retardant polymer blends
JP3584134B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
US4735983A (en) Flame-retardant styrene-base resin composition
JP2607325B2 (ja) 耐衝撃性の優れた難燃耐熱性樹脂組成物
US4219466A (en) Impact resistant resin containing compositions having reduced flammability
JP2824067B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH11323064A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP3911037B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
GB2300860A (en) Flame retardant styrene polymer
JPH0959461A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2664418B2 (ja) 耐光性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS61115948A (ja) スチレン系樹脂組成物の熱安定化法
JP3098262B2 (ja) 自己消炎性スチレン樹脂組成物
JP2000129071A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP3637652B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物
JP3217924B2 (ja) 難燃性ゴム変性ポリスチレン系樹脂組成物
JPH08208939A (ja) 滴下性を有する自己消炎性ポリスチレン系難燃樹脂組成物
JPH06172607A (ja) 難燃性ポリスチレン樹脂組成物
JPH04117443A (ja) 難燃性スチレン系熱可塑性樹脂組成物
JPH10120863A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0551511A (ja) 難燃性の優れたスチレン系耐衝撃性樹脂組成物
JP2944227B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040802

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees