JPH0451039A - ハロゲン化銀乳剤の製造方法 - Google Patents

ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Info

Publication number
JPH0451039A
JPH0451039A JP2159359A JP15935990A JPH0451039A JP H0451039 A JPH0451039 A JP H0451039A JP 2159359 A JP2159359 A JP 2159359A JP 15935990 A JP15935990 A JP 15935990A JP H0451039 A JPH0451039 A JP H0451039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
mol
silver
silver halide
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2159359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922591B2 (ja
Inventor
Yoshiro Ito
伊東 義郎
Hiroshi Otani
博史 大谷
Masashi Matsuzaka
松坂 昌司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2159359A priority Critical patent/JP2922591B2/ja
Priority to US07/714,691 priority patent/US5518874A/en
Priority to EP91109995A priority patent/EP0462579A1/en
Publication of JPH0451039A publication Critical patent/JPH0451039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922591B2 publication Critical patent/JP2922591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/07Substances influencing grain growth during silver salt formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀乳剤の製造方法に関し、特に、か
ぶりが低く、粒状性が良好で、かつ保存かぶりも低くて
経時保存性が良好なハロゲン化銀乳剤が得られるハロゲ
ン化銀乳剤の製造方法に関するものである。
〔発明の背景〕
ハロゲン化銀写真感光材料の分野において、高感度化は
常に追究されていることである0例えば従来より高感度
の感光材料を開発するため、コア/シェル型のハロゲン
化銀粒子即ち少なくとも粒子内部とそれ以外の部分とで
化合物または物理的性質が異なるもの、通常ハロゲン化
銀組成が異なるものである粒子から成るハロゲン化銀乳
剤(以下コア/シェル型乳剤と称する)を用いることが
提案されている。また、このようなコア/シェル型乳剤
を用い、感光層を多層構成にして、その上層(光の入射
がわの層)を高感度層とすることにより、感度を上げる
手段が提案されている。
一般に、コア/シェル型乳剤は、粒子内部のハロゲン化
銀組成とそれ以外のハロゲン化銀組成が異なる構造を有
するが、本発明者らの研究によれば、このような構造の
粒子で、高法度相(沃度含有率が他の部分より高い部分
をいう。以下同じ)を有する粒子から成るコア/シェル
型乳剤は、高法度相をもたない粒子から成る乳剤には見
られない大幅なかぶりの上昇が見られた。かかるかぶり
の上昇は、粒状性の大幅な劣化、かぶり感度の関係から
の減感等をもたらしてしまう。
特に前記した多層構成の感光材料にコア/シェル型乳剤
を用いると、かぶりや保存かぶりが高くなって、経時保
存性の面で問題になることがある。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を解決し、高感度のコア/シェル型
乳剤であって、しかも充分にかぶりが低く、粒状性が良
好で、かつ経時保存性が良好なハロゲン化銀乳剤が得ら
れる製造方法を提供せんとするものである。
〔発明の構成及び作用〕
本発明の上記目的は、全沃度含有率が3モル%以上で、
内部沃度含有率が10モル%以上で、かつ表面の沃度含
有率が内部沃度含有率よりも低いコア/シェル型沃臭化
銀粒子から成るハロゲン化銀乳剤の製造方法であって、
少なくとも脱塩工程以前の工程で下記一般式で表される
化合物(後記詳述)が存在することを特徴とするハロゲ
ン化銀乳剤の製造方法によって、達成される。
以下本発明について、更に詳述する。なお以下の記載に
おいて、本発明の方法により製造されるハロゲン化銀乳
剤を、適宜r本発明のハロゲン化銀乳剤」と称すること
もある。
まず、本発明のハロゲン化銀乳剤の製造方法として用い
ることができる一般的な乳剤調製手段について述べる。
ハロゲン化銀乳剤の調製方法としては、従来より中性法
、酸性法、アンモニア法が知られている。
アンモニア性硝酸銀溶液を用いる方法を、アンモニア法
という0本発明のハロゲン化銀乳剤も、アンモニア法で
調製することができる。この方法においては、高pH条
件下で、ハロゲン化銀乳剤の調製が行われる。
この方法により本発明の乳剤を得る場合は、アンモニア
性硝酸銀のPHがpH10,4以下であるのが好ましく
、更に好ましいのは、pHが9.0以下であることであ
る。
また、ハロゲン化銀乳剤の調製時のpHは、pH1以上
、8未満が好ましく、より好ましくは、pH2以上7.
5未満、更に好ましくは、pH5以上7.5未満である
中性法、酸性法は、アンモニア性硝酸銀溶液のかわりに
、硝酸銀溶液を用いる方法である。
中性法においては、ハロゲン化銀乳剤の調製時のpHは
、pH5以上8未満、酸性法においては、pH1以上5
未満が好ましい。
ハロゲン化銀乳剤の調製時(種乳剤を用いる場合は、そ
の調製時も含む)に、ハロゲン化銀粒子に対して吸着性
を有するゼラチン以外の物質を添加してもよい、このよ
うな吸着物質は、例えば増感色素、かぶり防止剤または
安定化剤として当業界で用いられる化合物または重金属
イオンが有用である。上記吸着性物質は、特開昭62−
7040号に具体例が記載されている。
該吸着性物質の中で、かぶり防止剤、安定化剤の少なく
とも1種をハロゲン化銀種乳剤の調製時に添加せしめる
ことが、乳剤のかぶりを減少せしめ、かつ経時安定性を
向上せしめる点で好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤の製造方法は、少なくとも脱
塩工程以前の工程で一般式(I)で表される化合物が存
在する方法であるが、この一般式(1)で表される化合
物(以下適宜「本発明の化合物」などとも称する)は、
上記かぶり防止剤、安定化剤としても機能し得るもので
ある。
次に、一般式〔I〕で表される本発明の化合物について
詳述する。
式中、2は炭素原子、窒素原子、及び酸素原子、イオウ
原子またはセレン原子からなる5員または6員の複素環
を形成するのに必要な原子群を表し、該複素環は縮合し
ていてもよい。
Mは水素原子、アルカリ金属原子またはアンモニウム基
を表す。
上記Z等により構成される複素環の例としては、それぞ
れ置換基を有してもよいピリジン、ピリミジン、イミダ
ゾール、ベンゾイミダゾール、ナフトイミダゾール、オ
キサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール
、チアゾリンチアゾール、ベンゾチアゾール、ナフトチ
アゾール、セレナゾール、ベンゾセレナゾール、ナフト
セレナゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、チア
ジアゾール、トリアジン、テトラゾール、プリン、アザ
インデンを挙げることができる。
これらの複素環は置換されていてもよ(、該複素環への
置換基としては、芳香族基、脂肪族基、ヒドロキシ基、
アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、ニトロ基
、ハロゲン原子、カルボキシル基、またはその塩、スル
ホ基またはその塩、メルカプト基、アルキルメルカプト
基、アシルアミノ基、スルファモイル基、スルホアミノ
基、カルバモイル基などを挙げることができる。
上記一般式CI)で表される化合物のなかで、特に本発
明に好ましく用いられる化合物は、下記の一般式(If
)  (III)または(TV)で表されるものである
一般式(If) 式中Arは、フェニル基、ナフチル基、またはシクロヘ
キシル基を表し、R1はAr基に置換可能な基もしくは
水素原子を表す0Mは水素原子、アルカリ金属原子、ア
ンモニウム基を表す。
式中Zlは、硫黄原子、酸素原子、セレン原子は水素原
子を表す。Mは上述と同意義である。
複素環基を表す。
次に一般式(n)で表される化合物の具体例S−1〜5
−28を以下に示す。例示化合物は、下記の表に、−A
rR’及びMを特定することによって示した。
式中22は、硫黄原子、酸素原子、セレン原子、基、ア
ルケニル基、シクロアルキル基、アリ−JLt&、アラ
ルキル基、−COR’ 、SO,R’−NHCOR−ま
たは−NH3O□R轟を表し、RSはアルキル基、アリ
ール基、シクロアルキル基、アラルキル基、または−N
H!を表し、R−はアルキル基、アリール基、シクロア
ルキル基またはアラルキル基を表す R3は水素原子も
しくはアルキル基、アリール基、シクロアルキル基、ア
ラルキル基、アルケニル基、アミノ基、または次に、 一般式(III) で表される化合物の具体例 5−29〜5−42を以下に示す。
S−37 S−38 次に、一般式(IV)の化合物の具体例5−43〜5−
54を示す。
このような上記一般式[1)にて表される化合物の合成
法としては、米国特許第3,266.897号、英国特
許第1,275.701号の明細書、あるいはアール・
ジー・ダベンコ、ケイ・デイ−・パンチェンコ(R,G
、Dubenko、 V、口、Panchenko) 
’キム・ゲテヴオツイキ・ソーデイン、エスピー1=ア
ゾツツ・オジーヴ・ザシー・ゲテロ・ンイキJ (Kh
im。
Getevotsiki 5oedin+ Sb −1
: Azots、odev。
Zhaschie Geterotsiky) 199
〜201(1967)、ケイ・ホットマン(K、Hot
mann) ’ザ・ケミストリ・オヴ・ヘテロサイクリ
ック・コンバウンズ、イミダゾール・アンド・インタ・
デリヴアティヴズ」(The  chemistry 
 of  Hetero  cyclic  comp
ounds+Is+1dazole and Its 
Derivatives)インターサイエンス(Int
erscience)社刊Part −1,384(1
953)などに記載の方法に従えばよい。
本発明の化合物をハロゲン化銀乳剤層に含有させるには
、水もしくは水と任意に混和可能な有機溶媒(例えばメ
タノール、エタノール等)に溶解したのち添加すればよ
い。本発明の化合物は単独で用いてもよいし、一般式(
1)で示される他の化合物、または一般式CI)で示さ
れる化合物以外の他の化合物(例えば安定剤、もしくは
かぶり抑制剤)と組み合わせて用いてもよい。
本発明の化合物を添加する時期は、脱塩工程以前の工程
でなければならないが、脱塩工程以前(脱塩工程を含む
)であれば、任意の時期でよい。
例えばハロゲン化銀粒子の形成前、ハロゲン化銀粒子形
成中、ハロゲン化銀粒子形成終了後から脱塩工程に入る
前までの間であればよい。好ましくは、ハロゲン化銀粒
子の形成前からハロゲン化銀粒子形成終了時までに添加
されるのが好ましい。
添加は全量を一時期に行ってもよいし、複数回に分けて
添加してもよい。
上記へテロ環メルカプト化合物、アザインデン化合物の
添加量は限定的ではないがハロゲン化銀1モル当たり好
ましくはlXl0−’〜1×10刊モル、更に好ましく
はlXl0−’〜8X10−3モルである。
この量はハロゲン化銀粒子の製造条件、ハロゲン化銀粒
子の平均粒径及び上記化合物の種類により適宜選択され
るものである。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、そのハロゲン化銀粒子が
互いに沃化銀含有率の異なる2以上の相から成るが、そ
の内の高沃度相を、本発明の化合物が存在する条件下で
成長をさせることがよく、より好ましくは、高沃度相の
体積の5%以上を、抑制剤の含有される条件下で成長を
させることがよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、内部と表面の組成が異な
るコア/シェル型構造のハロゲン化銀粒子を含有するコ
ア/シェル型乳剤である。
コア/シェル型乳剤の中でも、更に好ましくは、コアの
沃化銀含有率が15モル%以上、40モル%以下のコア
/シェル構造を持つ沃臭化銀乳剤がよい。
内部高法度であるコア/シェル型乳剤であるほど、経時
保存による粒状劣化が著しく悪いので、このような乳剤
に対して、本発明の効果が大きい。
コア/シェル型乳剤の中でも、明確なコア/シェル構造
を有する粒子から成るハロゲン化銀乳剤、特開昭61−
148442号公報等に示される二重構造型粒子から成
る乳剤、特開昭61−245151号公報等に示される
多重構造型粒子から成る乳剤が好ましい。
ここでいう明確なコア/シェル構造を有する粒子から成
るハロゲン化銀乳剤は、以下に述べるX線回折法によっ
て、そのようなものであるか否かを明らかにすることが
できる。
X線回折法をハロゲン化銀粒子に応用した例は、例えば
、H,ヒルシュ、「ジャーナル・オブ・フォトグラフイ
ンク・サイエンス」第10巻(1962) 、第129
頁以降などに述べられているが、これは、ハロゲン組成
によって格子定数が決まるとブラックの条件(2dsi
nθ=nλ)を満たした回折角度に回折ピークが生ずる
ことを利用するものである。
この技術を用いた標準的測定法としては、ターゲットと
してCuを用い、Cuのにα線を線源として、管電圧4
0KV、管電流100mAで、粉末X線回折法により、
ハロゲン化銀の(420)面の回折パターンを測定し、
回折強度対回折角度のカーフを得る方法がある。このよ
うな方法によれば「明確なコア/シェル構造を有する」
とは、回折曲線が実質的に2つの回折ピークを有する場
合をいう。
上記のような実質的に2つの回折ピークを有する、明確
なコア/シェル構造を有する乳剤としては、より好まし
くは、沃度含有率に関して、低沃度含有領域に相当する
回折ピークと内部高法度含有領域に相当する回折シグナ
ルのピークとの間に、1つの極小が現れ、かつ、高法度
M域に相当する回折ピークの強度が、低沃度領域のピー
ク強度の1/10〜3/1になるような構造の粒子から
成る乳剤である。
より好ましくは、回折ピーク強度比が115〜3/1.
更に好ましくは、1/3〜3/1の場合である。
本発明のハロゲン化銀粒子のハロゲン化銀組成は、沃素
を含有しているものであれば任意であるが、特に好まし
いのは、沃臭化銀、塩沃臭化銀である。
本発明のハロゲン化銀粒子は、内部(例えばコア/シェ
ル型粒子におけるコア)の沃化銀含有率が、10モル%
以上であるが、好ましくは10〜40モル%であり、よ
り好ましくは10〜35モル%である。
表面(例えばコア/シェル型粒子におけるシェル)の沃
化銀含有率は該内部沃度含有率よりも小さく、これは6
モル%未満が好ましく、更に好ましくは0〜4モル%で
ある。かかるコア/シェル型構造の粒子のシェルが占め
る割合は、粒子全体の10〜80%が好ましく、より好
ましくは15〜70%、特に20〜50%が好ましい。
またコアとシェルの中間の沃化銀含有率を有する中間層
をコアとシェルの間にもつものが好ましく用いられる。
前記中間層を有するコア/シェル型ハロゲン化銀粒子か
らなる場合、中間層の体積は粒子全体の5〜60%、更
には10〜55%がよい。
シェルと中間層の沃化銀含有率差は2モル%以上である
ことが好ましく、中間層とコアの沃化銀含有率差は3モ
ル%以上であることが好ましい。
更にシェルとコアの沃化銀含有率差は5モル%以上であ
ることが好ましい。
コア/シェル型の粒子を得るに当たって、特開昭60−
138538号公報記載の方法のようにコア/シェル型
ハロゲン化銀乳剤を種粒子から出発して成長させる手段
を用いることもでき、この場合、粒子中心部にコアとは
異なるハロゲン組成領域をもつことがあり得る。このよ
うな場合、種粒子のハロゲン組成は、臭化銀、沃臭化銀
、塩沃臭化銀、塩臭化銀、塩化銀等の任意の組成のもの
を用いうるが、沃化銀含有率が10モル%以下の沃臭化
銀または臭化銀が好ましい。
またこの場合、種粒子の全ハロゲン化銀に占める割合は
50%以下が好ましく、10%以下が特に好ましい。
本発明の乳剤は、従来の各種製造方法、即ちシングルジ
ェット法、ダブルジェット法、コンドロールドダブルジ
ェット法のいずれを用いても製造することができるが、
単分散なコア/シェル乳剤を効率良く製造するには、コ
ンドロールドダブルジェット法が適している。
沃素の供給は、上記各種製造法において一般に用いられ
るように、KT、Nalのようなアルカリハライドの水
溶液、あるいはこれとKBr、NaBrとの混合水溶液
によって沃素イオンとして供給する方法や、EP323
215号に記載されるような、Agl微粒子で供給する
方法を用いることができるが、コア/シェルにおける高
法度コアを効率良く均一に形成できるという点で、後者
が好ましい。
本発明の乳剤は、所定の粒子条件を備え終わった仕上が
り乳剤について、そのハロゲン化銀粒子形成後、公知の
方法により脱塩されることが好ましい。脱塩の方法とし
ては、例えば種粒子としてのハロゲン化銀粒子の脱塩で
用いる凝集ゼラチン剤等を用いてもかまわないし、また
ゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用いても
よく、また多価アニオンよりなる無機塩類、例えば硫酸
ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリマ
(例えばポリスチレンスルボン酸)を利用した凝析法、
また、ゼラチン誘導体(例えばアシル化ゼラチン、カル
バモイル化ゼラチン等)を利用した沈降法(フロキュレ
ーシゴン法)ヲ用いてもよい。
二のようにして脱塩されたハロゲン化銀粒子は、ゼラチ
ン中に再分散されてハロゲン化銀乳剤が調製される。
本発明のハロゲン化銀粒子は、立方体、14面体、8面
体のような正常晶でもよく、双晶から成っていてもよく
、またこれらの混合物であってもよいが、単分散なコア
/シェル構造をもつ乳剤を得られるという点で、正常晶
であることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀粒子の平均粒径は、好ましくは0
.1μm〜3.0μmである。大きな粒径になるほど経
時保存による粒状劣化が、著しく悪いので、大きな粒径
のものほど、本発明による効果が大きい。より好ましく
は0.3μm〜2.0μmで、更に好ましくは、0.5
μm〜1.6μmである。ここでいう平均粒子は、立方
体のハロゲン化銀粒子の場合は、その−辺の長さ、立方
体以外の形状の場合は、同一体積を有する立方体に換算
したときの一辺の長さであって、このような意味におけ
る個々の粒径がr、であり、測定した粒子の総個数をn
としたとき Σr8 平均粒径 r=     で表される。
前記乳剤の調製工程において、母液の温度は好ましくは
10〜70°C1より好ましくは20〜60°C1PA
gは好ましくは6〜11、より好ましくは7.5〜10
.5である。
また、本発明のハロゲン化銀乳剤は、単分散性であるこ
とが好ましい。
単分散性のハロゲン化銀粒子とは、電子顕微鏡により観
察したときに、大部分のハロゲン化銀粒子が同一形状を
呈し粒子サイズが揃っているものである。
単分散性のハロゲン化銀粒子は、粒径の分布の標準偏差
を平均粒径で割った値(変動係数)が、好ましくは0.
20以下である。
(実施例〕 次に実施例によって、本発明を説明する。但し当然のこ
とであるが、本発明は以下の実施例によって限定される
ものではない。実施例の具体的説明に先立ち、各側で使
用する乳剤の製造例を述べる。
(沃化銀微粒子乳剤Al−1の調製) 反応容器に、オセインゼラチン5重量%を含む水溶液を
加え、40℃で撹拌しながら、3.5N硝酸銀水溶液及
び3.5N沃化力リウム水溶液各々1モルを、30分を
所要して定速で添加した。
添加中のpAgは、常法の1’Ag制御手段で、13.
5に保った。
生成した沃化銀は、平均粒径0.06μmの、β−Ag
Iとγ−AgIの混合物であった。
以下この乳剤を乳剤Al−1とする。
(乳剤EM−1の作成) 以下に示す4種類の溶液を用いて、乳剤EM−1を作成
した。
水溶液(a−1) 化合物(I) CB。
1(0(CHzCHzO)m(CHCHzO) + 7
(CHzCHzO)nH(平均分子! ’= 1300
) 水溶液(a−2) 水溶液(a−3) 沃化銀微粒子を含有する乳剤溶液(a−4)温度60°
Cの状態で、激しく撹拌された上記組成の水溶液(a−
1)に、0.407モル相当の種乳剤(平均粒径0.2
7μm、平均AgI含有率2モル%)を加え、pH及び
PAgを酢酸とKBr水溶液を用いて調整した。
しかる後に、PH及びI’Agを表−1に示すようにコ
ントロールしながら、水溶液(a−2)。
(a−3)及び沃化銀微粒子を含有する乳剤溶液(a−
4)を、各々表−21表−3及び表−4に示すような流
量で、トリプルジェット法により添加した。
添加終了後、フェニルカルバミルゼラチン水溶液を添加
し、混合溶液のpHを調整することにより粒子を沈降・
凝集させ、脱塩水洗を行った。
しかる後に、40℃にてp )15.80、p A g
 8.06に調整した。
かくして平均粒径0.99μm、平均沃化銀含有率8.
0モル%、粒径分布11.2%の単分散沃臭化銀乳剤を
得た。この乳剤をEM−1とする。
なお、EM−1の処方上の粒子構造と各相の体積比を表
−5に示す。
表−1 EM−1の粒子成長条件 →はPHやPAgを一定に保つこと、 \は連続的に低下させること。
↓は急激に低下させることである。
(乳剤EM−2の作成) 次に、乳剤EM−1の第3相の処方沃化銀含有率を35
モル%から10モル%に変更し、その他は全く乳剤EM
−1と同様にして、平均粒径0.99μm、平均沃化銀
含有率4.1モル%、粒径分布11.2%の単分散沃臭
化銀乳剤を得た。この乳剤をEM−2とする。
(乳剤EM−3の作成) 次に沃化銀微粒子を含有する乳剤溶液(a−4)に、4
−ヒドロキシ−6−メチル−13,3a、7−チトラザ
インデン(以後この化合物をTAIという)を更に2g
加えるようにし、その他は全く乳剤EM−1と同様にし
て、平均粒径0.99μm、平均沃化銀含有率8.0モ
ル%、粒径分布11.2%の単分散沃臭化銀乳剤を得た
。この乳剤をEM−3とする。
(乳剤EM−4の作成) 次に乳剤EM−3の第3相の処方沃化銀含有率を35モ
ル%から10モル%に変更し、その他は全く乳剤EM−
3と同様にして、平均粒径0.99μm、平均沃化銀含
有率4.1モル%、粒径分布11.2%の単分散沃臭化
銀乳剤を得た。この乳剤をEM−4とする。
(乳剤EM−5の作成) 次に乳剤溶液(a−4)に、前記例示化合物S−9を0
.3g含む混合比メタノール:エタノール=3:97の
溶液100ccを加えて、その他は全く乳剤EM−1の
調製と同様にして、平均粒径0.99μm、平均沃化銀
含有率8.0モル%、粒径分布11゜2%の単分散沃臭
化銀乳剤を得た。この乳剤をEM−5とする。
(乳剤EM−6の作成) 次に乳剤EM−5の第3相の処方沃化銀含有率を35モ
ル%から10モル%に変更し、その他は全く乳剤EM−
5と同様にして、平均粒径0,99μm、平均沃化銀含
有率4.1モル5、粒径分布11.2%の単分散沃臭化
銀乳剤を得た。この乳剤をEM−6とする。
(乳剤EM−7の作成) 次に乳剤溶液(a−4)に、前記例示化合物S8を0.
3g含むメタノール溶液100ccを加えて、その他は
全く乳剤EM−1と同様にして、平均粒径0.99μm
、平均沃化銀含有率8.0モル%、粒径分布11.2%
の単分散沃臭化銀乳剤を得た。この乳剤をEM−7とす
る。
(乳剤EM−8の作成) 次に乳剤EM−7の第3相の処方沃化銀含有率を35モ
ル%から10モル%に変更し、その他は全く乳剤EM−
7と同様にして、平均粒径0.99μm、平均沃化銀含
有率4.1モル%、粒径分布11.2%の単分散沃臭化
銀乳剤を得た。この乳剤をEM−8とする。
次に、上記乳剤を用いた具体的な各実施例を説実施例1 上記のとおり作成したEM−1〜8の各乳剤に対し、延
展剤、増粘剤、硬膜剤等の一般的な写真用添加剤を加え
、その他に、下記マゼンタカプラー(M−1)を添加し
、これを用いて、トリアセチルセルロースフィルム支持
体上に、銀量が7■/100cT1とナルよう塗布、乾
燥して、試料lo1〜108を作成した。
これらをそれぞれ2分割して試料A、試料Bとし、試料
Aについて下記現像処理(a)を行う。
(M−1) I 処理工程(a)  (38°C) 発色現像 漂  白 水  洗 定  着 水  洗 安  定 乾  燥 各処理工程において使用する処理液組成は、下記の通り
である。
〈発色現像液〉 5分30秒 4分30秒 3分 4分 3分 2分 4−アミノ−3−メチル−N= エチル〜N−β−ヒドロキシエ チルアニリン・硫酸塩        4.75g無水
亜硫酸ナトリウム        4.25gヒドロキ
シルアミン・2硫酸塩2.0g無水炭酸カリウム   
       37.5 g臭化ナトリウム     
      1.3gニトリロ三酢酸・3ナトリウム塩 (1水塩)               2.5 g
水酸化カリウム           1.0 g水を
加えて1j2とし、pH10,1に調整する。
〈漂白液〉 エチレンジアミン四酢酸鉄アンモニウム塩100.0 
g エチレンジアミン四酢酸2アンモニウム塩10.0g 臭化アンモニウム          150.0 g
氷酢酸               10.Od水を
加えて1!とし、アンモニア水を用いてp H=6.0
に調整する。
〈定着液〉 チオ硫酸アンモニウム        175.0 g
無水亜硫酸アンモニウム       8.5gメタ亜
硫酸ナトリウム         2.3g水を加えて
11とし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する。
〈安定液〉 ホルマリン(37%水溶液>        1.5M
l1コニダツクス(コニカ株式会社製)    7.5
d水を加えて1!とする。
処理済み試料は光学顕微鏡を用いて写真撮影を行い、1
枚毎に発色点数を数え、これを未増感乳剤のかぶり粒子
個数とした。また、同時に試料Bを光によりかぶらせた
後、上記と同様の発色現像液で処理し、その後、3%酢
酸溶液で停止、水洗した。
得られた試料は試料Aと同様に光学顕微鏡を用いて写真
撮影を行い、ハロゲン化銀粒子の個数を数えた。
得られた結果を表−6に示す。
表−6より、本発明の乳剤は、未増感乳剤のがぶり粒子
比率が、比較の乳剤に対して少な(おさえられているこ
とがわかる。なお、同様な効果が、化合物S−1〜5−
54でも得られた。
実施例2 前記EM−1〜8の各乳剤に、最適に金イオウ増感を施
し、AgX1モル当たり下記の増感色素(I)を100
■、及び増感色素(■)を65■添加し、緑感性に分光
増感した(AgXはハロゲン化銀を示す。以下同じ)、
次いでTAI及び1−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾールを加えて安定化した。
更に、AgX1モル当たり5X10−3モルの下記マゼ
ンタカプラー(M−1)、6.2X10づモルの下記7
 セフ タカ7” ラ(M  2 )、4.0XIO−
”モル下記のカラードマゼンタカプラー(CM−1)を
、ジ−t−ノニルフタレートに溶解し、ゼラチンを含む
水溶液中に乳化分散して得た分散液をそれぞれの乳剤に
添加し、ついで延展剤、硬膜剤などの一般的な写真添加
剤を加えて塗布液を作成し、下引きされたフィルムベー
ス上に常法により塗布、増感色素I 増感色素H 水   洗       3分15秒 安定化   1分30秒 乾   燥 結果を表−7に示す。感度は、最小濃度(がぶり)+−
0,1を与える露光量の逆数で表し、試料201の即日
処理の感度を100とした相対値で表す。
またRMS粒状度は最小濃度+1.2の濃度を円形走査
口径が25μmのマイクロデンシトメータで走査したと
きに生じる濃度値の変動の1000倍値で示した。
M−1 C! 各試料は常法に従い、ウェッジ露光し、実施例1におけ
る現像処理工程を下記処理工程(b)のように変更する
以外は同様にして処理を行い、感度及びRMS粒状性を
測定した。
また、温度50°C1相対湿度80%の雰囲気中に2日
間保存した試料についても、同様に露光・現像処理を行
い、感度を求めた。
処理工程(b)  (38°C) 発色現像 漂   白 水  洗 定  着 3分15秒 6分30秒 3分15秒 6分30秒 表 表−7から明らかなように、本発明の乳剤を用いて構成
した、本発明に係る試料205〜208は、比較試料2
01〜204に比べ、高感度で、粒状性にすぐれ、高温
高温条件下でのかぶり増加が少なく、また、感度低下も
ない保存性にすぐれたものであることがわかる。
実施例3 下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形成し
て、多層カラー写真材料試料Nα301を作成した。
試料301(比較) 第1層:ハレーション防止層(HC−1)黒色コロイド
銀を含むゼラチン層。
第2層:中間層(1,L、 ) 2.5−ジーも一オクチルハイドロキ ノンの乳化分散物を含むゼラチン層。
第3層:低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−1) 平均粒径(F)0.45μm、 Agl 7モル%を含
むAgBrIからなる単分散コア/シェル乳剤(EM−
9) ・・・・・・銀塗布量1.8 g /ボ増感色素I・・
・・・・ 銀1モルに対して5.0X10−’モル増感色素■・・
・・・・ 銀1モルに対して0.7X10−’モルシアンカプラー
(C−1)・・・・・・銀1モルに対して0.10モル カラードシアンカプラー(C(、−1)・・・銀1モル
に対して0.002モル DIR化合物(D−1)・・・・・・ 銀1モルに対して0.0005モル DSR化合物(D−2)・・・・・・ 銀1モルに対して0.003モル HBS−IA・・・・・・1.0 g /ボ第4層:中
間層・・・・・・第2層と同じゼラチン層第5層:高感
度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH−1) EM−1・・・・・・ 銀塗布量2.2g/ボ増感色素
■・・・・・・ 銀1モルに対して2.I X 10−’モル増感色素■
・・・・・・ 銀1モルに対して0.56X10−’モルシアンカプラ
ー(C−1)・・・・・・銀1モルに対して0.004
モル シアンカプラー(C−2)・・・・・・銀1モルに対し
て0.014モル カラードシアンカプラー(CC−1)・・・銀1モルに
対して0.001モル DIR化合物(D−2)・・・・・・ 銀1モルに対して0.0005モル HBS−IA・・・・・・0.37 g /ボ第6層:
中間層(1,L、 ) 第2層と同じ、ゼラチン層。
第7層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL−1) EM−9・・・・・・銀塗布量1.0g/ボ増感色素■
・・・・・・ m1モルに対して2.0X10−’モル増感色素■・・
・・・・ 銀1モルに対して1.OX 10−’モルマゼンタカプ
ラー(M−1)・・・・・・銀1モルに対して0.09
0モル カラードマゼンタカプラー(CL−1)・・・銀1モル
に対して0.007モル DIR化合物(D−3)・・・・・・ 銀1モルに対して0.002モル DIR化合物(I)−4)・・・・・・銀1モルに対し
て0.003モル HBS−2A・・・・・・0.90 g /ボ第8層:
中間層・・・・・・第2層と同じゼラチン層第9層:高
感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GH−1) EM−1・・・・・・銀塗布量2.5 g /ボ増感色
素■・・・・・・ 銀1モルに対して1.2X10−’モル増感色素■・・
・・・・ 銀1モルに対して0.8 X 10−’モルマゼンタカ
プラー(M−1,)・・・・・・銀1モルに対して0.
01モル カラードマゼンタカプラー(CM−1)・・・銀1モル
に対して0.005モル DIR化合物(D−3)・・・・・・ 銀1モルに対して0.0002モル HBS−2A・・・・・・0.22g/ボ第10層:イ
エローフィルター層(Y(、−1)黄色コロイド銀と2
.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散側と
を含むゼラチン層。
第11層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−1
) EM−9・・・・・・銀塗布量0.5 g/ボ増感色素
V・・・・・・ 銀1モルに対して1゜3 X 10− ’モルイエロー
カプラー(Y−1)・・・ 銀1モルに対して0.35モル HBS−2A・・・・・・0.25 g /ボ第12層
:高域度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BH−1) EM−1・・・・・・銀塗布量1.2g/ボ増惑色素■
・・・・・・ S艮1モルに対して1.8X10−’モルレイエローカ
プラー(Y−1)・・・・・・銀1モルに対して0.0
4モル HB S −2A ・・・・−・0.25 g /rr
T第13第1巣 沃臭化銀(Ag11モル%、平均粒径0.07μm) ・・・・・・銀塗布量0.4 g /ボ紫外線吸収剤U
Vー1,UVー2を含 むゼラチン層。
第14層:第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直径 1、5μm) 及びホルマリンスカベンジャ− (H3−1)を含むゼラチン層。
尚各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤(H−1
)及び(H−2)や界面活性側を添加した。
増感色素(1) 増感色素(I[I) 増感色素(II) 増感色素(rV) 増感色素 (V) I C−1 ■ V−1 +114 H H しくBq (L) 0■ Uz C,H。
[(CH2= CHSO□cl 3CCH!So□C)
I2CH2l□NCHzCHzSOJBS A フタル酸ジオクチル(DOP) BS A リン酸トリクレジル(TCP) 各感光性ハロゲン化銀乳剤は、最適に金イオウ増感を施
して調製されたものである。
次いで、RH−1,(第5層)、GH−1(第9層)、
BH−1,(第12層)の各層で使用している乳剤EM
−1を、表−8に示すようにEM−2〜8に変更する以
外は全く同様にして、試料302〜308を作成した。
各試料は実施例2と同様な方法でウェッジ露光、現像処
理を行い、感度、RMSの測定を行った。
また温度50°C1相対湿度80%の雰囲気中に2日間
保存した試料についても、同様に露光・現像処理を行い
、感度を求めた。
結果を表−8に示す。
感度は、最小濃度(かぶり> 十o、iを与える露光量
を表し試料301の即日処理の感度を100とした相対
値で示す。
表−8の結果から明らかなように、本発明の乳剤を用い
て構成した、本発明に係る試料Nα305〜308は、
比較試料Nα301〜304に比べ、高感度で、粒状性
がすぐれ、高温高湿条件下でのがふり増加が少なく、ま
た感度低下も少なく、保存性にすくれることかわかる。
(発明の効果〕 上述の如く、本発明の製造方法により、化学熟成前のか
ぶり粒子の数が少なく、粒状性にすぐれ、かつ高感度で
、経時保存性にすぐれたハロゲン化銀乳剤を得ることが
できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、全沃度含有率が3モル%以上で、内部沃度含有率が
    10モル%以上で、かつ表面の沃度含有率が内部沃度含
    有率よりも低いコア/シェル型沃臭化銀粒子から成るハ
    ロゲン化銀乳剤の製造方法であって、少なくとも脱塩工
    程以前の工程で下記一般式で表される化合物が存在する
    ことを特徴とするハロゲン化銀乳剤の製造方法。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Zは炭素原子、窒素原子、及び酸素原子、イオウ
    原子またはセレン原子からなる5員または6員の複素環
    を形成するのに必要な原子群を表し、該複素環は縮合し
    ていてもよい。 Mは水素原子、アルカリ金属原子またはアンモニウム基
    を表す。
JP2159359A 1990-06-18 1990-06-18 ハロゲン化銀乳剤の製造方法 Expired - Lifetime JP2922591B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159359A JP2922591B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US07/714,691 US5518874A (en) 1990-06-18 1991-06-13 Method of manufacturing a silver halide emulsion
EP91109995A EP0462579A1 (en) 1990-06-18 1991-06-18 Method of manufacturing a silver halide emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159359A JP2922591B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451039A true JPH0451039A (ja) 1992-02-19
JP2922591B2 JP2922591B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=15692122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159359A Expired - Lifetime JP2922591B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5518874A (ja)
EP (1) EP0462579A1 (ja)
JP (1) JP2922591B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4200322A1 (de) * 1992-01-09 1993-07-15 Agfa Gevaert Ag Fotografisches aufzeichnungmaterial
JPH05281648A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
IT1256620B (it) * 1992-12-04 1995-12-12 Minnesota Mining & Mfg Materiali fotografici a colori sensibili alla luce e procedimento per svilupparli
US5750327A (en) * 1996-06-20 1998-05-12 Eastman Kodak Company Mixed ripeners for silver halide emulsion formation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3582707D1 (de) * 1984-07-28 1991-06-06 Konishiroku Photo Ind Silberhalogenidkoerner, ihre herstellung und lichtempfindliches photographisches material, das diese enthaelt.
JPH07119976B2 (ja) * 1986-08-07 1995-12-20 コニカ株式会社 迅速処理可能でカブリ防止効果等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2521456B2 (ja) * 1987-02-06 1996-08-07 コニカ株式会社 直接ポジハロゲン化銀写真感光材料
JPS646942A (en) * 1987-02-28 1989-01-11 Konishiroku Photo Ind Production of photographic sensitive silver halide emulsion
EP0327066A3 (en) * 1988-02-01 1990-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Direct positive photographic material
JPH0228637A (ja) * 1988-04-11 1990-01-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5518874A (en) 1996-05-21
EP0462579A1 (en) 1991-12-27
JP2922591B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888272A (en) Method for preparing silver halide photographic emulsions
JPS63188129A (ja) 迅速処理性に優れ、かつ感光材料の製造時の経時変化に対し、感度変動の少ないハロゲン化銀写真感光材料およびその製造方法
JPH0451039A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS627040A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP2719540B2 (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
US5358839A (en) Process for producing silver halide photographic light-sensitive material and product thereby
JPH05197059A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2631720B2 (ja) ハロゲン化銀結晶粒子及びハロゲン化銀感光材料
JP2907964B2 (ja) 高感度で現像性が良好なハロゲン化銀乳剤
JP2929330B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH01124843A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03136037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2909642B2 (ja) 写真性能及び経時保存性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JPH0456845A (ja) 高感度で現像性が良好なハロゲン化銀乳剤
JPH04157449A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63316039A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03202847A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01216342A (ja) 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JPH03204633A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH04123043A (ja) 高感度で現像性が良好なハロゲン化銀乳剤
JPH05204081A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH01216341A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03135548A (ja) 萼片付ハロゲン化銀結晶粒子を含むハロゲン化銀感光材料
EP0462543A1 (en) Silver halide emulsions having high sensitivity and pressure resistance
JPH05204066A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法