JPH05281648A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH05281648A
JPH05281648A JP8094792A JP8094792A JPH05281648A JP H05281648 A JPH05281648 A JP H05281648A JP 8094792 A JP8094792 A JP 8094792A JP 8094792 A JP8094792 A JP 8094792A JP H05281648 A JPH05281648 A JP H05281648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
sensitive material
present
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8094792A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Tanaka
真理 田中
Koichi Sato
浩一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8094792A priority Critical patent/JPH05281648A/ja
Priority to EP93302566A priority patent/EP0564281A1/en
Publication of JPH05281648A publication Critical patent/JPH05281648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/14Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups
    • G03C1/20Methine and polymethine dyes with an odd number of CH groups with more than three CH groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/127Methine and polymethine dyes the polymethine chain forming part of a carbocyclic ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 カブリの少なく、高感度なハロゲン化銀写真
感光材料を提供する。 [式中、Arは芳香族基を表し、R1はOR2,NR3
24またはCOOM2を表す。R2は炭素数2以上の炭
化水素基を表し、R3は水素原子または炭化水素基を表
しR4は炭化水素基を表す。M1,M2は水素原子、アル
カリ金属原子、アルカリ土類金属原子またはアンモニウ
ム基を表す。] [式中、Z1,Z2は芳香環を形成するために必要な原子
群を表す。R21,R22はアルキル基またはアリール基を
表す。L1,L2,L3,L4,L5はメチン基を表す。X-
はアニオンを表し、nは分子内の電荷を中和するのに必
要な整数を表す。ただし、R21,R22,Z1に置換した
基およびZ2に置換した基の炭素数の合計は6以上であ
る。] 【構成】 一般式〔I〕で表される化合物および一般式
〔II〕で表される化合物を含有することを特徴とするハ
ロゲン化銀写真感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料に関し、詳しくはカブリが少なく、高感度なハロゲン
化銀写真感光材料に関する。
【0002】
【発明の背景】ハロゲン化銀乳剤固有の感光波長域を拡
大し、本来感度を持たない可視光域に分光増感せしめる
ために、特定の増感色素を用いることはよく知られてい
る。このために赤色感光性乳剤に用いられる増感色素に
は、充分な感度が得られる、処理後の感光材料に残留し
てステインの原因とならない等の特性が要求される。こ
の要求に近い特性を持つ増感色素としてある種のペンタ
メチンシアニン色素が知られていたが、感度、ステイン
共に充分でなく、感度を犠牲にして増感色素の使用量を
減量しているのが現状である。
【0003】ハロゲン化銀のカブリを低減させるために
抑制剤を用いることはよく知られている。特にメルカプ
トテトラゾール誘導体はカブリを低減させる効果が大き
く、優れた抑制剤として知られている。抑制剤に求めら
れる特性はカブリの低下の他に減感が少ないこと、他層
に悪影響を与えないことが挙げられる。メルカプトテト
ラゾール誘導体はカブリを低減する効果を持つものの、
同時に感度を低下させることが多い。
【0004】従来のペンタメチン増感色素と、従来の抑
制剤を組合せて用いると、カブリは低下するものの、減
感を伴い、充分な感度が得られないという問題があっ
た。さらに、特に迅速処理が可能で近年の主流になって
きた実質的に塩化銀からなる乳剤を用いた時に感度が不
足するだけでなく、カブリも充分には低下しないことが
明らかになり、改良が求められていた。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、カブリが少なく、高感
度なハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
【0006】
【発明の構成】本発明の目的は下記一般式〔I〕で表さ
れる化合物および一般式〔II〕で表される化合物を含有
することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によっ
て達成された。
【0007】
【化3】
【0008】式中、Arは芳香族基を表し、R1はO
2,NR3SO24またはCOOM2を表す。R2は炭素
数2以上の炭化水素基を表し、R3は水素原子または炭
化水素基を表し、R4は炭化水素基を表す。M1,M2
水素原子,アルカリ金属原子,アルカリ土類金属原子ま
たはアンモニウム基を表す。
【0009】
【化4】
【0010】式中、Z1,Z2は芳香環を形成するために
必要な原子群を表す。R21,R22はアルキル基またはア
リール基を表す。L1,L2,L3,L4,L5はメチン基
を表す。X-はアニオンを表し、nは分子内の電荷を中
和するのに必要な整数を表す。ただし、R21,R22,Z
1に置換した基およびZ2に置換した基の炭素数の合計は
6以上である。
【0011】次に、本発明を詳述する。
【0012】以下、上記一般式〔I〕で示される化合物
について説明する。
【0013】一般式〔I〕において、Arは芳香族基を
表し、例えばフェニル基,ナフチル基,ピリジル基等が
挙げられる。これらの芳香族基は置換基を有してもよ
い。Arがフェニル基のとき本発明の効果が顕著に得ら
れて好ましい。
【0014】一般式〔I〕において、R1はOR2,NR
3SO24またはCOOM2を表す。ここで、R2は炭素
数2以上の炭化水素基を表し、例えばエチル基,ヘキシ
ル基,ドデシル基等のアルキル基,フェニル基,p-t-ブ
チルフェニル基,m-メトキシフェニル基、o-メトキシフ
ェニル基等のアリール基が挙げられる。R2がアルキル
基のとき本発明の効果が顕著に得られて好ましい。また
1はNR3SO24またはOR2であることが好まし
く、NR3SO24であることが特に好ましい。
【0015】R3は水素原子または炭化水素基を表し、
炭化水素基の例としてはメチル基の他、R2が表す基と
同様の基が挙げられる。R3が水素原子のとき本発明の
効果が顕著に得られて好ましい。
【0016】R4は炭化水素基を表し、例えばR3が表す
炭化水素基と同様の基が挙げられる。R4がアルキル基
のとき本発明の効果が顕著に得られて好ましい。
【0017】一般式〔I〕においてM1,M2は水素原
子,アルカリ金属原子,アルカリ土類金属原子またはア
ンモニウム基を表し、金属原子の例としては例えばナト
リウム,リチウム,カリウム,カルシウム等が挙げられ
る。金属原子が2価以上のときには、電荷を中和するた
めにアニオンが結合する。M1が水素原子のとき本発明
の効果が顕著にえられて好ましい。
【0018】以下に一般式〔I〕で表される化合物を具
体的に例示する。当然のことながら本発明はこれら例示
化合物に限定されるものではない。
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】上記化合物は、ジャーナル・オブ・ケミカ
ル・ソサエティ(J.Chem.Soc.)49.1748(1927)、ジャー
ナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Che
m.)39.2469(1965)、特開昭50-89034号、アンナーレ
ン・ヘミー(Ann.Chim.)、44-3、1954、特公昭40-2849
6号、ケミカルベリヒテ(Chem.Ber.)20.231(1887)、
USP.3,259,976号などを参考にして合成できる。
【0023】以下、上記一般式〔II〕で示される化合物
について説明する。
【0024】一般式〔II〕において、Z1,Z2は芳香環
を形成するために必要な原子群を表す。Z1,Z2によっ
て形成される芳香環の例としてはベンゼン環,ナフタレ
ン環等が挙げられる。これらの芳香環は置換基を有して
もよい。Z1,Z2によって形成される芳香環はベンゼン
環が好ましい。
【0025】一般式〔II〕において、R21,R22はアル
キル基を表し、例えばメチル基,エチル基,プロピル
基,ペンチル基,メトキシエチル基,エトキシエチル
基,3-クロロプロピル基,3-スルホプロピル基,4-スル
ホブチル基,カルボキシメチル基,ベンジル基等を表
す。R21,R22はアルキル基またはアルコキシアルキル
基であることが感度の点で好ましい。
【0026】一般式〔II〕において、L1,L2,L3
4,L5はメチン基を表し、例えば-CH=,-C(CH3)=,-C(C
l)=等が挙げられる。L1,L2,L3,L4,L5,R21
22は可能な組合せにおいて互いに結合し、環を形成し
てもよい。L1,L3,L5は-CH=であることが好まし
く、L2,とL4はジメチルシクロヘキセン環を形成する
ことが好ましい。
【0027】X-はアニオンを表し、Xは臭素原子,塩
素原子,ヨウ素原子,p-トルエンスルホン酸等を表す。
nは分子内の電荷を中和するのに必要な整数を表す。
【0028】ただしR21,R22,Z1に置換した基およ
びZ2に置換した基の炭素数の合計は6以上である。
【0029】以下に一般式〔II〕で表される化合物を具
体的に例示する。当然のことながら本発明はこれら例示
化合物に限定されるものではない。
【0030】
【化8】
【0031】
【化9】
【0032】
【化10】
【0033】本発明の抑制剤を本発明に係るハロゲン化
銀乳剤層に含有させるには、水もしくは水と任意に混和
可能な有機溶媒(例えばメタノール、エタノール等)に
溶解したのち添加すればよい。本発明の抑制剤は単独で
用いてもよいし、他の本発明の抑制剤もしくは本発明外
のかぶり抑制剤と組み合わせ用いてもよい。
【0034】本発明の抑制剤を添加する時期は、ハロゲ
ン化銀粒子の形成前、ハロゲン化銀粒子形成中、ハロゲ
ン化銀粒子形成終了後から化学熟成開始前までの間、化
学熟成中、化学熟成終了時、化学熟成終了後から塗布時
までの間の任意の時期でよい。好ましくは、化学熟成
中、化学熟成終了時、または化学熟成終了後から塗布時
までに添加される。添加は全量を一時期に行ってもよい
し、複数回に分けて添加してもよい。
【0035】添加する場所は、ハロゲン化銀乳剤調整時
またはハロゲン化銀乳剤塗布液に直接添加してもよい
し、隣接する非感光性親水性コロイド層用の塗布液に添
加し、重層塗布時の拡散により、本発明に係るハロゲン
化銀乳剤層に含有せしめてもよい。
【0036】添加量については特に制限はないが、通常
はハロゲン化銀1モル当たり1×10-6モル乃至1×10-1
モル、好ましくは1×10-5モル乃至1×10-2モルの範囲
で添加される。
【0037】これらのハロゲン化銀粒子は、粗粒のもの
でも微粒のものでもよく、粒径の分布は狭くても広くて
もよい。
【0038】また、これらのハロゲン化銀粒子の結晶
は、正常晶、双晶でもよく、〔100〕面と〔111〕面の比
率は任意のものが使用できる。更に、これらのハロゲン
化銀粒子の結晶構造は、内部から外部まで均一なもので
あっても、内部と外部が異質の層状構造をしたものであ
ってもよい。また、これらのハロゲン化銀は潜像を主と
して表面に形成する型のものでも、粒子内部に形成する
型のものでもよい。
【0039】これらのハロゲン化銀粒子は、当業界にお
いて慣用されている公知の方法によって調整することが
できる。
【0040】本発明において用いられるハロゲン化銀乳
剤としては、塩化銀乳剤、塩臭化銀乳剤、塩沃臭化銀乳
剤等、いずれのハロゲン化銀乳剤であってもよく特に制
限はないが、高塩化物ハロゲン化銀粒子を有するハロゲ
ン化銀乳剤であることが好ましい。
【0041】上記高塩化物ハロゲン化銀粒子とは、90モ
ル%以上の塩化銀含有率を有しているものをいう。高塩
化物ハロゲン化銀粒子においては臭化銀含有率は10モル
%以下、沃化銀含有率は0.5モル%以下であることが好
ましい。更に好ましくは、臭化銀含有率が0.1〜2モル
%の塩臭化銀である。
【0042】高塩化物ハロゲン化銀粒子は、単独で用い
なければならないものではなく、組成の異なる他のハロ
ゲン化銀粒子と混合して用いることもできる。
【0043】例えば塩化銀含有率が10モル%以下のハロ
ゲン化銀粒子と混合してもよい。
【0044】また、高塩化物ハロゲン化銀粒子が含有さ
れるハロゲン化銀乳剤層においては、該乳剤層に含有さ
れる全ハロゲン化銀粒子に占める高塩化物ハロゲン化銀
粒子の割合は60重量%以上であることが好ましく、80重
量%以上であることが更に好ましい。
【0045】高塩化物ハロゲン化銀粒子の組成は、粒子
内部から外部に至るまで均一なものであってもよいし、
粒子内部と外部の組成が異なってもよい。また粒子内部
と外部の組成が異なる場合、連続的に組成が変化しても
よいし、不連続であってもよい。
【0046】高塩化物ハロゲン化銀粒子の粒子径は特に
制限はないが、迅速処理性及び感度等、他の写真性能等
考慮すると、好ましくは0.2〜1.6μ、更に好ましくは0.
25〜1.2μの範囲である。なお、上記粒子径は、当該技
術分野において一般に用いられる各種の方法によって測
定することができる。代表的な方法としては、ラプラン
ドの「粒子径分析法」(A.S.T.M.シンポジウム・オ
ン・ライト・マイクロスコピー、1955年、94〜122頁)
または「写真プロセスの理論」(ミースおよびジェーム
ス共著、第3版、マクミラン社発行(1966年)の第2
章)に記載されている。
【0047】この粒子径は、粒子の投影面積か直径近似
値に使ってこれを測定することができる。粒子が実質的
に均一形状である場合は、粒径分布は直径か投影面積と
してかなり正確にこれを表すことができる。
【0048】高塩化物ハロゲン化銀粒子の粒子径の分布
は、多分散であってもよいし、単分散であってもよい。
好ましくはハロゲン化銀粒子の粒径分布において、その
変動係数が0.22以下、更に好ましくは0.15以下の単分散
ハロゲン化銀粒子である。
【0049】本発明の乳剤に用いられるハロゲン化銀粒
子は酸性法、中性法、アンモニア法のいずれで得られた
ものでもよい。該粒子は一時に成長させてもよいし、種
粒子をつくった後、成長させてもよい。種粒子をつくる
方法と成長させる方法は同じであっても、異なってもよ
い。
【0050】また、可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反
応させる形式としては、順混合法、逆混合法、同時混合
法それらの組み合わせなどいずれでもよいが、同時混合
法で得られたものが好ましい。更に同時混合法の一形式
として特開昭54-48521号等に記載されているpAg-コン
トロールド−ダブルジェット法を用いることもできる。
【0051】更に必要であればチオエーテル等のハロゲ
ン化銀溶剤を用いてもよい。また、メルカプト基含有化
合物、含窒素ヘテロ環化合物または増感色素のような化
合物をハロゲン化銀粒子の形成時、または粒子形成終了
の後に添加して用いてもよい。
【0052】本発明で用いるハロゲン化銀粒子の形状は
任意のものを用いることができる。好ましい一つの例
は、{100}面を結晶表面として有する立方体である。
【0053】また、8面体、14面体、12面体等の形状を
有する粒子を用いることもできる。更に、双晶面を有す
る粒子を用いてもよい。
【0054】本発明で用いるハロゲン化銀粒子は、単一
の形状からなる粒子を用いてもよいし、種々の形状の粒
子が混合されたものでもよい。
【0055】本発明で用いるハロゲン化銀粒子は、粒子
形成過程及び/又は成長過程で、カドミウム塩、亜鉛
塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩又は錯塩、ロジウ
ム塩又は錯塩、鉄塩又は錯塩を用いて金属イオンを添加
し、粒子内部に及び/又は粒子表面に包含させることが
でき、また適当な還元雰囲気におくことにより、粒子内
部及び/又は粒子表面に還元増感核を付与できる。
【0056】本発明で用いるハロゲン化銀粒子を含有す
る乳剤(以下、「本発明の乳剤」という。)は、ハロゲ
ン化銀粒子の成長の終了後に不要な可溶性塩類を除去し
てもよいし、あるいは含有させたままでもよい。該塩類
を除去する場合には、リサーチ・ディスクロージャー17
643号記載の方法に基づいて行うことができる。
【0057】本発明で用いる乳剤に用いられるハロゲン
化銀粒子は、好ましくは、潜像が主として表面に形成さ
れる粒子であるが、潜像が粒子内部に形成される粒子で
もよい。
【0058】本発明においては、カルコゲン増感剤を用
いることができる。カルコゲン増感剤とは硫黄増感剤、
セレン増感剤、テルル増感剤の総称であるが、硫黄増感
剤、セレン増感剤が好ましい、硫黄増感剤としては例え
ばチオ硫酸塩、アリルチオカルバジド、チオ尿素、アリ
ルイソチオシアネート、シスチノ、p-トルエンチオス
ルホン酸塩、ローダニンが挙げられる。その他、米国特
許1,574,944号、同2,410,689号、同2,278,947号、同2,7
28,668号、同3,501,313号、同3,656,955号、西独出願公
開(OLS)1,422,869号、特開昭56-24937号、同55-45016
号公報等に記載されている硫黄増感剤も用いることがで
きる。硫黄増感剤の添加量はpH、温度、ハロゲン化銀
粒子の大きさなどの種々の条件によって相当の範囲にわ
たって変化するが、目安としてはハロゲン化銀1モル当
たり10-7モル〜10-1モル程度が好ましい。
【0059】本発明の乳剤は、還元性物質を用いる還元
増感法、貴金属化合物を併せて用いる貴金属増感法など
を用いることができる。
【0060】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、
写真業界において、増感色素として知られている色素を
用いて、所望の波長域に光学的に増感できる。
【0061】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られるバインダー(又は保護コロイド)としては、ゼラ
チンを用いるのが有利であるが、それ以外にゼラチン誘
導体、ゼラチンと他の高分子のグラフトポリマー、蛋白
質、糖誘導体、セルロース誘導体、単一あるいは共重合
体の如き合成親水性高分子物質等の親水性コロイドも用
いることが出来る。
【0062】上記の構成になる本発明のハロゲン化銀写
真感光材料は、例えばカラーネガのネガ及びポジフィル
ム、ならびにカラー印画紙などであることができるが、
とりわけ直接鑑賞用に供されるカラー印画紙である場合
に本発明の効果が有効に発揮される。
【0063】本発明のハロゲン化銀写真感光材料がフル
カラーの感光材料として用いられる場合は、イエローカ
プラー、マゼンタカプラー、シアンカプラーが用いられ
る。イエローカプラー、マゼンタカプラー、、シアンカ
プラーは特に制限がなく公知のものが使用できる。
【0064】イエローカプラーとしては、ベンゾイルア
セトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系カプラ
ーを用いることができる。
【0065】マゼンタカプラーとしては、5-ピラゾロ
ン系、ピラゾロベンズイミダゾール系、ピラゾロアゾー
ル系、開鎖アシルアセトニトリル系カプラー等が用いら
れ、中でも5-ピラゾロン系およびピアゾロトリアゾー
ル系マゼンタカプラーが好ましい。
【0066】シアンカプラーとしては、例えばナフトー
ル系カプラー、フェノール系カプラー、イミダゾール系
カプラーを用いることができる。
【0067】本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、
さらに硬膜剤、イラジェーション防止剤、色濁り防止
剤、画像安定化剤、可塑剤、ラテックス、界面活性剤、
マット剤、滑剤、帯電防止剤等の添加剤を必要に応じて
用いることができる。
【0068】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、当
業界公知の発色現像処理を行うことにより画像を形成す
ることができる。
【0069】発色現像液のpH値は、通常は7以上、最も
一般的には約10乃至13である。
【0070】発色現像温度は通常15℃以上であり、一般
的には20℃〜50℃の範囲である。迅速現像のためには30
℃以上で行うことが好ましい。また、従来の処理では3
分〜4分であるが、迅速処理を目的とした本発明の発色
現像時間は一般的には10秒〜60秒の範囲で行われるのが
好ましく、より好ましくは20秒〜50秒の範囲である。
【0071】本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、迅
速現像に用いられるベンジルアルコールを1リットル当
り2ml以下とした発色現像液を用いても、特性曲線の最
高濃度が低下することなく迅速に現像することができ
る。
【0072】発色現像後、漂白処理、定着処理を施され
る。漂白処理は定着処理と同時に行ってもよい。
【0073】定着処理の後は、通常は水洗処理が行われ
る。また水洗処理の代替として、安定化処理を行っても
よいし、両者を併用してもよい。
【0074】
【実施例】次に本発明を実施例に基づき説明するが、本
発明の実施態様はこれに限定されない。
【0075】実施例1 紙支持体の片面にポリエチレンを、もう一方の面に酸化
チタンを含有するポリエチレンをラミネートした支持体
上に、以下の表1、表2に示す構成の各層を酸化チタン
を含有するポリエチレン層の側に塗設し、多層ハロゲン
化銀カラー写真感光材料試料101 を作製した。塗布液は
下記の如く調製した。
【0076】第1層塗布液 イエローカプラー(EY−1)26.7g、色素画像安定化
剤(ST−1)10.0g、色素画像安定化剤(ST−2)
6.67g、ステイン防止剤(HQ−1)0.67g および高沸
点有機溶媒(DNP)6.67g に酢酸エチル60mlを加え溶
解し、この溶液を20%界面活性剤(SU−2)7mlを含
有する10%ゼラチン水溶液220mlに超音波ホモジナイザ
ーを用いて乳化分散させてイエローカプラー分散液を作
製した。
【0077】この分散液を下記に示す青感性ハロゲン化
銀乳剤(銀8.67g 含有)と混合し、さらにイラジェーシ
ョン防止染料(AIY−1)を加え第1層塗布液を調製
した。
【0078】第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液
と同様に調製した。また、硬膜剤として第2層及び第4
層に(HH−1)を、第7層に(HH−2)を添加し
た。塗布助剤としては、界面活性剤(SU−1)、(S
U−3)を添加し、表面張力を整えた。
【0079】
【表1】
【0080】
【表2】
【0081】以下に、前述各層中に使用される化合物の
構造式を示す。
【0082】
【化11】
【0083】
【化12】
【0084】
【化13】
【0085】
【化14】
【0086】
【化15】
【0087】 青感性ハロゲン化銀乳剤(Em−B) 平均粒径0.85μm、変動係数=0.07、塩化銀含有率99.5モル%の 単分散立方体乳剤 チオ硫酸ナトリウム 0.8mg/モルAgX 塩化金酸 0.5mg/モルAgX 抑 制 剤 STAB―1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS―1 4×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS―2 1×10-4モル/モルAgX 緑感性ハロゲン化銀乳剤(Em−G) 平均粒径0.43μm、変動係数=0.08、塩化銀含有率99.5モル%の 単分散立方体乳剤 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 塩化金酸 1.0mg/モルAgX 抑 制 剤 STAB―1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 GS―1 4×10-4モル/モルAgX 赤感性ハロゲン化銀乳剤(Em−R) 平均粒径0.50μm、変動係数=0.08、塩化銀含有率99.5モル%の 単分散立方体乳剤 チオ硫酸ナトリウム 1.8mg/モルAgX 塩化金酸 2.0mg/モルAgX 抑 制 剤 STAB―1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS―1 1×10-4モル/モルAgX 以下に各単分散立方体乳剤中に使用された化合物の構造
式を示す。
【0088】
【化16】
【0089】次に試料1のEm−Bの抑制剤およびEm
−Rの増感色素を等モルの下記表3,4に示す本発明の
化合物に入れ替え試料1〜45を作製した。
【0090】このようにして作製した試料を常法に従っ
て赤色光によってウエッジ露光後、下記の処理工程に従
って処理を行った。
【0091】 処理工程 温 度 時 間 発色現像 35.0±0.3℃ 45秒 漂白定着 35.0±0.5℃ 45秒 安 定 化 30〜34℃ 90秒 乾 燥 60〜80℃ 60秒 各処理液の組成を以下に示す。
【0092】各処理液の補充量はハロゲン化銀写真感光
材料1m2当たり80mlである。
【0093】発色現像液 タンク液 補充液 純水 800ml 800ml トリエタノールアミン 10g 18g N,N-ジエチルヒドロキシルアミン 5g 9g 塩化カリウム 2.4g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 1.0g 1.8g N-エチル-N-β-メタンスルホンアミドエチル -3-メチル-4-アミノアニリン硫酸塩 5.4g 8.2g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベンスルホン 酸誘導体) 1.0g 1.8g 炭酸カリウム 27g 27g 水を加えて全量を1000mlとし、タンク液においてはpHを10.10に、補充液にお いてはpHを10.60に調整する。
【0094】漂白定着液 (タンク液と補充液は同一) エチレンジアミンテトラ酢酸第二鉄アンモニウム2水塩 60g エチレンジアミンテトラ酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム(40%水溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1000mlとし、炭酸カリウム又は氷酢酸でpHを5.7に調整する 。
【0095】安定化液 (タンク液と補充液は同一) 5-クロル-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン 1.0g エチレングリコール 1.0g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 2.0g エチレンジアミンテトラ酢酸 1.0g 水酸化アンモニウム(20%水溶液) 3.0g 蛍光増白剤(4,4′−ジアミノスチルベンスルホン 酸誘導体) 1.5g 水を加えて全量を1000mlとし、硫酸又は水酸化カリウムでpHを7.0に調整する 。
【0096】上記試料を用いて以下の評価を行った。
【0097】(1)カブリの評価 未露光の試料を前記処理工程にしたがって処理した。処
理終了後、PDA−65型濃度計(コニカ社製)にて濃度
を測定した。カブリ濃度は原紙の吸収を0とした時の相
対値で表した。
【0098】(2)相対感度の評価 各試料を感光計KS−7型(コニカ社製)を使用して3
原色分解フィルターにて赤色光露光した後、前記処理工
程にしたがって処理した。処理終了後、PDA−65型濃
度計(コニカ社製)にてセンシトメトリー測定を行っ
た。
【0099】その結果を試料No.1の感度を100とする相
対感度で求めた。感度を決定した光学濃度の基準点は
〔カブリ+0.20〕の点であった。
【0100】得られた結果をまとめて表3,4に示し
た。
【0101】
【表3】
【0102】
【表4】
【0103】表3,4の結果により、本発明の抑制剤お
よび増感色素を組み合せ用いることによって高感度でカ
ブリの少ないハロゲン化銀写真感光材料を提供できるこ
とがわかる。
【0104】
【発明の効果】本発明の抑制剤および増感色素を組み合
せ用いることによって高感度でカブリの少ないハロゲン
化銀写真感光材料を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔I〕で表される化合物およ
    び一般式〔II〕で表される化合物を含有することを特徴
    とするハロゲン化銀写真感光材料。 【化1】 〔式中、Arは芳香族基を表し、R1はOR2,NR3
    24またはCOOM2を表す。R2は炭素数2以上の炭
    化水素基を表し、R3は水素原子または炭化水素基を表
    し、R4は炭化水素基を表す。M1,M2は水素原子,ア
    ルカリ金属原子,アルカリ土類金属原子またはアンモニ
    ウム基を表す。〕 【化2】 〔式中、Z1,Z2は芳香環を形成するために必要な原子
    群を表す。R21,R22はアルキル基またはアリール基を
    表す。L1,L2,L3,L4,L5はメチン基を表す。X-
    はアニオンを表し、nは分子内の電荷を中和するのに必
    要な整数を表す。ただし、R21,R22,Z1に置換した
    基およびZ2に置換した基の炭素数の合計は6以上であ
    る。〕
JP8094792A 1992-04-02 1992-04-02 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH05281648A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094792A JPH05281648A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 ハロゲン化銀写真感光材料
EP93302566A EP0564281A1 (en) 1992-04-02 1993-04-01 Silver halide photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094792A JPH05281648A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05281648A true JPH05281648A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13732698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8094792A Pending JPH05281648A (ja) 1992-04-02 1992-04-02 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0564281A1 (ja)
JP (1) JPH05281648A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69327217T2 (de) * 1992-10-01 2000-05-18 Sterling Diagnostic Imaging Silberhalogenidemulsionen stabilisiert mit verbesserten Antischleiermitteln
GB9523218D0 (en) * 1995-11-14 1996-01-17 Kodak Ltd Photographic materials for use in redox amplification and process

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH1092H (en) * 1989-06-08 1992-08-04 Akira Kobayashi Silver halide photographic light-sensitive material
JP2632052B2 (ja) * 1989-10-06 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03213844A (ja) * 1989-10-06 1991-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料の包装方法および保存方法
JP2922591B2 (ja) * 1990-06-18 1999-07-26 コニカ株式会社 ハロゲン化銀乳剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0564281A1 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738068B2 (ja) 写真感光材料およびその現像処理方法
JP2514369B2 (ja) 迅速処理性に優れた色素画像の形成方法
JPH07119976B2 (ja) 迅速処理可能でカブリ防止効果等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0297804B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JP2645827B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US5059517A (en) Silver halide photographic emulsion and multilayer photographic light-sensitive material having the same
EP0264083B1 (en) Silver halide photographic material and method of forming a dye image thereon
JPH05281648A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2729485B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4803152A (en) Silver halide photographic material containing novel chloride content
JP2517294B2 (ja) 湿度変化による感度の変動が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2535537B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3122803B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2799580B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2838549B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びカラー画像形成方法
JP3013123B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0727188B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0693079B2 (ja) 高含有率で塩化銀を含むハロゲン化銀写真感光材料
JP2631111B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびそれを用いた多層写真感光材料
JP2530470B2 (ja) 塩化銀を高含有率で含むハロゲン化銀カラ―写真感光材料
JP2852803B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2582547B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH04177241A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2607374B2 (ja) 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JP2821502B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料