JPH05197059A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH05197059A
JPH05197059A JP2888692A JP2888692A JPH05197059A JP H05197059 A JPH05197059 A JP H05197059A JP 2888692 A JP2888692 A JP 2888692A JP 2888692 A JP2888692 A JP 2888692A JP H05197059 A JPH05197059 A JP H05197059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
mol
silver
layer
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2888692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Otani
博史 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2888692A priority Critical patent/JPH05197059A/ja
Priority to EP93100369A priority patent/EP0552650A1/en
Publication of JPH05197059A publication Critical patent/JPH05197059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高感度でカブリが少なく、かつ経時安定性を
有する 【構成】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳
剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、該ハ
ロゲン化銀乳剤が還元増感され、かつ、該ハロゲン化銀
乳剤中のハロゲン化銀粒子がハロゲン化銀1モル当り1
-6モル以上の多価金属を含むことを特徴とするハロゲ
ン化銀写真感光材料である。多価金属を含む化合物とし
ては、CdBr2 、CdCl2 、K3 〔Fe(C
N)6 〕、(NH4 4 〔Fe(CN)6 〕等が挙げら
れる。多価金属のドープ位置は、粒子の最表面層近傍よ
りは、粒子内部にドープすることがより好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料(以下、感光材料ともいう)に関し、特に多価金属を
ドープし、還元増感されたハロゲン化銀粒子からなる乳
剤を用いた感光材料に関するものである。
【0002】
【発明の背景】近年の感光材料において、高感度、低カ
ブリの要求は強く、更にそれらの性能をより長く維持す
る為の保存性の向上も強く求められるようになってきて
いる。これまで当業界においては、内部高沃度型コア/
シェル乳剤を用いた電子−正孔再結合防止、或は選択的
な化学増感核の成長による潜像形成効率の向上、或は強
色増感剤を用いた増感色素からハロゲン化銀結晶への電
子移動効率の向上等の多くの増感技術の検討がなされて
きたが、今後の更なる高感度化への要求を満足するため
には、より総合的な複数の技術の組合せが必要となる。
【0003】高感度化の代表的な技術として、前述した
結晶内部に高沃度コアを持ち、その外側をコアよりも沃
化銀含有率の低い沃臭化銀或は臭化銀でシェリングし
た、内部高沃度型コア/シェル乳剤が挙げられるが、こ
の種の乳剤は高沃度含有コアの存在による電子−正孔再
結合防止機能と、基本的に高沃度コアで決定されるトー
タル沃化銀含有率の増加による現像性の劣化という相矛
盾する性質を有し、改良が望まれてきた。
【0004】この高感度化を達成するために、これまで
多くの技術が開示されてきたが、その最も代表的な方法
として還元増感を挙げることができる。キャロルは、米
国特許第2,487,850号において錫化合物を用
い、またロウエは同第2,512,925号においてポ
リアミン化合物を用い、またファーレンスは、英国特許
第789,823号において、二酸化チオ尿素を用い、
さらにコリアーはPhotographic Scie
nce and Engineering 第23巻、
第113頁(1979)において種々の還元増感法を試
みた。具体的には、ジメチルアミンボラン、塩化第一
錫、ヒドラジン、高pH熟成、低pAg熟成を採用し
た。
【0005】また、特開平2−136852号、同2−
196232号等では還元剤としてアスコルビン酸の使
用を開示している。しかし、これらの還元増感の方法
は、増感は達成されるものの、還元増感効果が経時で低
下するという大きな問題があり、その解決が望まれてい
た。さらに、上記の還元増感法は、いずれの技術も大幅
なカブリの上昇を伴い、低カブリ、高感度の観点におい
てもまだ不十分な技術であった。
【0006】
【発明の目的】本発明の目的は第一に、高感度でカブリ
の少ないハロゲン化銀乳剤を有するハロゲン化銀写真感
光材料を提供することにある。第二の目的は、経時でカ
ブリ、感度の変化しない安定なハロゲン化銀乳剤を有す
るハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
【0007】
【発明の構成】本発明の上記目的は、支持体上に少なく
とも1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写
真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤が還元増感さ
れ、かつ、該乳剤中のハロゲン化銀粒子がハロゲン化銀
1モル当り10-6モル以上の、多価金属を含むことを特
徴とするハロゲン化銀乳剤により達成される。
【0008】〔発明の具体的構成〕以下、本発明の具体
的構成について詳細に説明する。本発明に適用される還
元増感は、ハロゲン化銀粒子の成長途中でもよく、粒子
形成後でも良く、さらには化学熟成終了後でもよい。た
だし、カブリが低く、高感度であるという観点からは、
成長途中に還元増感することが好ましい。
【0009】還元剤の好ましい例としては、二酸化チオ
尿素およびアスコルビン酸およびそれらの誘導体が挙げ
られる。また別の好ましい還元剤としては、ヒドラジ
ン、ジエチレントリアミンのごときポリアミン類、ジメ
チルアミンボラン類、亜硫酸塩類等が挙げられる。
【0010】アスコルビン酸誘導体としては、以下のも
のが挙げられる。L−アスコルビン酸、L−アスコルビ
ン酸ナトリウム、L−アスコルビン酸カリウム、DL−
アスコルビン酸、D−アスコルビン酸ナトリウム、L−
アスコルビン酸−6−アセテート、L−アスコルビン酸
−6−パルミテート
【0011】還元剤の添加量は、還元増感剤の種類、ハ
ロゲン化銀粒子の粒径、組成及び晶癖、反応系の温度、
pH,pAgなどの環境条件によって変化させることが
好ましいが、例えば、二酸化チオ尿素の場合は、大凡の
目安として、ハロゲン化銀1モル当り0.01〜2mg
を用いると好ましい結果が得られる。アスコルビン酸の
場合は、ハロゲン化銀1モル当り50mg〜2gの範囲
が好ましい。
【0012】還元増感の条件としては、温度は約40℃
〜70℃、時間は10分〜200分、pHは5〜11、
pAgは1〜10の範囲が好ましい(尚ここで、pAg
値はAg+ イオン濃度の対数×−1である)。水溶性銀
塩としては、硝酸銀が好ましい。水溶性銀塩の添加によ
り、還元増感技術の一種であるいわゆる銀熟成が行われ
る。銀熟成時のpAgは1〜6が適当であり、好ましく
は2〜4である。温度、pH、時間などの条件は上記の
還元増感条件範囲が好ましい。
【0013】本発明の還元増感を施されたハロゲン化銀
粒子を含むハロゲン化銀乳剤の安定剤としては、後記す
る一般的な安定剤を用いることが出来るが、特開昭57
−82831号に開示されている酸化防止剤、および/
あるいは、V.S.Gahler著の論文〔Zeits
hrift fur wissenschaftlic
he Photographie Bd.63,133
(1969)〕および特開昭54−1019号に記載さ
れているチオスルフォン酸類を併用するとしばしば良好
な結果が得られる。尚、これらの化合物の添加は、結晶
成長から塗布直前の調製工程までの乳剤製造工程のどの
過程でもよい。
【0014】これら還元増感技術だけでは、本発明の目
的は完全には達成することができず、さらに以下に説明
するように、同時に多価金属を粒子中に含有させる必要
がある。
【0015】多価金属としては、Mg、Ca、Sr、B
a、Al、Sc、Y、La、V、Cr、Mn、Fe、C
o、Ni、Cu、Zn、Ga、Mo、Ru、Rh、P
d、Os、Ir、Pt、Cd、Hg、Re、Tl、I
n、Sn、Pb、Biなどを用いることができる。これ
らの多価金属はアンモニウム塩、酢酸塩、硝酸塩、硫酸
塩、燐酸塩、水酸塩など粒子形成時に溶解させることが
できる塩の形であれば添加できる。
【0016】例えばCdBr2 、CdCl2 、Cd(N
32 、Pb(NO32 、Pb(CH3 COO)
2 、K3 〔Fe(CN)6 〕、(NH4 4 〔Fe(C
N)6 〕、K3 IrCl6 、(NH4 3 RhCl6
どが挙げられる。これらの中で多価金属としてはFe、
Ir、Cd、Pb、In、Os、Reが特に好ましく、
配位子としてはCN、CO、O2 が好ましい。
【0017】これらの例を挙げると、具体的には以下の
如くである。〔Re(CN)6 -4、〔Ru(C
N)6 -4、〔Os(CN)6 -4、〔ReF(CN)
5 -4、〔RuF(CN)5 -4、〔OsF(C
N)5 -4、〔ReCl(CN)5 -4、〔RuCl
(CN)5 -4、〔OsCl(CN)5 -4、〔ReB
r(CN)5 -4、〔RuBr(CN)5 -4、〔Fe
(O)2 CI4 -3、〔Fe(O)2 Br4 -3、〔F
e(O)2 4 -3、〔Re(O)2 (N3 4 -3
〔Re(O)2 (OCN)4 -3、〔Re(O)2 (S
CN)4 -3、〔Re(O)2 (SeCN)4 -3
〔Re(O)2 (TeCN)4 -3、〔Re(O)
2 (CN)4 -3、〔Os(O)2 Cl4 -2、〔Os
(O)2 Br4 -2、〔Os(O)2 4 -2、〔Os
(O)2 (N3 4 -2、〔Os(O)2 (OC
N)4 -2、〔Os(O)2 (SCN)4 -2、〔Os
(O)2 (SeCN)4 -2、〔Ru(CO)Cl
4 (N3 )〕-3、〔Ru(CO)Br4 (N3 )〕-3
〔Ru(CO)I4 (N3 )〕-3、〔Fe(CO)(C
N)5 -3、〔Fe(CO)Cl(CN)4 -3、〔F
e(CO)Br(CN)4 -3、〔Fe(CO)I(C
N)4 -3、〔Fe(CO)Cl4 (CN)〕-3、〔F
e(CO)Br4 (CN)〕-3、〔Fe(CO)I
4 (CN)〕-3、〔Co(CO)(CN)5 -2、〔C
o(CO)(SCN)5 -2、〔Co(CO)(N3
5 -2、〔Co(CO)(CN)4 Cl〕-2、〔Co
(CO)(CN)4 Br〕-2、〔Co(CO)(CN)
4 I〕-2、〔V(NO)(CN)5 -3、〔Cr(N
O)(CN)5 -3、〔Mn(NO)(CN)5 -3
〔Fe(NO)(CN)5 -2、〔Ru(NO)C
5 -2、〔Ru(NO)Br5 -2、〔Ru(NO)
5 -2、〔Ru(NO)F5 -2、〔Ru(NO)C
3 (H2 O)2 0 、〔Ru(NO)Cl3 (H
2 O)〕-1、〔Ru(NO)Cl4 (OCN)〕-2
【0018】多価金属の添加量は、ハロゲン化銀1モル
当り10-6モル以上であり、好ましくは10-6〜10-4
モルである。10-6モルより少ないときは、好ましい本
発明の効果を奏さない。また本発明の目的を達成するた
めには、多価金属の添加量は、多ければ多いほど効果が
大きいが、10-4モル/モルAgX以上添加すると、粒
子成長を妨げ好ましくない。多価金属化合物は水または
メタノール、アセトンなどの適当な溶媒に溶かして添加
するのが好ましい。
【0019】溶液を安定化するためにハロゲン化水素水
溶液(例HCl,HBrなど)あるいはハロゲン化アル
カリ(例KCl、NaCl、KBr、NaBrなど)を
添加する方法を用いることができる。また必要に応じ酸
・アルカリなどを加えてもよい。多価金属化合物は粒子
形成前の反応容器に添加しても粒子形成の途中で加える
こともできる。
【0020】また水溶性銀塩(例えばAgNO3 )ある
いはハロゲン化アルカリ水溶液(例えばNaCl、KB
r、KI)に添加しハロゲン化銀粒子形成中連続して添
加することもできる。さらに水溶性銀塩、ハロゲン化ア
ルカリとは独立の溶液を用意し粒子形成中の適切な時期
に連続して添加してもよい。さらに種々の添加方法を組
合わせるのも好ましい。
【0021】ハロゲン化銀粒子中にドープされた多価カ
チオン不純物を定量分析するために原子吸光分析及び誘
導結合周波プラズマ(inductively cou
pled pulasma,ICP)発光分光分析など
を用いることができる。原子化温度の高い例えばIr等
については、ICP発光分光分析を用いPb、Cd、F
e等の分析については、原子吸光分析を用いることがで
きる。
【0022】分析に用いられる試料は、通常以下の様に
調製される。乳剤をゼラチンとハロゲン化銀粒子とに分
離するため、加水して遠心分離を行う。この際、例えば
粒子以外に難水溶性の塩となった多価カチオン不純物の
存在が予想される場合、これを溶かしうる溶剤例えば酸
などを同時に添加し、除去する必要がある。このように
して乳剤からハロゲン化銀粒子のみを抽出し、これをチ
オ硫酸アンモニウム溶液に溶かし込んで分析試料とする
ことができる。
【0023】ここで「ハロゲン化銀粒子が多価金属を含
む」とは、ハロゲン化銀粒子の内部に存在する場合、粒
子の最表面層近傍に存在する場合、更には表面層上に存
在する場合、及びこれらを組み合わせて含む場合をい
う。多価金属のイオンのドープ位置は、乳剤粒子の製造
法、組成、形状等により好ましい位置が決まり、一概に
は言えないが、粒子の最表面層近傍よりは粒子内部にド
ープすることがより好ましい。
【0024】還元増感と多価金属ドーピングが共存した
ときに、なぜ本発明の効果が超加成的に現れるかはまだ
明確ではないが、正孔トラップである還元増感と電子ト
ラップである多価金属ドーピングでの電子・正孔再結合
防止、あるいは、正孔トラップである還元増感と、還元
増感とは正孔トラップの状態が異なる多価金属ドーピン
グとの電子・正孔再結合防止と考えられ、どちらにして
も機能の異なる技術が超加成的に効果を引き出したと考
えられる。ここで、超加成的とは、具体的には還元増感
による効果と多価金属による効果の和以上の本発明の効
果が現れる現象をいう。
【0025】本発明に用いられる写真感光材料の写真乳
剤層には、臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀お
よび塩化銀のいずれのハロゲン化銀を用いてもよい。好
ましいハロゲン化銀は上にも述べたように30モル%以
下の沃化銀を含む、沃臭化銀もしくは臭化銀、塩臭化銀
である。
【0026】多価金属ドーピングによる本発明の効果
は、内部高AgI含有型コア/シェル粒子でも粒径方向
にAgI含有率が均一な粒子でも、あるいはAgBr粒
子でも同様に発現する。内部高AgI含有型コア/シェ
ル粒子あるいは内部高AgI含有型多重構造結晶型で
は、コア及び中間層に多価金属をドープすることが好ま
しい。
【0027】写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方
体、八面体、十四面体のような規則的な結晶体を有する
いわゆるレギュラー粒子でもよく、また球状などのよう
な変則的な結晶形を持つもの、双晶面などの結晶欠陥を
持つものあるいはそれらの複合形でもよい。
【0028】ハロゲン化銀の粒径は0.1ミクロン以下
の微粒子でも投影面積直径が10ミクロンに至る迄の大
サイズ粒子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤で
も、あるいは広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
【0029】本発明の感光材料を構成する場合におい
て、使用する本発明の乳剤、その他必要に応じて用いる
本発明の乳剤以外のハロゲン化銀乳剤は、一般に好まし
くは物理熟成、化学熟成を経、用いる各色感光性層に応
じて一般に分光増感を行ったものを使用する。このよう
な工程で使用できる添加剤は、リサーチ・ディスクロー
ジャーNo.17643、No.18716、及びN
o.308119(それぞれ以下、RD17643、R
D18716及びRD308119と略す)に例示され
ている。
【0030】下記に記載箇所を示す。 項目 RD308119 RD17643 RD18716 の頁・項 の頁 の頁 化学増感剤 996 III−A項 23 648 分光増感剤 996 IV−A−A,B, 23〜24 648〜9 C,D,H,I,J項 強色増感剤 996 IV−A−E,J項 23〜24 648〜9 カブリ防止剤 998 VI 24〜25 649 安定剤 998 VI 24〜25 649
【0031】又、本発明の実施に際して、使用できる公
知の写真用添加剤も上記リサーチ・ディスクロージャー
に例示されている。下記に関連する記載箇所を示す。
【0032】 項目 RD308119 RD17643 RD18716 の頁・項 の頁 の頁 色濁り防止剤 1002 VII−I項 25 650 色素画像安定剤 1002 VII−J項 25 増 白 剤 998 V 24 紫外線吸収剤 1003 VIIIC, 25〜26 XIIIC項 光吸収剤 1003 VIII 25〜26 光散乱剤 1003 VIII フィルター染料 1003 VIII 25〜26 バインダー 1003 IX 26 651 スタチック防止 1006 XIII 27 650 剤 硬 膜 剤 1004 X 26 651 可 塑 性 1006 XII 27 650 潤 滑 剤 1006 XII 27 650 活性剤・塗布助 1005 XI 26〜27 650 剤 マット剤 1007 XVI 現 像 剤 1011 XXB項 (感光材料中に含有)
【0033】本発明の感光材料には、各色感光性層にお
いて発色させたい色に応じて、種々のカプラーを使用す
ることができ、その具体例は上記リサーチ・ディスクロ
ージャーに例示されている。下記に関連する記載箇所を
示す。
【0034】 項目 RD308119の頁・項目 RD17643の頁目 イエローカプラー 1001 VII−D項 VII C〜G項 マゼンタカプラー 1001 VII−D項 VII C〜G項 シアンカプラー 1001 VII−D項 VII C〜G項 カラードカプラー 1002 VII−G項 VII G項 DIRカプラー 1001 VII−F項 VII F項 BARカプラー 1002 VII−F項 その他の有用残基 1001 VII−F項 放出カプラー アルカリ可溶カプ 1001 VII−E項 ラー
【0035】本発明の感光材料に各種添加剤を使用する
場合、これらはRD308119XIVに記載されてい
る分散法などにより添加することできる。本発明におい
ては、前述のRD17643の28頁、RD18716
の647〜8頁、及びRD308119のXVIIに記
載されている支持体を使用することができる。
【0036】本発明の感光材料には、前述のRD308
119VII−K項に記載されているフィルター層や中
間層等の補助層を設けることができる。本発明の感光材
料は前述のRD308119VII−K項に記載されて
いる順層、逆層、ユニット構成等の様々な層構成をとる
ことができる。
【0037】本発明は、一般用もしくは映画用のカラー
ネガフィルム、スライド用もしくはテレビ用のカラー反
転フィルム、カラーペーパー、カラーポジフィルム、カ
ラー反転ペーパーに代表される、種々のカラー感光材料
に適用することができる。
【0038】本発明の感光材料は、RD17643の2
8〜29頁、RD18716の615頁、及びRD30
8119のXIX項に記載された通常の方法によって現
像処理することができる。
【0039】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。
【0040】実施例1 以下にまず、本実施例に用いる乳剤EmA−1の調製方
法を示す。乳剤EmA−1の調製 乳剤EmA−1の調製方法について述べる。下記水溶液
(a−1)〜(a−4)を用いた。
【0041】 水溶液(a−1) ゼラチン 51.93g 28%アンモニア水 1056ミリリットル 56%酢酸 10590ミリリットル 水を加えて11827ミリリットルにする。
【0042】 水溶液(a−2) 硝酸銀 1587g 28%アンモニア水 1294ミリリットル 水を加えて2669ミリリットルにする。
【0043】 水溶液(a−3) ゼラチン 34.93g 臭化カリウム 1454.7g 水を加えて3493ミリリットルにする。
【0044】 沃化銀微粒子(平均粒径0.06μm)を含有する乳剤溶液(a−4) 沃化銀微粒子原液(AgI 1モル当り45.6gのゼラチンを含み 1467ミリリットルに仕上げたもの) 1239ミリリットル 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン 5.22g 水を加えて2294ミリリットルにする。
【0045】温度60℃の状態で激しく攪拌された上記
組成の水溶液(a−1)に、2モル%沃化銀を含有する
平均粒径0.27μmの単分散性沃臭化銀乳剤0.40
7モル相当を種粒子として加え、pH及びpAgを、酢
酸と臭化カリウム水溶液を用いて調製した。
【0046】しかる後に、pH及びpAgを表1のよう
にコントロールしながら、表2及び表3に示すような流
量で、(a−2)、(a−3)、(a−4)の各水溶液
を同時混合法により添加した。表1はEmA−1の粒子
成長条件である。
【0047】
【表1】
【0048】表2は(a−2)、(a−3)の各水溶液
の添加流量であり、表3は水溶液(a−4)の添加流量
である。
【0049】
【0050】表3
【0051】次いで上記で得られた溶液に、フェニルカ
ルバミルゼラチン溶液を添加し、溶液のpHを調製する
ことにより粒子を沈降凝集させ、脱塩、水洗を行った。
かくして平均粒径0.8μmで、平均沃化銀含有率が
8.0モル%の単分散乳剤EmA−1を得た。次に本発
明の乳剤EmA−2〜A−4を作製した。
【0052】乳剤EmA−2の調製 添加時間28.8分から34.5分までの成長途中で、
4 〔Fe(CN)6 〕水溶液を1×10-5モル/モル
AgX、連続的に添加する以外は乳剤EmA−1と全く
同様にEmA−2を調製した。このEmA−2は、高沃
化銀含有コアにのみ鉄イオンがドープされた乳剤であ
る。
【0053】乳剤EmA−3の調製 添加時間35.1分から96.3分の間の成長途中で、
4 〔Fe(CN)6 〕水溶液を1×10-5モル/モル
AgX、連続的に添加する以外は乳剤EmA−1と全く
同様にEmA−3を調製した。このEmA−3は、中間
層領域にのみ鉄イオンがドープされた乳剤である。
【0054】乳剤EmA−4の調製 乳剤EmA−3において、鉄イオンがドープされた中間
層の成長が終了した時点で水洗を行い、不必要な鉄イオ
ンを除去した後、最外層のシェリングを行う以外はEm
A−3と全く同様に調製した乳剤をEmA−4とする。
このEmA−4は、完全に中間層領域のみに鉄イオンが
ドープされた乳剤である。
【0055】乳剤EmA−5の調製 EmA−1において、(a−2)、(a−3)、(a−
4)の各水溶液の添加時間34.5分後に一時添加を終
了し、3.5Nの硝酸銀溶液を加えてpAg=3、pH
=6で30分間銀熟成を行う以外は、乳剤EmA−1と
全く同様にEmA−5を調製した。このEmA−5は、
高AgI含有コアと中間層の界面に銀熟成により還元増
感を施した乳剤である。
【0056】乳剤EmA−6の調製 EmA−1において、添加時間34.5分後に二酸化チ
オ尿素を1×10-6モル/モルAgX添加した以外はE
mA−1と全く同様にEmA−6を調製した。このEm
A−6は、高AgI含有コアと中間層の界面に二酸化チ
オ尿素により還元増感を施した乳剤である。
【0057】乳剤EmA−7の調製 EmA−1において、添加時間35.5分後にアスコル
ビン酸を1×10-3モル/モルAgX、瞬時に添加する
以外はEmA−1と全く同様にEmA−7を調製した。
このEmA−7は、高AgI含有コアと中間層の界面に
アスコルビン酸により還元増感を施した乳剤である。
【0058】乳剤EmA−8の調製 EmA−7において、添加時間33.5分後にC2 5
SO2 SNaを5×10-5モル/モルAgX添加する以
外はEmA−7と全く同様にEmA−8を調製した。こ
のEmA−8は、高AgI含有コアと中間層の界面近傍
にC2 5 SO2 SNaが添加され、アスコルビン酸に
より還元増感を施した乳剤である。
【0059】(EmA−9)EmA−2とEmA−8を
参考にして、高AgI含有コアにのみ鉄イオンがドープ
され、高AgI含有コアと中間層の界面に還元増感を施
した以外はEmA−1と全く同様にして作製した乳剤を
EmA−9とした。
【0060】(EmA−10)EmA−3とEmA−5
を参考にして、中間層にのみ鉄イオンをドープし、高A
gI含有コアと中間層の界面にAg熟成で還元増感を施
した以外はEmA−1と全く同様にして作製した乳剤を
EmA−10とした。
【0061】(EmA−11)EmA−3とEmA−6
を参考にして、中間層のみ鉄イオンをドープし、高Ag
I含有コアと中間層の界面に二酸化チオ尿素で還元増感
を施した以外はEmA−1と全く同様にして作製した乳
剤をEmA−11とした。
【0062】(EmA−12)EmA−3とEmA−7
を参考にして、中間層のみ鉄イオンをドープし、高Ag
I含有コアと中間層の界面にアスコルビン酸で還元増感
を施した以外はEmA−1と全く同様にして作製した乳
剤をEmA−12とした。
【0063】(EmA−13)EmA−3とEmA−8
を参考にして、中間層のみ鉄イオンをドープし、高Ag
I含有コアと中間層の界面にアスコルビン酸とC2 5
SO2 SNaにより還元増感を施した以外はEmA−1
と全く同様にして作製した乳剤をEmA−13とした。
【0064】(EmA−14)EmA−4とEmA−8
を参考にして完全に中間層領域のみ鉄イオンをドープ
し、高AgI含有コアと中間層の界面にアスコルビン酸
とC2 5 SO2 SNaにより還元増感を施した以外は
EmA−1と全く同様にして作製した乳剤をEmA−1
4とした。
【0065】このようにして得られた乳剤EmA−1〜
EmA−14を、それぞれpAg8.0に調整し、温度
55℃、pH5.8の条件で2.0×10-6モル/モル
AgXのチオ硫酸ナトリウムを添加し60分間熟成した
後、塩化金酸4.4×10-7モル/モルAgXとチオシ
アン酸アンモニウムの混合液を添加し、更に60分間熟
成した。
【0066】その後、これらの乳剤に、下記に示す増感
色素SD−A,SD−B,SD−Cを併用して吸着さ
せ、分光増感を施した。更に、マゼンタカプラーM−
A,M−B,M−Cを添加した。
【0067】次に、硬膜剤として2−ヒドロキシ−4,
6−ジクロロトリアジンナトリウムの適量を一律に添加
した後、それぞれの乳剤を塗布銀量が2.0g/m2
なるように下引済みのトリアセテート支持体上に塗布・
乾燥して感光材料試料1〜14を得た。
【0068】
【化1】
【0069】
【化2】
【0070】これらの各試料を、緑色光を用い通常の方
法でウェッジ露光し、下記のカラー用処理工程に従いカ
ラー現像し、写真性能を比較評価した。結果を表4に示
す。なお、表4中における感度は、試料1(比較)の感
度を100とした相対温度で表した。
【0071】処理工程 処理温度38℃ 処理時間 発色現像 3分15秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 乾 燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
【0072】 (発色現像液) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル アニリン硫酸塩 4.75g 無水亜硫酸ナトリウム 4.25g ヒドロキシルアミン1/2硫酸塩 2.0g 無水炭酸カリウム 37.5g 臭化ナトリウム 1.3g ニトリロ三酢酸・三ナトリウム塩(一水塩) 2.5g 水酸化カリウム 1.0g 水を加えて1000ミリリットルとし、水酸化ナトリウムを用いてpH10. 6に調整する。
【0073】 (漂白液) エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム塩 100.0g エチレンジアミン四酢酸二アンモニウム塩 10.0g 臭化アンモニウム 150.0g 氷酢酸 10.0g 水を加えて1000ミリリットルとし、アンモニア水を用いてpH6.0に調 整する。
【0074】 (定着液) チオ硫酸アンモニウム 175.0g 無水亜硫酸ナトリウム 8.6g メタ亜硫酸ナトリウム 2.3g 水を加えて1000ミリリットルとし、酢酸を用いてpH6.0に調整する。
【0075】 (安定化液) ホルマリン(37%水溶液) 1.5ミリリットル コニダックス(コニカ(株)製) 7.5ミリリットル 水を加えて1000ミリリットルとする。
【0076】 表4 試料No. 乳剤 カブリ 緑感度 自然放置1週間 後の感度 1 A−1 0.20 100 80 2 A−2 0.22 120 100 3 A−3 0.18 180 150 4 A−4 0.15 220 180 5 A−5 0.22 170 140 6 A−6 0.25 175 150 7 A−7 0.25 180 150 8 A−8 0.15 200 170 9(本発明) A−9 0.22 250 200 10(本発明) A−10 0.25 270 270 11(本発明) A−11 0.22 280 280 12(本発明) A−12 0.20 275 270 13(本発明) A−13 0.15 300 290 14(本発明) A−14 0.15 310 310
【0077】表4の結果から、本発明の乳剤に化学増感
を施した乳剤を用いた試料No.9〜14は比較乳剤に
比べ即感度が高く、さらに自然放置1週間後にもほとん
ど減感していないことがわかる。
【0078】実施例2 以下の乳剤を調整し、重層感光材料の試料101を作製
した。 Em−1 平均粒径0.8μm、平均沃化銀含有率
8.0モル%、単分散型 表面低沃化銀含有型乳剤 Em−2 平均粒径0.38μm、平均沃化銀含有率
8モル%、単分散型、表面低沃化銀含有型乳剤 Em−3 平均粒径0.65μm、平均沃化銀含有率
8モル%、単分散型、表面低沃化銀含有型乳剤 Em−4 平均粒径0.85μm、平均沃化銀含有率
8モル%、単分散型、表面低沃化銀含有型乳剤 Em−5 平均粒径1.20μm、平均沃化銀含有率
6モル%、単分散型、表面低沃化銀含有型乳剤 Em−6 平均粒径0.70μm、平均沃化銀含有率
8モル%、単分散型、表面低沃化銀含有型乳剤 Em−7 平均粒径1.40μm、平均沃化銀含有率
8モル%、単分散型、表面低沃化銀含有型乳剤 Em−8 平均粒径0.08μm、平均沃化銀含有率
4モル%、単分散型、表面低沃化銀含有型乳剤
【0079】〔EmB−1〕特願平2−39004号明
細書記載のEm−2と同じ乳剤で、以下のように製造す
る。
【0080】〔沃化銀微粒子の作製〕反応容器にオセイ
ンゼラチン5重量%を含む水溶液を加え、40℃で攪拌
しながら、3.5N硝酸銀水溶液及び3.5N沃化カリ
ウム水溶液、各々1モル30分を要して定速で添加し
た。添加中のpAgは常法のpAg制御手段で13.5
に保った。生成した沃化銀は平均粒径0.06μmのβ
−AgIとγ−AgIの混合物であった。この乳剤を沃
化銀微粒子乳剤と呼ぶ。
【0081】〔球型双晶種乳剤の調製〕以下に示す方法
によって、単分散性の球型種乳剤を調製した。
【0082】 A3 オセインゼラチン 150g 臭化カリウム 53.1g 沃化カリウム 24g 水で 7.2リットル
【0083】 B3 硝酸銀 1.8kg 水で 6リットル
【0084】 C3 臭化カリウム 1327g 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール (メタノールで溶解) 0.3g 水で 3リットル
【0085】 D3 アンモニア水(28%) 705ミリリットル
【0086】40℃で激しく攪拌したA3 液に、B3
とC3 液をダブルジェット法により30秒で添加し、核
の生成を行った。この時のpBrは1.09〜1.15
であった。1分30秒後、C3 液20秒で添加し5分間
の熟成を行った。熟成時のKBr濃度は0.071モル
/リットル、アンモニア濃度は0.63モル/リットル
であった。
【0087】その後pHを6.0に合わせ、直ちに脱
塩、水洗を行った。この種乳剤を電子顕微鏡観察したと
ころ、平均粒径0.36μm、分布の広さ18%の単分
散性球型乳剤であった。この乳剤を種乳剤と呼ぶ。
【0088】次に、以下に示す3種の水溶液と沃化銀微
粒子乳剤を含有する乳剤溶液及び種乳剤を用いて、本発
明の平均粒径1.25μm乳剤を調製した。
【0089】 水溶液A2 ゼラチン 231.9g HO(CH2CH2O) m [CH(CH3)CH2O]17(CH2CH2O)n H の 10%メタノール溶液(平均分子量 約1300) 30.0ml 28%アンモニア水 1056ml 水を加えて11827mlにする。
【0090】 水溶液B2 硝酸銀 1587g 28%アンモニア水 1295ml 水を加えて2669mlにする。
【0091】 水溶液C2 臭化カリウム 1572g 水を加えて3774mlにする。
【0092】 沃化銀微粒子を含有する乳剤溶液D2 沃化銀微粒子乳剤 1499.3g 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7 −テトラザインデン 5.2g 10%水酸化カリウム水溶液 14.75ml 水を加えて1373mlにする。
【0093】温度60℃の状態で、激しく攪拌された上
記組成の水溶液A2 に、0.407モル相当の種乳剤を
加え、pH及びpAgを酢酸と臭化カリウム水溶液を用
いて調整した。しかる後に、pH及びpAgを表5に示
すようにコントロールしながら、水溶液B2 、C2 及び
沃化銀微粒子を含有する乳剤溶液D2 を、各々表6、表
7及び表8に示すような流量でトリプルジェット法によ
り添加した。
【0094】添加終了後、フェニルカルバミルゼラチン
水溶液を添加し、混合溶液のpHを調整することにより
粒子を沈降・凝集させ、脱塩、水洗を行った。ついで、
40℃にてpH5.80、pAg8.06に調整した。
かくして平均粒径1.25μm、平均沃化銀含有率8.
0モル%、粒径分布13.2%の単分散沃臭化銀乳剤を
得た。この乳剤をEm−2とする。なお、Em−2の処
方上の粒子構造と各相の体積比を表9に示す。表5はE
m−2の粒子成長条件である。
【0095】
【表5】
【0096】表6はB2 の添加パターンであり、表7は
2 の添加パターンであり、表8はD2 の添加パターン
である。
【0097】 表6 時間(min) 添加速度(ml/min) 0 12.2 25.6 13.0 42.6 12.9 43.9 8.4 67.5 11.0 97.3 14.8 97.7 20.6 105.0 22.3 105.4 25.4 112.3 32.1 112.6 35.1 129.4 90.3 145.7 194.2 145.7 200.5 147.4 203.9
【0098】 表7 時間(min) 添加速度(ml/min) 0 10.9 25.6 11.7 42.6 11.6 43.9 7.6 97.5 13.3 97.7 18.6 105.0 20.0 105.0 36.5 112.0 56.2 112.3 60.6 121.2 106.0 121.4 91.4 132.4 263.3 132.7 141.8 147.4 230.0
【0099】 表8 時間(min) 添加速度(ml/min) 0 0 43.9 0 43.9 73.6 51.7 80.6 52.5 28.5 84.3 40.4 84.9 11.6 97.7 13.0 105.0 14.1 105.4 16.3 112.3 20.6 112.6 6.2 130.4 17.5 132.7 22.1 145.7 34.4
【0100】
【表9】
【0101】このEm−2は、以下の特性を有する。 平均粒径 1.25μm 単分散性(分布の広さ) 14.0% 平均沃化銀含有率 8.0% 粒子外周部沃化銀含有率偏差 0.0モル% 沃化銀含有率相対標準偏差 9.0% 表面沃化銀含有率 0.0モル% 平均アスペクト比 3.3
【0102】〔EmB−2〕また、本発明の乳剤とし
て、EmB−1の第2相形成終了時に、硝酸銀溶液を加
え、pAg=3,pH=6で30分間銀熟成を行う以外
は、EmB−1と全く同様にして作製した還元増感のみ
を施した乳剤をEmB−2とする。
【0103】〔EmB−3〕EmB−1の第3相に1×
10-4モル/モルAgXのPb(NO3 2 水溶液を添
加し、Pbをドープする以外は、乳剤EmB−1と全く
同様にしてEmB−3を作製した。この乳剤は、多価金
属であるPbのみがドープされた乳剤である。
【0104】〔EmB−4〕EmB−3のPb(N
3 2 をドープする代わりに1×10-4モル/モルA
gXのK4 Os(CN)6 水溶液を添加し、Osをドー
プする以外は、EmB−3と全く同様にして乳剤EmB
−4を作製した。この乳剤は、多価金属であるOsのみ
がドープされた乳剤である。
【0105】〔EmB−5〕EmB−2の第3相に1×
10-4モル/モルAgXのPb(NO3 2 水溶液を添
加し、Pbをドープする以外は、乳剤EmB−2と全く
同様にしてEmB−5を作製した。この乳剤は、還元増
感が施され、更に多価金属であるPbのみがドープされ
た乳剤である。
【0106】〔EmB−6〕EmB−2の第3相に1×
10-4モル/モルAgXのK4 5 (CN)6 をドープ
する以外は、EmB−2と全く同様にして乳剤EmB−
6を作製した。EmB−1〜EmB−6は還元増感を施
されているか、多価金属がドープされているかだけの違
いであり、粒径、コア/シェル構造は全く同一である。
【0107】基本となる重層試料101の構造を以下に
示す。以下の全ての記載において、感光材料中への化合
物の添加量は特に記載のない限り1m2 当りのグラム数
を示す。又、ハロゲン化銀及びコロイド銀は銀に換算し
て示し、増感色素の添加量は同一層中のAgX1モル当
りのモル数で示した。
【0108】 試料−101 第1層:ハーレーション防止層 黒色コロイド銀 0.18g ゼラチン 1.57g 紫外線吸収剤(UV−1) 0.17g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.14g 第2層:第1中間層 ゼラチン 1.00g
【0109】 第3層:第1赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.66g 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.29g ゼラチン 1.29g 増感色素(S−1) 3.21×10-4モル 増感色素(S−2) 2.71×10-4モル 増感色素(S−3) 3.45×10-5モル カプラー(C−1) 0.96g カラードカプラー(CC−1) 0.07g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.52g 第4層:第2中間層 ゼラチン 0.75g
【0110】 第5層:第1緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−2) 0.66g 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.29g ゼラチン 1.08g 増感色素(S−7) 2.67×10-4モル 増感色素(S−6) 2.23×10-4モル 増感色素(S−5) 4.48×10-5モル 増感色素(S−8) 7.04×10-6モル カプラー(M−4) 0.13g カプラー(M−2) 0.29g カラードカプラー(CM−2) 0.082g 高沸点溶媒(Oil−3) 0.51g
【0111】 第6層:第2緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−4) 0.76g ゼラチン 0.80g 増感色素(S−7) 1.45×10-4モル 増感色素(S−6) 1.21×10-4モル 増感色素(S−5) 2.43×10-5モル 増感色素(S−8) 3.82×10-6モル カプラー(M−4) 0.036g カプラー(M−2) 0.077g カラードカプラー(CM−1) 0.035g 高沸点溶媒(Oil−3) 0.15g
【0112】 第7層:第3中間層 ゼラチン 0.55g SC−1 0.032g 第8層:第1青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−3) 0.76g ゼラチン 1.16g 増感色素(S−11) 2.88×10-4モル 増感色素(S−9) 7.19×10-5モル カプラー(Y−1) 0.40g 高沸点溶媒(Oil−3) 0.16g 第9層:第4中間層 ゼラチン 0.75g SC−1 0.044g
【0113】 第10層:第2赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−1) 0.95g ゼラチン 0.93g 増感色素(S−1) 1.74×10-4モル 増感色素(S−2) 1.47×10-5モル 増感色素(S−3) 1.87×10-5モル カプラー(C−1) 0.33g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.33g
【0114】 第11層:第3赤感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−5) 2.30g ゼラチン 1.49g 増感色素(S−1) 1.16×10-4モル 増感色素(S−2) 9.80×10-5モル 増感色素(S−3) 1.25×10-5モル カプラー(C−2) 0.19g SC−1 0.027g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.43g 第12層:第5中間層 ゼラチン 0.75g SC−1 0.044g
【0115】 第13層:第3緑感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(EmB−1) 1.82g ゼラチン 0.62g 増感色素(S−7) 9.62×10-5モル 増感色素(S−6) 8.00×10-5モル 増感色素(S−5) 1.61×10-5モル 増感色素(S−8) 2.53×10-6モル カプラー(M−3) 0.06g カプラー(M−2) 0.13g カラードカプラー(CM−2) 0.01g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.35g 第14層:第6中間層 ゼラチン 0.75g SC−1 0.044g
【0116】 第15層:第2青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−6) 1.06g ゼラチン 0.925g 増感色素(S−11) 2.17×10-4モル 増感色素(S−9) 1.12×10-5モル カプラー(Y−1) 0.31g 高沸点溶媒(Oil−3) 0.13g
【0117】 第16層:第3青感性乳剤層 沃臭化銀乳剤(Em−7) 1.84g ゼラチン 1.10g 増感色素(S−11) 1.44×10-4モル 増感色素(S−9) 5.65×10-5モル カプラー(Y−1) 0.52g 高沸点溶媒(Oil−3) 0.21g
【0118】 第17層:第1保護層 沃臭化銀乳剤(Em−8) 0.10g ゼラチン 1.52g 紫外線吸収剤(UV−1) 0.006g 紫外線吸収剤(UV−2) 0.099g 高沸点溶媒(Oil−1) 0.0065g 高沸点溶媒(Oil−4) 0.0065g
【0119】 第18層:第2保護層 ゼラチン 0.55g アルカリ可溶性マット剤(平均粒径2μmシリカ) 0.12g ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.02g スベリ剤(WAX−1) 0.04g
【0120】尚、各層には上記組成物の他に、塗布助剤
(Su−1)、分散助剤(Su−2、Su−3)、ゼラ
チン硬化剤(H−I,H−2)、安定剤(Stab−
1)、カブリ防止剤(AF−1,AF−2)や防腐剤
(DI−1)を添加した。
【0121】
【化3】
【0122】
【化4】
【0123】
【化5】
【0124】
【化6】
【0125】
【化7】
【0126】
【化8】
【0127】
【化9】
【0128】
【化10】
【0129】
【化11】
【0130】
【化12】
【0131】更に、試料101の第13層の第3緑感性
乳剤層のEmB−1を、EmB−2乃至EmB−6に代
える以外は、試料101と全く同様に作製した重層試料
をそれぞれ102〜106とした。上記試料101〜1
06に対し、イエローフィルターを介し、ウェッジ露光
した後、下記現像処理を行った。
【0132】処理工程(38℃) 発色現像 基準 2分45秒 漂 白 6分30秒 水 洗 3分15秒 定 着 6分30秒 水 洗 3分15秒 安定化 1分30秒 乾 燥
【0133】各処理工程において使用した処理液組成は
実施例1において用いたものと全く同一である。得られ
た各試料について緑色光を用いて相対感度を測定した。
その時の結果を表10に示す。感度は実施例1と同様に
定義し、試料101の自然放置1日での感度を100と
した相対感度で表した。
【0134】 表10 試料No. 乳剤 カブリ 緑色感度 101 B−1 0.30 100 102 B−2 0.35 120 103 B−3 0.32 130 104 B−4 0.32 130 105(本発明) B−5 0.28 180 106(本発明) B−6 0.29 175
【0135】表10の結果により、還元増感と多価金属
ドーピングの両方を施した乳剤を用いた試料105、1
06は他の試料よりもカブリが低く高感度である。
【0136】実施例3 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布し、多層カラー
感光材料である試料201を作製した。 (感光層組成)各成分に対応する数字は、g/m2 単位
で表した塗布量を示し、ハロゲン化銀については、銀換
算の塗布量を示す。ただし増感色素については、同一層
のハロゲン化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示
す。
【0137】 (試料201) 第1層(ハーレーション防止層) 黒色コロイド銀 銀 0.18 ゼラチン 0.40
【0138】 第2層(中間層) 2,5−ジ−t−ペンタデシルハイドロキノン 0.18 EX−1 0.07 EX−3 0.02 EX−11 0.002 U−1 0.06 U−2 0.08 U−3 0.10 HBS−1 0.10 HBS−2 0.02 ゼラチン 1.04
【0139】 第3層(第1赤感乳剤層) EmC−1 0.50 増感色素I 6.9×10-5 増感色素II 1.8×10-5 増感色素III 3.1×10-4 EX−2 0.335 EX−10 0.020 ゼラチン 0.87
【0140】 第4層(第2赤感乳剤層) EmC−2 銀 1.0 増感色素I 5.1×10-5 増感色素II 1.4×10-5 増感色素III 2.3×10-4 EX−2 0.400 EX−3 0.050 EX−10 0.015 ゼラチン 1.30
【0141】 第5層(第3赤感乳剤層) EmC−3 銀 1.60 EX−3 0.010 EX−4 0.080 EX−2 0.097 HBS−1 0.22 HBS−2 0.10 ゼラチン 1.63
【0142】 第6層(中間層) EX−5 0.040 HBS−1 0.20 ゼラチン 0.80
【0143】 第7層(第1緑感乳剤層) EmC−1 銀 0.30 増感色素V 3.0×10-5 増感色素VI 1.0×10-5 増感色素VII 3.8×10-4 EX−6 0.260 EX−1 0.021 EX−7 0.030 EX−8 0.025 HBS−1 0.100 HBS−3 0.010 ゼラチン 0.63
【0144】 第8層(第2緑感乳剤層) EmC−2 銀 0.45 増感色素V 2.1×10-5 増感色素VI 7.0×10-5 増感色素VII 2.6×10-4 EX−6 0.094 EX−8 0.018 EX−7 0.026 HBS−1 0.160 HBS−3 0.008 ゼラチン 0.50
【0145】 第9層(第3緑感乳剤層) EmC−3 銀 1.2 EX−12 0.040 EX−1 0.025 HBS−1 0.25 HBS−2 0.10 ゼラチン 1.54
【0146】 第10層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀 銀0.05 EX−5 0.08 HBS−1 0.03 ゼラチン 0.95
【0147】 第11層(第1青感乳剤層) EmC−1 銀 0.22 増感色素VIII 3.5×10-4 EX−9 0.721 EX−8 0.042 HBS−1 0.28 ゼラチン 1.10
【0148】 第12層(第2青感乳剤層) EmC−2 銀 0.45 増感色素VIII 2.1×10-4 EX−9 0.154 EX−10 0.007 HBS−1 0.05 ゼラチン 0.78
【0149】 第13層(第3青感乳剤層) EmC−3 銀 0.77 増感色素VIII 2.2×10-4 EX−9 0.20 HBS−1 0.07 ゼラチン 1.69
【0150】 第14層(第1保護層) 乳剤I 銀 0.5 U−4 0.11 U−5 0.17 HBS−1 0.05 ゼラチン 1.00
【0151】 第15層(第2保護層) ポリメチルアクリレート粒子(直径約1.5μm) 0.54 S−1 0.20 ゼラチン 1.20
【0152】各層には上記の成分の他に、ゼラチン硬膜
剤H−1や界面活性剤を添加した。上記の成分の他に、
増粘剤としB−1が含有されており、B−1の塗布量の
総量は0.165g/m2 である。
【0153】EmC−1 平均粒径0.46μm、平均
沃化銀含有率8.0モル%、単分散型、内部高AgIG
含有型二重構造コア/シェル乳剤。 EmC−2 平均粒径0.78μm、平均沃化銀含有率
8.0モル%、単分散型、内部高AgI含有型二重構造
コア/シェル乳剤 EmC−3 特願平2−39004号明細書記載のEm
−B−2と同じ乳剤。 EmC−4 本発明の乳剤として、EmC−3のコア形
成終了1分前に5×10-5モル/モルAgXの、C2
5 SO2 SNaを添加し、シェル形成開始から1分後に
1×10-3モル/モルAgXのアスコルビン酸を添加し
た以外は、EmC−3と全く同様にEmC−4を作製し
た。 EmC−5 EmC−3のC4-2 液にK4 〔Fe(C
N)6 〕水溶液を1×10-5モル/モルAgX添加する
以外はEmC−3と全く同様にEmC−5を作成した。 EmC−6 EmC−4のC4-2 液にK4 〔Fe(C
N)6 〕水溶液を1×10-5モル/モルAgX添加する
以外はEmC−4と全く同様にEmC−6を作製した。
【0154】
【化13】
【0155】
【化14】
【0156】
【化15】
【0157】
【化16】
【0158】
【化17】
【0159】
【化18】
【0160】
【化19】
【0161】
【化20】
【0162】第9層のEmC−3をEmC−4〜EmC
−6に代え、重層試料No.201〜No.204を作
製した。露光及び処理は実施例2と全く同様に行い、下
記の表11に示す結果を得た。
【0163】 表11 試料No. 乳剤 カブリ 絶色感度 201 EmC−3 0.32 100 202 EmC−4 0.35 120 203 EmC−5 0.25 115 204(本発明) EmC−6 0.25 175
【0164】表11の結果により、還元増感と多価金属
ドーピングのどちらも施した乳剤を用いた試料No.2
04は他の試料よりも特異的にカブリが低く、高感度で
ある。
【0165】
【発明の効果】本発明は、ハロゲン化銀乳剤が還元増感
され、かつハロゲン化銀粒子が多価金属をハロゲン化銀
1モル当り10-6モル以上含むことにより高感度でカブ
リの少ない優れたハロゲン化銀写真感光材料を得ること
ができる。またハロゲン化銀乳剤が経時でカブリ、感度
が変化しないという優れた効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化
    銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
    該ハロゲン化銀乳剤が還元増感され、かつ、該乳剤中の
    ハロゲン化銀粒子がハロゲン化銀1モル当り10-6モル
    以上の多価金属を含むことを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。
JP2888692A 1992-01-20 1992-01-20 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH05197059A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2888692A JPH05197059A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 ハロゲン化銀写真感光材料
EP93100369A EP0552650A1 (en) 1992-01-20 1993-01-13 Silver halide photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2888692A JPH05197059A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197059A true JPH05197059A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12260885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2888692A Pending JPH05197059A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0552650A1 (ja)
JP (1) JPH05197059A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281638A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真用乳剤の製造方法及び、それを用いたハロゲン化銀写真感光材料
US5491058A (en) 1994-08-09 1996-02-13 Eastman Kodak Company Film for duplicating silver images in radiographic films
DE69615036T2 (de) * 1996-11-13 2002-04-18 Eastman Kodak Co Verfahren zur Herstellung einer Silberhalogenidemulsion
EP0862084A1 (en) * 1997-03-01 1998-09-02 Agfa-Gevaert N.V. Photosensitive image-forming element containing internally modified silver halide crystals

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269927A (en) * 1979-04-05 1981-05-26 Eastman Kodak Company Internally doped surface sensitized high chloride silver halide emulsions and photograhic elements and processes for their preparation
JPH0690437B2 (ja) * 1987-12-02 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 直接ポジ写真感光材料
EP0368304B1 (en) * 1988-11-11 1994-02-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing silver halide photographic emulsion
US4997751A (en) * 1989-05-12 1991-03-05 Eastman Kodak Company Silver halide emulsions having improved low intensity reciprocity characteristics and processes of preparing them
EP0423399B1 (en) * 1989-10-20 1995-05-03 Agfa-Gevaert N.V. Method for preparing planographic printing plate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0552650A1 (en) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0677131B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5364754A (en) Silver halide photographic emulsions precipitated in the presence of organic dichalcogenides
EP0272675A2 (en) Silver halide photographic material having latent image distribution
US4888272A (en) Method for preparing silver halide photographic emulsions
JPH05197059A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0421740B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material with high-sensitivity and improved fog and granularity and method of its production
JP2719540B2 (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
US5968724A (en) Silver halide photographic elements with reduced fog
JPH03241336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07113738B2 (ja) 経時カブリ等の少ない改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0451039A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2683625B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2929330B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH05197056A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6171738B1 (en) Method of preparing silver halide emulsion
JP2756798B2 (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3191193B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2909642B2 (ja) 写真性能及び経時保存性の優れたハロゲン化銀写真乳剤
JP3718980B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JP2981938B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06148802A (ja) 写真用微粒子固体分散物の調製方法
JPH05204066A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法
JP2909643B2 (ja) 写真性能及び経時保存性の優れたハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH05142686A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6358437A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料