JPH0450345B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450345B2
JPH0450345B2 JP14264481A JP14264481A JPH0450345B2 JP H0450345 B2 JPH0450345 B2 JP H0450345B2 JP 14264481 A JP14264481 A JP 14264481A JP 14264481 A JP14264481 A JP 14264481A JP H0450345 B2 JPH0450345 B2 JP H0450345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
liquid
water
recording liquid
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14264481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845273A (ja
Inventor
Masatsune Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56142644A priority Critical patent/JPS5845273A/ja
Priority to US06/413,989 priority patent/US4391639A/en
Priority to DE3233685A priority patent/DE3233685C2/de
Publication of JPS5845273A publication Critical patent/JPS5845273A/ja
Publication of JPH0450345B2 publication Critical patent/JPH0450345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/039Disazo dyes characterised by the tetrazo component
    • C09B35/08Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of biphenyl
    • C09B35/20Disazo dyes characterised by the tetrazo component the tetrazo component being a derivative of biphenyl from two coupling compounds of different types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/18Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of hydroxyl group or of mercapto group
    • C09B43/24Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of hydroxyl group or of mercapto group with formation of —O—SO2—R or —O—SO3H radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、記録画像を与える為の筆記具用、又
は所謂、インクジエツト方式の記録ヘツドの吐出
オリフイスから吐出させ、液滴にして飛翔させて
記録を行なうのに好適な記録液組成物に関する。 従来から紙等の記録部材に記録を行なう筆記具
(万年筆・フエルトペン等)には、インクとして
各種の染料を水またはその他の有機溶剤に溶解せ
しめたものが使用されている。 またピエゾ振動子による振動或いは高電圧印加
による静電引力等により記録ヘツド内の液体を吐
出させて記録を行なう所謂インクジエツト記録方
式に於いても各種染料を水又は有機溶剤等に溶解
した組成物が使用されることが知られている。し
かし一般の万年筆、フエルトペンの様な文具用イ
ンクに比べるとインクジエツト用記録液は、多く
の特性で一層厳密な条件が要求される。 インクジエツト記録法は、騒音の発生が少な
く、普通紙に特別の定着処理なしに速記録或いは
カラー記録が行なえるものであり、種々のタイプ
のものが活発に研究されている。 この種の記録方式にはいろいろな方法がある
が、そのいずれに於いても、使用される記録液は
粘度・表面張力等の物性値が適性範囲内にあるこ
と、記録剤の溶解安定性が高く微細な吐出オリフ
イスを目詰まりさせないこと、充分に高い濃度の
記録画像を与えること、保存中に物性値変化或い
は固形分の析出等を生じないこと等の諸特性が要
求される。 更に、以上の特性に加えて、記録部材の種類を
制限せずに記録が行なえること、定着速度が大き
いこと、耐水性・耐溶剤性(特に耐アルコール
性)・耐光性・耐摩耗性及び解像度の優れた画像
を与えること等の性質も要求されている。 しかしながら、従来の記録液、殊に水系のもの
による記録画像は、水の付着、光照射或いは機械
的摩擦によつてニジミ或いはカスレ、または退色
を生じる傾向にあり、これらの欠点が改良された
記録液が強く望まれている。 この様な観点から、記録液に関する多くの提案
がなされて来ているが、上述の条件を全て満足す
る実用的な記録液はほとんど得られていない。 本発明は、上述の条件を全て満足する記録液を
提供することを目的とする。即ち、毛細管や吐出
オリフイスの目詰まり、保存中の変質或いは沈で
ん物の発生を起こさず、記録性、吐出安定性、吐
出応答性に優れた記録液を与えることにある。又
記録画像の色調、コントラストの優れた記録液を
与えることにある。更に又、記録画像が耐水性・
耐溶剤性・耐光性・耐候性・耐摩耗性を有する定
着性に優れた記録液を与えることにある。そし
て、この様な目的は記録像を形成するための記録
剤として下記一般式で表わされる化合物を含有す
ることを特徴とする記録液により達成することが
できる。 〔但し、上式中の、R1は水素原子又は炭素数
が1〜2のアルキル基、R2,R3は水素原子又は
炭素数が1〜2のアルキル基若しくはアルコキシ
基、R4,R5は水素原子又はアルカリの形をとる
スルホン基、Q1は水酸基及び4級アンモニウム
塩の形をとるスルホン基で置換されるナフチル基
を示す。〕 本発明では、上記一般式で表わされる特定の記
録剤を用いることによつて、著しい溶解安定性の
向上、しかも高濃度域に於ける長期間の安定性、
更に、記録性、殊に吐出安定性、吐出応答性、連
続記録性に優れた記録液が得られる。 又、本発明の記録液により得られる記録画像は
耐水性、耐アルコール性を兼備えた極めて、実用
性の高いものである。本発明の記録液は、基本的
には、記録剤としての上記一般式で表わされる化
合物(染料)と、水、有機溶剤などの液媒体とで
構成される。記録剤として上記一般式で表わされ
る化合物を用いることで、これらの液媒体に対す
る溶解安定性が著しく改善され、吐出安定性が向
上し、長時間に亘る記録休止後でも吐出オリフイ
スを目詰りさせることがない。 本発明に於いて、記録剤として用いられる一般
式で表わされる染料の添加量は、所望される記録
画像濃度、記録する時に使用する装置、他の添加
される構成成分の種類及び要求される液物性等に
応じて適宜決定されるが、調合される記録液全重
量に対して、通常は0.5〜20重量(ωt)%、好適
には0.5〜15ωt%、最適には1〜10ωt%とされる
のが望ましいものである。 又、本発明に於ては前記一般式で表わされる化
合物(染料)を必須成分として、この他に、公知
の直接染料、酸性染料等の各種染料を併用するこ
とも出来る。 ここで、本発明に於て特定される前記一般式で
示される化合物の具体例を列記する。 尚、上記の化合物は、記録液中で後述の水溶性
有機溶剤の含有量が多い場合の溶解安定性が優れ
ている。 本発明の記録液を組成するための液媒体成分と
しては、水或いは水と水溶性の各種有機溶剤との
混合物が使用される。水溶性の有機溶剤として
は、例えば、メチル・アルコール、エチル・アル
コール、n−プロピル・アルコール、イソプロピ
ル・アルコール、n−ブチル・アルコール、sec
−ブチル・アルコール、tert−ブチル・アルコー
ル、イソブチル・アルコール等の炭素数1〜4の
アルキル・アルコール類;ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセト
ン、ジアセトン・アルコール等のケトン又はケト
ン・アルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等のエーテル類;N−メチル−2−ピロリド
ン、1,3ジメチル−2−イミダゾリジノン等の
含窒素複素環式ケトン類;ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレ
ングリコール類;エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、プチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、1,2,6ヘキサントリオール、
チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエ
チレングリコール等のアルキレン基が2〜6個の
炭素原子を含むアルキレングリコール類;グリセ
リン;エチレングリコールメチルエーテル、ジエ
チレングリコールメチル(又はエチル)エーテ
ル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエ
チル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキ
ルエーテル類等が挙げられる。 これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、多価
アルコールのジエチレングリコール、多価アルコ
ールの低級アルキルエーテルのトリエチレングリ
コールモノメチル(又はエチル)エーテル等は、
好ましいものである。 記録液中の上記水溶性有機溶剤の含有量は、一
般には記録液全重量に対して重量パーセントで5
〜95%、好ましくは10〜80%、より好ましくは20
〜50%の範囲内とされる。 この様な成分から調合される本発明の記録液は
所謂インクジエツト記録用の記録液としてそれ自
体で記録特性(信号応答性、液滴形成の安定性、
吐出安定性、長時間の連続記録性、長期間の記録
休止後の吐出安定性)保存安定性、記録剤の溶解
安定性、記録部材への定着性、或いは記録画像の
耐光性、耐候性、耐アルコール性等いずれもバラ
ンスのとれた優れたものである。そしてこの様な
特性を更に改良する為に、従来から知られている
各種添加剤を更に添加含有せしめても良い。 例えば、ポリビニルアルコール、セルロース
類、水溶性樹脂等の粘度調整剤;カチオン、アニ
オン或いはノニオン系の各種界面活性剤、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン等の表面張
力調整剤;緩衝剤によるPHを調整剤等を挙げるこ
とができる。 記録液を帯電するタイプの記録方法に使用され
る記録液を調合する為には、塩化リチウム、塩化
アンモニウム、塩化ナトリウム等の無機塩類等の
比抵抗調整剤が使用される。また吐出オリフイス
先端での保水性向上剤として尿素、チオ尿素が好
適に使用される。尚、熱エネルギーの作用によつ
て記録液を吐出させるタイプの場合には、熱的な
物性値(例えば、比熱、熱膨脹係数、熱伝導率
等)が調整されることもある。 本発明の記録液を所謂筆記具用の記録液として
利用する際には、粘度、種々の材質の記録部材と
の親和性等を考慮して物性質を調整する必要があ
る。 本発明を以下の実施例で更に詳細に説明する。
尚、以下の実施例に於ては、染料を特定する場
合、全て明明細書中に例示した(番号)で行う。
そしてこの(番号)はそれに対応する構造式の染
料を示すものとする。 実施例 1 明細書中例示(2)、(6)、(8)、(10)、(12)、(14)、(16
)、
(18)、(20)、(20)、(22)、(24)、(26)、(28)、
(30)、
(32)、(36)に示した染料を個別に下記の溶媒中
に4重量部溶解して記録液とした。 トリエチレングリコール 20重量部 モノメチルエーテル N−メチル−2−ピロリドン 10重量部 イオン交換水 66重量部 上記の各記録液を、孔径1μのテフロン(商標
名)フイルターで加圧ろ過したのち、真空ポンプ
を用いて脱気処理した。得られた16種類の記録液
を用いて、ピエゾ振動子によつて記録液を吐出さ
せるオンデマンド型記録ヘツド型記録ヘツド(吐
出オリフイス径50μ・ピエゾ振動子駆動電圧60V、
周波数4KHz)を有する記録装置により、夫々、
下記のT1〜T5の検討を行つたところ、いずれも
良好な結果を得た。 (T1)記録液の長期保存性:上記記録液をガ
ラス容器に密閉し、−30℃と60℃の温度で6カ月
間保存したのちでも全て、不溶分の析出は認めら
れず、液の物性や色調にも変化がなかつた。 (T2)吐出安定性:室温、5℃、40℃の雰囲
気中でそれぞれ24時間の連続吐出を行つたがいず
れの条件でも終結安定した高品質の記録が行なえ
た。 (T3):吐出応答性:2秒毎の間欠吐出と2カ
月間放置後の吐出について調べたが、いずれの場
合もオリフイス先端での目詰りがなく安定で均一
に記録された。 (T4)記録画像の品質:下表に記載した3種
の用紙に記録された画像は濃度が高く鮮明であつ
た。室内光に3カ月さらしたのちの濃度の低下率
は1%以下であり、また、水中に1分間浸した場
合、画像のにじみはきわめてわずかであつた。 (T4):被記録材に対する定着性:下表に記載
の被記録材で印字15秒後印字部を指でこすり画像
ずれ・ニジミの有無を判定したところ、いずれも
画像ずれ・ニジミ等がなく優れた定着性を示し
た。
【表】 実施例 2〜8 実施例1と同様の方法により下表の組成の記録
液を調合し、又実施例1と同様にT1〜T5の検討
を行なつた。尚、下表において( )内の数字は
組成比(重量部数)を示す。 これらの記録液は、記録性・記録画像の定着
性、鮮明度等に於いて良好な結果を与えた。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録像を形成するための記録剤として下記一
    般式で表わされる化合物を含有することを特徴と
    する記録液。 [但し、上式中の、R1は水素原子又は炭素数
    が1〜2のアルキル基、R2,R3は水素原子又は
    炭素数が1〜2のアルキル基若しくはアルコキシ
    基、R4,R5は水素原子又は4級アンモニウム塩
    の形をとるスルホン基で置換されるナフチル基を
    示す。]
JP56142644A 1981-09-10 1981-09-10 記録液 Granted JPS5845273A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142644A JPS5845273A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 記録液
US06/413,989 US4391639A (en) 1981-09-10 1982-09-02 Recording liquid
DE3233685A DE3233685C2 (de) 1981-09-10 1982-09-10 Aufzeichnungsflüssigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142644A JPS5845273A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 記録液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845273A JPS5845273A (ja) 1983-03-16
JPH0450345B2 true JPH0450345B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=15320141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142644A Granted JPS5845273A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 記録液

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4391639A (ja)
JP (1) JPS5845273A (ja)
DE (1) DE3233685C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804411A (en) * 1986-02-17 1989-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid
JPH0662000B2 (ja) * 1986-06-20 1994-08-17 キヤノン株式会社 インクジエツト記録方法
DE4327257A1 (de) * 1993-08-13 1995-02-16 Bayer Ag Farbstoffe für Drucktinten
US6258873B1 (en) * 1998-03-24 2001-07-10 Xerox Corporation Ink compositions substantially free of organic liquids
US6274645B1 (en) 1998-06-29 2001-08-14 Xerox Corporation Washing composition for indelible marks
US6231654B1 (en) * 1999-04-30 2001-05-15 Macdermid Acumen, Inc. Ink composition and a method of making the ink composition
US6264731B1 (en) 1999-11-29 2001-07-24 Xerox Corporation Ink compositions containing 1,3,5-trioxane or tetraethylene glycol dimethyl ether
US6248162B1 (en) 1999-11-29 2001-06-19 Xerox Corporation Ink compositions containing malonaldehyde bis(dimethaylacetal)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156263A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Kobe Steel Ltd 高温硫化物−塩化物環境用ステンレス合金

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE474136A (ja) * 1946-06-28
DE1246143B (de) * 1962-02-12 1967-08-03 Wolfen Filmfab Veb Verfahren zur Herstellung eines roten Wollfarbstoffes
DE1769293A1 (de) * 1967-05-03 1971-08-26 Sandoz Ag Verfahren zum Faerben von synthetischen Polyamidfasern
DE1910089A1 (de) * 1969-02-28 1970-09-10 Wilhelm Krings Verfahren zur Erzielung einer einwandfreien Stueckfaerbung auf fertigkonfektionierten Maschen- und Strickwaren aus reiner Wolle sowie wollanteiligen Textilfasermischungen
BE757703R (fr) * 1969-10-21 1971-04-01 Sandoz Sa Composes azoiques et leur
JPS4930867B2 (ja) * 1971-09-16 1974-08-16
ZA727707B (en) * 1971-11-09 1973-07-25 Ciba Geigy Ag Process for the dyeing of fibre material
US3945837A (en) * 1972-07-15 1976-03-23 Sakura Color Products Corporation Ink composition
JPS51137506A (en) * 1975-05-22 1976-11-27 Konishiroku Photo Ind Composition of ink for ink jet recording
JPS6034992B2 (ja) * 1978-08-22 1985-08-12 セイコーエプソン株式会社 インクジエツト記録用速乾性インク
US4295889A (en) * 1978-12-01 1981-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid composition
JPS5582175A (en) * 1978-12-18 1980-06-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Ink composition for ink jet recording
US4303924A (en) * 1978-12-26 1981-12-01 The Mead Corporation Jet drop printing process utilizing a radiation curable ink
US4234544A (en) * 1979-06-25 1980-11-18 Uop Inc. Liquid-liquid extraction apparatus
JPS5699693A (en) * 1980-01-14 1981-08-11 Ricoh Co Ltd Ink jet recording method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156263A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Kobe Steel Ltd 高温硫化物−塩化物環境用ステンレス合金

Also Published As

Publication number Publication date
DE3233685A1 (de) 1983-03-17
JPS5845273A (ja) 1983-03-16
DE3233685C2 (de) 1984-08-30
US4391639A (en) 1983-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0219151B2 (ja)
JPH036193B2 (ja)
JPS6118590B2 (ja)
JPS59161470A (ja) 記録液およびそれを用いたインクジエット記録方法
JPS62190272A (ja) 記録液
JPH0450345B2 (ja)
JPS6237070B2 (ja)
JPH0341504B2 (ja)
JPS6138747B2 (ja)
JPH0437102B2 (ja)
JPS6224470B2 (ja)
JPH0531592B2 (ja)
JPH0425982B2 (ja)
JPH0343312B2 (ja)
JPS6346790B2 (ja)
JPS58176260A (ja) 記録液
JPS6042834B2 (ja) 記録液
JPH0670202B2 (ja) 記録液の製造方法
JPH0349310B2 (ja)
JPH038669B2 (ja)
JPS6155545B2 (ja)
JPS59176368A (ja) 記録液
JPH0341508B2 (ja)
JPH0778190B2 (ja) 記録液
JPS58176258A (ja) 記録液