JPH0448827B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448827B2
JPH0448827B2 JP59244388A JP24438884A JPH0448827B2 JP H0448827 B2 JPH0448827 B2 JP H0448827B2 JP 59244388 A JP59244388 A JP 59244388A JP 24438884 A JP24438884 A JP 24438884A JP H0448827 B2 JPH0448827 B2 JP H0448827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pct
nylon
polyamide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59244388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126170A (ja
Inventor
Kazumasa Chiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37102283&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0448827(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59244388A priority Critical patent/JPS61126170A/ja
Priority to JP59244387A priority patent/JPS61126169A/ja
Priority to JP59244389A priority patent/JPH066668B2/ja
Priority to CA000495746A priority patent/CA1263984A/en
Priority to PCT/NL1985/000047 priority patent/WO1986003213A1/en
Priority to DE8585905898T priority patent/DE3577868D1/de
Priority to PCT/NL1985/000046 priority patent/WO1986003212A1/en
Priority to ES549084A priority patent/ES8703497A1/es
Priority to CA000495747A priority patent/CA1278394C/en
Priority to US06/890,776 priority patent/US4761445A/en
Priority to PCT/NL1985/000048 priority patent/WO1986003214A1/en
Priority to US06/890,779 priority patent/US4760109A/en
Priority to CA000495745A priority patent/CA1272826A/en
Priority to EP85905899A priority patent/EP0203136B1/en
Priority to DE8585905899T priority patent/DE3571045D1/de
Priority to ES549083A priority patent/ES8701809A1/es
Priority to AT85905898T priority patent/ATE53053T1/de
Priority to EP85905897A priority patent/EP0228381A1/en
Priority to ES549085A priority patent/ES8701807A1/es
Priority to EP85905898A priority patent/EP0204746B1/en
Priority to AT85905899T priority patent/ATE44040T1/de
Priority to CN85109167.9A priority patent/CN1004277B/zh
Priority to CN85109200.4A priority patent/CN1005725B/zh
Priority to CN85109133.4A priority patent/CN1003859B/zh
Priority to IN956/MAS/85A priority patent/IN166525B/en
Priority to IN957/MAS/85A priority patent/IN166239B/en
Priority to IN955/MAS/85A priority patent/IN166265B/en
Priority to AU52553/86A priority patent/AU581955B2/en
Priority to AU52555/86A priority patent/AU576937B2/en
Priority to AU52554/86A priority patent/AU578998B2/en
Publication of JPS61126170A publication Critical patent/JPS61126170A/ja
Priority to KR860700439A priority patent/KR860700355A/ko
Priority to KR860700462A priority patent/KR860700356A/ko
Priority to KR860700483A priority patent/KR860700357A/ko
Priority to SU864028681A priority patent/SU1655303A3/ru
Publication of JPH0448827B2 publication Critical patent/JPH0448827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明はポリテトラメチレンアジパミドとポリ
アリーレンスルフイドからなり、機械的強度、強
靭性、耐薬品性、耐熱性、成形性などが極めてす
ぐれた新規な樹脂組成物に関するものである。 <従来の技術> 近年、数多くのエンジニアリングプラスチツク
が開発され、それぞれの特徴を生かしながら各種
の自動車部品、一般機械部品、電気・電子部品な
どの用途で使用されている。さらに二種類以上の
ポリマーを組合せ、互いの欠点を改善補完する技
術の開発も活発に行なわれている。しかしながら
異種ポリマーを組合せ実用価値の高い組成物を得
ようとしても、往々にして各成分ポリマーの欠点
が露呈され必らずしも満足すべき特性の組成物が
得られない場合が多い。ポリアミドとポリフエニ
レンスルフイドとの組合せはポリフエニレンスル
フイドの耐衝撃性を改質する目的で少量のナイロ
ン6やナイロン66の配合が検討されているが(た
とえば特開昭53−69255号)、ポリアミドを主たる
構成成分としこれにポリフエニレンスルフイドを
組合せ実用価値の高い材料を得たという検討例は
報告されていない。 <発明が解決しようとする問題点> 本発明者らはポリアミドおよびポリフリーレン
スルフイドの配合組成物について検討した。通常
のナイロン6やナイロン66にポリフエニレンスル
フイドを配合したところ、これらの構成成分ポリ
マーは互いに均一微細に混和せず物性上大きなメ
リツトが見出せなかつた。つまり、ポリアリーレ
ンスルフイドとの混和性が良好で、配合組成物の
各種物性が実用的価値を発揮するようなポリアミ
ドの選択が重要であることが判明した。 <問題点を解決するための手段および作用> そこで本発明者らは各種ポリアミドとポリアリ
ーレンスルフイドの樹脂組成物について詳細検討
し、物性および成形性などのすぐれた組合せをし
らべた結果、ポリアミドの内でポリテトラメチレ
ンアジパミド(ナイロン46)が特異的にポリアリ
ーレンスルフイドとの混和性にすぐれ、それぞれ
の長所が極めて効果的に反映された強度、剛性、
強靭性、耐熱性、成形性などが両立兼備した樹脂
組成物が得られることを見出し、本発明に到達し
た。 すなわち、本発明はテトラメチレンアジパミド
単位を主たる構成単位とするポリアミド95〜50重
量%およびポリアリーレンスルフイド50〜5重量
%からなるポリアミド樹脂組成物を提供するもの
である。 本発明で用いられるポリアミドは、ポリテトラ
メチレンアジパミドおよびテトラメチレンアジパ
ミド単位を主たる構成単位とする共重合ポリアミ
ド、混合ポリアミドである。共重合成分あるいは
混合成分は特特に制限はなく、公知のアミド形成
性成分を用いることができる。共重合成分の代表
例として、6−アミノカプロン酸、11−アミノウ
ンデカン酸、12−アミノドデカン酸、パラアミノ
メチル安息香酸などのアミノ酸、ε−カプロラク
タム、ω−ラウロラクタムなどのラクタム、ヘキ
サメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン、2,2,4−/
2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミ
ン、5−メチルノナメチレンジアミン、メタキシ
リレンジアミン、パラキシリレンジアミン、1,
3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,
4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1−
アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメ
チルシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘ
キシル)メタン、ビス(3−メチル−4−アミノ
シクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−ア
ミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノプ
ロピル)ピペラジン、アミノエチルピペラジンな
どのジアミンとアジピン酸、スベリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、ドデカンニ酸、テレフタル
酸、イソフタル酸、2−クロルテレフタル酸、2
−メチルテレフタル酸、5−メチルイソフタル
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ヘキサ
ヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル
酸、ジグリコール酸などのジカルボン酸などを挙
げることができ、また混合ポリアミドはこれらの
成分からなるポリアミドを挙げることができる。
本発明で用いられるテトラメチレンアジパミド単
位を主たる構成単位とするポリアミドの製造方法
は任意であるが、例えば特開昭56−149430号公
報、特開昭56−149431号公報および特開昭58−
83029号公報などで開示された方法、つまりまず
環状末端基量が少ないプレポリマーを特定の条件
下で製造した後、これを水蒸気雰囲気などで固相
重合して高粘度ポリテトラメチレンアジパミドを
調製するという方法で得たものあるいは2−ピロ
リドンやN−メチルピロリドンなどの極性有機溶
剤中で加熱する方法で得たものの利用が特に好ま
しい。ポリアミドの重合度について制限はなく、
通常相対粘度が2.0〜6.0の範囲内にあるポリアミ
ドを任意に選択することができる。 本発明におけるポリアリーレンスルフイドは、
その構成単位として一般式―(R1−S―)を主成分
とするものであり、R1としては炭素原子数6以
上の芳香族基を表わしている。この芳香族基とし
てはp−フエニレン、m−フエニレン、2,6−
ナフタレン、4,4′−ビフエニレン、p,p′−ビ
ベンジル、およびこれらの核置換体が代表的な例
として挙げられるが、核無置換のp−フエニレン
核であるもの、つまり一般式
【式】なる構成単位で示される ポリpフエニレンスルフイドが成形性、取扱いの
容易さ等から最も好ましい。ここで主成分とは上
記構成単位を少なくとも70モル%以上含有してい
ることを意味する。この主成分が70モル%未満で
あると得られるポリマの結晶性が低下したり、転
移温度が低かつたり、成形品とした場合の物性が
悪化する等好ましくない結果を生ずる。30モル%
未満であれば3価以上の結合手を有する芳香族
基、例えば1,2,4結合フエニレン核や脂肪族
基、ヘテロ原子含有基等を含んでいてもさしつか
えない。 本発明のポリアリーレンスルフイドを製造する
方法としては、ジハロゲン化芳香族化合物とジチ
オール芳香族化合物またはモノハロゲン化芳香族
チオールの縮合反応あるいはジハロゲン化芳香族
化合物と硫化アルカリあるいは水硫化アルカリと
アルカリまたは硫化水素とアルカリ化合物からの
脱塩縮合反応を利用する方法等を例示することが
できるが、これらに限定されるものではない。 本発明の樹脂組成物はポリテトラメチレンアジ
パミド95〜50重量%、より好ましくは90〜55重量
%およびポリアリーレンスルフイド50〜5重量
%、より好ましくは45〜10重量%から構成され
る。ポリアリーレンスルフイドの配合量が5重量
%未満の場合には耐薬品性、耐熱性などの向上効
果が不満足であり、一方ポリアリーレンスルフイ
ドの配合量が50重量%を越えると耐衝撃性が顕著
に低下するので好ましくない。 本発明の樹脂組成物にはその成形性、物性を損
なわない限りにおいて他の成分、例えば顔料、染
料、補強材、充填剤、耐熱剤、酸化防止剤、耐候
剤、滑剤、結晶核剤、離型剤、可塑剤、難燃剤、
帯電防止剤、その他の重合体などを添加導入する
ことができる。特に補強材、充填剤の添加は重要
でガラス繊維、アスベスト繊維、炭素繊維、グラ
フアイト繊維、ワラステナイト、タルク、炭酸カ
ルシウム、雲母、クレー、チタン酸カリウイスカ
ー、ガラスビーズなどの繊維状ないし粉末状強化
材を添加配合することができる。 本発明の樹脂組成物の製造法は特に制限なくポ
リテトラメチレンアジパミドおよびポリアリーレ
ンスルフイドを予備混合して、またはせずに一軸
または多軸の押出機に供給し溶融混練する方法が
最も一般的である。本発明の樹脂組成物は射出成
形、押出成形、吹込成形、圧縮成形など通常の熱
可塑性樹脂に対して用いられる成形に供すること
により物性のすぐれた成形品を得ることができ、
これらの成形品は各種自動車部品、機械部品、電
気・電子部品、一般雑貨などとして有用である。 <実施例> 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説
明する。なお、実施例および比較例に記したポリ
マーおよび成形品の特性評価は次の方法により実
施した。 (1) ポリアミドの相対粘度{JIS K6810 (2) 引張特性:ASTM D638 (3) 曲げ特性:ASTM D790 (4) アイゾツト衝撃強度:ASTM D256 (5) 熱変形温度:ASTM D648 (6) 長期耐熱性:引張試験片を空気中、120℃で
熱処理して引張破断伸びの変化をしらべ脆性破
断に至るまでの時間を求めた。 (7) 吸水性:ASTM D570 (8) 耐薬品性:厚み3mmの試験片を室温でメタノ
ール中に浸漬し、10日間経過後の吸収量を求め
た。 実施例 1 相対粘度3.90のナイロン46ペレツト85重量%お
よびポリpフエニレンスルフイド粉末(米国フイ
リツプスペトロリアム社製“ライトン”p−4)
15重量%を予備混合した後、30mmφ口径の押出機
を用いて305℃で溶融混練したペレツト化した。
このペレツトを真空乾燥した後、射出成形機によ
りシリンダー温度300℃、金型温度80℃の条件で
各種物性測定用試験片を成形し、ここで得られた
試験片の物性を評価したところ第1表に示す通り
であり実価値の高い材料であることが判明した。
特に長期耐熱性、耐薬品性の向上が顕著であり、
比較的少量のポリpフエニレンルフイドの配合に
よりポリアミドの常識を越えたすぐれた材料が得
られることがわかつた。 比較例 1 実施例1で用いたナイロン46の長期耐熱性およ
び耐水、耐薬品性は次の通りであつた。 長期耐熱性(引張破断伸びが脆性破断に至るま
での時間) :45日 吸水量 :3.5重量% メタノール吸収量 :6.0重量% 比較例 2 実施例1で用いたポリpフエニレンスルフイド
の耐衝撃性は極めて低い値であつた。 アイゾツト衝撃強度:1.5Kg・cm/cmノツチ 比較例 3 実施例1におけるナイロン46の代りにナイロン
6を使する以外は実施例1と全く同様にして押出
機混練を実施したが、押出ガツトの曳糸性が極め
て不安定であつた。ナイロン6とポリpフエニレ
ンスルフイドの相溶性が乏しいためと思われる。
ここで得られたペレツトを実施例1と同様にして
射出成形に供した試験片を得たが、試験片の表面
外観が悪いうえに強度、剛性が異常に低い値であ
つた。 引張降伏応力:720Kg/cm2 曲げ弾性率:24300Kg/cm2 比較例 4 実施例1のナイロン46に替えてナイロン66を使
用する以外は、実施例1と全く同様にして押出機
混練を実施したが、押出ガツトの曳糸性が極めて
不安定であつた。 これは、ナイロン66とポリ−p−フエニレンス
ルフイドとの相溶性が乏しいためと思われる。 ここで得られたペレツトを実施例1と同様にし
て射出成形に供し、試験片を得たが、試験片の表
面外観が悪いうえに強度、剛性も低い値であつ
た。 引張降伏応力:750Kgf/cm2 曲げ弾性率:27600Kgf/cm2 比較例 5 実施例1のナイロン46に替えてナイロン610を
使用する以外は、実施例1と全く同様にして押出
混練機を実施したが、押出ガツトの曳糸性が極め
て不安定であつた。 これは、ナイロン610とポリ−p−フエニレン
スルフイドとの相溶性が乏しいためと思われる。 ここで得られたペレツトを実施例1と同様にし
て射出成形に供し、試験片を得たが、試験片の表
面外観が悪いうえに強度、剛性も低い値であつ
た。 引張降伏応力:570Kgf/cm2 曲げ弾性率:20900Kgf/cm2 実施例 2〜7 ナイロン46およびポリpフエニレンスルフイド
の種類、配合量などを変え、実施例1と同様な操
作を行なつて得られた試験片の物性を測定し、第
1表に示す結果を得た。 第1表に記したいずれの場合においてもすぐれ
た強度、剛性、耐衝撃性、耐熱性、耐薬品性を示
す材料が得られることが判つた。 実施例 8 相対粘度3.80のナイロン46ペレツト80重量%お
よびポリpフエニレンスルフイド粉末20重量%の
混合物100重量部に対しチヨツプドストランドガ
ラス繊維(日本電気ガラス(株)ECS 03)を45重量
部添加した後、実施例1と同様にして押出混練機
および射出成形を行なつて得られた試験片の物性
を評価したところ次に示す結果を得た。 引張強度 :1900Kg/cm2 曲げ強度 :2600Kg/cm2 曲げ弾性率 :96500Kg/cm2 アイゾツト衝撃強度 :9Kg・cm/cmノツチ 熱変形温度 :285℃ 吸水量 :1.3重量% メタノール吸収量 :2.3重量%
【表】
【表】 <発明の効果> 本発明の樹脂組成物はポリテトラメチレンアジ
パミドおよびポリアリーレンスルフイドが特異的
に均一に混和していることが特徴であり、そのた
めに両構成成分のそれぞれの長所が効果的に組成
物に反映され、すぐれた物性を発揮することがで
きる。すなわちポリテトラメチレンアジパミドお
よびポリアリーレンスルフイドはともに基本的に
結晶性ポリマーであるので、本発明の樹脂組成物
は結晶性を保持し成形性が良好である。またポリ
アリーレンスルフイドのすぐれた長期耐熱性、耐
薬品性が極めて効果的に生かされ、得られた樹脂
組成物はポリアミドの常識を越えた耐熱性と耐薬
品性を発揮することができる。さらにはポリテト
ラメチレンアジパミドの強靭性、耐衝撃性はポリ
アリーレンスルフイドを配合してもほとんど擬性
にならず、すぐれた水準を維持できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テトラメチレンアジパミド単位を主たる構成
    単位とするポリアミド95〜50重量%およびポリア
    リーレンスルフイド50〜5重量%からなるポリア
    ミド樹脂組成物。
JP59244388A 1984-11-21 1984-11-21 ポリアミド樹脂組成物 Granted JPS61126170A (ja)

Priority Applications (34)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244388A JPS61126170A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 ポリアミド樹脂組成物
JP59244387A JPS61126169A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 ポリアミド樹脂組成物
JP59244389A JPH066668B2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21 非強化ポリアミド樹脂組成物
CA000495745A CA1272826A (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin compositions
AT85905898T ATE53053T1 (de) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamidharzzusammensetzungen.
AT85905899T ATE44040T1 (de) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamidharzzusammensetzungen.
DE8585905898T DE3577868D1 (de) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamidharzzusammensetzungen.
PCT/NL1985/000046 WO1986003212A1 (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin compositions
ES549084A ES8703497A1 (es) 1984-11-21 1985-11-20 Un procedimiento para preparar composiciones de resina de poliamida
CA000495747A CA1278394C (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin compositions
US06/890,776 US4761445A (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin composition
PCT/NL1985/000048 WO1986003214A1 (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin compositions
US06/890,779 US4760109A (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin compositions
PCT/NL1985/000047 WO1986003213A1 (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin composition
EP85905899A EP0203136B1 (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin compositions
DE8585905899T DE3571045D1 (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin compositions
ES549083A ES8701809A1 (es) 1984-11-21 1985-11-20 Procedimiento para preparar una composicion de resina de poliamida
CA000495746A CA1263984A (en) 1984-11-21 1985-11-20 Melt-stable poly-tetramethylene adipamides
EP85905897A EP0228381A1 (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin compositions
ES549085A ES8701807A1 (es) 1984-11-21 1985-11-20 Procedimiento para preparar una composicion de poliamida termicamente estabilizada
EP85905898A EP0204746B1 (en) 1984-11-21 1985-11-20 Polyamide resin composition
CN85109167.9A CN1004277B (zh) 1984-11-21 1985-11-21 聚酰胺树脂组合物
CN85109133.4A CN1003859B (zh) 1984-11-21 1985-11-21 聚酰胺树脂组合物
CN85109200.4A CN1005725B (zh) 1984-11-21 1985-11-21 聚酰胺树脂组合物
IN956/MAS/85A IN166525B (ja) 1984-11-21 1985-11-28
IN957/MAS/85A IN166239B (ja) 1984-11-21 1985-11-28
IN955/MAS/85A IN166265B (ja) 1984-11-21 1985-11-28
AU52554/86A AU578998B2 (en) 1984-11-21 1986-01-21 Polyamide resin compositions
AU52555/86A AU576937B2 (en) 1984-11-21 1986-01-21 Polyamide compositions
AU52553/86A AU581955B2 (en) 1984-11-21 1986-01-21 Polyamide resin compositions
KR860700439A KR860700355A (ko) 1984-11-21 1986-07-10 폴리아미드 수지 조성물
KR860700462A KR860700356A (ko) 1984-11-21 1986-07-14 폴리아미드 수지 조성물
KR860700483A KR860700357A (ko) 1984-11-21 1986-07-21 폴리아미드 수지 조성물
SU864028681A SU1655303A3 (ru) 1984-11-21 1986-12-15 Композици

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244388A JPS61126170A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 ポリアミド樹脂組成物
JP59244389A JPH066668B2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21 非強化ポリアミド樹脂組成物
JP59244387A JPS61126169A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 ポリアミド樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126170A JPS61126170A (ja) 1986-06-13
JPH0448827B2 true JPH0448827B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=37102283

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244388A Granted JPS61126170A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 ポリアミド樹脂組成物
JP59244389A Expired - Lifetime JPH066668B2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21 非強化ポリアミド樹脂組成物
JP59244387A Granted JPS61126169A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 ポリアミド樹脂組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244389A Expired - Lifetime JPH066668B2 (ja) 1984-11-21 1984-11-21 非強化ポリアミド樹脂組成物
JP59244387A Granted JPS61126169A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 ポリアミド樹脂組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4760109A (ja)
EP (3) EP0204746B1 (ja)
JP (3) JPS61126170A (ja)
KR (3) KR860700355A (ja)
CN (3) CN1004277B (ja)
AT (2) ATE53053T1 (ja)
AU (3) AU578998B2 (ja)
CA (3) CA1278394C (ja)
DE (2) DE3571045D1 (ja)
ES (3) ES8703497A1 (ja)
IN (3) IN166239B (ja)
SU (1) SU1655303A3 (ja)
WO (3) WO1986003214A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126170A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
CH661737A5 (de) * 1984-12-12 1987-08-14 Inventa Ag Formmassen auf der basis von homo- oder mischpolyamiden mit reduzierter eigenhaftung.
CH665424A5 (de) * 1985-05-15 1988-05-13 Inventa Ag Thermoplastische polyamidformmassen mit verminderter wasseraufnahme.
JPH0745623B2 (ja) * 1986-08-27 1995-05-17 日本合成ゴム株式会社 ポリアミド樹脂組成物
JPH07100761B2 (ja) * 1986-10-09 1995-11-01 呉羽化学工業株式会社 ポリアリーレンチオエーテル組成物
US4785434A (en) * 1986-11-19 1988-11-15 Casio Computer Co., Ltd. Slip structure of a timepiece
JPS63277263A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Polyplastics Co 熱可塑性樹脂組成物
JPS63301258A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Otsuka Chem Co Ltd スクロ−ル型圧縮機部材用樹脂組成物及びスクロ−ル型圧縮機部品の製造方法
JP2823559B2 (ja) * 1987-07-10 1998-11-11 株式会社ブリヂストン 合成樹脂磁石用組成物
JPS6447584A (en) * 1987-08-18 1989-02-22 Unitika Ltd Thermal transfer medium
JPH01118611A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Showa Denko Kk 複合有機繊維
EP0323671B1 (en) * 1987-12-31 1994-08-17 Dsm N.V. Moulded printed circuit board
AU621887B2 (en) * 1988-05-26 1992-03-26 Kabushiki Kaisha Sanko Kaihatsu Kagaku Kenkyusho An engineering plastic composition and an article made of the same
JPH0668075B2 (ja) * 1988-09-30 1994-08-31 日本ジーイープラスチックス株式会社 ポリアミド及びポリフェニレンサルファイドを含む樹脂組成物
DE68920526T2 (de) 1988-09-30 1995-05-04 Amoco Corp Polyamid-Polyarylensulfid Blends.
JP2646743B2 (ja) * 1989-04-12 1997-08-27 日本合成ゴム株式会社 ポリアミド樹脂組成物
DE3914715A1 (de) * 1989-05-04 1990-11-08 Bayer Ag Feinverteilte polyarylensulfide enthaltende polyamidformmassen
CA2028574A1 (en) * 1989-10-26 1991-04-27 Shinobu Yamao Polyarylene sulfide resin compositions
CA2031630C (en) * 1989-12-07 2000-02-01 Hajime Serizawa Polyarylene sulfide resin composition and process for producing the same
DE4002605A1 (de) * 1990-01-30 1991-09-26 Bayer Ag Polyamidformmassen
JPH03229759A (ja) * 1990-02-02 1991-10-11 Tosoh Corp ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP2736279B2 (ja) * 1990-04-25 1998-04-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
FR2665172B1 (fr) * 1990-07-30 1994-04-15 Rhone Poulenc Chimie Compositions a base de polyamide permettant l'obtention d'articles moules ayant une bonne resistance a la flamme.
EP0523251B1 (en) * 1991-02-05 1996-07-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
FR2675149B1 (fr) * 1991-04-09 1994-06-24 Rhone Poulenc Chimie Compositions de polymere halogene stabilisees a l'aide d'un additif mineral.
US5354815A (en) * 1992-06-05 1994-10-11 Comfort Technologies Polymers having enhanced hydrophilicity and thermal regulated properties and process of producing the same
TW282478B (ja) * 1992-06-05 1996-08-01 Comfort Tech Inc
JP3302729B2 (ja) * 1992-07-30 2002-07-15 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ポリアミド樹脂組成物
WO1994013748A1 (en) * 1992-12-04 1994-06-23 Warner-Lambert Company Durable antimicrobial surface treatment of plastic materials
US5408012A (en) * 1993-05-27 1995-04-18 Comfort Technologies, Inc. Polymers having enhanced durable hydrophilicity and durable rewetting properties and process of producing the same
US5589119A (en) * 1994-12-22 1996-12-31 New Southland, Inc. Silicone elastomer seals for molded plastic parts
DE69632665T2 (de) * 1995-07-06 2005-08-25 Bayer Corp. Schlagzäh modifizierte, ein Siliconkautschukpulver enthaltende thermoplastische Formmassen
US5667890A (en) * 1996-04-02 1997-09-16 Shakespeare Company Monofilaments extruded from compatibilized polymer blends containing polyphenylene sulfide, and fabrics thereof
WO1997042267A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Alliedsignal Inc. Novel nylon compositions
US6307000B1 (en) 1999-06-18 2001-10-23 Gobal Wealth (Bvi) Ltd Multifunctional nonionic siloxane copolymer for modification of synthetic materials
JP2003192801A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 Toyobo Co Ltd 摺動性の優れたポリアミド系成形体
JP4051627B2 (ja) * 2002-12-20 2008-02-27 東洋紡績株式会社 摺動性の優れたポリアミド系成形体
US7749024B2 (en) 2004-09-28 2010-07-06 Southwire Company Method of manufacturing THHN electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US10763008B2 (en) 2004-09-28 2020-09-01 Southwire Company, Llc Method of manufacturing electrical cable, and resulting product, with reduced required installation pulling force
US7557301B2 (en) * 2004-09-28 2009-07-07 Southwire Company Method of manufacturing electrical cable having reduced required force for installation
JPWO2009069725A1 (ja) * 2007-11-30 2011-04-14 東レ株式会社 ポリアミド樹脂組成物および成形品
US8986586B2 (en) 2009-03-18 2015-03-24 Southwire Company, Llc Electrical cable having crosslinked insulation with internal pulling lubricant
US8658576B1 (en) 2009-10-21 2014-02-25 Encore Wire Corporation System, composition and method of application of same for reducing the coefficient of friction and required pulling force during installation of wire or cable
US9352371B1 (en) 2012-02-13 2016-05-31 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
US11328843B1 (en) 2012-09-10 2022-05-10 Encore Wire Corporation Method of manufacture of electrical wire and cable having a reduced coefficient of friction and required pulling force
US10056742B1 (en) 2013-03-15 2018-08-21 Encore Wire Corporation System, method and apparatus for spray-on application of a wire pulling lubricant
US10431350B1 (en) 2015-02-12 2019-10-01 Southwire Company, Llc Non-circular electrical cable having a reduced pulling force
JP7484099B2 (ja) * 2018-07-23 2024-05-16 三菱ケミカル株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及びその製造方法、並びに、金属樹脂複合体
JP7447408B2 (ja) * 2019-06-24 2024-03-12 三菱ケミカル株式会社 レーザー溶着用ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
CN110845842A (zh) * 2019-11-08 2020-02-28 高建兵 一种聚四亚甲基己二酰二胺树脂组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127551A (en) * 1977-04-12 1978-11-07 Unitika Ltd Resin composition
JPS55145755A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Du Pont Fireeproofing resin
JPS57151643A (en) * 1981-02-12 1982-09-18 Union Carbide Corp Flame retardant polyarylate composition

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041950A (ja) * 1973-05-24 1975-04-16
JPS50107046A (ja) * 1974-01-30 1975-08-23
JPS545421B2 (ja) * 1974-02-09 1979-03-16
JPS5198757A (ja) * 1975-02-26 1976-08-31 Horiamidojushisoseibutsu
JPS5342352A (en) * 1976-09-30 1978-04-17 Takashi Matsumura Method of making resistor element for semiifixed and variable resistors
JPS591422B2 (ja) * 1976-12-03 1984-01-12 保土谷化学工業株式会社 ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
FR2410382A1 (fr) * 1977-11-24 1979-06-22 Comp Generale Electricite Laser a gaz
JPS54118453A (en) * 1978-03-08 1979-09-13 Janome Sewing Machine Co Ltd Polyamide composition for sliding part
JPS6028317B2 (ja) * 1978-06-02 1985-07-04 三菱化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物の製造法
AU544233B2 (en) * 1979-10-30 1985-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polyamide thermosensitive composition
US4292416A (en) * 1980-02-21 1981-09-29 Phillips Petroleum Co. Polymer blends
NL8001762A (nl) * 1980-03-26 1981-10-16 Stamicarbon Bereiding van voorwerpen op de basis van polyamide.
JPS57174345A (en) * 1981-04-21 1982-10-27 Dainichi Nippon Cables Ltd Highly lubricating polyamide resin composition
SU1028694A1 (ru) * 1981-06-04 1983-07-15 Центральный научно-исследовательский институт технологической оснастки текстильного оборудования Полимерна композици
JPS581749A (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 Toray Silicone Co Ltd 繊維処理用オルガノポリシロキサン組成物
JPS5874771A (ja) * 1981-10-28 1983-05-06 Kao Corp 発泡ホツトメルト接着剤用組成物
JPS59142247A (ja) * 1983-02-04 1984-08-15 Hitachi Chem Co Ltd 芳香族ポリエ−テルアミド樹脂組成物
US4428589A (en) * 1983-04-04 1984-01-31 Capterpillar Tractor Co. Dual operating mode seal assembly
JPS6038439A (ja) * 1983-08-12 1985-02-28 Ube Ind Ltd ポリアミド成形品の処理方法
US4542174A (en) * 1984-03-14 1985-09-17 Union Carbide Corporation Organosilicon/oxirane additives for filled condensation polymer composites
US4528335A (en) * 1984-05-18 1985-07-09 Phillips Petroleum Company Polymer blends
JPS61126170A (ja) * 1984-11-21 1986-06-13 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
JPH07251479A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Chisso Corp 積層金属蒸着フィルム
JP3341189B2 (ja) * 1994-06-15 2002-11-05 株式会社テイエルブイ 弁部材内蔵型ストレ―ナ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127551A (en) * 1977-04-12 1978-11-07 Unitika Ltd Resin composition
JPS55145755A (en) * 1979-05-01 1980-11-13 Du Pont Fireeproofing resin
JPS57151643A (en) * 1981-02-12 1982-09-18 Union Carbide Corp Flame retardant polyarylate composition

Also Published As

Publication number Publication date
ES8703497A1 (es) 1987-02-16
KR860700356A (ko) 1986-10-06
AU578998B2 (en) 1988-11-10
JPS61126170A (ja) 1986-06-13
KR860700357A (ko) 1986-10-06
CA1263984A (en) 1989-12-19
CN85109133A (zh) 1986-09-03
EP0204746B1 (en) 1990-05-23
EP0228381A1 (en) 1987-07-15
KR860700355A (ko) 1986-10-06
ES549085A0 (es) 1986-12-01
SU1655303A3 (ru) 1991-06-07
ES549084A0 (es) 1987-02-16
CN1003859B (zh) 1989-04-12
ES8701809A1 (es) 1986-12-01
JPS61126171A (ja) 1986-06-13
AU576937B2 (en) 1988-09-08
ES8701807A1 (es) 1986-12-01
IN166525B (ja) 1990-05-26
IN166265B (ja) 1990-04-07
US4760109A (en) 1988-07-26
AU5255486A (en) 1987-07-23
CN1004277B (zh) 1989-05-24
IN166239B (ja) 1990-03-31
WO1986003214A1 (en) 1986-06-05
CN1005725B (zh) 1989-11-08
ATE44040T1 (de) 1989-06-15
ES549083A0 (es) 1986-12-01
ATE53053T1 (de) 1990-06-15
EP0203136A1 (en) 1986-12-03
CN85109200A (zh) 1986-12-03
AU5255586A (en) 1987-07-23
DE3571045D1 (en) 1989-07-20
WO1986003213A1 (en) 1986-06-05
CA1278394C (en) 1990-12-27
WO1986003212A1 (en) 1986-06-05
CN85109167A (zh) 1986-09-24
JPH066668B2 (ja) 1994-01-26
US4761445A (en) 1988-08-02
EP0204746A1 (en) 1986-12-17
CA1272826A (en) 1990-08-14
DE3577868D1 (de) 1990-06-28
JPS61126169A (ja) 1986-06-13
AU5255386A (en) 1987-07-23
AU581955B2 (en) 1989-03-09
JPH0311310B2 (ja) 1991-02-15
EP0203136B1 (en) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448827B2 (ja)
US5206310A (en) Polyamide resin composition
JP3366675B2 (ja) ポリフェニレンスルフィドを基材とする組成物
JPS6164751A (ja) ナイロン樹脂組成物
JPH01174562A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
JPH03229759A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JPH04211926A (ja) 耐熱性樹脂成形品の製造方法
JPH11241020A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH11241019A (ja) 難燃性樹脂組成物
US5635558A (en) Polyamide-polyarlene sulfide blends
KR20170091065A (ko) 폴리아마이드 얼로이 고내열 수지 조성물 및 상기 조성물로 제조되는 전기전자 부품
JP2967358B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH02251567A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63223060A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0364358A (ja) ポリアリーレンチオエーテルよりなる成形用組成物
JPH0463864A (ja) 樹脂組成物
JPH04202361A (ja) 樹脂組成物
JPH02251566A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06340810A (ja) 高耐衝撃性ポリ(アリーレンサルファイド)樹脂組成物
JPH0254384B2 (ja)
JPH0424386B2 (ja)
JP2873403B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPH03140367A (ja) 成形材料用樹脂組成物
EP0463738A2 (en) Resin composition
JP2011074163A (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる成形体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees