JPH0447076B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447076B2
JPH0447076B2 JP57218250A JP21825082A JPH0447076B2 JP H0447076 B2 JPH0447076 B2 JP H0447076B2 JP 57218250 A JP57218250 A JP 57218250A JP 21825082 A JP21825082 A JP 21825082A JP H0447076 B2 JPH0447076 B2 JP H0447076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
epoxy
paper
cationic
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57218250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112099A (ja
Inventor
Shingo Tanabe
Katsuhiko Kagami
Wataru Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP21825082A priority Critical patent/JPS59112099A/ja
Priority to FR8313843A priority patent/FR2537921B1/fr
Publication of JPS59112099A publication Critical patent/JPS59112099A/ja
Publication of JPH0447076B2 publication Critical patent/JPH0447076B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/36Inorganic fibres or flakes
    • D21H13/38Inorganic fibres or flakes siliceous
    • D21H13/40Inorganic fibres or flakes siliceous vitreous, e.g. mineral wool, glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/52Epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2007/00Use of natural rubber as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0251Non-conductive microfibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0293Non-woven fibrous reinforcement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電気部材、特にプリント配線基板用
に適した電気絶縁性の著しく改善されたガラス紙
の製造法に関する。 従来のプリント配線基板用ガラス紙は、ガラス
繊維のバインダーとしてエポキシエマルジヨンを
水中に分散したガラス繊維に添加混合し、或はガ
ラス繊維のみの抄造乾燥紙に墳霧含浸することに
より製造していたが、該エポキシエマルジヨンに
含まれる界面活性剤のため、プリント配線基板に
したとき、煮沸後の絶縁抵抗が低く問題があり、
又ガラス紙層間の剥離が生じ易い欠点がある。界
面活性剤を含まないエポキシエマルジヨンの使用
も試みられたが、エマルジヨンの安定性が悪く、
作業性の点で実用化されていない。又エポキシ樹
脂を溶剤で溶解したものを使用することも考えら
れるが、溶剤の蒸発除去する必要があり製造工程
の複雑化、コスト高を伴ない実用的でない。又、
合成繊維のバインダーとして粉末状バインダーを
使用する方法も行われていたが、粉末状バインダ
ーで所望の強度を得るためには多量の配合が必要
であり、また抄造時に使用された白水中に粉末バ
インダーが流失するので効率即ち歩留まりが悪い
ため実用化されていない。 本発明は、かゝる欠点を解消し、特に電気絶縁
性の向上した、プリント配線基板等の電気部材に
適用し有利なガラス紙の製造法を提供するもの
で、カチオン系硬化剤としてポリアミド樹脂を含
有する粉末状エポキシ樹脂と、カチオン性分散剤
としてメタクリル酸アミノエステルとアクリルア
ミドの共重合体と、ガラス繊維とを混合抄造し、
乾燥、キユアーすることを特徴とする。 次に本発明実施例につき詳述する。 カチオン系硬化剤として不飽和脂肪酸(9,12
−リノレイン酸と、9,11−リノレイン酸[異性
体])の2量体または3量体とアリールまたはア
ルキルアミン(エチレンジアミン)との縮合体で
あるポリアミド樹脂を使用し、これを例えばビス
フエノール系エポキシ樹脂と共に60〜70℃程度で
融解混合し、冷却後粉砕した平均粒径100μ以下
のカチオン系硬化剤を含む粉末状エポキシ樹脂を
つくり、これをガラス繊維に適量混合し、抄紙
し、加熱、キユアー、乾燥して本発明ガラス紙を
得る。ガラス繊維としては、通常使用されている
繊維径9μのもののみを使用してもよいが、径9μ
以下のガラス繊維と混抄するときは、ガラス紙の
剥離強度が著しく向上したものが得られる。ガラ
ス繊維としては、アミノシラン等のカチオン系集
束剤で表面処理されたものと、されていないもの
いずれも原料として使用し、これを各種の硬化剤
を混ぜて抄造することができるが、特に、かゝる
表面処理剤で表面処理されていないガラス繊維を
使用するときは、ポリアミド樹脂をカチオン系硬
化剤としてエポキシ粉末状樹脂に含有せしめたも
のと組み合わせる。 然るときは、負に帯電しているガラス繊維に、
該エポキシ粉末は正に帯電しているカチオン系硬
化剤を介して良好にガラス繊維に吸着し、エポキ
シ粉末の歩留が著しく向上する。ガラス繊維とし
ては、コスト的に有利な通常の径9μのもの単独
を使用することも出来るが、ガラス紙の剥離強度
の向上、抄造時に於ける濾水性等から、繊維径1
〜5μのものを単独で又は上記径9μのガラス繊維
と配合して使用することが好ましく、その配合割
合は、径9μのガラス繊維に対し30重量%〜70重
量%程度が実用的に充分である。また抄造に当た
つてエポキシ樹脂粉末のガラス繊維中への分散を
向上させるためにカチオン性分散剤としてメタク
リル酸アミノエステルとアクリルアミドの共重合
体を前記カチオン系硬化剤を含有する粉末状エポ
キシ樹脂と併用する。 次に本発明法の具体的実施例を比較例と共に説
明する。 実施例 先ず、エポキシ当量350〜500、分子量600〜900
のビスフエノール系エポキシ樹脂とポリアミド樹
脂と少量の硬化促進剤とエポキシシランとの混合
物を60〜70℃で加熱融解混合した後粉砕して平均
粒径100μ以下のカチオン系硬化剤を含む粉末状
エポキシ樹脂を得る。これとは別に平均繊維径
3μ、長さ3mmのガラス繊維と平均繊維径9μ、長
さ13mmのガラス繊維とを用意する。 そして、ガラス繊維以外の粉末状エポキシ樹
脂、カチオン性分散剤の材料(配合)は次の通り
とした。 粉末状エポキシ樹脂 エピコート828(シエル社製) 「ビスフエノール系エポキシ樹脂」 33部 エピコート1027(シエル社製) 「ビスフエノール系エポキシ樹脂」 67部 ポリマイドL−4051(三井化成社製) 「ポリアミド樹脂(カチオン系硬化剤)」29部 エチルメチルイミダゾール 「硬化促進剤」 0.5部 トルシリコーンSH6040(東レシリコン社製) 「シランカツプリング剤」 0.3部 分散剤 ハイセツトC200(第一工業製薬社製) 「メタクリル酸アミノエステルとアクリルアミ
ドの共重合体(カチオン性分散剤)」 300ppm 尚、分散剤は固形分5Kgを抄紙水11tonに溶解
させた時の濃度である。 次に下記表の試料No.1〜No.7に示す各原料を
夫々水中に投入し、メタクリル酸アミノエステル
とアクリルアミドの共重合体(カチオン性分散
剤)を添加し、撹拌混合した後、常法により抄造
し、120℃で60秒間乾燥して水分を蒸発させた後、
170℃で60秒間加熱してエポキシ樹脂をキユアー
(硬化)させて夫々のガラス紙を製造した。 また、本実施例ではカチオン系硬化剤(ポリア
ミド樹脂)を含有する粉末状エポキシ樹脂をガラ
ス繊維に混合するに当たり、カチオン系硬化剤量
およびカチオン性分散剤量を調整して、ガラス繊
維表面電位が−20mVから+5mVとなるようにし
た。 得られたガラス紙の夫々について、エポキシ粉
末の付着率、剥離強度、及びプリント配線基板の
製造に使用した場合の煮沸工程後の基板の電気絶
縁抵抗を測定した。その結果は表に示す通りであ
る。 比較例 先ず、前記実施例と同じ組成のガラス繊維を用
意する。 次に、下記表の試料No.8〜No.11に示すガラス繊
維を EP−0150(三洋化成社製)「非イオン系界面活
性剤を含有するエポキシエマルジヨン(固形分量
50%)」 中に従来法に従つて分散、撹拌混合した後抄造
し、170℃で70秒間乾燥して水分蒸発とエポキシ
樹脂のキユアー(硬化)を行つて夫々のガラス紙
を製造した。 また、得られたガラス紙の夫々について前記実
施例と同一条件でエポキシエマルジヨンの固形分
付着率、剥離強度、及びプリント配線基板の製造
に使用した場合の煮沸工程後の基板の電気絶縁抵
抗を測定した。その結果は表に示す通りである。
【表】 尚、表中における、 1 エポキシ粉末の付着率は次のようにして求
めた。 得られたガラス紙中のエポキシ粉末の付着量/得られた
ガラス紙の重量×100=%…式1 2 エポキシ粉末の歩留は次のようにして求め
た。 ガラス紙中のエポキシ粉末の付着率/エポキシ粉末が10
0%付着した場合のガラス紙中のエポキシ粉末の付着率
×100=%…式2 尚、試料No.1を1例としてエポキシ粉末の歩
留を求めれば次のようになる。 実際に得られたガラス紙のエポキシ粉末付着
率が13.5%であり、また、エポキシ粉末が100
%付着した場合のガラス紙のエポキシ粉末の付
着率は、20部(エポキシ粉末)/120部(ガラ
ス繊維−エポキシ粉末)=16.7%となるから、
式2によつて 13.5/16.7×100=81%となる。 3 エポキシエマルジヨンの固形分付着率は次の
ようにして求めた。 得られたガラス紙中のエポキシエマルジヨンの固形分付
着量/得られたガラス紙の重量×100=%…式3 4 基板の絶縁抵抗の測定はJIS C 6481および
JIS C 6484による。 5 ガラス紙の剥離強度の測定は次の試験法によ
る。 通常引張強度試験に使用する引張強度試験機
(オートストーレン、米沢製作所製)のチヤツ
ク部に大きさ5×5cm試料を固定し、引張速度
を0.5cm/分とし、試料が剥離された時の最大
荷重を剥離強度とした。 表から明らかなように、本発明によれば、カチ
オン系硬化剤を含有する粉末状エポキシ樹脂とカ
チオン性分散剤を併用しない従来法に比し、電気
絶縁抵抗値は約100倍に増大し、剥離強度は同等
かそれ以上に増大し、特に、径3μ、長さ3mmの
比較的細いガラス繊維を使用した場合は、剥離強
度の著しい増大をもたらすことが認められた。 このように、本発明によれば、ガラス繊維のバ
インダーとしてカチオン系硬化剤を含有したエポ
キシ樹脂粉末と、カチオン性分散剤を使用し、ガ
ラス繊維を抄造し、乾燥、キユアーするときは、
従来のエポキシエマルジヨンをバインダーとして
使用しガラス繊維を抄造し、乾燥、キユアーする
場合に比してバインダーの歩留まりを向上させる
ことができて、電気抵抗性、剥離強度を向上させ
たガラス紙を製造し得る効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カチオン系硬化剤としてポリアミド樹脂を含
    有する粉末状エポキシ樹脂と、カチオン性分散剤
    としてメタクリル酸アミノエステルとアクリルア
    ミドの共重合体と、ガラス繊維とを混合抄造し、
    乾燥、キユアーすることを特徴とするガラス紙の
    製造法。
JP21825082A 1982-12-15 1982-12-15 ガラス紙の製造法 Granted JPS59112099A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21825082A JPS59112099A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 ガラス紙の製造法
FR8313843A FR2537921B1 (fr) 1982-12-15 1983-08-29 Procede de fabrication de feuille de fibres de verre et feuille de fibres de verre pour plaquette a circuit imprime

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21825082A JPS59112099A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 ガラス紙の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112099A JPS59112099A (ja) 1984-06-28
JPH0447076B2 true JPH0447076B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=16716939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21825082A Granted JPS59112099A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 ガラス紙の製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59112099A (ja)
FR (1) FR2537921B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910009491B1 (en) * 1984-07-09 1991-11-19 Rogers Corp Flexible circuit lamination
FR2583440B1 (fr) * 1985-06-12 1988-08-26 Arjomari Prioux Feuille fibreuse obtenue par voie papetiere, de stabilite dimensionnelle amelioree pour application notamment dans le domaine des affiches publicitaires
JPS62233243A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 日本板硝子株式会社 導電性ガラス繊維マツト
KR890004758A (ko) * 1986-10-17 1989-05-09 엠.지. 오르쏘니 유리섬유-기재 종이
JPH02160998A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 電気絶縁積層板用原紙
ATE317464T1 (de) * 2001-09-14 2006-02-15 Hexcel Composites Ltd Faserverstärkte kunststoffe
FR2937799B1 (fr) * 2008-10-29 2010-12-24 Dumas Bernard Materiau fibreux en feuille d'empatage permanent pour batterie ouverte et batterie ouverte comprenant un materiau d'empatage permanent
JP2013059851A (ja) * 2011-08-24 2013-04-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 被研磨物保持材、被研磨物保持材の製造方法、および研磨方法。
JP2013094884A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 被研磨物保持材、被研磨物保持材の製造方法、および研磨方法
JP2013094880A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 被研磨物保持キャリア材用基材、および製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119804A (ja) * 1974-08-08 1976-02-17 Japan Vilene Co Ltd
JPS57172607A (en) * 1981-04-15 1982-10-23 Mitsubishi Electric Corp Method of producing interlayer insulating paper

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL109055C (ja) * 1955-06-28
NL133247C (ja) * 1967-05-18
BE757776A (fr) * 1969-10-24 1971-04-21 Freudenberg Carl Fa Etoffes non tissees a stabilite intrinseque et procede pour leur fabrication
DE2405672A1 (de) * 1974-02-06 1975-08-07 Nitto Boseki Co Ltd Verfahren zur herstellung einer mineralfaserplatte

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119804A (ja) * 1974-08-08 1976-02-17 Japan Vilene Co Ltd
JPS57172607A (en) * 1981-04-15 1982-10-23 Mitsubishi Electric Corp Method of producing interlayer insulating paper

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59112099A (ja) 1984-06-28
FR2537921B1 (fr) 1985-12-13
FR2537921A1 (fr) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3120750C2 (de) Geschlichtete Glasfasern, Verfahren zum Schlichten von Glasfasern und Verwendung der geschlichteten Fasern
JPH0447076B2 (ja)
JPS60192775A (ja) 接着剤組成物
DE1765994B2 (de) Flussige elektrische Widerstandsmasse hoher Lagerstabilitat zur Herstellung hitzebestandiger Widerstände
JPS59130375A (ja) 耐衝撃性のすぐれた複合材料用のサイズド炭素繊維
JPH01165654A (ja) 導電性樹脂ペースト
DE2807504A1 (de) Siloxanformmasse mit verbesserter rissbetaendigkeit
JPH0469096B2 (ja)
DE3889315T2 (de) Kautschukmodifizierte Phenolharzzusammensetzung und Verfahren zu ihrer Herstellung.
JP2006022195A (ja) 硬化性樹脂組成物、接着性エポキシ樹脂シート及び回路基板接合体
DE112015000902T5 (de) Haftmittelzusammensetzung für Optische Hochleistungsfaser
DE1644825A1 (de) Polyamidsaeureloesung
DE2321333A1 (de) Klebstoffe
EP0110322A1 (en) Improved filler-polymer composites
JP3539447B2 (ja) 積層板の製造法
DE916117C (de) Plastische Masse
JPS6169879A (ja) 接着剤組成物
JP2000239438A (ja) ホウ酸アルミニウムウイスカ及びこれを用いたエポキシ樹脂組成物
JP2001303026A (ja) 摩擦材用補強繊維及びその製造方法
KR960008474B1 (ko) 열경화성 에폭시 수지를 기본으로 하는 분말 피복 조성물
JPH03181583A (ja) 難燃性接着剤組成物
JPS62230820A (ja) エポキシ樹脂組成物
DE68905266T2 (de) Rissbildungsbestaendige harzumhuellte spule.
EP1568733A1 (de) Füllstoff bestehend aus mit Organopolysiloxan beschichteten porösen anorganischen Füllstoffteilchen zur Verwendung in härtbaren Vergussmassen
SU1641850A1 (ru) Клеева композици