JPH03181583A - 難燃性接着剤組成物 - Google Patents

難燃性接着剤組成物

Info

Publication number
JPH03181583A
JPH03181583A JP31891289A JP31891289A JPH03181583A JP H03181583 A JPH03181583 A JP H03181583A JP 31891289 A JP31891289 A JP 31891289A JP 31891289 A JP31891289 A JP 31891289A JP H03181583 A JPH03181583 A JP H03181583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
weight
epoxy resin
flame retardant
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31891289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2867277B2 (ja
Inventor
Yoshito Fukazawa
義人 深沢
Daisuke Matsuide
大祐 松出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP31891289A priority Critical patent/JP2867277B2/ja
Publication of JPH03181583A publication Critical patent/JPH03181583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2867277B2 publication Critical patent/JP2867277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、難燃性接着剤組成物に関するものである。
さらに詳しくは、本発明は、優れた難燃性と共に、剥離
接着性を有し、接着剤、電子部品用封止剤、絶縁材等に
好適に用いられる難燃性接着剤組成物に関するものであ
る。
(従来の技術) 近年、特開昭62−218465号公報、特開昭63−
172725号公報等に示されるように、剥離接着性等
を向上させる目的で難燃性接着剤中の無機難燃剤を、難
燃化有機化合物等に置き換える試みがなされている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記難燃化有機化合物は、粘度が高い上に、無
機難燃剤等に比べ難燃効果が十分に期待できないという
欠点がある。
(課題を解決するための手段) このような現状に対して、本発明者らは、難燃性を向上
させる目的で粉体分を多M(40〜70体積%)に含有
している組成物において、エポキシ樹脂中にモノエポキ
シ樹脂を一定量配合することにより、エポキシ樹脂のも
つ優れた接着性を損なわずに、該M1或物の粘度を溶剤
を用いなくとも十分塗布できる程度に低下させ、かつ、
硬化物の可撓性を向上させ、さらに、カップリング剤を
配合することにより粘度低下、被着体への濡れ性向上、
硬化物への可撓性付与、さらに、接着強度(特に金属に
対して)が顕著に向上させることが出来ることを見出し
、本発明に達した。
この接着強度向上は、エポキシ樹脂系接着剤の接着性に
大きく寄与するといわれているエポキシ基の硬化反応に
まり生成される水酸基に、カップリング剤の加水分解で
生成される水酸基を加えたことから、予想される接着強
度の向上を越えるものである。
さらに、以上の複合効果として、多量に、粉体分を含ん
でいるにも拘わらず、低粘度、かつ、被着体への濡れ性
が良好で、さらに、十分な剥離接着性を有する難燃性接
着剤組成物を提供できることを見出し、本発明に至った
本発明の組成物は、金属への接着性に優れているために
金属用接着剤として有効であり、さらに、低粘度かつ適
度な含浸性を有するために、無機多孔質材用あるいは石
材用の接着剤としても好ましく使用される。
即ち、本発明は、低粘度かつ、被着体への濡れ性が良く
、さらに、硬化後に十分な剥離接着性を有する難燃性接
着剤組成物に関するものであって、詳細には、本発明は
: ■ エポキシ樹脂(A)と、カップリング剤(B)と、
硬化剤(C) と、難燃剤(D)を主成分とし、粉体分
を40〜70体積%含有する組成物において、m酸物中
にカップリング剤(B)を0.1〜10重量%、エポキ
シ樹脂(A)中にモノエポキシ樹脂を30〜70重量%
含有する、難燃性接着剤組成物に関するものであり、さ
らに、 ■ 組成物中にハロゲンを1〜20重量%、水酸化アル
ミニウムを40〜80重量%、三酸化アンチモンを1〜
10重量%含有することを特徴とするものである。
本発明において、粉体分とは融点が150 ’C以上の
酸分のことである。
本発明に用いられる、エポキシ樹脂(A)とは、シリコ
ン原子あるいはチタン原子を含まないエポキシ樹脂で、
具体的には、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリ
シジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エ
ポキシ樹脂、環式脂肪族エポキシ樹脂、線状脂肪族エポ
キシ樹脂、両末端にカルボキシル基を有する液状のブタ
ジェン−アクリロニトリル共重合体、ハロゲン含有エポ
キシ樹脂等を挙げることが出来る。
本発明で使用するエポキシ樹脂j脂(A)は、液状、固
形状にかかわりなく使用することができるが、常温(3
0°C)において液状であるものが、本発明の組成物の
粘度を低く抑えられるという点で好ましく用いられる。
本発明に用いられる上記ハロゲン含有エポキシ樹脂は、
エポキシ樹脂を塩素、臭素等でハロゲン化したものであ
る。
本発明に用いられるモノエポキシ樹脂とは、エポキシ基
を1個のみ有しているエポキシ樹脂であり、具体的には
、n−ブチルグリシジルエーテル(BGE)、スチレン
オキサイド、グリシジルメタクリレート、アクリルグリ
シジルエーテル(八〇E)、2−エチルへキシルグリシ
ジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル(PGE)
 、タレジルグリシジルエーテル、3級カルボン酸グリ
シジルエステル等を使用することができる。
本発明に用いられるモノエポキシ樹脂は、分子量が30
0以下、粘度が20cps以下のものが好ましく使用さ
れる。なお、粘度は、JIS  K6833に準じて測
定され、B型粘度計(東京計器■製、BL型)にBLア
ダフタを組み合わせて使用し、30rpm、?1!I定
温度25°Cの条件下で測定した値である。
本発明において、エポキシ樹脂(A)中のモノエポキシ
樹脂は30〜70重看%、より好ましくは40〜60重
量%の範囲で使用される。エポキシ樹脂(A)中のモノ
エポキシ樹脂の含有率が301量%未満である場合には
、本組成物の粘度が高しために被着体への塗布が困難と
なり、さらに、琶化物の可撓性が低下するため、十分な
剥離強度力得られない。
また、70重量%を超えると、硬化物の凝Sりが急激に
低下するため、十分な剥離強度が得ら右ない。
本発明に用いられるカンプリング剤(B)は、形式; X−R’ −Y−(OR3)ff、 (R2)ゎ (式中のYば、シリコン原子又はチタン原子、Xはハロ
ゲン原子、エポキシ基、イソシアネ−1・基又はアクリ
ル基であり、 R’ は酸素原子又は窒素原子で中断されていてもよい
2価の炭化水素基又は置換炭化水素基であり、 R2は低級アルキル基で、R3は水素原子又は低級アル
キル基であり、nは0又は1である。)で表される化合
物である。
具体的には、クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニ
ルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニ
ルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン、T−メタク
リロキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−
エポキシシクロへキシル)エチルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロビルトリメトキシシラン、T−メ
ルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−ア弓ノブロ
ビルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)T−
アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−ウレイドプロ
ピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリイソステア
ロイルチタネート、イソプロピルトリ(ラウリルーミス
ティル)チタネート、イソプロピルイソステアロイル、
ジメタクリレチタネート、イソプロピルトリ(ドデシル
ベンゼンスルフォニル)チタネート、イソプロピルイソ
ステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピルトリ
(ジイソオクチルフォフェート)チタネート、イソプロ
ビルジ(ドデシルベンゼンスルフォニル)4−アミノベ
ンゼンスルフォニルチタネート、イソプロピルトリメタ
クリルチタネート、イソプロピルイソステアロイルジ4
−アミノベンゾイルチタネート、イソプロピルトリ(ジ
オクチルフィロフォスフェート)チタネート、イソプロ
ピルトリアクロイルチタネート等を使用することができ
る。
本発明において、アミン、エポキシ基等を構成成分とす
るカップリング剤(B)は、エポキシ樹脂あるいは硬化
剤と反応し、組成物中で安定化されて、硬化物の凝集力
があまり低下しないためにより好ましく使用される。
本発明において、カップリング剤(B)は0. 1〜1
0重量%、より好ましくは0.5〜5重量%の範囲で使
用される。カップリング剤の含有率が0.1重量%未満
では高粘度、かつ、被着体への濡れ性が悪く、さらに、
硬化物の可撓性、界面接着力の低下により、十分な剥離
強度が得られない。
また、10重量%を越えても効果はそれ以上向上廿ず不
経済である。
本発明に用いられる硬化剤(C)は、脂肪族ボリア亙ン
類、脂環族ボリア多ン類、芳香族ポリアミン類、ボリア
泉ドボリアミン類、酸無水物類、イミダゾール類、ポリ
メルカプタン類等を挙げることができ、具体的にはジエ
チレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミ
ン(TETA)、ピペリジン、ピリジン、イミノビスプ
ロピルアミン(ジプロピレントリア【ン)(DPTA)
、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、1.3.6−ド
リスアξツメチルヘキサン(TMA)I) 、ポリエー
テルジアミン、テトラエチレンペンタくン(TEPA)
、ジプロピレンジアミン(DPDA)、ジメチルアミノ
プロピルアミン(DMAPA)、ジエチルアミノプロピ
ルアごン(DEAPA)、AMINE  248、N−
アξノエチルビヘラジ:/ (N−AEP) 、うio
ンC−260゜ピコリン、メンセンシア嵩ン(MDA)
 、イソフオロンジア逅ン(IPDA)、S  Cur
e211.212、ワンタ共ンHM、1.38AC,m
キシレンジアミン(m−XDA)、ショーアミンX1ア
ミンブラツク、ショーアミンブラック、ショーアミンN
1ショーアミン1001,1010、メクフェニレンジ
アミン(MPDA) 、ジアミノジフェニルメタン(D
DM) 、ジアミノジフェニルスルフォン(DDS)、
ケチくン、テトラメチルグアニジン、ペンジルジメチル
アごン、2.4.6− トリス(ジメチルアミノメチル
)フェノール(DM!−30)、無水フタル酸(PA)
、無水トリメリット酸(TMA) 、無水ピロメリット
酸(PMDA) 、無水ベンゾフェノンテトラカルボン
酸、エチレングリコールビス(アンヒドロトリメリテー
ト)(TME)、グリセロールトリス(アンヒドロトリ
メリテート)  (TMQ)、無水マレイン酸(MA)
 、無水コハク酸(SA)、テトラヒドロ無水フタル6
1i(THPA)、メチルテトラヒドロ無水フタル酸(
Me−THPA)、無水メチルナジック酸(NMA)、
アルケニル無水コハク酸、へキサヒドロ無水フタル酸(
HHPA)、メチルへキサヒドロ無水フタル酸(Me−
HHPA) 、2=メチルイミダゾール、2−エチル−
4−メチル4ごダゾール、2ウンデシルイミダゾール、
2−ヘブタデシルイミダヅール、2−フェニルイミダゾ
ール、l−ベンジル−2−メチルイミダゾール、l−シ
アノエチル−2−メチル−4−メチルイミダゾール、1
−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール、l−シ
アノエチル−2−ウンデシルイミダゾリウム・トリメリ
テート、1−シアノエチル−2−フェニルイくダゾリウ
ム・トリメリテート、2−メチルイミダゾリウム・イソ
シアスレート、2,4ジアミノ−6−〔2−メチルイミ
ダゾリル−(1)〕−〕エチルS−トリアジン2,4−
ジアミノ−6−[2−エチル−4−メチルイミダゾリル
(1)]−]エチルー3−トリアジン2,4−ジアミノ
−6−〔2−ランチシルイミダゾリル(1)〕−〕エチ
ルー3−トリアジン2.フェニル−4,5−ジヒドロキ
シメチルイミダゾール、2−フェニル−4−メチル−5
−ヒドロキシメチルイミダゾール、1−シアノエチル−
2−フェニル4.5−ジ(シアノエトキシメチル)イミ
ダソール、■−ドデシルー2−メチルー3−ベンジルイ
貴ダゾリウム・クロライド、ジシアンジアミド(D I
 CY) 、有機酸ヒドラジッド、ジアミノマレオニト
リル(DAMN)等を使用することができる。
本発明で使用する硬化剤(C)は、液状、固型にかかわ
りな(使用することができるが、(イ)常温(30°C
)において液状であるものが、本発明の組成物の粘度を
低く印えられるという点で好ましく用いられ、さらに、
([+)硬化物に可撓性を与えるという点でボリア旦ド
ボリアミン類、ポリメルカプタン類等が、(ハ)硬化速
度を速くするという点でテトラメチルグアニジン、ベン
ジルジメチルアミン、2,4.6−トリス(ジメチルア
ごツメチル)フェノール(DMP−30)等がより好ま
しく用いられる。
本発明におけるエポキシ樹脂(A)に対する硬化剤(C
)の配合量は、通常用いられる程度でよく、具体的には
、エポキシ基1当量に対し0.5〜1゜5当量程度、あ
る・いはエポキシ樹脂100重量部に対し0.5〜20
0重量部、より好ましくは20〜150重量部程度とさ
れる。
本発明に用いられる難燃剤(D)は、エポキシ基を有し
ていない難燃剤であり、リン系難燃剤、ハロゲン系難燃
剤、無機系難燃剤等を挙げることができる。
具体的には、トリフェニルホスフェート、トリクレジル
ホスフェート、タレジルジフェニルホスフェート、トリ
ス(ハロプロピル)ホスフェート、トリス(ハロチル)
ホスフェート、塩素化パラフィン、塩g化ポリエチレン
パークロロペンタシクロデカン、ヘキサブロモベンゼン
、デカジブロモジフェニルオキサイド、テトラブロモビ
スフェノールA、ヘキサブロモシクロドデカン、デカブ
ロモジフェニールエーテル、オククブロモジフェニール
エーテル、ヘキサブロモジフェニールエーテル、ペンタ
ブロモトルエン、アンモニウムブロマイド、三酸化アン
チモン、赤リン、酸化スズ、水酸化スズ、酸化モリブデ
ン、モリブデン酸アンモニウム、酸化ジルコニウム、水
酸化ジルコニウム、メタはう酸バリウム、はう酸亜鉛、
水酸化アルミニウム、ドーソナイト、水酸化マグネシウ
ム、アルミン酸カルシウム、タルク、アスベスト、シリ
カ等、より好ましくは三酸化アンチモン、デカブロモジ
フェニールオキサイド、テトラブロモビスフェノールA
、ヘキサブロモシクロドデカン、デカブロモジフェニー
ルエーテル、水酸化アル稟ニウム、水酸化マグネシウム
等を、商品名としてはPyro−Chek77B(Fe
rro  C。
rp製)、5ayLexBT−93(Sayteck社
製)等を、単体又は混合物として使用することができる
本発明の難燃剤(D)としては、本発明組成物の粘度を
低く抑える目的で、カンブリング剤等で表面処理された
ものが好ましく用いられ、また組成物の低粘度化かつ組
成物中の粉体分の沈降防止の目的で、平均粒径が0.5
〜10μmのものが好ましく使用され、また、沈降防止
の目的でタルク、アスベスト、シリカ(微粉末)等が単
体又は混合物として好ましく使用される。
さらに、本発明において、(イ) ハロゲンをl〜20
重景%置部ましくは2〜15重景%置部II+)水酸化
アルミニウムを40〜80重量%、好ましくは50〜8
0重量%、(ハ)三酸化アンチモンを1〜10重量%含
有させることにより、難燃性が著しく向上する。
上記(イ)〜(ハ)の3条件中、1条件でも数値が下限
値未満であると十分な難燃性を発揮することができず、
また、上限値を越えてもそれはど難燃性は向上せず不経
済である。
本発明の難燃性接着剤組成物は、エポキシ樹脂(A)を
主成分とするものと、硬化剤(C)を主成分とするもの
に分けられて、使用前に混合して用いられる二液混合型
接着剤として主に使用され、しかもカンプリング剤(B
)及び難燃剤(D)は、どちらの成分に混合しても構わ
ない。
本発明の組成物の製造は、各必須成分および、必要に応
して、各任意成分の所望量を、常温又は加温下で混合す
ることにより行われる。
(作用) 本発明の難燃性接着剤m放物は、粉体分を多量(40〜
70体積%)に含有しているm酸物において、モノエポ
キシ樹脂を一定量配合することにより、該IJl或物放
物度を、溶剤を用いなくとも十分塗布できる程度に低下
させ、かつ、硬化物の可撓性を向上させる。
さらに、本発明の組成物において、カップリング剤を配
合することにより粘度低下、被着体への濡れ性向上、硬
化物への可撓性付与、また、特に金属に対する接着力が
向上し、複合効果として、多量に粉体分を含んでいるに
も拘わらず、低粘度、かつ十分なSI離接着性を有する
さらに、組成物中にハロゲンを1〜20重量%、水酸化
アルミニウムを40〜80重量%、三酸化アンチモンを
1〜10重量%含有させることにより、お互いの難燃効
果が助長され、より高い難燃性を有する難燃性接着剤組
成物を得ることができた。
(特性の測定方法並びに効果の評価方法)■塗布性: (評価方法) 評価に使用する材料は全て23°Cになるように予め温
度調節しておき、評価も23°C,、?W度50%の条
件下で行った。
下記(a)剤と(b)剤を所定量、3分間均一になるよ
うに混合したもの(総量的500g)を、直ちに第1〜
2図に示すように500X300oi角の5LIS43
0 (厚み3IlI11、表面仕上げ2D)上50×2
5011I11の範囲全体に厚みが均一になるようにの
せ、接着剤用クシ目ゴテE−1(コニシ■製)を用いて
1m/分の一定速度で200旭程度クシ目を引いた。な
お、第2図に示すようにクシ目を引く時のクシ目ゴテの
角度は45゛とした。
(評価) 第3図に示すようにクシ目により得られたラネに、途切
れのない場合・・・○ 第4図に示すようにクシ目により得られたつ不に、途切
れのある場合・・・× ■剥離接着性: (試験体作製方法及び評価方法) JIS−K  6854のT形剥H試験に*eて行った
なお、試験片材料は、SUS、430(厚み0゜15m
8表面仕上げ2D)を使用し、下記(a)剤と(b)剤
を所定量、3分間均一になるように混合した後、直ちに
へら塗り、圧着を行い接着剤の硬化に最適な温度条件下
(例えば硬化剤の主成分としてポリアミドアミンを用い
た場合は0〜100°C1好ましくは10〜50°C)
、湿度50%で7日間養生を行った。
強度測定時のつかみ移動速さは毎分200鴫とした。
(評価) 測定値の平均値; 1.0kg/25−以上       ・・・00.1
kg/25−以上1.Okg/25印未満・ ・ ・ 
Δ 0.1kg/25an未満       ・・・×■難
燃性: (基材試験用試験体作製方法) 40X40vmに切断した5IJS430(厚さ0゜1
5閣、表面仕上げ2D)上に、下記(al剤と(b)剤
を所定量、3分間均一になるように混合した物を一定量
塗布し、その上に、40X40[1111に切断した大
理石板(石種:ビアンコカララ、厚さ4.5調)をのせ
、硬化後の接着剤量が350g/rrlになるように大
理石面より適当な圧力をがけ、その圧力状態で接着剤の
硬化に最適な温度条件下(例えば、硬化剤の主成分とし
てポリアミドアミンを用いた場合は0〜100 ’C1
好ましくは10〜50℃)、湿度50%で7日間養生を
行い第5図に示すようなサンプルを作製した。
以上のようにして作製されたサンプルを第6図に示すよ
うに40X40ma+に切断したアルミハニカムコア(
箔厚16um、コアN40mm、セルサイズ1/4in
ch)を介して積層し試験体とした。
(評価方法) 基材試験は、JISAI321に示されている基材試験
に準して行い、試験体の個数は3個とした。
(評価) 基材試験用試験体が3個共基材試験に合格した場合・・
・○ 基材tK験用試験体が3細巾1個か2個であった場合・
・・△ (実施例) 実施例1 (a剤の製造) ビスフェノール型エポキシ樹脂(常温液状)78g、モ
ノエポキシ樹脂(常温液状)99g、カップリング剤(
シラン系、常温液状)10g、水酸化マグネシウム(平
均粒径3μm)600gを容器に計り、60°Cに加温
、攪拌し均等な溶液とした。
本発明において、平均粒径とは比重天秤法により測定し
た値である。
(b剤の製造) ポリアミドアミン(常温液状)67g、水酸化マグネシ
ウム146gを容器に計り、常温で攪拌し、均一な溶液
とした。
以上のようにして作製したa剤とb剤を用い、前記方法
で評価をおこなったところ、良好な塗布性と剥離強度を
有する硬化物が得られた。
なお、本実施例1並びに下記の実施例2,3、比較例1
〜6の試験体の硬化温度条件は23°Cとし、さらに、
本発明において常温とは30゛Cである。
比較例1 (a剤の製造) ビスフェノール型エポキシIBFj142 g、モノエ
ポキシ樹脂35g、カップリング剤10g、水酸化マグ
ネシウム600gを容器に計り、60゛Cに加温、攪拌
し均一な溶液とした。
b剤は実施例1と同じ物を使用した。
以上のようにして作製したa剤とb剤を用い、前記方法
で評価を行ったところ、混合時の粘度が高いため塗布性
が悪く、かつ、硬化物に可撓性がないため剥離強度が低
い硬化物が得られた。
比較例2 (a剤の製造) ビスフェノール型エポキシ樹脂35g1モノエポキシ樹
脂142g、カップリング剤Log、水酸化マグネシウ
ム600gを容器に計り、60°Cに加温、攪拌し、均
一な溶液とした。
b剤は実施例1と同じ物を使用した。
以上のようにして作製したa剤とb剤を用い、前記方法
で評価を行ったところ、塗布性は良好だが硬化物の凝集
力が弱いため剥離強度が低い硬化物が得られた。
比較例3 (a剤の製造) ビスフェノール型エポキシ樹脂78g1モノエポキシ樹
脂109g、水酸化マグネシウム600gを容器に計り
、60°Cに加温、攪拌し均一な溶液とした。
b剤は実施例1と同じ物を使用した。
以上のようにして作製したa剤とb剤を用い、前記方法
で評価を行ったところ、塗布性は良好だが、硬化物に十
分な可撓性がなく接着性が低いため、十分な剥離強度を
持たない硬化物が得られた。
実施例2 (a剤の製造) ビスフェノール型エポキシ樹脂78g、モノエポキシ樹
脂47g、臭素化モノエポキシ樹脂(常温液状、臭素含
有率約50重量%)52g、カンブリング剤10g、デ
カブロモジフェニールエーテル(平均粒径3μm)95
g、三酸化アンチモン(平均粒径1μm)64g、水酸
化アルくニウム400gを容器に計り、60°Cに加温
、攪拌し均一な溶液とした。
(b剤の製造) ポリアミド74767g1水酸化アルミニウム187g
を容器に計り、常温で撹拌し、均一な溶液とした。
以上のようにして作製したa剤とb剤を用い、前記方法
で評価を行ったところ、良好な塗布性、十分な難燃性、
剥離強度を有する硬化物が得られた。
実施例3 (a剤の製造) ビスフェノール型エポキシ樹脂78g1モノエポキシ樹
脂47g、臭素化モノエポキシ樹脂52g、カップリン
グ剤10g、三酸化アンチモン16g、水酸化アルミニ
ウム600gを容器に計り、60’Cに加温、攪拌し、
均一な溶液とした。
(b剤の製造) ポリアミドアもン67g、水酸化アルミニウム1、30
 gを容器に計り、常温で攪拌し、均一な溶液とした。
以上のようにして作製したa剤とb剤を用い、前記方法
で評価を行ったところ、良好な塗布性、十分な難燃性、
剥離強度を有する硬化物が得られた。
実施例4 (a剤の製造) ビスフェノール型エポキシ樹脂78g、モノエポキシ樹
脂47g、臭素化モノエポキシ樹脂52g、カンプリン
グ剤10g、水酸化アルミニウム616gを容器に計り
、60°Cに加温、攪拌し、均一な溶液とした。
b剤は実施例3と同じ物を使用した。
以上のようにして作製したa剤とb剤を用い、前記方法
で評価を行ったところ、良好な塗布性、十分な剥離強度
、ある程度の難燃性を有する硬化物が得られた。
実施例5 (a剤の製造) ビスフェノール型エポキシ樹脂78g、モノエポキシ樹
脂99g、カップリング剤10g、三酸化アンチモン1
6g1水酸化アルミニウム600gを容器に計り、60
°Cに加温、撹拌し、均一な溶液とした。
b剤は実施例3と同じ物を使用した。
以上のようにして作製したa剤とb剤を用い、前記方法
で評価を行ったところ、良好な塗布性、十分な剥離強度
、ある程度の難燃性を有する硬化物が得られた。
実施例6 (a剤の製造) ビスフェノール型エポキシ樹脂78g1モノエポキシ樹
脂47g、臭素化モノエポキシ52g、カンブリング剤
10g1三酸化アンチモン16g1水酸化マグネシウム
600gを容器に計り、60゛Cに加温、攪拌し、均一
な溶液とした。
(b剤の製造) ポリアミドアミン67g、水酸化マグネシウム130g
を容器に計り、常温で攪拌し、均一な溶液とした。
以上のようにして作製したa剤とb剤を用い、前記方法
で評価を行ったところ、良好な塗布性、十分な剥離強度
、ある程度のIt燃性を有する硬化物が得られた。
上記実施例及び比較例の組成、評価結果を下記第1表に
示す。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の難燃性接着剤組成物は、
粉体針を多量(40〜70体積%)に含有している組成
物において、モノエポキシ樹脂を一定量配合することに
より、該組成物の粘度を、溶剤を用いなくとも十分塗布
できる程度に低下させ、かつ、硬化物の可撓性を向上さ
せる。
さらに、本発明の組成物は、カンプリング剤を配合する
ことにより粘度低下、被着体への濡れ性向上、硬化物へ
の可撓性付与、また、特に金属に対する接着力が向上し
、さらに複合効果として、多量に粉体針を含んでいるに
も拘わらず、低粘度、かつ、十分な剥離接着性を有する
さらに、&II底物中物中ロゲンを1〜20重量%、水
酸化アルミニウムを40〜80重量%、三酸化アンチモ
ンを1〜10重量%含有することにより、お互いの難燃
効果が助長され、より高い難燃性を有する難燃性接着剤
組成物を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の効果である塗布性の評価方法を示し
、クシ目を引く直前の状態の平面図である。 第2図は、第1図のA方向から見た側面図である。 第3図は、クシ目により得られたラネに途切れのない状
態を示す平面図である。 第4図は、クシ目により得られたラネに途切れのある状
態を示す平面図である。 第5図は、本発明の効果である難燃性を評価するための
試験体の一部を示す側面図である。 第6図は、本発明の効果である難燃性を評価するための
試験体を示す側面図である。 1・・厚さ3mの試料(SUS430)2・・クシ目ゴ
テ 3・・接着剤(未硬化物) 4・・途切れのないラネ 5・・途切れのあるラネ 6・・大理石板 7・・接着剤(硬化物) 9 ・ 10 ・ 11 ・ l 2 ・ ・厚さ0.15閤の試料(SUS430)・難燃性評価
用試験体の一部 ・アルミハニカムコア ・難燃性評価用試験体 ・クシ目ゴテの角度 第1図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エポキシ樹脂(A)と、カップリング剤(B)と
    、硬化剤(C)と、難燃剤(D)を主成分とし、粉体分
    を40〜70体積%含有する組成物において、組成物中
    にカップリング剤(B)を0.1〜10重量%、エポキ
    シ樹脂(A)中にモノエポキシ樹脂を30〜70重量%
    含有することを特徴とする、難燃性接着剤組成物。
  2. (2)組成物中にハロゲンを1〜20重量%、水酸化ア
    ルミニウムを40〜80重量%、三酸化アンチモンを1
    〜10重量%含有することを特徴とする、請求項(1)
    記載の難燃性接着剤組成物。
JP31891289A 1989-12-11 1989-12-11 難燃性接着剤組成物 Expired - Fee Related JP2867277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31891289A JP2867277B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 難燃性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31891289A JP2867277B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 難燃性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181583A true JPH03181583A (ja) 1991-08-07
JP2867277B2 JP2867277B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=18104362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31891289A Expired - Fee Related JP2867277B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 難燃性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2867277B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268187A (ja) * 1994-04-04 1995-10-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001323244A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Ube Ind Ltd 熱硬化型接着剤組成物
JP2007099893A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Hitachi Chem Co Ltd 安定性の優れた低誘電正接樹脂ワニスおよびそれを用いた配線板材料
JP2007238778A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合シート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100375772C (zh) * 2006-01-17 2008-03-19 武汉理工大学 阻燃低烟低毒环氧胶粘剂

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07268187A (ja) * 1994-04-04 1995-10-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2001323244A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Ube Ind Ltd 熱硬化型接着剤組成物
JP2007099893A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Hitachi Chem Co Ltd 安定性の優れた低誘電正接樹脂ワニスおよびそれを用いた配線板材料
JP2007238778A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 透明複合シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2867277B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1255041A (en) Epoxy resin coating composition
US5043401A (en) Powder coating composition based on mixed bisphenol epoxy resins, polyester resin and curing agent
EP2585546B1 (en) Powder coatings compositions
WO2020123139A1 (en) Fusion bonded epoxy amine rebar powder coatings
JP3007026B2 (ja) 加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH03181583A (ja) 難燃性接着剤組成物
JPS61192722A (ja) 硬化性組成物
JP2002194057A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2909474B2 (ja) 難燃性接着剤組成物及びフィルム状接着剤
JPS6218420A (ja) エポキシ樹脂のための硬化剤混合物及びその使用方法
CN115160543A (zh) 一种环保型阻燃胺类固化剂的制备方法及应用
JPH03281625A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPS62230820A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0288625A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物及びその施工方法
JPH07103343B2 (ja) スロット絶縁に好適なエポキシ樹脂粉体塗料
JPH01254731A (ja) 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JPH01103633A (ja) エポキシ発泡体の製造方法
JPH07100778B2 (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
JP3312485B2 (ja) 粉体エポキシ樹脂組成物
JP4576732B2 (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JPH0223584B2 (ja)
JPH0579266B2 (ja)
JPH03103423A (ja) 構造用接着剤用一液性エポキシ樹脂組成物
JPH0730234B2 (ja) エポキシド化合物含有組成物の製造方法
JPH02369B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees