JPH0444502B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444502B2
JPH0444502B2 JP61007635A JP763586A JPH0444502B2 JP H0444502 B2 JPH0444502 B2 JP H0444502B2 JP 61007635 A JP61007635 A JP 61007635A JP 763586 A JP763586 A JP 763586A JP H0444502 B2 JPH0444502 B2 JP H0444502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting piece
output shaft
gear
wiper blade
output gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61007635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62166748A (ja
Inventor
Kazuo Karasawa
Yoshinori Ishii
Yasuo Oohashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jidosha Denki Kogyo KK
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Jidosha Denki Kogyo KK
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jidosha Denki Kogyo KK, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Jidosha Denki Kogyo KK
Priority to JP61007635A priority Critical patent/JPS62166748A/ja
Priority to DE19873700678 priority patent/DE3700678A1/de
Priority to US07/003,763 priority patent/US4774423A/en
Publication of JPS62166748A publication Critical patent/JPS62166748A/ja
Publication of JPH0444502B2 publication Critical patent/JPH0444502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/20Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members
    • F16H1/22Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H1/222Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with non-parallel axes
    • F16H1/225Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving more than two intermeshing members with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with non-parallel axes with two or more worm and worm-wheel gearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は、ワイパーブレードを払拭面上で往
復揺動させるワイパー装置に利用されるワイパー
モータに関するものである。
(従来の技術) 従来、例えば、ワイパブレードを払拭面上で往
復揺動させるワイパー装置に利用されるワイパー
モータとしては、第4図(実開昭59−8856号公報
参照)に示すものがあつた。
すなわち、第4図に示すワイパーモータ100
はモータ部101とギヤ部102とを一体に備え
たものである。
これらのうち、モータ部101は、モータハウ
ジング103にモータを内蔵し、図示しない電機
子軸をギヤ部102のギヤハウジング104内ま
で延長させ、この電機子軸の先端部に右ねじウオ
ーム部105aと左ねじウオーム部105bとか
らなるウオームギヤ105を一体で形成してい
る。
そして、前記ギヤハウジング104内に回転自
在に備えた2つの中間ギヤ106および107の
うち、ウオームギヤ105の右ねじウオーム部1
05aと中間ギヤ106の大径ギヤ部106aと
を噛合い状態とし、ウオームギヤ105の左ねじ
ウオーム部105bと中間ギヤ107の大径ギヤ
部107aとを噛合い状態としている。
また、ギヤハウジング102には、出力軸10
8を支持する軸受109が備えられ、出力ギヤ1
10を前記中間ギヤ106および107の小径ギ
ヤ部106bおよび107bと噛合い状態としつ
つこの出力ギヤ110に固定された出力軸108
を前記軸受109で支持し、この出力軸108の
端部をギヤハウジング102の外側部分にまで突
出させている。
したがつて、ワイパーモータ100のモータ部
101で発生した回転力は、ウオームギヤ105
の右ねじウオーム部105aと左ねじウオーム部
105bとを介して中間ギヤ106および107
に伝達されて出力ギヤ110を回転させることに
よりウオーム部105a,105bでのスラスト
方向の力の発生を相殺しつつ出力軸108を回転
させ、この出力軸108の端部とギヤハウジング
102の外側部分で連結された図示しないモータ
アームを回転させて、リンク機構を介して連結さ
れたワイパーブレードを払拭面上で往復揺動させ
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような従来のワイパーモ
ータ100において、例えば、冬期におけるワイ
パーブレードと払拭面との凍結による固着、また
はワイパブレードの下部反転位置付近に溜まつた
雪等によりワイパーブレードが該往復運動を阻止
された場合には、ワイパーブレードに連結された
出力軸108に通常回転時以上の荷重が反力とな
つて加わり、出力軸108に固定された出力ギヤ
110および前記出力ギヤ110と噛合い状態の
中間ギヤ106,107ならびにウオームギヤ1
05を破損させる可能性が皆無ではないととも
に、ウオームギヤ105の回転の原動力であるモ
ータ部101のモータまでも破損させてしまうこ
とがないとはいえないなどの問題点があつた。
この発明は、上記のような従来のもつ問題点に
着目してなされたもので、ワイパーモータの出力
軸が外力によつて該回転を阻止された場合に、出
力ギヤおよび出力ギヤに動力を伝達するワイパー
モータの内部機構に前記外力を伝達させないよう
にした機構を具備したワイパーモータを提供する
ことを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、モータ部と、前記モータ部の回転
を減速する減速機構と、前記減速機構の最終段に
噛合う出力ギヤと、ワイパーブレードに連結する
出力軸を備えたワイパーモータにおいて、 前記出力ギヤに同心状の円形凹部を設けて前記
円形凹部の周面側で且つ前記ワイパーブレードの
反転に対応した当該出力ギヤの回転の180度の範
囲を介した位置に連結ピース係合溝を設けるとと
もに、前記出力軸の端部に円盤形状をなす伝達盤
を前記出力軸と同心で固定し且つ前記伝達盤に前
記連結ピース係合溝に対応した半径方向の連結ピ
ース収納溝を設け、連結ピース付勢用ばねにより
遠心方向側に付勢された状態で前記連結ピース係
合溝に対して係脱する連結ピースを前記連結ピー
ス収納溝に収納して前記連結ピース収納溝の開口
部分を前記円形凹部の底面側で閉塞するとともに
前記連結ピース係合溝に対して連結ピースの先端
に形成したテーパ面で係合させて動力の伝達状態
とし、前記ワイパーブレードが拘束された際に前
記出力軸の回転の180度毎に反転するワイパーブ
レードに対応して前記連結ピースのテーパ面を前
記連結ピース係合溝から離脱させて前記出力ギヤ
の動力を出力軸に対し遮断するばね定数に前記連
結ピース付勢用ばねを設定した構成としたことを
特徴としている。
(作用) この発明に係わるワイパーモータは、ワイパー
ブレードの反転に対応した出力ギヤの180度の範
囲を介した位置に設けた連結ピース係合溝に対
し、伝達盤に設けた連結ピース収納溝に収納した
連結ピースの先端に形成したテーパ面が係脱して
出力ギヤの回転を出力軸に伝達したり遮断したり
するものとしており、連結ピース係合溝と連結ピ
ースの先端に形成したテープ面とを係合させるこ
とにより動力の伝達状態となり、積雪等の大きな
外力による出力軸の拘束によつて前記連結ピース
に対する求心方向の分力が大きくなつた場合にの
み動力を遮断するものとなる。そして、出力軸の
拘束が取り除かれた後は、ワイパーブレードの反
転に対応した位置で連結ピースの先端に形成した
テーパ面が連結ピース係合溝に係合して動力の伝
達状態となるため、ワイパブレードの払拭範囲に
変更は生じない。
(実施例) 以下、この発明によるワイパーモータの一実施
例を、第1図ないし第3図に基づいて説明する。
ワイパーモータ1は、主としてモータ部Mとギ
ヤ部Gとから構成されている。
モータ部Mは、円筒状のモータハウジング2内
に図示しないアーマチユアを回転可能な状態で収
納しており、該アーマチユアの電機子軸4をギヤ
部Gのギヤハウジング3内にまで延長させてい
る。
そして、電機子軸4の先端部に右ねじウオーム
ギヤ部4aと左ねじウオームギヤ部4bを一体で
形成している。
一方、ギヤ部Gは、前述のモータ部Mのモータ
ハウジング2の端部と、ギヤ部Gのギヤハウジン
グ3の端部とを連結固定し、ギヤハウジング3内
に減速機構Gの一部を構成する2つの中間ギヤ5
および6を回転自在に備えている。そして、中間
ギヤ5の大径側ギヤ部5aは前述の電機子軸4の
先端部分に形成した右ねじウオームギヤ部4aと
噛合い状態とし、中間ギヤ6の大径側ギヤ6aは
前述の電機子軸4の先端部分に形成した左ねじウ
オームギヤ部4bと噛合い状態としている。
また、ギヤハウジング3内には、出力軸7を支
持する軸受8を有しているとともに、オートスト
ツプ接点9a,9bを備えている。
そして、前記中間ギヤ5,6のあいだには、減
速機構Gの他の一部を構成する出力ギヤ10が配
設されており、この出力ギヤ10は、中間ギヤ5
および6のそれぞれの小径側ギヤ部5bおよび6
bと噛合い状態とし、第3図a,bに示すよう
に、中央部分に出力軸孔10aを有し、ギヤ部G
に向けて開口する円形凹部10bの周面部分に且
つワイパーブレードの反転動作に対応した180度
の範囲を介して相対向する2個所に、凹状をなす
連結ピース係合溝10cおよび連結ピース係合溝
10dを備えている。
また、前記出力ギヤ10の先端側には伝達盤1
1が配設されており、この伝達盤11は、前記出
力ギヤ10に設けた円形凹部10bの内側に挿入
可能な大きさの従動部11aを有している。この
伝達盤11は第2図a,bに示すように、中央部
に前記出力軸7が同心状態で固定してあり、前記
従動部11aの上側で出力ギヤ10を覆う形状の
被覆部11bを有するものである。
そして、前記従動部11aには、従動部11a
の外周から中央に向けて長寸状に開口し、前記各
連結ピース係合溝10c,10dに対応した連結
ピース収納溝11c,11dを有し、前記各連結
ピース収納溝11c,11d内には連結ピース1
1f,11hが連結ピース付勢用ばね12,12
により付勢された状態で摺動可能に収納してある
と共に、前記連結ピース収納溝11c,11dの
開口部分が前記出力ギヤ10に形成した円形凹部
10bの底面で閉塞されて、前記連結ピース11
f,11hの保持が確実になされるものとなつて
いる。
そしてまた、前記連結ピース11f,11hの
先端側には、連結ピース11f,11hの摺動方
向に対して傾斜角度が小さいテーパ面11k,1
1mが形成されるように略台形状をなす係合突起
11e,11gが設けてあり、伝達盤11の一方
側の連結ピース収納溝11cに収納した一方の連
結ピース11fの係合突起11eのテーパ面11
kが連結ピース付勢用ばね12の反発力で出力ギ
ヤ10の一方側の連結ピース係合溝10cに係合
しているとともに、伝達盤11の他方側の連結ピ
ース収納溝11dに収納した他方側の連結ピース
11hの係合突起11gのテーパ面11mが前記
ばね12の反発力で他方側の連結ピース係合溝1
0dに係合する。
ここで、連結ピース11f,11hの係合突起
11e,11gが前記連結ピース11f,11h
の摺動方向に対して傾斜角度が小さいテーパ面1
1k,11mを有していて、前記テーパ面11
k,11mのテーパ角度と出力ギヤ10の連結ピ
ース係合溝10c,10dの溝壁10c1,10
d1のテーパ角度とにより、連結ピース11f,
11hのテーパ面11k,11mと連結ピース係
合溝10c,10dの溝壁10c1,10d1と
の接触によつて、連結ピース11f,11hに対
する求心方向への分力が発生するが、この分力は
小さなものとなつており、伝達盤11と出力ギヤ
10とが二つの連結ピース11f,11hを介し
連結される。
そして、出力軸7に連結する図示しないワイパ
ーブレードが往復運動している際に、前記ワイパ
ーブレードを阻止する大きな外力が作用した場合
には、出力軸7から伝達盤11に前記外力が伝達
されて、伝達盤11の連結ピース収納溝11c,
11dに収納した連結ピース11f,11hのテ
ーパ面11k,11mで生じる分力がばね12の
反発力よりも大きなものとなるため、該連結ピー
ス11f,11hが連結ピース付勢用ばね12に
抗して伝達盤11の中央寄りに求心方向に移動し
て出力ギヤ10の連結ピース係合溝10c,10
dから外れることにより、出力軸7および伝達盤
11は回らず、出力ギヤ10からの動力を受けな
い。
これにより、出力軸7に大きな外力が作用した
ときでも、出力ギヤ10は回転を続けることとな
るので、ワイパーモータ1のギヤ部G(出力ギヤ
10、中間ギヤ5,6)およびモータ部Mに大き
な負荷が加わらないものとなる。
そして、前記外力が作用しているときに、モー
タ部Mにより出力ギヤ10が回転している場合に
は、各連結ピース11f,11hの係合突起11
e,11fが出力ギヤ10の連結ピース係合溝1
0c,10dに対して係脱をくり返す。
一方、前記外力が取り除かれた場合には、連結
ピース付勢用ばね12の弾性復元力により、各連
結ピース11f,11hの係合突起11e,11
gが、回転している出力ギヤ10の連結ピース係
合溝10c,10dに再び係合して伝達盤11と
出力ギヤ10はワイパーブレードの往動側、復動
側の動作に一致してワイパーブレードを拘束が取
り除かれた位置から所定の払拭範囲での払拭に復
帰させるものとなる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明に係わるワ
イパーモータは、上述した構成としたことから、
ワイパーブレードが拘束された際に、出力軸の回
転の180度毎に反転するワイパーブレードに対応
して出力ギヤの動力を出力軸に対し遮断し、拘束
が取り除かれた際にワイパーブレードを所定の払
拭範囲での払拭に復帰させるので、ワイパーブレ
ードの払拭範囲をずらせることなく的確な払拭を
行え、連結ピース係合溝と連結ピースとはテーパ
面を介して接触係合することにより動力を伝達状
態とするので、接触による連結ピースの求心方向
への分力を小さなものとすることが可能となり、
連結ピース係合溝と連結ピースとの係合状態が良
好に維持されてワイパーの作動が円滑に行われ
る。そして、出力軸に大きな外力が作用して前記
分力が大きくなつた際には、前記テーパ面を介し
て連結ピースにより連結ピース付勢用ばねをさら
に押圧して連結ピースを連結ピース係合溝より離
脱させることにより外力を出力ギヤに対して遮断
することから、ワイパーモータの内部回転機構を
破損することがなくなり、連結ピースを収納する
連結ピース収納溝はその開口部分が出力ギヤに同
心状で設けた円形凹部の底面で閉塞状態となるた
め、連結ピースの保持を確実なものにするという
優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例におけるワイパー
モータの各部品の組み込み関係を説明する分解斜
視図、第2図aは第1図のワイパーモータの伝達
盤の部分破断正面図、第2図bは第1図のワイパ
ーモータの伝達盤の背面図、第3図aは第1図の
ワイパーモータの出力ギヤの平面図、第3図bは
第1図のワイパーモータの出力ギヤの部分破断正
面図、第4図は従来のワイパーモータの各部品の
組み込み関係を説明する分解斜視図である。 1……ワイパーモータ、7……出力軸、10…
…出力ギヤ、10b……円形凹部、10c,10
d……連結ピース係合溝、11……伝達盤、11
c,11d……連結ピース収納溝、11f,11
h……連結ピース、11k,11m……テーパ
面、12……連結ピース付勢用ばね、G……減速
機構、M……モータ部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モータ部と、前記モータ部の回転を減速する
    減速機構と、前記減速機構の最終段に噛合う出力
    ギヤと、ワイパーブレードに連結する出力軸を備
    えたワイパーモータにおいて、 前記出力ギヤに同心状の円形凹部を設けて前記
    円形凹部の周面側で且つ前記ワイパーブレードの
    反転に対応した当該出力ギヤの回転の180度の範
    囲を介した位置に連結ピース係合溝を設けるとと
    もに、前記出力軸の端部に円盤形状をなす伝達盤
    を前記出力軸と同心で固定し且つ前記伝達盤に前
    記連結ピース係合溝に対応した半径方向の連結ピ
    ース収納溝を設け、連結ピース付勢用ばねにより
    遠心方向側に付勢された状態で前記連結ピース係
    合溝に対して係脱する連結ピースを前記連結ピー
    ス収納溝に収納して前記連結ピース収納溝の開口
    部分を前記円形凹部の底面で閉塞するとともに前
    記連結ピース係合溝に対して連結ピースの先端に
    形成したテーパ面で係合させて動力の伝達状態と
    し、前記ワイパーブレードが拘束された際に前記
    出力軸の回転の180度毎に反転するワイパーブレ
    ードに対応して前記連結ピースのテーパ面を前記
    連結ピース係合溝から離脱させて前記出力ギヤの
    動力を出力軸に対し遮断するばね定数に前記連結
    ピース付勢用ばねを設定したことを特徴とするワ
    イパーモータ。
JP61007635A 1986-01-17 1986-01-17 ワイパ−モ−タ Granted JPS62166748A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007635A JPS62166748A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 ワイパ−モ−タ
DE19873700678 DE3700678A1 (de) 1986-01-17 1987-01-12 Scheibenwischermotor
US07/003,763 US4774423A (en) 1986-01-17 1987-01-16 Clutch for wiper motor overload

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61007635A JPS62166748A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 ワイパ−モ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166748A JPS62166748A (ja) 1987-07-23
JPH0444502B2 true JPH0444502B2 (ja) 1992-07-21

Family

ID=11671285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61007635A Granted JPS62166748A (ja) 1986-01-17 1986-01-17 ワイパ−モ−タ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4774423A (ja)
JP (1) JPS62166748A (ja)
DE (1) DE3700678A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449798B1 (en) * 1991-10-09 2002-09-17 Lear Corporation Multi-function apparatus having flexible clutch
EP0536453A1 (en) * 1991-10-10 1993-04-14 Ivan Han Wiper device for a motor vehicle rear view mirror
US5581138A (en) * 1993-06-21 1996-12-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Compact motor with speed reducing mechanism
FR2745541B1 (fr) * 1996-02-29 1998-05-22 Valeo Systemes Dessuyage Motoreducteur, notamment pour l'entrainement de bras d'essuie-glace dans un vehicule automobile
FR2747089B1 (fr) * 1996-04-03 1998-06-26 Valeo Systemes Dessuyage Motoreducteur pour essuie-glace de vehicule automobile
FR2747088B1 (fr) * 1996-04-03 1998-06-26 Valeo Systemes Dessuyage Motoreducteur debrayable pour essuie-glace de vehicule automobile
US6003193A (en) * 1997-10-09 1999-12-21 Lear Automotive Dearborn, Inc. Multi-functional apparatus having flexible clutch
DE19804954A1 (de) 1998-02-07 1999-08-12 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren zur Montage eines Scheibenwischerantriebs und nach einem derartigen Verfahren hergestellter Antrieb
US7685670B2 (en) * 2003-11-07 2010-03-30 Asmo Co., Ltd. Motor apparatus and wiper motor apparatus
JP4319597B2 (ja) * 2003-11-07 2009-08-26 アスモ株式会社 モータ装置、及びワイパモータ
KR100600113B1 (ko) 2004-07-01 2006-07-13 기아자동차주식회사 자동차용 와이퍼 작동모터 보호 구조
JP4495559B2 (ja) 2004-09-21 2010-07-07 株式会社ミツバ ワイパモータ
JP4508799B2 (ja) * 2004-09-21 2010-07-21 株式会社ミツバ ワイパモータ
JP4408410B2 (ja) * 2004-11-26 2010-02-03 アスモ株式会社 モータ装置及びワイパ装置
JP4926536B2 (ja) * 2006-05-09 2012-05-09 アスモ株式会社 ワイパモータおよびワイパ装置
DE102008033270A1 (de) * 2008-07-15 2010-01-21 Schaeffler Kg Elektromechanischer Aktuator, insbesondere für einen Wankstabilisator eines Kraftfahrzeugs
DE102010031310A1 (de) * 2010-07-14 2012-01-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Kraftbegrenzung für einen Fahrzeugsitz
US9604602B2 (en) 2013-02-07 2017-03-28 Trico Products Corporation Wiper motor drive system having breakaway clutch

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634122B2 (ja) * 1978-08-24 1981-08-08
JPS58142028A (ja) * 1982-02-13 1983-08-23 Fumiaki Hasegawa トルクリミツタ
JPS598856B2 (ja) * 1980-09-02 1984-02-28 沖電気工業株式会社 通帳取引処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2600622A (en) * 1949-01-21 1952-06-17 Stewart Warner Corp Windshield cleaner drive
JPS4927130U (ja) * 1972-06-12 1974-03-08
JPS49108469A (ja) * 1973-02-19 1974-10-15
US3978542A (en) * 1974-04-29 1976-09-07 Monroe Belgium N.V. Wiper arm assembly
DE2439996A1 (de) * 1974-08-21 1976-03-04 Egon Gelhard Scheibenwischer
US3973449A (en) * 1975-05-22 1976-08-10 Quaker City Gear Works, Inc. Windshield wiper drive assembly
JPS5634122U (ja) * 1979-08-23 1981-04-03
JPS598856A (ja) * 1982-07-02 1984-01-18 プラス化工株式会社 ユニツト型枠による鉄筋コンクリ−ト壁体の構築方法
JPS598856U (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 市光工業株式会社 ワイパ用駆動装置
DE3230817C2 (de) * 1982-08-19 1985-05-09 Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar Sicherheitsratschenkupplung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634122B2 (ja) * 1978-08-24 1981-08-08
JPS598856B2 (ja) * 1980-09-02 1984-02-28 沖電気工業株式会社 通帳取引処理装置
JPS58142028A (ja) * 1982-02-13 1983-08-23 Fumiaki Hasegawa トルクリミツタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3700678A1 (de) 1987-07-23
US4774423A (en) 1988-09-27
JPS62166748A (ja) 1987-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444502B2 (ja)
US4324454A (en) Electric mirror angle adjusting device
JP4408410B2 (ja) モータ装置及びワイパ装置
JPH0586761A (ja) ドアロツク装置用アクチユエータ
KR100293292B1 (ko) 클러치및플라이휠조립체
JP2769607B2 (ja) 駆動力伝達機構
JPH0435233U (ja)
JP3127105B2 (ja) 回転動力正逆転装置
JPH01127430A (ja) 自動車のリアアンダービューミラー
US4963109A (en) Shifting device for marine propulsion unit
JPS61209685A (ja) ゼンマイ動力装置を具えた駆動輪
JP2000085470A (ja) 自動車用ドアミラー装置
JPS5911809Y2 (ja) しまい込み装置付ワイパ−モ−タの自動定位置停止装置
CN220158172U (zh) 清洁机器人
JP2931350B2 (ja) モータ式アクチュエータ
JP2805576B2 (ja) ドアロック等のアクチュエータ
JP2598501Y2 (ja) 電動格納ミラー
JP2930630B2 (ja) 電動リール用クラッチ
JPH0722339Y2 (ja) サンルーフ用駆動装置
JP4495649B2 (ja) ワイパモータ
JPS6233101B2 (ja)
JPH0448978Y2 (ja)
JPS61163046A (ja) ワイパ装置のドライブ機構
US4271714A (en) Drive mechanism
JPS6216332B2 (ja)