JPH0443844A - 自動変速機とエンジンの総合制御システム - Google Patents

自動変速機とエンジンの総合制御システム

Info

Publication number
JPH0443844A
JPH0443844A JP2151417A JP15141790A JPH0443844A JP H0443844 A JPH0443844 A JP H0443844A JP 2151417 A JP2151417 A JP 2151417A JP 15141790 A JP15141790 A JP 15141790A JP H0443844 A JPH0443844 A JP H0443844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
engine torque
rotation speed
control
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2151417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600982B2 (ja
Inventor
Shigeki Shimanaka
茂樹 島中
Yuji Kato
雄司 加藤
Tatsuo Wakahara
龍雄 若原
Hiroshi Asano
宏 浅野
Shinsuke Nakazawa
中澤 慎介
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Hiroshi Yamaguchi
博司 山口
Kazuhiro Ishigami
石上 和宏
Shinichi Takenouchi
竹之内 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2151417A priority Critical patent/JP2600982B2/ja
Priority to US07/709,604 priority patent/US5103692A/en
Priority to DE4118736A priority patent/DE4118736C2/de
Priority to GB9112405A priority patent/GB2245939B/en
Publication of JPH0443844A publication Critical patent/JPH0443844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600982B2 publication Critical patent/JP2600982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動変速機とエンジンの総合制御システムに
関する。
(従来の技術) 従来、自動変速機のパワートレーンに設けられるクラッ
チやブレーキ等の締結要素の締結容量がエンジントルク
に満たない場合、締結要素の容量を保証するために点火
時期の補正制御によりエンジントルクを低下させる装置
としては、例えば、実開昭61−108886号公報に
記載されている装置が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来装置において、点火時期
補正によるエンジントルク低下制御が正常に作動してい
ない場合にアクセル踏み込み操作等によりエンジントル
クを上昇させると、そのエンジントルクによりクラッチ
等の締結容量が保証できなく、クラッチやブレーキの滑
りが発生して焼き付き等の不具合を招く。
従って、エンジントルク低下制御の異常時には、その異
常を検出し、ドライバーに知らせたリフエールセーフを
行なう必要がある。但し、スロットル開度が低い場合等
は、例えエンジントルク低下制御が異常でもエンジント
ルク自体が小さい為、異常を検出する必要はない。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもので
、所定のエンジントルク低下制御により自動変速機の締
結要素の容量を保証する自動変速機とエンジンの総合制
御システムにおいて、クラッチやブレーキ等の締結要素
の滑りの発生が予測される必要時にエンジントルク低下
制御の異常を検出することを課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明の自動変速機とエンジ
ンの総合制御システムでは、走行時のトルクコンバータ
特性とエンジン回転数の監視によりエンジントルクの最
大値側でエンジントルク低下制御の異常を検出する手段
とした。
即ち、第1図のクレーム対応図に示すように、自動変速
機のパワートレーンに設けられるクラッチやブレーキ等
の締結要素の締結容量がエンジントルクに満たない場合
、締結要素の容量を保証するためにエンジントルクを低
下させる制御を行なうエンジントルク低下制御手段aと
、エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段す
と、自動変速機のトルクコンバータのタービン回転数を
直接または間接に検出するタービン回転数検出手段Cと
、前記エンジントルク低下制御手段aの正常時における
エンジントルク最大値と前記タービン回転数検出手段C
からのタービン回転数検出値とに基づいて締結要素の容
量を保証する許容エンジン回転数最大値を算出する許容
エンジン回転数最大値演算手段dと、前記エンジン回転
数検出手段すからのエンジン回転数検出値が許容エンジ
ン回転数最大値演算手段からの許容エンジン回転数最大
値を超えた場合にエンジントルク低下制御手段aが異常
であると検出するエンジントルク低下制御異常検出手段
eとを備えている事を特徴とする。
(作 用) エンジントルク低下制御手段aの正常時には、自動変速
機のパワートレーンに設けられるクラ・ンチやブレーキ
等の締結要素の締結容量がエンジントルクに満たない場
合、締結要素の容量を保証するために11点火時期リタ
ード、学才4噴躬カント。
スロットルバルブ閉作動等によりエンジントルクを低下
させる制御が行なわれる。
エンジントルク低下制御手段aの異常時には、許容エン
ジン回転数最大値演算手段dにおいて、エンジントルク
低下制御手段aの正常時におけるエンジントルク最大値
と前記タービン回転数検出手段Cからのタービン回転数
検出値とに基づいて締結要素の容量を保証する許容エン
ジン回転数最大値が算出される。そして、エンジントル
ク低下制御異常検出手段eにおいて、エンジン回転数検
出手段すからのエンジン回転数検出値が許容エンジン回
転数最大値演算手段からの許容エンジン回転数最大値を
超えた場合にエンジントルク低下制御手段aが異常であ
ると検出される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
第2図は実施例の自動変速機とエンジンの総合システム
図である。
自動変速機制御系について説明すると、自動変速機本体
1内には、エンジン2からの駆動トルクを伝達するトル
クコンバータ3と、変速クラ・ンチ・ブレーキ類(締結
要素)及び遊星ギヤを有し、前進4速後退1速の変速が
可能なパワートレイン4と、トルクコンバータ3を介し
てエンジン2により駆動されるオイルポンプ5と、締結
要素への制御油圧を作り出す油圧制御系としてのコント
ロールバルブ6等を有する。
電子制御系としては、入力情報をもたらす手段として、
油温センサ7、アクセル開度センサ8.エンジン回転セ
ンサ9.車速センサ10.インヒビタースイッチ11.
電源キースイッチ12を有し、これらからの入力信号に
基づいてライン圧制御や変速制御やロックアツプ制御等
を行なう演算処理装置としてA/Tコントロールユニッ
ト14を有し、制御アクチュエータとして、ライン圧ソ
レノイド15.0ツクアップソレノイド16.シフトソ
レノイドA17.シフトソレノイド318、タイミング
ソレノイド19を有する。
エンジン制御系のうち実施例でのエンジントルク低下制
御に用いられる点火制御系について説明すると、エンジ
ン2内の点火プラグ40には、イグニッションコイル4
1及びエンジン回転センサ(クランク角センサ)9が内
蔵されたディストリビュータ42が接続される。
点火時期を制御するECC5コントロールユニット47
には、電源キースイ・フチ12.アクセル開度センサ8
.エンジン回転センサ9.水温センサ48等からの信号
・が入力され、基本的には、クランク角(エンジン回転
数)と燃料噴射量により、予め記憶されている進角値(
進角マ・ンブと称する)を基準にしてイグニッションコ
イル41のパワートランジスタ49に点火時期制御信号
を出力することで制御し、加えて、アクセル開度信号に
よるアイドル判定時や水温信号による低水温時。
高水温時にはこまめに進角値を変える制御が行なわれる
また、A/Tコントロールユニット14内では、エンジ
ン回転数とアクセル開度等によりエンジントルクが推定
され、また、油圧指令信号や変速指令やロックアツプ作
動指令等により締結されているクラッチやブレーキの締
結容量が推定され、この締結容量推定値がエンジントル
ク推定値に満たない場合には、A/Tコント0−ルユニ
ット14からECC5コントロールユニット47に対し
て点火時期リタード指令が出力され、基本進角値に対し
て遅角した進角値により点火時期リタード制御(エンジ
ントルク低下制御)が行なわれる。
前i(3A / Tコントロールユニット14には、第
3図に示すように、エンジントルク低下制御異常検出部
14aと警報ランプ駆動回路14bとライン圧制御部1
4cとを有する。
そして、エンジントルク低下制御異常検出部14aでは
、予め設定されている点火時期リタード制御の正常時に
おけるエンジントルク最大値TPIJ□と、車速検出値
Vと変速位fiGPにより求められるタービン回転数相
当値NYとに基づいて締結要素の容量を保証する許容エ
ンジン回転数最大値N□□を算出し、エンジン回転数セ
ンサ9からのエンジン回転数検出値N、が許容エンジン
回転数最大値Nゆ□を超えた場合に上記点火時期リター
ド制御が異常であると検出し、異常が検出された場合に
は、警報ランプ駆動回路+4bに対し警報ランプ50の
点灯指令が出力されると共にフェールセフとしてライン
圧制御部+4cに対しライン圧上昇指令が出力される。
第3図は自動変速機制御系のうちライン圧油圧制御系を
示す図である。
ライン圧油圧制御系は、オイルポンプ5と、パイロット
バルブ20と、スロ・ントルバルブ21と、プレッシャ
レギュレータバルブ22を有して構成され、ライン圧電
子制御系は、センサ、スイッチ頚7.8.9.10.1
1.12と、A/Tコントロールユニット14と、ライ
ン圧ソレノイド15を有して構成される。
前記オイルポンプ5は、可変容量型ベーンポンプ構造で
あり、そのロータはトルクコンバータ3のドライブスリ
ーブに嵌合していて、エンジン2と同期して回転する。
そして、ポンプ回転が低回転から高回転までのオイルポ
ンプ流量を必要最小限に制御する為、プレッシャレギュ
レータバルブ22からのフィードバック油圧をフィード
バック油路30を介してコントロールシリンダ31に印
加し、ロータとケースとの偏心量を調整する様にしてい
る。
尚、フィードバック油圧の脈流を整流する為、フィード
バック油路30の途中にはフィードバックアキュムレー
タ32か設けられている。
前記パイロットバルブ20は、ライン圧油路33からの
ライン圧九を一定のパイロット圧Ppに調圧(減圧)す
るバルブで、スプール20aを図面左方向に付勢するス
プリング20bによる力に釣り合う圧力に調圧される。
尚、パイロット圧油路34には、オイルストレーナ35
が設けられている。
前記スロットルバルブ21は、パイロット圧PPをプレ
ッシャレギュレータバルブ22の作動信号圧であるスロ
ットル圧PTHに調圧(減圧)するバルブで、デユーテ
ィサイクル型ンレノイドであるライン圧ソレノイド15
により0N−OFF割合を0〜100%まで制御するこ
とで所望のスロットル圧PTMが得られる。
尚、スロットル圧PTHの脈流を整流する為、オリフィ
ス36より下流側のスロットル圧油路37の途中にはプ
レッシャモディファイヤアキュムレータ38が設けられ
ている。
前記プレッシャレギュレータバルブ22は、前記オイル
ポンプ5から吐出された作動油をスロットル圧PT、4
に対応したライン圧PLに調圧するバルブで、スロット
ル圧PTHがプラグ22aに印加され、スロットル圧P
T1.lが高圧であるほどスプール22bに加わる図面
上方への力が大きくなり、ライン圧P、も高圧に調圧さ
れる。即ち、スロットル圧PTHを調圧することでライ
ン圧PLを調圧できることになる。
前記A/Tコントロールユニント14に有するライン圧
制御部14cに1は、第4図のライン圧特性に示すよう
に、(1速、N、P、R)と(2゜3.4速)のセレク
ト位置に応じた最適のライン圧特性を記憶させておいて
、インヒビタースイッチ17からのセレクト位置信号と
アクセル開度センサ8からのアクセル開度信号に基づい
て走行状態を検出し、j%通のライン圧特性が得られる
ようにライン圧ソレノイド15に対しライン圧制御指令
が通常は出力され、点火時期リタード制御が異常である
時等のように特定の場合には、この通常のライン圧レベ
ルよりライン圧を高くするライン圧上昇指令が出力され
る。
次に、作用を説明する。
第5図はA/Tコントロールユニット14で行なわれる
点火時期リタード制御の異常検出及びフェールセーフ作
動の流れを示すフローチャートであり、以下、各ステッ
プについて説明する。
ステップ60では、車速検出値Vと変速位置GPとエン
ジン回転数検出値町とが読み込まれる。
ステップ61では、車速検出値Vが走行を示す設定車速
ν。以上かどうかが判断される。
ステップ62では、変速位置GPがニュートラル位置(
N位置)かパーキング位置(P位置)以外かどうかが判
断される。
尚、N位置、P位置、リバース位置(R位置)。
ドライブ位置(D位置)等であるかどうかはインヒビタ
ースイッチ11により判断され、D位置等の前進時はシ
フトソレノイド出力により変速位置が判断される。
前進または後退走行時であり、ステップ61及びステッ
プ62でYESと判断された場合には、ステップ63へ
進み、このステップ63で1は、締結容量推定値がエン
ジントルク推定値に満たない場合には、A/Tコントロ
ールユニット14からECC5コントロールユニット4
7に対して点火時期リタード指令を出力することでエン
ジントルクを低下する制御が行なわれる。
ステップ64では、車速検出値Vと変速位置GPにより
タービン回転数相当値N1が算出される。
尚、タービン回転数相当値Nrの演算式は、N、=Nm
−R(GP) 但し、N (V)は車速検出値Vにより得られる変速機
出力軸回転数で(第6図)、に(GP)は変速位置GP
により得られるギア比である(第7図)。
ステップ65では、点火時期リタード制御の正常時にお
けるエンジントルク最大値計AXと、タービン回転数相
当値N□とに基づいて締結要素の容量を保証する許容エ
ンジン回転数最大値Nわ□が算出される。
即ち、トルクコンバータ特性Tにより、同じ特性のトル
クコンバータでは、下記の式に示すように、エンジント
ルク■、とストールエンジン回転数lbsの二乗は一定
である為、エンジントルク低下制御によりエンジントル
クT、を低下させるとストルエンジン回転数NFSは低
下するはずである。
尚、ストールエンジン回転数NFSは、タービン回転を
零とした時のエンジン回転数で、もしこれ以上のエンジ
ン回転となるとクラッチやブレーキ等の締結要素に滑り
が発生して危険となる。
但し、上記式は、停止時の特性を示すもので、走行中は
トルクコンバータのカップリングポイントに向けて徐々
に特性が変化する為、その変化をタービン回転数により
補正する必要がある。
そこで、上記(1)式を変形すると、 T。
NEt、”  −・・・(2) となり、この(2)式において、エンジントルク■。
にエンジントルク最大値TEIJAXを代入し、トルク
コンバータ特性Tにタービン回転数相当値N、による補
正値T (NT)を代入すると、許容エンジン回転数最
大値NELlAXが得られる(第8図)。
ステップ66では、エンジン回転数センサ9からのエン
ジン回転数検出値N、が許容エンジン回転数最大値Nゆ
□を超えているかどうかが判断される。そして、N、≦
NEIJAXの場合には、点火時期リタード制御が正常
であると判断してステップ60へ戻り、NE>NEIJ
AXの場合には、点火時期リタード制御が故障であると
判断してステップ67へ進む。
ステップ67では、警報ランプ駆動回路14bに対し警
報ランプ50の点灯指令が出力されると共にフェールセ
ーフとしてライン圧制御部14cに対しライン圧上昇指
令が出力される。
以上説明してきたように、実施例の自動変速機とエンジ
ンの総合制御システムにあっては、下記に列拳する効果
を有する。
■ 走行時のトルクコンバータ特性T (N、)とエン
ジン回転数N、の監視によりエンジントルクの最大値側
で点大時期リタード制御の異常を検出する装置とした為
、クラッチやブレーキの滑りの発生が予測される必要時
に点火時期リタード制御によるエンジントルク低下制御
の異常を検出することが出来る。
■ 点火時期リタード制御によるエンジントルク低下制
御の異常を検出した場合、警報ランプ50を点灯すると
共にライン圧上昇制御を行なう装置としている為、ドラ
イバーに点火時期リタード制御の異常を知らせることが
出来ると共に、ライン圧の上昇によりクラッチやブレー
キ等の締結要素の容量不足を最小限に抑えることが出来
る。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではない。
例えば、実施例では、エンジントルク低下制御として点
火時期リタード制御の例を示したが、燃料噴射カット、
スロットルバルブ閉作動等の他の手法によりエンジント
ルクを低下させる制御としても良い。
実施例では、エンジントルク低下制御の異常時には、フ
ェールセーフとしてライン圧を上昇させる例を示したが
、点火時期リタード制御の異常時には他の手法によるエ
ンジントルク低下制御を行なうようにしても良い。尚、
槽数のエンジントルク低下制御を併用する場合、両シス
テKが共に異常となった場合には、フェールセーフが成
り立たないので、一方のシステムに異常が発生した場合
にはその異常の表示を行なってドライバーに知らせるこ
とは言うまでもない。
実施例では、タービン回転数を車速検出値と変速位置と
によってタービン回転数相当値として間接的に検出する
例を示したが、タービン回転数センサで直接検出しても
良い。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明にあっては、所定のエ
ンジントルク低下制御により自動変速機の締結要素の容
量を保証する自動変速機とエンジンの総合制御システム
において、走行時のトルクコンバータ特性とエンジン回
転数の監視によりエンジントルクの最大値側でエンジン
トルク低下制御の異常を検出する手段とした為、クラッ
チやフレーキ等の締結要素の滑りの発生が予測される必
要時にエンジントルク低下制御の異常を検出することが
出来るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動変速機とエンジンの総合制御シス
テムを示すクレーム対応図、第2図は実施例の自動変速
機とエンジンの総合制御システムを示す図、第3図は実
施例システムでのライン圧制御系を示す図、第4図は通
常時のライン圧特性を示す図、第5図はA/Tコントロ
ールユニットで行なわれる点火時期リタード制御の異常
検出及びフェールセーフ作動の流れを示すフローチャー
ト、第6図は車速検出値に対する変速機出力軸回転数特
性図、第7図は変速位置に対するギア比特性図、第8図
はタービン回転数相当値に対する許容エンジン回転数最
大値特性図である。 a・−・エンジントルク低下制御手段 b・・−エンジン回転数検出手段 C・・−タービン回転数検出手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)自動変速機のパワートレーンに設けられるクラッチ
    やブレーキ等の締結要素の締結容量がエンジントルクに
    満たない場合、締結要素の容量を保証するためにエンジ
    ントルクを低下させる制御を行なうエンジントルク低下
    制御手段と、 エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、 自動変速機のトルクコンバータのタービン回転数を直接
    または間接に検出するタービン回転数検出手段と、 前記エンジントルク低下制御手段の正常時におけるエン
    ジントルク最大値と前記タービン回転数検出手段からの
    タービン回転数検出値とに基づいて締結要素の容量を保
    証する許容エンジン回転数最大値を算出する許容エンジ
    ン回転数最大値演算手段と、 前記エンジン回転数検出手段からのエンジン回転数検出
    値が許容エンジン回転数最大値演算手段からの許容エン
    ジン回転数最大値を超えた場合にエンジントルク低下制
    御手段が異常であると検出するエンジントルク低下制御
    異常検出手段と、を備えている事を特徴とする自動変速
    機とエンジンの総合制御システム。
JP2151417A 1990-06-08 1990-06-08 自動変速機とエンジンの総合制御システム Expired - Fee Related JP2600982B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151417A JP2600982B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 自動変速機とエンジンの総合制御システム
US07/709,604 US5103692A (en) 1990-06-08 1991-06-05 Automatic transmission and engine control system
DE4118736A DE4118736C2 (de) 1990-06-08 1991-06-07 Steuervorrichtung
GB9112405A GB2245939B (en) 1990-06-08 1991-06-10 Automatic transmission and engine control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2151417A JP2600982B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 自動変速機とエンジンの総合制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0443844A true JPH0443844A (ja) 1992-02-13
JP2600982B2 JP2600982B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=15518160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2151417A Expired - Fee Related JP2600982B2 (ja) 1990-06-08 1990-06-08 自動変速機とエンジンの総合制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5103692A (ja)
JP (1) JP2600982B2 (ja)
DE (1) DE4118736C2 (ja)
GB (1) GB2245939B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305213A (en) * 1991-05-09 1994-04-19 Eaton Corporation Driveline torque limit control strategy-using SAE J1922 type engine control
AU1412592A (en) * 1991-12-23 1993-07-28 Caterpillar Inc. Vehicle diagnostic control system
JPH0640272A (ja) * 1992-07-22 1994-02-15 Jatco Corp エンジン・自動変速機の制御装置
DE4235827B4 (de) * 1992-10-23 2013-05-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Steuerung der Ausgangsleistung einer Antriebseinheit eines Fahrzeugs
GB2278654B (en) * 1993-06-03 1997-11-19 Toyota Motor Co Ltd Shift control system for automatic transmission
GB9412805D0 (en) * 1994-06-25 1994-08-17 Eaton Corp Engagement fault degraded mode control
US5493928A (en) * 1994-10-14 1996-02-27 Caterpillar Inc. Transmission control default operation
US5609067A (en) * 1994-10-14 1997-03-11 Caterpillar Inc. Transmission control fault detection
US5609550A (en) * 1995-04-17 1997-03-11 Chrysler Corporation Method for diagnosing a torque converter's lock-up mechanism
JP3541087B2 (ja) * 1995-06-16 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
US5562567A (en) * 1995-06-30 1996-10-08 General Motors Corporation Shift torque management
DE19638078C2 (de) * 1996-09-18 2001-02-08 Voith Turbo Kg Fahrzeuggetriebe mit Absenkung des Antriebsmomentes beim Schalten
JP3596213B2 (ja) * 1997-02-21 2004-12-02 日産自動車株式会社 エンジン制御装置
DE19806497C2 (de) * 1998-02-17 2000-03-16 Mannesmann Sachs Ag Antriebsanordnung für ein von einem Verbrennungsmotor angetriebenes Kraftfahrzeug
DE19844618A1 (de) * 1998-09-29 2000-03-30 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Reduzierung der thermischen Belastung eines Automatgetriebes für ein Kraftfahrzeug in einem Notfahrbetrieb
US6022293A (en) * 1998-10-08 2000-02-08 Chrysler Corporation Electronic control of transmission line pressure
US6916270B2 (en) * 2002-03-27 2005-07-12 Eaton Corporation Driveline torque interrupt system
JP2004068686A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Jatco Ltd エンジントルク制御装置
DE10392600D2 (de) * 2002-12-23 2005-02-03 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren und Vorrichtung zur Fehlüberwachung einer elektronischen Steuereinrichtung eines im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs angeordneten automatischen Getriebes
DE102005012261A1 (de) * 2005-03-17 2006-09-28 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftfahrzeug-Antriebsstranges
DE102008027057A1 (de) * 2007-06-18 2008-12-24 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Bestimmung eines Motormomentfehlers während eines Motormomenteneingriffs
US8793002B2 (en) * 2008-06-20 2014-07-29 Caterpillar Inc. Torque load control system and method
JP5233274B2 (ja) * 2007-12-19 2013-07-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両およびその制御方法
DE102009014467B4 (de) * 2008-04-07 2016-12-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Steuerung einer automatisierten Reibungskupplung
JP4922317B2 (ja) 2009-01-09 2012-04-25 本田技研工業株式会社 エンジントルクの制御装置
DE102009055833A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Detroit Verfahren zur Steuerung eines Schaltvorganges eines Automatikgetriebes

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166440A (en) * 1977-09-29 1979-09-04 The Bendix Corporation Engine control system utilizing torque converter slip
DE2935916C3 (de) * 1979-09-06 1994-12-15 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung für Antriebsanlagen von Kraftfahrzeugen
JPS61108886A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Atsugi Motor Parts Co Ltd ベ−ン型回転圧縮機
JPH053746Y2 (ja) * 1984-12-21 1993-01-28
US4724723A (en) * 1986-07-30 1988-02-16 General Motors Corporation Closed loop shift quality control system
JPS644544A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Aisin Aw Co Speed change control device for automobile
US4939956A (en) * 1987-08-10 1990-07-10 Nissan Motor Company Limited System for controlling servo activating hydraulic pressure occurring in vehicular power train
US4889014A (en) * 1987-12-29 1989-12-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling an internal combustion engine for motor vehicles equipped with an automatic transmission
JPH0730721B2 (ja) * 1988-05-18 1995-04-10 マツダ株式会社 自動変速機付車両におけるエンジン制御装置
JPH0257441A (ja) * 1988-08-20 1990-02-27 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速点制御装置
DE3830938A1 (de) * 1988-09-12 1990-04-05 Opel Adam Ag Vorrichtung zur steuerung des motors und des automatikgetriebes eines kraftfahrzeugs
US5046175A (en) * 1990-01-11 1991-09-03 General Motors Corporation Method of detecting clutch tie-up during transmission shifting

Also Published As

Publication number Publication date
DE4118736A1 (de) 1991-12-12
US5103692A (en) 1992-04-14
GB2245939B (en) 1994-05-11
JP2600982B2 (ja) 1997-04-16
DE4118736C2 (de) 1996-07-04
GB2245939A (en) 1992-01-15
GB9112405D0 (en) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443844A (ja) 自動変速機とエンジンの総合制御システム
US5935043A (en) Lockup control apparatus of torque converter
JPS60131326A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
US5152386A (en) Lock-up clutch pressure control device
US7011603B2 (en) Fluid pressure control device for lock-up mechanism
CN110945270B (zh) 用于运行机动车、尤其汽车的动力传动系的方法
JP2805062B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US20030114271A1 (en) Vehicle power transmission device
US8498789B2 (en) Control apparatus and control method for drive source
US5759134A (en) Control system for automatic transmission
JPH0842676A (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
WO2009090797A1 (en) Control apparatus and control method for power source
US5219055A (en) Lock-up clutch pressure control device
JPS62283244A (ja) 車両用自動機械式変速システムの制御方法
JPH11223263A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP2699592B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP2859922B2 (ja) パワートレインの制御装置
JP2956194B2 (ja) 車両用自動変速機の制御方法
JP2699593B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP3498414B2 (ja) 自動変速機のロックアップクラッチ制御装置
US10677345B2 (en) Control device of automatic transmission
JP3044903B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ防止制御装置
JPH0542581B2 (ja)
JPS60222645A (ja) 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
JPH04331868A (ja) 車両用直結クラッチ付流体式伝動装置のスリップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees