JPH0842676A - 自動変速機の変速油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速油圧制御装置

Info

Publication number
JPH0842676A
JPH0842676A JP6179928A JP17992894A JPH0842676A JP H0842676 A JPH0842676 A JP H0842676A JP 6179928 A JP6179928 A JP 6179928A JP 17992894 A JP17992894 A JP 17992894A JP H0842676 A JPH0842676 A JP H0842676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
speed change
automatic transmission
shift
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6179928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3569964B2 (ja
Inventor
Kazuo Sasaki
和夫 佐々木
Minoru Kuriyama
実 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17992894A priority Critical patent/JP3569964B2/ja
Priority to EP94118297A priority patent/EP0654623B1/en
Priority to US08/346,171 priority patent/US5505675A/en
Priority to DE69420107T priority patent/DE69420107T2/de
Priority to KR1019940030701A priority patent/KR100360980B1/ko
Priority to KR1019950022957A priority patent/KR100258608B1/ko
Priority to DE19528053A priority patent/DE19528053A1/de
Publication of JPH0842676A publication Critical patent/JPH0842676A/ja
Priority to US08/810,738 priority patent/US5888171A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3569964B2 publication Critical patent/JP3569964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/08Timing control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0096Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method using a parameter map
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変速時に変速時間を正確に目標値に一致させ
ることができる自動変速機の油圧制御装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 自動変速機4においては、コントロールユニ
ット70(ECU70)によってライン圧制御が行われる
が、該ライン圧制御においては、変速時には目標ライン
圧が、変速機構30への入力トルクと、タービンシャフ
ト27の回転数変化に起因する慣性力と、摩擦要素の摩
擦係数とに応じて設定される。このため、運転状態の変
化により摩擦要素の摩擦係数が変化した場合でも、油圧
機構30のライン圧を最適値に保持することができ、変
速時間を正確に目標変速時間に一致させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機の変速油圧
制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用の自動変速機にはトル
クコンバータと機械式の変速機構とが設けられ、トルク
コンバータはクランクシャフトのトルクすなわちエンジ
ンの出力トルクを変速してタービンシャフトに出力し、
変速機構はタービンシャフトのトルクをさらに変速して
変速機出力軸に出力するようになっている。ここで、変
速機構は、通常、サンギヤ、リングギヤ、ピニオンギヤ
等の複数のギヤからなる遊星歯車機構とされ、変速時に
はその内部での動力伝達特性を切り替えることによって
変速を行うようになっている。
【0003】そして、自動変速機には、変速機構の変速
特性ないしは動力伝達経路を切り替えるために、所定の
ギヤへのトルクの伝達をオン(伝達)・オフ(遮断)するク
ラッチ、所定のギヤのブレーキングをオン(固定)・オフ
(解放)するブレーキ等の各種油圧式摩擦要素が設けられ
る。さらに、自動変速機には、これらの各摩擦要素に対
して作動油圧を給排する油圧機構が設けられ、この油圧
機構によって各摩擦要素のオン・オフパターンが切り替
えられ、これによって変速が行われるようになってい
る。
【0004】かかる自動変速機において、変速時間(変
速に要する時間)が短かすぎると、すなわち摩擦要素に
給排される油圧が高すぎると変速ショックが発生すると
いった問題が生じる。逆に、変速時間が長すぎると、す
なわち摩擦要素に給排される油圧が低すぎると走行性能
が悪くなるといった問題が生じる。そこで、一般に自動
変速機においては、変速時間が運転状態に応じた所定の
目標値(目標変速時間)となるように変速機構の油圧が制
御される。
【0005】ここで、変速時間は、該変速によって実際
にオン/オフされる摩擦要素での伝達トルクと、該摩擦
要素の締結力すなわち油圧機構の油圧とによって左右さ
れる。すなわち、伝達トルクについては該伝達トルクが
大きいときほど変速時間は長くなり、他方油圧について
は該油圧が高いときほど変速時間は短くなる。したがっ
て、伝達トルクに応じて油圧を好ましく設定すれば、変
速時間を目標値に一致させることができることになる。
そして、従来より、変速時における該摩擦要素での伝達
トルクは、変速機構への入力トルクと、変速機構への動
力伝達系の回転数変化に起因する慣性力とを合わせたも
のであると考えられている。すなわち、シフトアップ変
速時には入力側回転数が低下するので、動力伝達系の慣
性モーメントによってタービンシャフトのトルクと同一
方向の慣性力が摩擦要素に作用し、シフトダウン変速時
には入力側回転数が上昇するので、動力伝達系の慣性モ
ーメントによってタービンシャフトのトルクと逆方向の
慣性力が摩擦要素に作用する。
【0006】そこで、変速時において、変速時間が所定
の目標値となるように、変速機構への入力トルクと変速
機構への動力伝達系の慣性力とに応じて油圧機構の油圧
を制御するようにした自動変速機の油圧制御装置が提案
されている(例えば、特公平4−72099号公報、特
開平3−249468号公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本願発
明者らの実験によれば、変速機構への入力トルクと変速
機構への動力伝達機構の慣性力とに応じて油圧機構の油
圧を制御するようにした従来の自動変速機では、変速時
間を正確に目標値に一致させることが困難であるという
ことが判明した。以下、これについて説明する。
【0008】すなわち、従来の自動変速機の油圧制御装
置においては、油圧機構の目標油圧P(ライン圧)は、例
えば次の式1により、角加速度ω'すなわち慣性力と、
変速機構への入力トルクTtとに応じて設定される。
【数1】 P=A・ω'+B・Tt+C………………………………………………式1 なお、式1においてA、B、Cは定数である。この式1
が正しければ、変速時間が目標値と一致した場合の実際
の油圧Pと角加速度ω'と入力トルクTtとを複数組測定
してA、B、Cを決定すれば、式1を用いてω'及びTt
に対応する目標油圧Pを演算し、実際の油圧を目標油圧
Pに保持することにより、変速時間を目標値に一致させ
られることになる。
【0009】そこで、本願発明者は、変速時間が目標値
と一致した場合の油圧と角加速度と入力トルクとを多数
組(64組)について実測した上で、これらのデータにつ
いて重回帰分析により、誤差が最小となるようなA、
B、Cを決定した。ここで、式1が正しければ、全油圧
のうちの角加速度ω'に対応する分の油圧すなわちイナ
ーシャ油圧はω'に比例し、したがってイナーシャ油圧
とω'とは直線的関係となるはずである。また、全油圧
のうちの入力トルクTtに対応する分の油圧すなわちト
ルク油圧はTtに比例し、したがってトルク油圧とTtと
は直線的関係となるはずである。
【0010】かくして、上記の実測データに基づいて得
られた、角加速度とイナーシャ油圧との間の相関関係
と、入力トルクとトルク油圧との間の相関関係とを、夫
々、図11と図12とに示す。図11及び図12から明
らかなとおり、イナーシャ油圧と角加速度との間の相関
係数は0.96011であって比較的良好な相関関係が
得られているものの、トルク油圧と入力トルクとの間の
相関係数は0.788101であってその相関関係は非
常に弱く、両者は直線的関係にあるとはいいがたい。図
12においては、データは直線的ではなく、むしろ破線
で示す曲線にのっているようにもみえる。なお、もし式
1が完全に正しければ、相関係数が1となり、図11及
び図12において全データが直線上に並ぶはずである。
したがって、従来より用いられている式1の精度は比較
的低く、式1に基づいて目標油圧を設定したのでは、変
速時間を高精度で目標値に一致させることは困難であ
る。
【0011】ここにおいて、本願発明者は、このように
なる理由はおよそ次のとおりであると考察した。すなわ
ち、変速時において実際にオン/オフされる摩擦要素の
摩擦係数(動摩擦係数)は、摩擦要素の駆動側部材と被駆
動側部材との間の面圧あるいは相対速度に応じて変化す
るものと考えられるが、上記従来の自動変速機の油圧制
御装置では、摩擦要素での摩擦係数は一定であるという
前提で油圧機構の油圧を制御しており、したがって摩擦
係数の変動に伴って変速時間が変動する。かくして、本
願発明者は、摩擦要素の摩擦係数に応じて油圧機構の油
圧を制御すれば、変動時間を正確に目標値に一致させる
ことができるであろうと考察した。
【0012】本発明は、かかる考察に基づいて上記従来
の問題点を解決するためになされたものであって、変速
時に変速時間を正確に目標値に一致させることができる
自動変速機の油圧制御装置を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するた
め、図1にその構成を示すように、第1の発明は、変速
機構aの動力伝達特性を切り替えて該変速機構aを変速さ
せる油圧式の摩擦要素bと、該摩擦要素bに対して油圧を
給排する油圧機構cと、変速時の油圧を変速時間が所定
の目標値となるように変速機構aへの入力トルクと動力
伝達系の変速中の慣性力とに応じて設定する油圧制御手
段dとが設けられている自動変速機の変速油圧制御装置
において、変速に際して実際に油圧が給排される摩擦要
素bの変速中の摩擦係数を推定する摩擦係数推定手段eが
設けられ、上記油圧制御手段dが、変速機構aへの入力ト
ルクと、変速機構aの入力側回転数変化率と、上記摩擦
係数の推定値とに基づいて変速時の油圧を設定するよう
になっていることを特徴とする自動変速機の変速油圧制
御装置を提供する。
【0014】第2の発明は、第1の発明にかかる自動変
速機の変速油圧制御装置において、摩擦係数推定手段e
が、摩擦要素bの駆動側部材と被駆動側部材との間の面
圧と、摩擦要素bの駆動側部材と被駆動側部材との間の
相対回転数差とのうちの少なくとも一方に基づいて摩擦
係数を推定するようになっていることを特徴とする自動
変速機の変速油圧制御装置を提供する。
【0015】第3の発明は、第2の発明にかかる自動変
速機の変速油圧制御装置において、油圧制御手段dが、
変速機構aへの入力トルクと変速機構aの入力側回転数変
化率とを独立変数とし、摩擦要素bの摩擦係数に応じて
定まる定数を用いた一次近似式に従って油圧を設定する
ようになっていることを特徴とする自動変速機の変速油
圧制御装置を提供する。
【0016】第4の発明は、第3の発明にかかる自動変
速機の変速油圧制御装置において、油圧をPとし、変速
機構aへの入力トルクをTtとし、変速機構aの入力側回
転数変化率をω'とし、摩擦要素bの摩擦係数に応じて定
まる4つの定数を a1,a2,a3,a4 とすれば、上記一次近
似式が、(P=a1・Tt+a2・ω'+a3・Tt・ω'+a4)である
ことを特徴とする自動変速機の変速油圧制御装置を提供
する。
【0017】第5の発明は、第2の発明にかかる自動変
速機の変速油圧制御装置において、油圧制御手段dが、
変速機構aへの入力トルクと変速機構aの入力側回転数変
化率とを独立変数とし、摩擦要素bの摩擦係数に応じて
定まる定数を用いた二次近似式に従って油圧を設定する
ようになっていることを特徴とする自動変速機の変速油
圧制御装置を提供する。
【0018】第6の発明は、第5の発明にかかる自動変
速機の変速油圧制御装置において、油圧をPとし、変速
機構aへの入力トルクをTtとし、変速機構aの入力側回
転数変化率をω'とし、摩擦要素bの摩擦係数に応じて定
まる9つの定数を b1,b2,b3,b4,b5,b6,b7,b8,b9 とすれ
ば、上記二次近似式が、(P=b1・Tt+b2・ω'+b3・Tt・
ω'+b4・Tt2+b5・ω'2+b6・Tt2・ω'+b7・Tt・ω'2+b
8・Tt2・ω'2+b9)であることを特徴とする自動変速機の
変速油圧制御装置を提供する。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
図2に示すように、自動車1は、左右の前輪2a,2bが
駆動輪とされているとともに、エンジン3の出力トルク
が自動変速機4から差動装置5及び左右の駆動軸6a,6
bを介して前輪2a,2bに伝達されるようになっている。
エンジン3には、各気筒ごとに点火プラグ7…7が設け
られている。
【0020】自動変速機4は、図3にも示すように、エ
ンジン3の出力軸8に連結されたトルクコンバータ20
と、その出力トルク(タービントルク)が入力される変速
機構30と、該変速機構30の動力伝達特性(動力伝達
経路)を切り換えるクラッチ、ブレーキ等の複数の摩擦
要素41〜46及びワンウェイクラッチ51,52と、
摩擦要素41〜46に選択的にライン圧を供給すること
により変速機構30の変速比(変速段)を切り換える油圧
制御ユニット60(油圧機構)とを有し、これらにより走
行レンジとしてのD,S,L,Rの各レンジと、Dレンジ
での1〜4速、Sレンジでの1〜3速、Lレンジでの1
〜2速が得られるようになっている。
【0021】トルクコンバータ20は、エンジン出力軸
8に連結されたケース21内に固設されたポンプ22
と、該ポンプ22に対向状に配置されて該ポンプ22に
より作動油を介して駆動されるタービン23と、該ポン
プ22とタービン23との間に介設されかつ変速機ケー
ス9にワンウェイクラッチ24を介して支持されてトル
ク増大作用を行うステータ25と、上記ケース21とタ
ービン23との間に設けられ、該ケース21を介してエ
ンジン出力軸8とタービン23とを直結するロックアッ
プクラッチ26とで構成されている。そして、上記ター
ビン23の回転がタービンシャフト27を介して変速機
構30側に出力されるようになっている。ここで、上記
エンジン出力軸8にはタービンシャフト27内を貫通す
るポンプシャフト10が連結され、該シャフト10によ
り変速機後端部に備えられたオイルポンプ11が駆動さ
れるようになっている。
【0022】変速機構30はラビニョ型プラネタリギヤ
装置で構成され、上記タービンシャフト27上に遊嵌合
された小径のスモールサンギヤ31と、該サンギヤ31
の後方において同じくタービンシャフト27上に遊嵌合
された大径のラージサンギヤ32と、上記スモールサン
ギヤ31に噛合された複数個のショートピニオンギヤ3
3と、前半部が該ショートピニオンギヤ33に噛合さ
れ、後半部が上記ラージサンギヤ32に噛合されたロン
グピニオンギヤ34と、該ロングピニオンギヤ34及び
上記ショートピニオンギヤ33を回転自在に支持するキ
ャリヤ35と、ロングピニオンギヤ34に噛合されたリ
ングギヤ36とで構成されている。
【0023】そして、上記タービンシャフト27とスモ
ールサンギヤ31との間に、フォワードクラッチ41と
第1ワンウェイクラッチ51とが直列に介設され、また
これらのクラッチ41,51に対して並列にコーストク
ラッチ42が介設されているとともに、タービンシャフ
ト27とキャリヤ35との間には3−4クラッチ43が
介設され、さらに該タービンシャフト27とラージサン
ギヤ32との間にリバースクラッチ44が介設されてい
る。また、上記ラージサンギヤ32とリバースクラッチ
44との間にはラージサンギヤ32を固定するバンドブ
レーキでなる2−4ブレーキ45が設けられているとと
もに、上記キャリヤ35と変速機ケース9との間には、
該キャリヤ35の反力を受け止める第2ワンウェイクラ
ッチ52と、キャリヤ35を固定するローリバースブレ
ーキ46とが並列に設けられている。そして、上記リン
グギヤ36が出力ギヤ12に連結され、該出力ギヤ12
から差動装置5を介して左右の前輪2a,2bに回転力が
伝達されるようになっている。
【0024】ここで、上記各クラッチ、ブレーキ等の摩
擦要素41〜46及びワンウェイクラッチ51,52の
作動状態と変速段との関係をまとめると、表1に示すよ
うになる。
【0025】
【表1】
【0026】さらに、エンジン3及び自動変速機4を統
合制御するコントロールユニット70(以下、ECU7
0という)が備えられ、このECU70は、自動車1の
車速を検出する車速センサ71からの信号、エンジン3
のスロットルバルブの開度を検出するスロットルセンサ
72からの信号、エンジン3の吸気流量を検出するエア
フローセンサ73からの信号、エンジン回転数を検出す
るエンジン回転センサ74からの信号、エンジン3の冷
却水温度を検出する水温センサ75からの信号、トルク
コンバータ20の出力回転数(タービン回転数)を検出す
るタービン回転センサ76からの信号、変速機構30の
出力回転数を検出する出力回転センサ77からの信号、
セレクトレバー13によるシフト位置(レンジ)を検出す
るシフト位置センサ78からの信号、自動変速機4の作
動油温度を検出する油温センサ79からの信号などを入
力して、自動変速機4に対しては、油圧制御ユニット6
0に備えられた変速用ソレノイドバルブ61…61によ
る変速制御と、同じく油圧制御ユニット60に備えられ
たデューティソレノイドバルブ62によるライン圧制御
(油圧制御)とを行うとともに、エンジン3に対しては点
火プラグ7…7に対する点火制御などを行うようになっ
ている。さらに、本実施例においては、変速時に点火時
期制御によりエンジン3の出力トルクを低減させるトル
クダウン制御が行われる。なお、ECU70は、特許請
求の範囲に記載された「油圧制御手段」及び「摩擦係数推
定手段」を含む総合的な制御手段である。
【0027】以下、油圧制御ユニット60におけるライ
ン圧制御部分の構成について説明する。図4に示すよう
に、オイルポンプ11から吐出される作動油の圧力を所
定のライン圧に調整するレギュレータバルブ63と、該
レギュレータバルブ63に制御圧を供給するスロットル
モデュレータバルブ64とが備えられている。このスロ
ットルモデュレータバルブ64には、オイルポンプ11
からの作動油が吐出されるメインライン65から該作動
油を一定圧に減圧するレデューシングバルブ66を介し
て導かれた一定圧ライン67が接続されているととも
に、該スロットルモデュレータバルブ64からレギュレ
ータバルブ63の一端に設けられた増圧ポート63aに
増圧ライン68が導かれている。また、該スロットルモ
デュレータバルブ64の一端の制御ポート64aには、
一定圧ライン67から分岐されたパイロットライン69
が接続されている。
【0028】そして、このパイロットライン69に、図
2に示したライン圧制御用のデューティソレノイドバル
ブ62が設置されて、該デューティソレノイドバルブ6
2のデューティ比に応じたパイロット圧が上記スロット
ルモデュレータバルブ64の制御ポート64aに導入さ
れることにより、上記ラインから供給された一定圧が、
該パイロット圧ないし上記デューティ比に応じた圧力に
調整された上で、増圧ライン68を介してレギュレータ
バルブ63の増圧ポート63aに供給されるようになっ
ている。したがって、このレギュレータバルブ63によ
って圧力が調整されたライン圧は上記デューティ比に応
じた圧力となる。
【0029】そして、自動変速機4においては、基本的
には、ECU70によって、変速時に変速時間が所定の
目標値(目標変速時間)となるように、変速機構30への
入力トルクと、変速機構30の入力側回転数変化率(タ
ービン回転数変化率)すなわち変速機構30への動力伝
達系の変速中の慣性力(イナーシャ変化量)と、該変速時
にオン・オフされるすなわち実際に油圧が給排される摩
擦要素の摩擦係数(動摩擦係数)とに基づいて、油圧制御
ユニット60のライン圧(油圧)が制御されるようになっ
ている。以下、ECU70によるかかるライン圧制御の
基本概念を説明する。
【0030】図5に示すように、変速時にトルクダウン
を行う場合のライン圧制御の基本ロジックは、およそ次
のとおりである。まず、変速に際して、変速機構30の
変速前後の入力側回転数変化量(以下、これを単に回転
数変化量という)すなわち変速前のタービン回転数と変
速後のタービン回転数の差(タービン回転数変化率)と、
変速機構30への入力トルクすなわちタービンシャフト
27のトルク(以下、これを単に入力トルクという)とに
基づいて目標変速時間を設定する(ステップS1)。な
お、入力トルクは変速時にトルクダウンがないものとし
て、エンジン負荷(メインスロットル開度)、エンジン回
転数、点火時期等に基づいて一般に知られている普通の
方法で演算される。
【0031】一般に、変速時間が短ければ短いほど応答
性が良くなり変速時の走行性が高められる。しかしなが
ら、例えばシフトアップ変速時においては、変速中は変
速機構30への動力伝達系の慣性モーメントに起因する
慣性力によって変速機出力軸のトルクが一時的に上昇す
るといった現象が生じる。そして、このようなトルク上
昇は変速時間が短いときほど大きくなり、このトルク上
昇が大きいと変速ショックが生じるので、変速時間をむ
やみに短くすることはできない。逆に、変速時間が長い
と変速時の応答性すなわち走行性が悪くなる。そこで、
変速ショックの発生を実質的に防止することができ、か
つ走行性を確保することができるような最善の変速時間
を運転状態に応じて設定し、これを目標変速時間として
いる。なお、かかる目標変速時間は回転数変化量と入力
トルクとをパラメータとするマップのかたちでECU7
0内に記憶されている。
【0032】続いて、上記回転数変化量を、ステップS
1で設定された目標変速時間で除算することにより、変
速機構30の入力側の角加速度(以下、これを単に角加
速度という)を演算する(ステップS2)。よく知られて
いるように、変速機構30への動力伝達系の慣性モーメ
ントをIとし、角加速度をω'とすれば、該動力伝達系
の力のモーメントN、すなわち変速時において締結すべ
き摩擦要素にかかる力のモーメントN(慣性力)はIと
ω'の積(I・ω')であらわされる。ここで、慣性モーメ
ントIは一定であるので力のモーメントNは角加速度
ω'に比例することになる。したがって、角加速度ω'の
みに基づいて、該摩擦要素にかかる力のモーメント(慣
性力)が把握されるわけである。
【0033】次に、ステップS2で演算された角加速度
に基づいて、変速機構30への動力伝達系の慣性モーメ
ントに起因する慣性力を吸収するためのイナーシャ油圧
を設定する(ステップS3)。すなわち、前記したとお
り、変速時には摩擦要素に、変速機構30への動力伝達
系の慣性モーメントに起因する慣性力が作用するので、
摩擦要素の締結力すなわちライン圧をこの慣性力に応じ
て調整する必要がある。ここで、慣性力は角加速度に比
例するので、この角加速度から慣性力を吸収するための
イナーシャ油圧を設定するわけである。なお、イナーシ
ャ油圧は、角加速度をパラメータとするテーブルのかた
ちでECU70内に記憶されている。
【0034】また、変速に際して、上記のイナーシャ油
圧の設定(演算)と並行して、角加速度と入力トルクとに
基づいて、トルクダウンを行うことを前提とした変速時
の変速機構30への目標入力トルク(以下、これを単に
目標入力トルクという)を設定する(ステップS4)。シ
フトアップ変速時には、変速機構30への動力伝達系の
慣性モーメントに起因する慣性力が、入力トルクと同一
方向に作用するので、変速機出力軸のトルクが一時的に
上昇することになる。そこで、かかるトルク上昇を防止
するため、基本的には変速時にはエンジン3の出力トル
クを抑制(トルクダウン)するようにしている。なお、か
かる目標入力トルクは、角加速度と入力トルクとをパラ
メータとするマップのかたちでECU70内に記憶され
ている。
【0035】さらに、ステップS4で設定された目標入
力トルク、すなわちトルクダウンが考慮された入力トル
クに基づいてトルク油圧が設定される(ステップS5)。
このトルク油圧は、変速機構30(摩擦要素)への入力ト
ルクに相応する締結力を得るために必要とされる油圧で
ある。なお、トルク油圧は、目標入力トルクをパラメー
タとするテーブルのかたちでECU70内に記憶されて
いる。
【0036】そして、イナーシャ油圧と、トルク油圧
と、回転数変化量(クラッチ相対回転数)とに基づいて、
摩擦要素の摩擦係数(クラッチμ)を考慮した変速油圧が
演算される(ステップS6、ステップS7)。具体的に
は、例えばイナーシャ油圧とトルク油圧の和に、回転数
変化量に応じて摩擦係数による補正を行い(ステップS
6)、変速油圧を得る(ステップS7)。ここにおいて、
摩擦要素の摩擦係数は、該摩擦要素の駆動側プレートと
被駆動側プレートとの間の面圧及び相対回転数差に基づ
いて推定される。なお、面圧と相対回転数差のいずれか
一方に基づいて摩擦係数を推定するようにしてもよい。
さらに、変速油圧に対して油温補正を施して、最終的な
目標ライン圧が設定(出力)され、該目標ラインに一致す
るようライン圧が制御される(ステップS8)。このよう
なライン圧制御によれば、変速に際して実際に油圧が給
排される摩擦要素の摩擦係数に基づいて目標ライン圧が
設定されるので、どのような運転状態においても、変速
時間を正確に目標変速時間に一致させることができる。
【0037】上記のステップS6、ステップS7におい
ては、摩擦要素の面圧及び/又は相対回転数差に基づい
て摩擦係数を推定した上で、該摩擦係数に基づいて変速
油圧を設定(演算)するようにしているが、このように摩
擦係数を独立的に求めるのではなく、以下のように入力
トルクと角加速度とに基づいて、摩擦係数の影響が加味
された変速油圧Pを演算するようにしてもよい。すなわ
ち、面圧は変速油圧Pに比例し、相対回転速度は変速時
の角加速度ω'で代用することができるので、摩擦係数
μは、次の式2で示すようにP及びω'を独立変数とす
る関数のかたちであらわされる。
【数2】 μ=g(P,ω')……………………………………………………………式2
【0038】また、次の式3で示すように、摩擦要素に
はたらく摩擦力(μ・A・P)は、入力トルクTt及び角加
速度ω'を独立変数とする関数のかたちであらわされ
る。なお、式3においてAは摩擦係合面の面積(定数)で
ある。
【数3】 μ・A・P=h(Tt,ω')……………………………………………………式3
【0039】したがって、式2と式3とから、次の式4
が得られる。
【数4】 g(P,ω')・A・P=h(Tt,ω')……………………………………………式4 ここで、式4中の独立変数はPとTtとω'とであるの
で、理論的には式4から次の式5を導くことができるこ
とになる。
【数5】 P=f(Tt,ω')……………………………………………………………式5
【0040】しかしながら、通常、代数的変形により式
4から式5を導くことは不可能であるので、マクローリ
ン展開により、Pを、Tt及びω'を独立変数とする多項
式で近似することになる。ここで、上記多項式を一次近
似式とした場合は、次の式6が得られる。
【数6】 P=a1・Tt+a2・ω'+a3・Tt・ω'+a4…………………………………式6 式6において、a1,a2,a3,a4は、摩擦要素の摩擦係数に
応じて定まる定数であり、実験あるいは解析により求め
られるべき値である。
【0041】また、上記多項式を二次近似式とした場合
は、次の式7が得られる。
【数7】 P=b1・Tt+b2・ω'+b3・Tt・ω'+b4・Tt・Tt+b5・ω'・ω' +b6・Tt・Tt・ω'+b7・Tt・ω'・ω'+b8・Tt・Tt・ω'・ω' +b9……………………………………………………………………式7 式7において、b1,b2,b3,b4,b5,b6,b7,b8,b9は、摩擦要
素の摩擦係数に応じて定まる定数であり、実験あるいは
解析により求められるべき値である。なお、本願発明者
の実験ないしは解析によれば、上記多項式を二次近似式
とした場合、上記式7のかわりに簡素な次の式8を用い
ることも実用上は可能であるという結果が得られてい
る。
【数8】 P=c1・Tt+c2・ω'+c3・Tt・Tt+c4…………………………………式8 式8において、c1,c2,c3,c4は、摩擦要素の摩擦係数に
応じて定まる定数であり、実験あるいは解析により求め
られるべき値である。
【0042】ここで、式8が正しければ、変速時間が目
標値と一致した場合の実際の油圧Pと角加速度ω'と入
力トルクTtとを複数組測定してc1,c2,c3,c4を決定すれ
ば、式8を用いてω'及びTtに対応する摩擦係数の影響
が考慮された目標油圧Pを演算し、実際の油圧を目標油
圧Pに保持することにより、変速時間を目標値に一致さ
せられることになる。
【0043】そこで、本願発明者は、図11及び図12
の基礎となっている前記の実測データを用いて重回帰分
析により、誤差が最小となるようなc1,c2,c3,c4を決定
した。ここで、式8が正しければ、全油圧のうちの角加
速度ω'に対応する分の油圧すなわちイナーシャ油圧は
ω'に比例し、したがってイナーシャ油圧とω'とは直線
的関係となるはずである。また、全油圧のうちの入力ト
ルクTtに対応する分の油圧すなわちトルク油圧はTtに
比例し、したがってトルク油圧とTtとは直線的関係と
なるはずである。さらに、全油圧のうちの入力トルク2
乗値Tt2に対応する分の油圧すなわち2乗値用油圧はT
t2に比例し、したがって2乗値用油圧とTt2とは直線的
関係となるはずである。
【0044】かくして、上記の実測データに基づいて得
られた、角加速度とイナーシャ油圧との間の相関関係
と、入力トルクとトルク油圧との間の相関関係と、入力
トルク2乗値と2乗値用油圧との間の相関関係とを、夫
々、図8と図9と図10とに示す。図8〜図10から明
らかなとおり、イナーシャ油圧と角加速度との間の相関
係数は0.971002であり、トルク油圧と入力トル
クとの間の相関係数は0.971001であり、2乗値
用油圧と入力トルク2乗値との間の相関係数は0.93
3507であり、これらのいずれもその相関関係が強
く、ほぼ直線的関係にあるといえる。したがって、本発
明にかかる式8の精度は非常に高く、式8に基づいて目
標油圧を設定すれば、変速時間を高精度で目標値に一致
させることができるということがわかる。
【0045】このようなライン圧制御によれば、直接的
には摩擦要素の摩擦係数を求めずに、変速に際して実際
に油圧が給排される摩擦要素の摩擦係数を考慮した目標
ライン圧が設定されるので、どのような運転状態におい
ても、変速時間を正確に目標変速時間に一致させること
ができる。
【0046】次に、図6に示すフローチャートに基づい
て、車速の上昇に伴って行われるスケジュールアップ変
速時におけるECU70による具体的なライン圧制御を
説明する。スケジュールアップ変速が開始されると、ま
ずステップ#1で各種信号が読み込まれ、次のステップ
#2で次の式9によりタービン回転数Ntの変速前後の
回転数変化量ΔNt(予想タービン回転数差ΔNt)が演算
され、続いてステップ#3で式10によりタービントル
クTtが演算される。
【数9】 ΔNt=Nt−No・Go…………………………………………………式9
【数10】 Tt=Te・k1・(Nt/Ne)……………………………………………式10 ここで、Ntは変速判定時のタービン回転数であり、No
は変速機構30の出力軸回転数であり、Goは変速終了
後のギヤ比であり、Teはエンジントルクであり、k1
トルクコンバータ20のトルク増大係数である。なお、
エンジントルクTeは、例えばエンジン回転数、吸気流
量、点火時期などに基づいて普通の方法で求められる。
【0047】次に、ステップ#4でトルクダウン許可フ
ラグFtdが1にセットされているか否かが判定される。
なお、トルクダウン許可フラグFtdは、例えば水温セン
サ75からの信号が示す冷却水温度がエンジン3の暖機
状態を示すときに1にセットされるようになっている。
ステップ#4でトルクダウン許可フラグFtdが1にセッ
トされていると判定されたときには(YES)、ステップ
#5で予めタービントルクTtと予想タービン回転数差
ΔNtと変速の種類Lmとをパラメータとして設定された
トルクダウン時用目標変速時間マップf1に従って目標変
速時間Tsが演算され、続いてステップ#6で次の式1
1により目標角加速度Amが演算される。
【数11】 Am=|ΔNt/Ts|……………………………………………………式11 つまり、予想タービン回転数差ΔNtを目標変速時間Ts
で徐算した値の絶対値が目標角加速度Amとされる。
【0048】ステップ#6の次にはステップ#7が実行
され、予めタービントルクTtと角加速度Amとタービン
回転数Ntと変速の種類Lmとをパラメータとして設定さ
れたマップf2に従って、現実のタービントルクTtと目
標角加速度Amとに対応する目標タービントルクTmが演
算され、この後ステップ#11が実行される。
【0049】他方、前記のステップ#4においてトルク
ダウン許可フラグFtdが1にセットされていないと判定
されたとき(NO)、すなわちトルクダウンが不可能であ
ると判定されたときには、ステップ#8で、予めタービ
ントルクTtと予想タービン回転数差ΔNtと変速の種類
Lmとをパラメータとして設定された非トルクダウン時
用目標変速時間マップf5に従って目標変速時間Tsが演
算され、続いてステップ#9で予想タービン回転数差Δ
Ntと目標変速時間Tsとを前記の式10に代入すること
により目標角加速度Amが演算される。ここで、非トル
クダウン時用目標変速時間マップf5は、前記のトルクダ
ウン時用目標変速時間マップf1に比べて目標変速時間が
長くなるように設定されている。ステップ#9の次には
ステップ#10が実行され、タービントルクTtが目標
タービントルクTmとしてセットされる。したがって、
この場合にはエンジン3のトルクダウンは行われない。
この後、ステップ#11が実行される。
【0050】ステップ#11では、目標タービントルク
Tmと変速の種類Lmとをパラメータとして設定されたト
ルク分クラッチ圧マップf3に従ってトルク分クラッチ圧
Tctが演算されるとともに、目標角加速度Amと変速の
種類Lmとをパラメータとして設定されたイナーシャ分
クラッチ圧マップf4に従ってイナーシャ分クラッチ圧T
ciが演算される。
【0051】次に、ステップ#12で、トルク分クラッ
チ圧Tctとイナーシャ分クラッチ圧Tciとをパラータと
して設定された目標ライン圧マップfuに従って、目標ラ
イン圧PLが演算される。ここで、目標ライン圧マップ
fuは、摩擦要素の摩擦係数を考慮した関数である。すな
わち、前記したとおり、摩擦係数は基本的には、面圧と
相対回転数差とによって定まるが、面圧はトルク分クラ
ッチ圧Tctの関数であり、相対回転数差はイナーシャ分
クラッチ圧Tciの関数であるので、TctとTciとを独立
変数とする関数fuに基づいて摩擦係数の影響を考慮した
目標ライン圧が得られるわけである。なお、関数fuの具
体的な特性は、実験あるいは解析により設定される。
【0052】続いて、ステップ#13で、目標ライン圧
PLと目標タービントルクTmとが出力され、実際のラ
イン圧が上記目標ライン圧となるようにライン圧が制御
されるとともに、実際のタービントルクが上記目標ター
ビントルクとなるようにエンジン出力(点火時期)が制御
される。この後、ステップ#1に復帰する。このような
ライン圧制御によれば、変速に際して実際に油圧が給排
される摩擦要素の摩擦係数を考慮した目標ライン圧が設
定されるので、どのような運転状態においても、変速時
間を正確に目標変速時間に一致させることができる。
【0053】以下、図7に示すフローチャートに基づい
て、車速の上昇に伴って行われるスケジュールアップ変
速時におけるECU70によるライン圧制御のもう1つ
の好ましい具体例を説明する。なお、図7に示すフロー
チャートのステップ#21〜ステップ#30は、夫々、
図6に示す前記フローチャートのステップ#1〜ステッ
プ#10と同一であるので、説明の重複を避けるためそ
の説明を省略する。このライン圧制御において、ステッ
プ#31では、次の式12により、目標角加速度Amと
目標タービントルクTmとに基づいて、補正前目標油圧
Paが演算される。
【数12】 Pa=a・Am+b・Tm+c・Tm2+d………………………………………式12 式12において、a,b,c,dは、摩擦要素の摩擦係数に応
じて定まる定数であり、実験あるいは解析により求めら
れるべき値である。この式12は、前記の式8と基本的
には同義の簡略化された二次近似式であり、式12中の
目標加速度Amと目標タービントルクTmとは、夫々、式
7中の角加速度ω'と入力トルクTtとに対応する。ま
た、式12中の各定数a,b,c,dは、夫々、式8中の各定
数c2,c1,c3,c4に対応する。
【0054】次に、ステップ#32で、次の式13によ
り補正前目標油圧Paに対して油圧補正と学習補正とが
施され、最終的な目標ライン圧PLが演算(設定)され
る。
【数13】 PL=Pa・{μ(Lm,To)+Δμ(Lm)}………………………………式13 式13において、μ(Lm,To)は、変速の種類Lmと油温
Toとをパラータとする油温補正マップμを検索するこ
とによって得られた油温補正値であり、Δμ(Lm)は、
変速の種類Lmをパラータとする学習補正テーブルを検
索することによって得られた学習補正値である。このよ
うに油温補正を行うのは、油温の変化に起因する作動油
の粘度変化等を補償するためであり、学習補正を行うの
は油圧制御ユニット60の各種特性の経時変化等に対応
するためである。
【0055】続いて、ステップ#33で、目標ライン圧
PLと目標タービントルクTmとが出力され、実際のラ
イン圧が上記目標ライン圧となるようにライン圧が制御
されるとともに、実際のタービントルクが上記目標ター
ビントルクとなるようにエンジン出力(点火時期)が制御
される。この後、ステップ#21に復帰する。このよう
なライン圧制御によれば、変速に際して実際に油圧が給
排される摩擦要素の摩擦係数を考慮した目標ライン圧が
設定されるので、どのような運転状態においても、変速
時間を正確に目標変速時間に一致させることができる。
【0056】
【発明の作用・効果】第1の発明によれば、変速時に変
速機構への入力トルクと、変速機構の入力側回転数変化
率すなわち慣性力と、該変速においてオン・オフされる
摩擦要素の摩擦係数の推定値とに基づいて油圧機構の油
圧が設定されるので、運転状態の変化により摩擦要素の
摩擦係数が変化した場合でも、油圧機構の油圧を最適値
に保持することができ、変速時間を正確に目標変速時間
に一致させることができる。
【0057】第2の発明によれば、基本的には第1の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、摩擦要素の
駆動側部材と被駆動側部材との間の面圧と、摩擦要素の
駆動側部材と被駆動側部材との間の相対回転数差とのう
ちの少なくとも一方に基づいて摩擦係数が推定されるの
で、摩擦係数の推定精度が高められ、変速時間をより正
確に目標変速時間に一致させることができる。
【0058】第3の発明によれば、基本的には第2の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、変速機構へ
の入力トルクと変速機構の入力側回転数変化率とを独立
変数とし、摩擦要素の摩擦係数に応じて定まる定数を用
いた一次近似式に従って油圧が設定されるので、油圧制
御の制御ロジックが簡素化される。
【0059】第4の発明によれば、基本的には第3の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、一次近似式
が、多項式 P=a1・Tt+a2・ω'+a3・Tt・ω'+a4 とさ
れるので、油圧制御の制御ロジックが一層簡素化され
る。
【0060】第5の発明によれば、基本的には第2の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、変速機構へ
の入力トルクと変速機構の入力側回転数変化率とを独立
変数とし、摩擦要素の摩擦係数に応じて定まる定数を用
いた二次近似式に従って油圧が設定されるので、油圧制
御の精度が高められる。
【0061】第6の発明によれば、基本的には第5の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、上記二次近
似式が、多項式 P=b1・Tt+b2・ω'+b3・Tt・ω'+b4
Tt2+b5・ω'2+b6・Tt2・ω'+b7・Tt・ω'2+b8・Tt2
ω'2+b9 とされるので、油圧制御の制御ロジックが簡
素化される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1〜請求項6に対応する第1〜第6の
発明の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明にかかる油圧制御装置を備えた自動変
速機のシステム構成図である。
【図3】 自動変速機の動力伝達機構を示すスケルトン
図である。
【図4】 自動変速機の油圧機構の回路図である。
【図5】 本発明にかかる油圧制御の基本ロジックを示
すフローチャートである。
【図6】 本発明にかかるライン圧制御の制御方法を示
すフローチャートである。
【図7】 本発明にかかるライン制御のもう1つの制御
方法を示すフローチャートである。
【図8】 本発明にかかる変速油圧制御における、イナ
ーシャ油圧と角加速度との間の相関関係を示す図であ
る。
【図9】 本発明にかかる変速油圧制御における、トル
ク油圧と入力トルクとの間の相関関係を示す図である。
【図10】 本発明にかかる変速油圧制御における、2
乗値用油圧と入力トルク2乗値との間の相関関係を示す
図である。
【図11】 従来の変速油圧制御における、イナーシャ
油圧と角加速度との間の相関関係を示す図である。
【図12】 従来の変速油圧制御における、トルク油圧
と入力トルクとの間の相関関係を示す図である。
【符号の説明】
3…エンジン 4…自動変速機 27…タービンシャフト 30…変速機構 41〜46…摩擦要素(クラッチ、ブレーキ) 60…油圧制御ユニット 63…レギュレータバルブ 70…コントロールユニット(ECU)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速機構の動力伝達特性を切り替えて該
    変速機構を変速させる油圧式の摩擦要素と、該摩擦要素
    に対して油圧を給排する油圧機構と、変速時の油圧を変
    速時間が所定の目標値となるように変速機構への入力ト
    ルクと動力伝達系の変速中の慣性力とに応じて設定する
    油圧制御手段とが設けられている自動変速機の変速油圧
    制御装置において、 変速に際して実際に油圧が給排される摩擦要素の変速中
    の摩擦係数を推定する摩擦係数推定手段が設けられ、 上記油圧制御手段が、変速機構への入力トルクと、変速
    機構の入力側回転数変化率と、上記摩擦係数の推定値と
    に基づいて変速時の油圧を設定するようになっているこ
    とを特徴とする自動変速機の変速油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された自動変速機の変速
    油圧制御装置において、 摩擦係数推定手段が、摩擦要素の駆動側部材と被駆動側
    部材との間の面圧と、摩擦要素の駆動側部材と被駆動側
    部材との間の相対回転数差とのうちの少なくとも一方に
    基づいて摩擦係数を推定するようになっていることを特
    徴とする自動変速機の変速油圧制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載された自動変速機の変速
    油圧制御装置において、 油圧制御手段が、変速機構への入力トルクと変速機構の
    入力側回転数変化率とを独立変数とし、摩擦要素の摩擦
    係数に応じて定まる定数を用いた一次近似式に従って油
    圧を設定するようになっていることを特徴とする自動変
    速機の変速油圧制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載された自動変速機の変速
    油圧制御装置において、 油圧をPとし、変速機構への入力トルクをTtとし、変
    速機構の入力側回転数変化率をω'とし、摩擦要素の摩
    擦係数に応じて定まる4つの定数をa,a,a
    とすれば、上記一次近似式が、 P=a・Tt+a2・ω'+a3・Tt・ω'+a4 であることを特徴とする自動変速機の変速油圧制御装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載された自動変速機の変速
    油圧制御装置において、 油圧制御手段が、変速機構への入力トルクと変速機構の
    入力側回転数変化率とを独立変数とし、摩擦要素の摩擦
    係数に応じて定まる定数を用いた二次近似式に従って油
    圧を設定するようになっていることを特徴とする自動変
    速機の変速油圧制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載された自動変速機の変速
    油圧制御装置において、 油圧をPとし、変速機構への入力トルクをTtとし、変
    速機構の入力側回転数変化率をω'とし、摩擦要素の摩
    擦係数に応じて定まる9つの定数をb1,b2,b3,b4,b5,b6,
    b7,b8,b9とすれば、上記二次近似式が、 P=b1・Tt+b2・ω'+b3・Tt・ω'+b4・Tt2+b5・ω'2
    b6・Tt2・ω'+b7・Tt・ω'2+b8・Tt2・ω'2+b9 であることを特徴とする自動変速機の変速油圧制御装
    置。
JP17992894A 1993-11-22 1994-08-01 自動変速機の変速油圧制御装置 Expired - Fee Related JP3569964B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992894A JP3569964B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 自動変速機の変速油圧制御装置
US08/346,171 US5505675A (en) 1993-11-22 1994-11-21 Hydraulic control system of automatic transmission
DE69420107T DE69420107T2 (de) 1993-11-22 1994-11-21 Hydraulische Steuerung für Automatikgetriebe
EP94118297A EP0654623B1 (en) 1993-11-22 1994-11-21 Hydraulic control system for automatic transmission
KR1019940030701A KR100360980B1 (ko) 1993-11-22 1994-11-22 자동변속기의유압제어장치
KR1019950022957A KR100258608B1 (ko) 1994-08-01 1995-07-28 자동변속기의 유압제어시스템
DE19528053A DE19528053A1 (de) 1994-08-01 1995-07-31 Hydraulisches Steuersystem für ein Automatikgetriebe
US08/810,738 US5888171A (en) 1994-08-01 1997-01-31 Hydraulic pressure as a function of friction coefficient in control system for automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17992894A JP3569964B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 自動変速機の変速油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0842676A true JPH0842676A (ja) 1996-02-16
JP3569964B2 JP3569964B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=16074384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17992894A Expired - Fee Related JP3569964B2 (ja) 1993-11-22 1994-08-01 自動変速機の変速油圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5888171A (ja)
JP (1) JP3569964B2 (ja)
KR (1) KR100258608B1 (ja)
DE (1) DE19528053A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100345130B1 (ko) * 1999-12-30 2002-07-24 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 라인압 제어 방법
JP2003009599A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機の制御装置、エレベータの制御装置
KR100503591B1 (ko) * 1996-03-15 2005-10-27 가부시끼가이샤 히다찌 카 엔지니어링 자동변속기의제어장치및제어방법
KR100644376B1 (ko) * 2005-08-24 2006-11-10 현대자동차주식회사 자동 변속 차량용 변속제어방법
WO2011010547A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御装置
WO2021053903A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社小松製作所 作業機械の伝達システム、作業機械、および作業機械における伝達システムの寿命予測方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520184B2 (ja) * 1997-08-12 2004-04-19 株式会社日立ユニシアオートモティブ 自動変速機の変速制御装置
KR100534517B1 (ko) * 1998-03-27 2006-03-23 주식회사 코오롱 열가소성 수지 조성물
US7258650B2 (en) * 2005-06-23 2007-08-21 Caterpillar Inc. Systems and methods for controlling a powertrain
US7885748B2 (en) * 2006-09-13 2011-02-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Virtual accelerometer
DE102008001567B4 (de) * 2008-05-06 2019-08-29 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102010040735A1 (de) * 2010-09-14 2012-03-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Schaltelementes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3136725A1 (de) * 1981-09-16 1983-03-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines unter last schaltbaren getriebes
JP2899981B2 (ja) * 1990-02-27 1999-06-02 日本電子機器株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
DE69420107T2 (de) * 1993-11-22 1999-12-09 Mazda Motor Hydraulische Steuerung für Automatikgetriebe

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503591B1 (ko) * 1996-03-15 2005-10-27 가부시끼가이샤 히다찌 카 엔지니어링 자동변속기의제어장치및제어방법
KR100345130B1 (ko) * 1999-12-30 2002-07-24 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 라인압 제어 방법
JP2003009599A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 同期電動機の制御装置、エレベータの制御装置
KR100644376B1 (ko) * 2005-08-24 2006-11-10 현대자동차주식회사 자동 변속 차량용 변속제어방법
WO2011010547A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御装置
CN102939476A (zh) * 2009-07-22 2013-02-20 本田技研工业株式会社 无级变速器的控制装置
JP5325298B2 (ja) * 2009-07-22 2013-10-23 本田技研工業株式会社 無段変速機の制御装置
US8594898B2 (en) 2009-07-22 2013-11-26 Honda Motor Co., Ltd. CVT control apparatus
CN102939476B (zh) * 2009-07-22 2014-11-05 本田技研工业株式会社 无级变速器的控制装置
WO2021053903A1 (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社小松製作所 作業機械の伝達システム、作業機械、および作業機械における伝達システムの寿命予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100258608B1 (ko) 2000-06-15
US5888171A (en) 1999-03-30
DE19528053A1 (de) 1996-02-08
KR960008128A (ko) 1996-03-22
JP3569964B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6991584B2 (en) Control of powertrain smoothness using output torque sensing and input torque control
US7451031B2 (en) Control unit and method for vehicle
US6893379B2 (en) Hydraulic pressure control apparatus for vehicular automatic transmission and control method for hydraulic frictional engagement device of vehicular automatic transmission
US20080020896A1 (en) Control apparatus for vehicular automatic transmission and method of controlling vehicular automatic transmission
US7324886B2 (en) Powertrain control apparatus and method
JPH06174067A (ja) 自動車用の自動変速機と動力伝達系統装置
US5667457A (en) Hydraulic control system of automatic transmission
US6761664B2 (en) Shift control device and shift control method for vehicular automatic transmission
JP3569964B2 (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
KR20090028508A (ko) 자동 변속기의 제어 장치 및 제어 방법, 그 제어 방법을 실행하기 위해 컴퓨터를 지시하는 프로그램 및 프로그램이 기록되는 저장 매체
US7731628B2 (en) Control apparatus for vehicle and method of controlling vehicle
US20040153232A1 (en) High acceleration time shift control apparatus and control method for vehicle
US8498789B2 (en) Control apparatus and control method for drive source
WO2009090797A1 (en) Control apparatus and control method for power source
JP3508204B2 (ja) 自動変速機の変速ショック低減装置
JPH0611026A (ja) 自動変速機の液圧制御装置
US20200079345A1 (en) Power transmission device and method for controlling same
JP3536344B2 (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH05209681A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3578610B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3505771B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3623077B2 (ja) 自動変速機の変速過渡制御装置
US6042506A (en) Automatic transmission control having variable fluid pressure decreasing rate at gear shifting
JP3508216B2 (ja) 自動変速機の変速ショック低減装置
JP3427407B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees