JPH0441542B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441542B2
JPH0441542B2 JP59158920A JP15892084A JPH0441542B2 JP H0441542 B2 JPH0441542 B2 JP H0441542B2 JP 59158920 A JP59158920 A JP 59158920A JP 15892084 A JP15892084 A JP 15892084A JP H0441542 B2 JPH0441542 B2 JP H0441542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
unit
broadcast
line
common entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59158920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6139761A (ja
Inventor
Masayuki Morita
Kenichi Inui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP15892084A priority Critical patent/JPS6139761A/ja
Publication of JPS6139761A publication Critical patent/JPS6139761A/ja
Publication of JPH0441542B2 publication Critical patent/JPH0441542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/02Arrangements for interconnection not involving centralised switching involving a common line for all parties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、相互通話機能に加えて主装置からの
放送機能をも兼ね備えたインターホンシステムに
関する。
(発明の背景) 最近、マンシヨン等の集合住宅においては、各
住戸と居住者の安全と快適、便利な住環境を提供
するとともにその集合住宅の合理的かつ適切な維
持管理を行なう等のための種々の住宅管理システ
ムが採用されている。
このシステムは、管理人室または監視センタ等
に主装置としての中央監視盤、各住戸に端末機と
してのホームコントローラ(住宅情報盤)、各共
同玄関に共同玄関機、さらに必要に応じて住棟ま
たは1つの共同玄関、階段もしくはエレベータを
共用する住戸グループごとに住棟端末機等の機器
を主装置として設置するとともに、これらの各機
器を音声および伝送ラインで接続してなるもの
で、ホームコントローラと共同玄関機との間で通
話を行なうインターホン機能、ホームコントロー
ラからの指令により共同玄関機を介して共同玄関
のドアを解錠または閉扉する機能、各住戸に設け
られこのホームコントローラに接続された温度、
煙などの火災センサ、ガス漏れセンサおよび防犯
スイツチ等のセンサ類からの信号に応じて所定の
ホームコントローラから警報を発生する警報機
能、テレビカメラによる共同玄関または通話等監
視機能、および中央監視盤から所望のホームコン
トローラを指定しての放送機能等、種々の機能を
有している。
ところで、このような集合住宅管理システムに
おいては、中央監視盤から所定の住戸群に対して
放送を行おうとした場合、所定の住戸群に対し
て、中央監視盤から住戸群すべての住戸アドレス
データと放送制御データを送つていた。すなわ
ち、所定の住戸群がn個あればn個分のデータを
送つてから、放送をスタートすることになる。し
たがつて、n個の量が多ければ多いほど放送スタ
ートが延びてしまう。しかも放送終了に要する時
間も同様に延びてしまうことにもなる。しかも、
n個の放送データ送信中は、住戸と中央監視盤間
で他のデータのやり取りができないという問題も
生じてしまう。
本発明の目的は、このような従来技術の問題点
に鑑み、中央監視盤から住戸への放送に係る時間
の短縮を可能にするとともに、住戸と中央監視盤
とのデータのやり取りをスムースに行えるように
することにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するため本発明のインタホーン
システムは、 通話手段およびスピーカを有する住戸端末機
と、 複数の住戸端末機が共通の第1の伝送線、第1
の放送線および通話線を介して接続され、呼出し
信号によりこれらの住戸端末機のうち所望のもの
を呼び出す手段、ならびに呼び出された1つの住
戸端末機との間で通話する手段を有する共同玄関
機と、 住戸端末機への放送信号を送出する送話手段を
有し、複数の共同玄関機が共通の第2の伝送線お
よび放送線を介して接続され、これら共同玄関機
と信号の送受信を行う中央監視盤とを具備し、 中央監視盤は、各共同玄関機へ共同玄関機アド
レスデータ、住戸群コードおよび放送制御データ
を含む伝送信号を第2の伝送線へ送出するもので
あり、 共同玄関機は、上記住戸群コードに対応する住
戸パターンをメモリ化して有する制御部を有し、
それにより、中央監視盤から第2の伝送線を介し
て送られてくる各伝送信号中に自己のアドレスと
一致するアドレスデータを有する伝送信号があつ
たとき、その伝送信号が有する住戸群コードに対
応する住戸パターンから放送すべき住戸端末機を
割り出し、それらの住戸端末機のアドレスデー
タ、およびその伝送信号が有する伝送制御データ
を含む伝送信号を第1の伝送線へ送出するもので
あり、 住戸端末機は、共同玄関機から第1の伝送線を
介して送られてくる各伝送信号中に自己のアドレ
スと一致するアドレスデータを有する伝送信号が
あつたとき、その伝送信号内の放送制御データに
より、第1の伝送線中の放送信号を上記スピーカ
から出力するものであることを特徴とする。
ここで、電文とは、伝送信号中のアドレス単位
の情報を意味する。
この構成において、中央監視盤から所望の住戸
群へ放送を行う場合、その住戸群が接続された共
同玄関機のアドレスデータの電文にはその所望の
住戸群のコードおよび放送制御データを含む伝送
信号が中央監視盤から送出される。そして、この
電文を受信した当該アドレスの共同玄関機がその
住戸群コードに対応する各住戸のアドレスデータ
および放送制御データを有する電文を含む伝送信
号を送出し、これをそのアドレスの住戸が受信す
ることにより放送が開始される。したがつて、放
送を行いたいすべての住戸分のアドレスデータお
よび放送制御データを中央監視盤から送出する場
合に比べ、中央監視盤は、これらデータよりかな
り短い、共同玄関機のアドレスデータ、住戸群コ
ードおよび放送制御データを含む伝送信号を送る
だけで放送が開始されるため、共同玄関機と中央
監視盤間の伝送線における信号占有率は極めて低
い、また、中央監視盤が前記伝送信号を送出する
時間および対応する共同玄関機がそれに接続され
た各住戸に前記伝送信号を送出する時間を加えた
時間で放送が開始されるため、中央監視盤から全
住戸分のデータを送出する場合に比べ、極めて短
い時間で放送が開始される。
(実施例の説明) 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明の1実施例に係る集合住宅管理
システムの接続図である。同図のシステムは、各
住戸に設置されるホームコントローラ(住宅情報
盤)1、各共同玄関に設けられる共同玄関機2、
住棟または1つの共同玄関、階段もしくはエレベ
ータを共用する住戸グループのホームコントロー
ラ1および共同玄関機2に対して必要に応じて設
置される住棟端末機3、および、複数の共同玄関
機2および住棟端末機3を介して全ホームコント
ローラ1を管理する中央監視盤4、ならびに、こ
れらの各機器間を接続する通話ライン5、放送ラ
イン6および多重伝送ライン7,8等で構成され
る。なお、共同玄関機2、住棟端末機3および中
央監視盤4は主装置として、また上記ホームコン
トローラ1はこの主装置の端末機として各々機能
する。
ホームコントローラ1は、第2図に示す如く、
通話回路11を介して通話ライン5に接続された
インターホン通話用の送受器(ハンドセツト)1
2、スイツチS1およびアンプ13を介して放送
ライン6に接続されたスピーカ14、多重伝送ラ
イン7およびインターフエース15を介して共同
玄関機2または中央監視盤4との間でデータ伝送
を行なう伝送端末部16、この伝送端末部16か
ら制御信号で作動される警報音発生回路17およ
び呼出し音発生回路18、これらの回路17およ
び18と前記アンプ13の入力端間に各々介在さ
れたスイツチS2およびS3等を具備し、共同玄
関機2との間で通話を行なうインターホン機能の
他、共同玄関機2を介しての共同玄関の解錠また
は開扉機能、各住戸に設けられこのホームコント
ローラ1に接続された火災センサ、ガス漏れセン
サ、防犯スイツチ等のセンサ類からの信号に応じ
て警報を発生する等のセキユリテイ機能等、種々
の機能を有している。これらの各機能はマイクロ
プロセツサ等のCPUおよびメモリを備えた伝送
端末部16の制御のもとに実現される。なお、上
記スイツチS1,S2,S3は、伝送端末部16
からの制御信号で開閉され、常時は開成状態にお
かれている。
共同玄関機2はマイク21、スピーカ22、被
呼住戸選択用のテンキー23、キー入力表示装置
24、呼出しボタン25等を備えたパネル部26
とこの共同玄関機2の動作を制御する制御部27
とを具備しており、外来者等はテンキー23によ
り被呼住宅を選択し表示装置24で確認して呼出
ボタン25を押圧することにより、マイク21お
よびスピーカ22を介して被呼住戸との通話を行
なうことができる。被呼住戸においては送受器1
2を介して共同玄関の外来者と通話することによ
り相手を確認し、図示しない解錠または開扉ボタ
ンを押圧すれば、この押圧情報は伝送端末部16
および多重伝送ライン7を介して共同玄関機2の
制御部27に伝送され、共同玄関ドアは制御部2
7に駆動されて解錠または開扉する。
共同玄関機2の制御部27は、マイクロプロセ
ツサ等のCPUおよびメモリ等で構成され、この
共同玄関機2の動作および中央監視装置4とこの
共同玄関機2に直接接続されているホームコント
ローラ1との間のデータ伝送を制御する。このメ
モリのROMエリア内にはCPUの制御プログラム
の他、中央監視盤4からの音声放送を出力しよう
とする住戸のパターンすなわち住戸群別情報が格
納されている。この住戸パターンとしては、この
共同玄関機2に直接接続されているホームコント
ローラ1を設置されている住戸で構成される住戸
グループの中で予め各状況ごとに放送が予想され
る住戸群すなわち、エレベータの定期点検による
停止であれば、このエレベータを共用する住戸
群、停電の場合であれば共通の電源トランスまた
は配電盤等から給電される住戸群、あるいはフロ
ア単位、住棟単位等を設定しておき、これらの住
戸群をコード指定することにより、その住戸群を
構成する各住戸のホームコントローラ1のアドレ
スが順次読み出される。
住棟端末機3は、中継増幅器31および端末送
受信部32等を具備し、中央監視盤4からホーム
コントローラ1への放送音声ならびにホームコン
トローラ1および共同玄関機2と中央監視盤4と
のデータ伝送等の中継および分岐を行う。
中央監視盤4は、各ホームコントローラ1およ
び共同玄関機2を制御したり、これらの機器1,
2からのデータを受信してその内容に従つて緊急
放送を行なつたりする。この中央監視盤4は1棟
からなる集合住宅では例えば管理人室に配置さ
れ、また複数棟からなる集合住宅群の場合は例え
ば別個に設けられた管理センタM等に配置され
る。
次に第1図の集合住宅管理システムにおいて放
送を行なう場合の操作手順および各機器の動作を
説明する。
管理人等は、緊急放送またはサービス放送等を
行なう場合、中央監視盤4において図示しないモ
ードスイツチ等により放送モードを選択し、次に
放送しようとする住戸群のコードを図示しないテ
ンキー等により入力する。
中央監視盤4においては第3図に示すように、
共同玄関機2にサイクリツクにデータ伝送を行な
つており、放送モードが選択されると、選択され
た住戸群のホームコントローラ1に直接接続され
た共同玄関機2を表すアドレスデータADRに続
くデータとしてこの住戸群コードおよびこの住戸
群のホームコントローラ1を放送モードに設定す
るための制御データを含む信号CTRを伝送線7
に送出する。STは中央制御盤1からの伝送電文
の先頭を示すスタート信号、ENDは1つの電文
の伝送終了を示す終了マークである。なお、この
制御データとしては放送中データを上記住戸グル
ープを管轄する各共同玄関機2に対し放送中は常
時サイクリツクに伝送してもよいが、放送開始時
に放送開始データを1回または複数回伝送し、次
は放送終了後に放送終了データを伝送するという
ように動作モード変換時のみ制御データを伝送し
てもよい。
共同玄関機2の制御部27においては、伝送線
8に送出される信号を受信し、この信号中のアド
レスデータADRが自局のアドレスと一致すると
続く住戸群コードおよび制御データを取り込む。
次いで、この住戸群コードに対応する住戸パター
ンを参照してこの住戸群を構成する住戸のホーム
コントローラ全部に取り込んだ制御データ(放送
モード設定データ以外のデータも含む)を順次伝
送する。この共同玄関機2からのデータ伝送は伝
送線7を介して第2図と同様のフオーマツトでサ
イクリツクに行なわれる。
各ホームコントローラ1においては、伝送端末
部16が伝送線7に送出される信号を常時監視し
ており、この信号により伝送されるアドレスデー
タADRが自局のアドレスと一致すれば、そのア
ドレスデータADRに続く制御データCTRを取り
込み、この制御データCTRに応じてセキユリテ
イ信号もしくはドア解錠信号等の送出を行い、さ
らに第4図に示す手順で前記スイツチS1,S2
およびS3の開閉制御を行なう。
すなわち、まずセキユリテイ情報が異常を示し
ているか否を判断し(ステツプ100)、異常の場合
には上記制御データCTRに共同玄関機2からの
呼出し情報が含まれているか否か、つまり呼出中
であるか否かを判断する(ステツプ101)。そし
て、呼出中である場合には、ステツプ102でスイ
ツチS3のみを閉成させる処理が実行され、これ
によつて呼出し音発生回路18の出力信号がアン
プ13に入力されて、スピーカ14から呼出し音
(たとえばピー、ポロポロという音)が発音され
る。なお、呼出し音発生回路18は、伝送端末部
16からのロジツク信号に応じた発振波形を作成
する機能を有する。
一方、ステツプ101の判断がNOの場合には、
ステツプ103においてスイツチS2のみを閉成さ
せる処理が実行され、これによつて警報音発生回
路17の出力がアンプ13に加えられて、スピー
カ14よりセキユリテイの異常を示す警報音が出
力される。
ステツプ100において、セキユリテイが異常で
ないと判断された場合には、ステツプ104におい
て上記制御データCTRに放送情報が含まれてい
るか否か、つまり放送中であるか否かの判断が実
行され、放送中である場合にはつぎのステツプ
105にて呼出中であるか否かの判断が行なわれる。
そして、呼出し中でない場合には、スイツチS1
のみを閉成する処理が実行され(ステツプ106)、
これにより放送ライン6とアンプ13とが接続さ
れる。この結果、管理人等が中央監視盤4の図示
しない送話機から入力する音声が上記スピーカ1
4を介して放送される。また呼出中である場合に
は、スイツチS3のみを閉成させる処理が実行さ
れ(ステツプ107)、これによつてスピーカ14よ
り前記した呼出し音が発生される。
つぎにステツプ104において放送中でないと判
断された場合には、ステツプ108で呼出し中であ
るか否かの判断が実行される。そして、呼出中で
ない場合にはスイツチS1,S2およびS3の全
てが閉成されず(ステツプ109)、呼出し中である
場合にはスイツチS3のみを閉成させる処理が実
行されて(ステツプ110)、呼出し音がスピーカ1
4より出力される。
以上の説明から明らかなように、この実施例で
は、たとえばセキユリテイの異常によつて警報音
が発生している場合または放送中においてホーム
コントローラ1が呼出されると、上記警報音また
は放送音が停止され呼出し音がスピーカ14より
出力される。したがつて警報音または放送音によ
つて呼出し音がかき消されるという不都合が回避
される。
なお、ステツプ101,105および108の判断は、
前記制御データCTRに呼出し情報が含まれてい
る間だけ、つまり呼出しが行なわれている間だけ
YESとなる。
また、上記実施例では警報音を警報音発生回路
17で作成しているが、これを呼出し音発生回路
18で作成するようにしてもよい。この場合、当
然スイツチS2が同回路18に接続される。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、中央監視盤か
ら、比較的短い、共同玄関機のアドレスデータ、
住戸群コードおよび放送制御データを含む伝送信
号を送るだけで放送を開始することができる。し
たがつて、それによる共同玄関機と中央監視盤間
の伝送線における信号占有率を極めて低くし、住
戸と中央監視盤との間の他のデータのやり取りを
スムースに行うことができる。また、中央監視盤
が前記伝送信号を送出する時間および対応する共
同玄関機がそれに接続された各住戸に前記伝送信
号を送出する時間を加えた時間で放送を開始でき
る。したがつて、極めて短い時間で放送を開始す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るインターホンシステムの
一実施例である集合住宅管理システムの接続図、
第2図は第1図に示すホームコントローラの内部
構成例を示したブロツク図、第3図は第1図のシ
ステムにおけるデータ伝送電文のフオーマツト
図、第4図は第2図のホームコントローラの動作
を示したフローチヤートである。 1……ホームコントローラ、2……共同玄関
機、3……住棟端末機、4……中央監視盤、5…
…通話ライン、6……放送ライン、7,8……多
重伝送ライン、14……スピーカ、16……伝送
端末部、17……警報音発生回路、18……呼出
し音発生回路、S1,S2,S3……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通話手段およびスピーカを有する住戸端末機
    と、 複数の住戸端末機が共通の第1の伝送線、第1
    の放送線および通話線を介して接続され、呼出し
    信号によりこれらの住戸端末機のうち所望のもの
    を呼び出す手段、ならびに呼び出された1つの住
    戸端末機との間で通話する手段を有する共同玄関
    機と、 住戸端末機への放送信号を送出する送話手段を
    有し、複数の共同玄関機が共通の第2の伝送線お
    よび第2の放送線を介して接続され、これら共同
    玄関機と信号の送受信を行う中央監視盤とを具備
    し、 中央監視盤は、各共同玄関機へ共同玄関機アド
    レスデータ、住戸群コードおよび放送制御データ
    を含む伝送信号を第2の伝送線へ送出するもので
    あり、 共同玄関機は、上記住戸群コードに対応する住
    戸パターンをメモリ化して有する制御部を有し、
    それにより、中央監視盤から第2の伝送線を介し
    て送られてくる各伝送信号中に自己のアドレスと
    一致するアドレスデータを有する伝送信号があつ
    たとき、その伝送信号が有する住戸群コードに対
    応する住戸パターンから放送すべき住戸端末機を
    割り出し、それらの住戸端末機のアドレスデー
    タ、およびその伝送信号が有する放送制御データ
    を含む伝送信号を第1伝送線へ送出するものであ
    り、 住戸端末機は、共同玄関機から第1の伝送線を
    介して送られてくる各伝送信号中に自己のアドレ
    スと一致するアドレスデータを有する伝送信号が
    あつたとき、その伝送信号内の放送制御データに
    より、第1の放送線中の放送信号を上記スピーカ
    から出力するものであることを特徴とするインタ
    ーホンシステム。
JP15892084A 1984-07-31 1984-07-31 インタ−ホンシステム Granted JPS6139761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15892084A JPS6139761A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 インタ−ホンシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15892084A JPS6139761A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 インタ−ホンシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6139761A JPS6139761A (ja) 1986-02-25
JPH0441542B2 true JPH0441542B2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=15682226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15892084A Granted JPS6139761A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 インタ−ホンシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139761A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455857U (ja) * 1990-09-18 1992-05-13
JP3959920B2 (ja) 2000-02-22 2007-08-15 ヤマハ株式会社 レーザダイオード駆動回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164365A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Seikosha Co Ltd ラジオ付インタ−ホン
JPS59114957A (ja) * 1982-12-20 1984-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅用インタ−ホンシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164365A (ja) * 1982-03-24 1983-09-29 Seikosha Co Ltd ラジオ付インタ−ホン
JPS59114957A (ja) * 1982-12-20 1984-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅用インタ−ホンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6139761A (ja) 1986-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6165555A (ja) ホームコントロールシステムおよびインターホンシステム
US4338493A (en) Method and devices for reporting emergency calls and for initiating emergency assistance measures
JPH0457138B2 (ja)
JPH0441542B2 (ja)
JPH1069591A (ja) 集合住宅警報監視統合システム
JPH08274891A (ja) 集合住宅通話システム
JPH11161881A (ja) 集合住宅用警報監視システム
JPS6065653A (ja) 放送装置
JPS60204142A (ja) 伝送装置
KR100195140B1 (ko) 집단 주택 시스템의 세대 호출방법
JPH0419739B2 (ja)
JPS59112757A (ja) 集合住宅用インタ−ホンシステム
RU4842U1 (ru) Автоматическая система телеконтроля астк-64
JPH09242394A (ja) 集合インターホン装置
JPS63227256A (ja) 遠隔監視制御システム
JPS6229334A (ja) 集合住宅情報監視制御システム
JPS6074760A (ja) インタ−ホン装置
JPH033024Y2 (ja)
JPS6251358A (ja) 集合住宅情報システム
JP2913047B2 (ja) 集合住宅用戸建インターホンシステム接続端末ユニット
JPS6064563A (ja) インタ−ホン装置
JPH0728765Y2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS60206259A (ja) インタ−ホンシステム
JPS62245836A (ja) 集合住宅情報システム
JPS6336495A (ja) 住宅情報システム