JPH0439671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439671B2
JPH0439671B2 JP59087307A JP8730784A JPH0439671B2 JP H0439671 B2 JPH0439671 B2 JP H0439671B2 JP 59087307 A JP59087307 A JP 59087307A JP 8730784 A JP8730784 A JP 8730784A JP H0439671 B2 JPH0439671 B2 JP H0439671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
color
surface potential
charged
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59087307A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60230668A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59087307A priority Critical patent/JPS60230668A/ja
Priority to US06/680,772 priority patent/US4634259A/en
Priority to GB08431395A priority patent/GB2152706B/en
Priority to DE19843448125 priority patent/DE3448125A1/de
Priority to FR8419069A priority patent/FR2557749B1/fr
Priority to DE19843445528 priority patent/DE3445528A1/de
Publication of JPS60230668A publication Critical patent/JPS60230668A/ja
Publication of JPH0439671B2 publication Critical patent/JPH0439671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は2色画像形成装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来の2色画像形成方法を第1図に従つて説明
する。
光導電体層を導電性基体上に形成させてなる両
極性感光体表面を負極性に均一帯電させ(第1図
a)、赤フイルタを介して白地部上に黒色部及び
赤色部を有する原稿の像露光を行つて第1静電潜
像を形成する(同図b)。次いで上記帯電とは逆
極性の2次帯電を行い、上記第1静電潜像形成部
のうち黒色対応部B以外の赤色対応部R及び白地
対応部Wを正極性に帯電させ(同図c)、シアン
フイルタを介し再び原稿の像露光を行つて第2静
電潜像を形成する(同図d)。この感光体上の第
1静電潜像及び第2静電潜像をそれぞれ逆極性に
帯電された黒色トナーBT及び赤色トナーRTに
より順次現像して2色のトナー像を形成し(同図
e)、適当な手段によつてこの2色トナー像を転
写紙上に転写定着すれば最終的な2色画像が形成
される。
〔従来技術の問題点〕 しかしながら、上記プロセスにおいて、シアン
フイルタを介して再度画像露光する際、第1静電
潜像部の特に原稿の黒色ハーフトーン部に対応す
る部分にも光が照射されて電位低下が起こる。従
つて黒色画像のうち特にハーフトーン部の画像濃
度が低く、また全体的に黒色画像部の階調性が悪
い。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、黒色画像部の
濃度低下がなく階調性の優れた2色画像を形成す
る2色画像形成装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の要点〕
上記目的は本発明によれば、両極性感光体に所
定極性の1次帯電を行い、A色フイルタを介して
原稿の像露光を行つてβ色に再現すべき画像部分
と対応する感光体上のB部の表面電位を残留させ
たまま前記B部以外の部分の表面電位を光減衰せ
しめ、次いで前記B部の表面電位の極性を変換さ
せることなく前記B部以外の部分の表面電位の極
性を反転させるべく前記1次帯電とは逆極性の2
次帯電を行い、次に前記1次帯電の極性と逆極性
に帯電したβ色トナーにて現像して前記B部に前
記β色トナーを付与し、引き続いてB色フイルタ
を介して前記原稿の像露光を行つて前記B以外の
部分のうちα色に再現すべき画像部分と対応する
A部の表面電位を残留させたまま前記B部以外で
且つ前記A部以外の部分の表面電位を光減衰さ
せ、前記1次帯電の極性と同極性に帯電したα色
トナーにて現像して前記A部に前記α色トナーを
付与することを特徴とする2色画像形成装置によ
つて達成される。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照しなが
ら詳述する。
まず本発明における2色画像形成プロセスを第
2図の感光体表面電位変化図に従つて説明する。
両極性の感光体表面をコロナチヤージヤで負極
性に均一帯電させ(第2図a)、次いで赤フイル
タを介して白地部上に黒色部及び赤色部を有する
原稿の像露光を行うと、感光体上における原稿の
赤色対応部R及び白地対応部Wは光減衰してその
表面電位は第2図aの初期レベルから同図bに示
すように低下し、黒色対応部Bは光減衰せず表面
電位は初期レベルを維持して第1静電潜像を形成
する。
次に感光体表面を第2図aで示したものと逆極
性に均一帯電させると、同図cに示す通り白地対
応部Wと赤色対応部Rの電位極性は反転して正極
性に帯電されるが、黒色対応部Bはもともと負極
性の高電位に帯電されているため正極性帯電によ
りその表面はある程度低下するが、それでも鮮明
に現像される程度の負電位は残存する。すなわち
この逆極性帯電によつて、光減衰により低下した
白地対応部W及び赤色対応部Rの電位を反転して
現像可能な程度の電位とし、かつ黒色対応部Bの
電位極性はそのままで現像可能な程度の電位を維
持する。
次に黒色対応部Bのみを正極性に帯電された黒
色トナーBTで現像すると感光体上に黒色画像が
形成される(同図d)。この際、現像剤を通して
の感光体表面電位リークを防止するため高抵抗の
現像剤が望ましい。
次にシアンフイルタを介して再度原稿の像露光
を行うと白地対応部Wの電位は一様に光減衰して
略零レベルに低下し、赤色対応部Rの電位は原稿
濃度に応じて光減衰し、第2静電潜像が形成され
る(同図e)。続いてこの得られた赤色対応部R
領域を負極性に帯電された赤色トナーRTで現像
すると、感光体上に赤・黒色トナーによる2色画
像が形成され(同図f)、さらにこの2色トナー
画像を転写紙上に一括転写、定着すれば最終的な
2色画像が形成される。
次に上記プロセスを実施するための2色画像形
成装置について説明する。第3図は本発明の2色
画像形成装置の構成図である。
感光体1は図示する矢印方向に回転可能に設け
られ、両極性有機光導伝体層を円筒状アルミニウ
ム基板上に形成してなる。感光体1の周囲にはコ
ロナチヤージヤ2,4,2成分の現像器5,7、
極性合わせ用チヤージヤ8、転写用チヤージヤ1
0、分離用チヤージヤ11、クリーナ12、除電
ランプ13が順次配置されている。
以上の構成における動作について説明する。
まず感光体1を−6.3KVの直流電源に接続され
たコロナチヤージヤ2で均一帯電させ(第2図a
参照)、次いで図示しない露光用ランプにより原
稿を照明し、その反射光を赤フイルタ3を介して
感光体1上へ露光し第1静電潜像を得る。この画
像露光直後の黒色対応部Bの表面電位は−500V、
赤色対応部R及び白地対応部Wは−50Vであつた
(第2図b参照)。次に+6.5KVの直流電源に接続
されたコロナチヤージヤ4により上記帯電とは逆
極性に帯電させる。この際第4図に示す如くコロ
ナチヤージヤ4と感光体1との間には多数の開口
を有する金属導体上に絶縁体を積層してなるスク
リーン部材14を配置し、導体側を感光体1側へ
向け、かつ導体部分に−2.5KVを印加15して、
感光体1への帯電を行う。本実施例おいては、第
4図に示すように、スクリーン部材14は、絶縁
体部14aと導体部14bとからなり、200メツ
シユの格子形状をしており、その開口率は40%の
ものを用いた。
このようなスクリーン部材14を有するコロナ
チヤージヤ4を用いて帯電を行うと絶縁体部14
aと導体部14b間に生じる電界と導体部14b
と感光体1間に生ずる電界の影響にて正コロナイ
オンの直進性が得られ、第1静電潜像を乱すこと
なく正極性帯電を行えるという特徴を有する。
このようにして帯電させた直後の感光体1表面
電位は黒色対応部Bは−250Vで、白地対応部W
及び赤色対応部Rは+200Vとなつた。(第2図c
参照)。
次に現像バイアス+100Vを印加した現像器5
により、黒色対応部Bのみを正極性の黒色トナー
BTにて現像する。この時体積抵抗値が1013Ωcm
である、フエライトと樹脂との混合にてなる樹脂
混合型のキヤリアを使用すると現像時の感光体1
表面電位のリークはほとんどなく、白地対応部W
及び赤色対応部Rの電位も全く変化しない(第2
図d参照)。
次に再度露光用ランプにより原稿を照明し、そ
の反射光をシアンフイルタ6を介して感光体1上
へ露光すると黒色対応部Bは−250V、赤色対応
部Rは+200Vで変化せず、白地対応部は十分光
減衰して+30Vとなり、第2静電潜像を形成する
(第2図e参照)。この形成された第2静電潜像を
現像バイアス+50Vを印加した現像器7により、
赤色対応部Rの電位と逆極性の負極性赤色トナー
RTにて現像する((第2図f参照)。このとき使
用するキヤリアは上記と同様な樹脂混合型のもの
である。
次いで感光体1の赤色トナーRTの極性を+
4.8KVの電圧を印加した極性合せ用チヤージヤ8
にて正極性に反転させた後、−5.0KVを印加した
転写用コロナチヤージヤ10により、赤黒両トナ
ー像を一括して転写紙9上に転写し、続いて
AC4.8KVを印加した分離用チヤージヤ10にて
転写紙9を感光体1から分離し、さらに定着器
(図示せず)にて定着したところ鮮明な赤黒の2
色画像が得られた。
なお感光体1上に残存したトナーはクリーナ1
2にて除去され、さらに感光体1上の残留電位は
除電ランプ13にて消去され、新たな工程開始に
備えられる。
以上のように本発明では、シアンフイルタ6を
介して2度目の画像露光を行う前に黒色対応部を
感光体1上で顕像化してしまうので、2度目の画
像露光の際黒色対応部の電位低下によつてその画
像濃度が低下するという不都合は生じない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明の2色画像形
成装置は、黒色画像部の濃度低下がなく、階調性
の優れた2色画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2色画像形成プロセスを説明す
るための感光体表面電位変化図、第2図は本発明
における2色画像形成プロセスを説明するための
感光体表面電位変化図、第3図は本発明の一実施
例を示す2色画像形成装置の構成図、第4図はコ
ロナチヤージヤの構成図である。 1……感光体、2,4……コロナチヤージヤ、
5,7……現像器、10……転写用チヤージヤ、
12……クリーナ、13……除電ランプ、14…
…スクリーン部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両極性感光体に所定極性の1次帯電を行い、
    A色フイルタを介して原稿の像露光を行つてβ色
    に再現すべき画像部分と対応する感光体上のB部
    の表面電位を残留させたまま前記B部以外の部分
    表面電位を光減衰せしめ、 次いで前記B部の表面電位の極性を変換させる
    ことなく前記B部以外の部分の表面電位の極性を
    反転させるべく前記1次帯電とは逆極性の2次帯
    電を行い、 次に前記1次帯電の極性と逆極性に帯電したβ
    色トナーにて現像して前記B部に前記β色トナ
    ー、を付与し、 引き続いてB色フイルタを介して前記原稿の像
    露光を行つて前記B部以外の部分のうちα色に再
    現すべき画像部分と対応するA部の表面電位を光
    減衰させ、 前記1次帯電の極性と同極性に帯電したα色ト
    ナーにて現像して前記A部に前記α色トナーを付
    与することを特徴とする2色画像形成装置。
JP59087307A 1983-12-13 1984-04-29 2色画像形成装置 Granted JPS60230668A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087307A JPS60230668A (ja) 1984-04-29 1984-04-29 2色画像形成装置
US06/680,772 US4634259A (en) 1983-12-13 1984-12-11 Apparatus for maintaining distinct edges between two colors in a two-color image forming device
GB08431395A GB2152706B (en) 1983-12-13 1984-12-12 Two-color electrophotographic apparatus and process
DE19843448125 DE3448125A1 (en) 1983-12-13 1984-12-13 Two=colour electrophotographic equipment
FR8419069A FR2557749B1 (fr) 1983-12-13 1984-12-13 Appareil de formation d'image bicolore
DE19843445528 DE3445528A1 (de) 1983-12-13 1984-12-13 Zweifarben-bildaufbaugeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087307A JPS60230668A (ja) 1984-04-29 1984-04-29 2色画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230668A JPS60230668A (ja) 1985-11-16
JPH0439671B2 true JPH0439671B2 (ja) 1992-06-30

Family

ID=13911170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087307A Granted JPS60230668A (ja) 1983-12-13 1984-04-29 2色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230668A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434841A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Ricoh Co Ltd Dichromatic electrophotographic copying method
JPS5891466A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 二色電子写真法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434841A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Ricoh Co Ltd Dichromatic electrophotographic copying method
JPS5891466A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 二色電子写真法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60230668A (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636110B2 (ja) 印刷装置
JPS6032192B2 (ja) 3色電子写真複写方法
JPH0439671B2 (ja)
JPH0255784B2 (ja)
JPH0576635B2 (ja)
JPS58102249A (ja) 二色電子写真方法
JPH0419553Y2 (ja)
JPS6320995Y2 (ja)
JPH0559430B2 (ja)
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPS6114659A (ja) 画像形成装置
JPH0350526Y2 (ja)
JPH0143305B2 (ja)
JPS60143364A (ja) 2色画像形成装置
JPH0731438B2 (ja) 多色記録装置
JPS6358464A (ja) 3色画像形成方法
JPS6236221B2 (ja)
JPS60198564A (ja) 2色画像形成装置
JPS61107258A (ja) 2色画像形成方法
JPS60464A (ja) 2色画像形成装置
JPS60230669A (ja) 2色画像形成装置
JPS6341063B2 (ja)
JPS64691B2 (ja)
JPS60101564A (ja) 2色画像形成装置
JPS6053967A (ja) 多数枚複写方法