JPS60464A - 2色画像形成装置 - Google Patents

2色画像形成装置

Info

Publication number
JPS60464A
JPS60464A JP58106484A JP10648483A JPS60464A JP S60464 A JPS60464 A JP S60464A JP 58106484 A JP58106484 A JP 58106484A JP 10648483 A JP10648483 A JP 10648483A JP S60464 A JPS60464 A JP S60464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
potential
charging
red
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58106484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0336230B2 (ja
Inventor
Hidefumi Kanai
金井 英文
Shigeru Shimizu
茂 清水
Mitsugi Oishi
貢 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I D KK
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
I D KK
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I D KK, Casio Computer Co Ltd filed Critical I D KK
Priority to JP58106484A priority Critical patent/JPS60464A/ja
Publication of JPS60464A publication Critical patent/JPS60464A/ja
Publication of JPH0336230B2 publication Critical patent/JPH0336230B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は2色画像を得る画像形成装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
第1図は、従来の2色複写装置における複写の工程図で
ある。
先ず、感光体1表面に直流コロナ放電で一様な正帯電を
施し+a+、赤色部R2白色部W及び黒色部BKからな
る原稿2の光像を赤フィルタ3を介して露光しくbl、
感光体1上に黒色部BKに対応する潜像を形成する。次
にこの潜像を黒色トナー4で現像し、黒色トナー像を得
るfc)。この黒色トナー像を感光体1表面に担持した
状態で、再度直流コロナ放電で正帯電を施す(d)。続
いて原稿2の光像をシアンフィルタ5を介して再度露光
しくel、感光体1上に黒色部BK、赤色部Rに対応す
る潜像を形成する。この潜像を赤色トナー6で現像し赤
色トナー像を得る(f)。感光体1上に形成された各ト
ナーの極性を同一にするためにコロナ放電を施しくg)
、転写紙7に各トナー像を同時に転写しlh)、定着処
理を経て、2色画像を得る。
第2図及び第3図は第1図に示した工程における感光体
表面電位の変化を示した図である。第2図及び第3図に
おいて(al〜(f)は第1図に示した工程に対応して
おり、また、第3図において、3−1.3−2で示す曲
線はそれぞれ黒色部BK、赤色部Rに対応する感光体表
面電位を示す。
〔従来技術の問題点〕
第1の静電潜像を現像する工程(C1で、負極性に帯電
された黒色トナーを用いて現像し、黒色トナー像を得る
が、この状態では、正極性に帯電された感光体表面に対
して、黒色トナーは負極性であり、その静電気力により
吸着している。しかし、次の2次帯電工程+d+で黒色
トナー像をその表面に担持する感光体全面が再び正帯電
されると黒色トナー自体も正帯電され、この状態では正
極性に帯電された感光体表面に対して、黒色トナーも正
極性であり、両者間に反発力が働き黒色トナーは感光体
表面との吸着の点で不安定になる。また、第2図(dl
に示す如く、黒色対応部の感光体表面電位は赤色及び白
色対応部の感光体表面電位よりも高くなっている。従っ
て、第2の静電潜像を現像する工程(f)において第2
色目(赤色)の磁気ブラシと正極性の黒色トナーとの吸
着力が働き、感光体上の黒色トナーの掻き取りが起こる
だけでな(、その場所に負に帯電された赤色トナーが吸
着されるので、黒色トナー像には赤色が強く目立つよう
になってしまい、更には掻き取られた黒色トナーが第2
色目の現像装置内へ混入してしまって赤色トナー像も現
像を繰り返すに従って次第に黒色が強く目立ってくるよ
うになってしまうという欠点を有する。
また、転写前に感光体上の黒色トナーと赤色トナーの極
性を同一にするためにコロナ放電を施す工程が必要であ
り、その際、赤色トナーの下にある黒色トナーは極性合
せが困難である。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、長期間に亘って鮮明な
2色のトナー画像を得ることができる2色画像形成装置
を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
そして本発明は上記目的を達成するために、感光体上に
第1回目の帯電、露光、現像の各工程を施した後、第2
回目の帯電、露光、現像の各工程を施し、前記感光体上
に順次相異なる色の2色画像を形成し、しかる後前記2
色画像を転写媒体上へ一括して転写する2色画像形成装
置において、前記第2回目の帯電を交流コロナ放電によ
り行なうことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第4図は本発明の一実施例を示す2色画像形成装置の構
成図である。
感光体1はドラム状に形成され、時計方向へ回転可能で
あり、感光体1の外周部には、直流帯電器8、交流帯電
器9、像露光部10、黒色現像器11、赤色現像器12
、転写器13、分離器14、除電器15、クリーニング
部16、イレーサ部17の各装置が設けられている。
交流帯電器9の構成例を第5図及び第6図に示す。第5
図において、交流電源20と直列にコンデンサ19を入
れ、交流帯電器9のシールドにはシールドバイアス18
により、所定の電位を印加する。コンデンサ19の働き
は、交流放電そのものは負の電流が多く生じるので直流
成分を力・ノドし、交流成分のみを通過させ、正の電流
と負の電流が略その絶対値が等しくなるようにするため
のものである。本実施例においては、交流電源 20は
300Hz、 5.Qにν、コンデンサ19は0.1μ
F、シールドバイアス18の印加電圧は+600vとし
た。第6図は、交流帯電器9の他の構成例を示し、グリ
ッドワイヤ21を設け、これにシールドバイアス電圧を
印加するものである。
この交流帯電の特性と直流帯電の特性の相違を第7図に
示す。
直流帯電の場合(7−2)、帯電を受ける前の感光体表
面電位0〜1ooovの全域の電位が帯電後増加するの
に対して、交流帯電の場合(7−1)、帯電を受ける前
の感光体表面電位0〜10.00■の全域の電位が、帯
電後はぼ+500Vに収斂する。これは、直流帯電の場
合には、正極性コロナのみを受けているのに対し、交流
帯電の場合には帯電を受ける前が+500■以上の電位
の高い領域では負極性コロナ放電を受け、+500V以
下の電位の低い領域では正極性コロナ放電を受けている
ためであると考える。
次に、2色画像形成の各工程について、第4図及び第8
図に基づき説明する。第8図は2色画像形成の各工程に
おける感光体表面電位の変化をモデル的に示した図であ
る。
先ず、直流帯電器8で感光体1表面を一様に帯電サセ、
→−1000Vの高い表面電位を得る(第8図A)。次
に、像露光部1oで赤フィルタ3を介して、原稿の光像
を露光する。原稿は、赤色部R1黒色部BK、及び白色
部Wからなる。黒色部BK対応部では暗減衰に相当する
分、赤色部R及び白色部W対応部では光減衰に相当する
分だけ電位が下がる(第8図B)。続いて、黒色現像器
11で、高電位の現像バイアス+600Vにて黒色現像
を行なう。この時、感光体表面電位の変化は殆どない(
第8図C)。負極性に帯電した黒色トナーは表面電位が
+600■以上ある黒色部BK対応部のみに付着する。
次に非動作状態の転写器13、分離器14、除電器15
、クリーニング部16、イレーサ部17を通過し、交流
帯電器9で2次帯電を行なう。
前述したように、交流帯電の特性から、黒色部BK対応
部の電位は+900■から+500■へ低下し、赤色部
R及び白色部W対応部では+400■から+500vへ
増加し、一様に略+500■を得る(第8図D)。この
時、黒色部BK対応部では、負極性コロナ放電を受け、
表面電位が低下するが、付着している黒色トナー自体も
負極性コロナ放電を受けるので黒色トナーの極性は変化
せず、感光体1と黒色トナーの吸着力は低下しない。
続いて、像露光部10でシアンフィルタ5を介して、再
度原稿の光像を露光する。この場合、白色部Wのみ光が
透過し、光減衰により、表面電位は殆どなくなる(第8
図E)。次に赤色現像器12で、黒色現像時より低い現
像バイアス+200■を印加して負極性の赤色トナーに
より赤色現像を行なう。この際、赤色部R及び黒色部B
K対応部の感光体表面電位は殆ど変化がない(第8図F
)が、黒色部BK対応部では、黒色トナーの負電荷が維
持された状態で感光体1表面に付着しているので、黒色
トナー像部への赤色トナーの付着はほとんどなく、赤色
士ナーは赤色部R対応部にのみ付着する。また、赤色現
像器12の磁気ブラシによる黒色トナーの掻き取りも起
こらない。
このようにして感光体1表面上に形成された黒色トナー
と赤色トナーの極性は両者とも負極性であり、転写前の
極性合せを行なう必要がない。従って、赤色現像終了後
、感光体1上の黒色トナー像及び赤色トナー像は、図示
しない給紙手段によって給紙された転写紙7上へ転写器
13により転写され、分離器14で分離され、定着を施
した後排紙される。 転写終了後、感光体1表面は、必
要に応じて、除電器15、クリーニング部16、イレー
サ部17で除電、クリーニングが行われる。
第9図は、第8図に示した感光体表面電位変化の曲線図
である。曲線9−1は黒色部BK対応部、曲線9〜2は
赤色部R対応部の感光体表面電位を示し、(A)〜(F
)は第8図に示した工程(A)〜(F)に対応している
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明の2色画像形成装
置によれば、トナーの掻き取りを防止でき、長期間に亘
って鮮明な2色のトナー画像を得ることができる。また
、転写前の極性合せを必要としな′いので、画像の乱れ
も生じないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2色複写装置における複写の工程図、第
2図は第1図に示した工程における感光体表面電位の変
化を示す図、第3図は第1図に示した工程における感光
体表面電位変化の曲線図、第4図は本発明の一実施例を
示す2色画像形成装置の構成図、第5vgJ及び第6図
は交流帯電器の構成図、第7図は交流帯電特性と直流帯
電特性を示す図、第8図は2色画像形成工程における感
光体表面電位の変化を示す図、第9図は2色画像形成工
程におりる感光体表面電位変化の曲線図である。 ■・・・感光体 3・・・□赤フィルタ5・・・シアン
フィルタ 7・・・転写紙8・・・直流帯電器 9・・
・交流帯電器11・・・黒色現像器 12・・・赤色現
像器 18・・・シールドバイアス 19・・・コンデ
ンサ 20・・・交流電源特許出願人 カシオ計算機株
式会社 同 上 アイ・ディ株式会社 代理人弁理士 大 菅 義 之 第1fi (C)門+コ〜1 0]1 第2図 第3図 第4図 第6図 aη〕4イづδ延na’aイlL 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体上に第1回目の帯電、露光、現像の各工程
    を施した後、第2回目の帯電、露光、現像の各工程を施
    し、前記感光体上に順次相異なる色の2色画像を形成し
    、しかる後前記2色画像を転写媒体上へ一括して転写す
    る2色画像形成装置において、前記第2回目の帯電を交
    流コロナ放電により行なうことを特徴とする2色画像形
    成装置。
  2. (2)前記第1回目の帯電による帯電電位の絶対値は前
    記第2回目の交流コロナ放電を用いた帯電による帯電電
    位の絶対値よりも大であり、がっ、前記第1回目の現像
    における現像バイアス電位は前記第2回目の現像におけ
    る現像バイアス電位よりも大であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の2色画像形成装置。
JP58106484A 1983-06-14 1983-06-14 2色画像形成装置 Granted JPS60464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106484A JPS60464A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 2色画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106484A JPS60464A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 2色画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60464A true JPS60464A (ja) 1985-01-05
JPH0336230B2 JPH0336230B2 (ja) 1991-05-30

Family

ID=14434743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106484A Granted JPS60464A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 2色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60464A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102250A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 二色電子写真方法
JPS59121349A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Toshiba Corp 電子写真法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102250A (ja) * 1981-12-15 1983-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 二色電子写真方法
JPS59121349A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Toshiba Corp 電子写真法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0336230B2 (ja) 1991-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467188B2 (ja)
JPS60464A (ja) 2色画像形成装置
JPS6363063A (ja) 2色電子写真装置
JPS6114658A (ja) 画像形成装置
JPH0559430B2 (ja)
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JP3261063B2 (ja) 画像形成装置
JPS62211681A (ja) 現像兼クリ−ニング装置
JPS61155854U (ja)
JPH0419553Y2 (ja)
JP2547787B2 (ja) 多色画像形成装置
JPS63217372A (ja) 画像形成装置
JPS60143364A (ja) 2色画像形成装置
JPS604960A (ja) 2色画像形成装置
JPH01267569A (ja) 画像形成方法
JPS62283351A (ja) 輪郭画像形成方法
JPH0466032B2 (ja)
JPH0934211A (ja) 電子写真方法
JPH0954474A (ja) カラー画像形成装置
JPS63175871A (ja) 電子写真複写装置
JPS6343180A (ja) 2色現像方法
JPS62260162A (ja) 輪郭画像形成方法
JPS62151873A (ja) 電子写真装置
JPH0439671B2 (ja)
JPH0566646A (ja) カラー電子写真装置