JPS59121349A - 電子写真法 - Google Patents

電子写真法

Info

Publication number
JPS59121349A
JPS59121349A JP57233407A JP23340782A JPS59121349A JP S59121349 A JPS59121349 A JP S59121349A JP 57233407 A JP57233407 A JP 57233407A JP 23340782 A JP23340782 A JP 23340782A JP S59121349 A JPS59121349 A JP S59121349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
voltage
potential
development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57233407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222947B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Kamiyama
神山 三明
Haruhiko Ishida
晴彦 石田
Toshihiro Kasai
笠井 利博
Shigenobu Osawa
大沢 重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57233407A priority Critical patent/JPS59121349A/ja
Priority to EP83112548A priority patent/EP0112536B1/en
Priority to DE8383112548T priority patent/DE3370382D1/de
Priority to US06/565,004 priority patent/US4647181A/en
Publication of JPS59121349A publication Critical patent/JPS59121349A/ja
Publication of JPH0222947B2 publication Critical patent/JPH0222947B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、帯′電波に像露光と現像とを繰返して感光体
等の像担持体上にたとえばカラー画像を形成する電子写
真法の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
電子写真を用いたカラー記録技術の歴史は古く様々な方
式が提案開示されている。これらのうち最近特に注目さ
れている技術に電子写真感光体への書き込み記録方法と
してレーザビー1、。
LEDアレイ、などの発光素子を用いたもの、あるいは
、液晶、やファラーデー効果を用いた光スチッチング素
子などを用いてデジタル化した光情報の書き込みを行な
う光学系を用いたものがある。これらの技術がカラー記
録に有力であると考えられる根拠は第1に従来から、カ
ラー電子写真の大きな技術的離間のひとつとさi>てい
る原稿の色分解による各色情報の光強度と、感光体の分
光感度との不一致によって生ずるプロセススピードの制
約がなくなる。第2に電気的処理を介するために様々な
S/Nの改善が可能である。第3に画像情報の編集をは
じめとする電気的画像処理ができる等、コンピューター
との連結による多くの応R)処Jq(が考えられるから
である。とれらのデシタル化された画像情報の感光体へ
の11き込み方式を用いる71子写真装置では一般的M
光ビームの照射された部分を顕像化する/′Cめに反転
現r争を行なっている。これは、テ゛ノクル処理回路と
走査光学系の精度上の負担を軽減することができるため
である。カラー電子写真の基本的な方式は帯電−f象L
・′1・1光−、II!J、 (象を必要色の数だけく
りかえす沖により行なわれるが、これしl−円筒状に形
成し7た感光体の回りに1回転で全ての経返し7が行な
われるように帯?11’、−像′Ir、′N光−現イ′
りのための各装置1)゛を必要色の数だけ配置心狙るも
のと、用1像装置1゛Lだけを必要色の数だけ配置し、
帯電と面り光器9j Id’、 、感光体のくりかえし
回転によっで51L川さtr、るものに大別される。前
者は装置1り1的に大きくなるが、記録時間が短かく実
用的見地からJ(11待の大きい方式でを)る。
以上述べてきた多色記録装fgf、の最も新しいかつ的
11.い基本概念としては、第1図のようにまとめらi
する。以下この装置について第2図をも含めて説明する
。原稿台IにI◇刀・れ;4= rGc frf ?’
:+公知の露ブ〔;光学系2およびやはり公知の三色色
分j’r’lフィルター3により固体撮f′4!素子を
)るいlcl、イメージスキャナー等の呼称で知られる
CCr)゛アレイあるいは、シリコン等の感光U料でア
I/イ化された光電変換型の画像M’rCみ取り素子4
に」、り三色が電気信号化されて1尼憶および情報処哩
Hs(s 、tyおよび出力回路6を介し、て予にめ帯
電チャー、シャ7により新組の電位V、に荷重されだ像
」11持休としての7)、子写真用感光体8にレーリ゛
−光。
発光ダイオードアレー(LED )あるいdl、液晶光
シャッターアレー等を用いてなる光像走査装置C(9,
10,11から走査露光が行なわれる。この走査露光は
、色分解フィルター3に、l:って分解された出力によ
って、例えば本例のように3色であれば、赤、宵、黄の
出力をそれぞれ9fN。
10aおよびIIaとして露光し、それぞれの露光毎に
同色の電子写真用現像器I2、II、l、−よひ14に
j%光部の電位VRIより高い現像バイアスVBを印加
して反転現像することにより、三色よシなるカラー電子
写真の形成が行なわれ、感光体8土に形成された像は、
給紙装f615から給紙されに、 it+:イA紙I゛
に転写用コロナ16および剥IWf装置17によって転
写剥nIEされ、定着器18により加ハヘ定):’7さ
れて(7:上昇の4.!j KK l−レイ19土にt
’l”4’l’y =5れて複写が完了される。一方R
゛3九体8土に残留し/、17X’i 11″剤t、L
泊去ジン7″2θにより感っし什多−除1;、シ、メ仁
i二にクリープ21Vcより清掃されて次の′リイクル
に4hすえもれる。一方複写を行なわずに外)fl(の
出力j’l+L &;であるコンビ゛ユータやワードプ
ロ十1すの出力を土器fiの入力部22に1′ど距71
;できるように/(、ておシ、(+:j号に応[7プξ
色を出力できZ)多色プリンターとしでも用いられるも
のである。
〔17尼技術の問題点〕 本発明者シ」、以上i)εす」した装置汽にょシイ!i
々の検削を行なった結果以下の問題点が残存しているこ
とを山1.い出した。
寸ス、’if:”fil’、 チャージャ2にょシ荷電
された感光1本8V」、3番目の現イ:’l”+;if
 14を通過するまでTJ。
荷を保持していなければならないが、実際的にこのよう
な長時間にわたシミ荷を一定に保つ事のできる感光体8
は少なく、あっても純粋無定形セーレンなど感度的に低
いか、あるいは、分光感度的制約などの理由から使用に
適さないものが多く、感度的に適するものはこの電荷の
減衰のために画像変動の問題が大きくなるという問題が
生じだ。この対策として、各色のill先光先だって前
帯iL用チャージャ2.7− a 、 2.9− bを
現像器13.14の前段に設けて感光体8上の11し荷
の減只ΔVを補償する事が考えられており、これにより
現像に必要なi(L位の安定条件は満11tされた。と
ころがこの場合、感光体8上の電位分布又は第2図のよ
うに第1回目にII”Ii光98を受けて現像された部
分E部の電位■R1および非露光部の電位v1は、前帯
iEを受けた後にはそれぞれVn2およびV2になるが
、三色間以後の反転現像によりE部に現像剤が旬着しな
いようにするためには、現像のだめの静電コントラス)
 (Vn−−Vn2)が、現像剤の現像感度より小さく
ならなければならず、結果的には感光体8の初期帯電’
ili;位V、を一定に保つだりでは一度露光を受けだ
部分の’lii、位は元にd戻らないだめ、現像器13
と14によシ再現像されてしまい、不要な色の111な
りが発生し、指定色がイ4fられないという混色間y!
夫が新たに発生した。このことは、結局ijr来技術の
代表的な力・本プロセスである感光体8上の重荷を露光
により全面消去し、次に再帯電−するという方法による
1〜か満足な条件が得られないということに帰着しでし
まい、再帯電装置23−n、23−bに加えて更に図示
しない潜像消去用)°C書pルをもうける必要が生じ、
小型な装置はもtJ、やjυ]待できないところと々っ
てし1つだ。
史にこのように帯1.i、装置2 ;? −a 、 2
3− bに近接させてしかも「I]三にわたり光照射を
行なうノ」■は、感光体Hの疲労対策上好ましくなく、
肋、に高感鹿7i感光体である土製fi(+’に用いだ
セレン・テルル合金系感光体や、アモルファスシリコン
感光体等では、使用モードによる電位の変動を増幅さぜ
る事も判明した。
〔発明の目的〕
本発明は、上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、装置を大型化することなく各色の干
渉による色の濁りの無い、鮮明外カラー画像等の形成が
可能な画像形成法を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明はかかる目的を達成するために、帯11L後に像
露光と現像とを経返j〜て像担持体−にに画像を形成す
る電子写真法において、少−〈−と−も:2番目似≠の
像露光に先立って、像担持体」二に像1−u持体の帯電
極性側に偏倚させた交流電圧を印b111〜だコロナ放
電を伺与して前帯tLするようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に示す一実h111例を
参照して説明する。先づ前記問題点のうち、混色を防止
する条件としてdl、感光体8の帯′11L電位VPを
一定に保つことと、露光部分の1■1:位VRIが現像
バイアス電位から電光部分電位を引いた値、1°なわち
、(VB−VRI)の値において現像開始’tri圧よ
り小さくなるように復帰させるという、2点を同時に満
たす事が必要である。この設問について神々の考察検討
を試みた結果、再帯電チャージャに印加する電圧VAが
、第3図に示すごとき交流電圧VACと直流電圧VDC
との合成として表わされるような交直重畳タイプの出帯
電チャージ−y 30−a、 30−b、、10−cを
用いて、4(用ヘルツの交流成分VACと直流成分Vl
)Cとを@4図に示した構成をもつ再帯電チャージャ用
高圧電源31を用いてトランス部Tへの入力制御部(R
GT ) 、92、および直流分コントロール用ポリ、
−ムVRのコントロールにより、それぞれ0〜65キロ
ボルトの範囲で組み合わせ実験に一行ない像担持体とし
ての感光体8上の第1の![11、像器34を通過した
後の露光されない部分の電位v1と電光された部分の電
位■R1の再帯電チャージャ30−@を通過した後の電
位v2とVB2とを調べだ。なお33は400TIzの
発振回ド1t (O8C)である。
その結果、本実施例で用いた装置における現像条件であ
る非露光部の必要電位i、oooボルト、被露光部の現
像開始電圧750vの範囲すなわち第5図中ノ・ッチン
グで示す領域に対して交流成分VACは、vDCが4.
0キロボルト時において4.6〜52キロボルトの範囲
で満たされ、好捷しくけ5.0キロボルトで十分な値を
示す事が判明した。第5図は直流を固定した時の交流(
実効値)を振った値を示す。
(なお、交流成分を含1ない直流成分のみの場合には第
6図に示すように、まだ、直流成分を含まない交流成分
のみの場合には第7図に示すような値となり、いずれも
上記条件を満すことができない。) この時の他の条件は、使用感光体として膜厚60ミクロ
ン・メートルのセレン・テルル系感光体を周速130y
ns/ [! e cで用いた。又、交流成分の周波数
については、いわゆる交流マークが発生しない周波数が
必要である。この時のVDCをパラメーターとした再帯
電後の露光された部分の′1[電位VR2と再帯電後の
露光されない部分の電位V2の変化は第8図および第9
図に示した。なおこの場合のVACは5キロd!ルト時
である。この図は畿・光体8の1(1、位は主に直流成
分VDCでコントロールが可能である事を示している。
以上のように交流コロナ放電の電位収束効果と直流成分
による収束電位の偏倚効果が働く結果再帯電において、
感光体8上の特定の部分だけを選択的に(it屯させる
事が出来る事が判明した。しかも、この放電条件によっ
て最初の現像により現像された未定着像を乱す等の悪影
響は全く発生しなかった。
以上の結果をもとに第1図の装置を発展させた第10図
の4・“装置による本発明に係る実施例を6兄明する。
まず、感光体8の周囲には帯電チャージャ7、第1の光
走査体35、第1の現像器34、第1の再帯電ブーヤー
ノヤ、90−a、第2の光走査体36、第2の現像器3
7、第2のn帯電チャージャ、?(7−b、第3の光走
査体38、第3の現像器39、第3の再帯電チャーツヤ
30−c、第4の光走査体4θ、および第4の現像装置
41が順次感光体8の回転方向に沿って順次配設されて
いて、感光体8上にカラー画像を形成するようになって
いる。さらに、第4の現像装置4ノの下流側すなわち帯
電チャージャ7″!、での間には転写用コロナ16、剥
離装置17、消去ランプ2oおよびクリーナ21が順次
配設されていて、感光体8上のカラー画像の転写紙Pへ
の転写および転写後の清掃を行なうようになっている。
また、前記第1〜第4の光走査体35.36.3B、4
0は、第11図および第12図に示すように1.、l当
シ16個の発光ダイオード438・・・をアレー化した
発光素子(以下IJDアレーと称す)43に集束性光伝
導部材(曲品名セルホックレンズ)44を係合させた構
成となっている。
また、LEDアレー43はドライブ用IC45、端子ピ
ン4efzどと共にセラミック基板47に取付けられて
おり、集束性光伝導部材44はボルダ4g 、48(一
方のみ図示)を介してセラミック基板47に取付けられ
ている。
′また、8α1〜第4の現像器34.37.39.41
け公知の磁気ブラシ型現像器で構成されている。
なお、図中49は表示装置であり、50は画像処理用の
(・71作・やネルである。
しか1−7て、帯11Lチャージャー7によシ直流正電
圧5.6 KV印加によシ感光体8を1,000ボルト
(V+ = 10(10ポル1)に帯′ti′もした後
、第1の光走査体35で、hノ”こみ取シ素子4又は入
力部22から送られる原稿等の黒に対応した両信号を走
査fに光し、黒色4JA像剤(黒色トナー)を用いた第
1の現像器34で1回目の現像を行ない、次に再帯電チ
ャージャ30−aに前述したごとく、Vn c = 4
.(’l KVおよびVAC5,OKVで表わされる重
圧を印加し、赤のイ、。1号に応じた画俺露光を第2の
光走査体36で行ない、赤色現f象剤(赤色トナー)を
用いた第2の現像器37で2回目の」1像する。以下第
2、第3の再帯電チャージャ30−b、30−Cに全く
同じ条件を与えるとともに1テ色現像剤(−I¥色トナ
ー)を用いた第3の現像器39および芭色現f3;剤(
黄色トナー)を用いた第4の現像器41を順次作動させ
た後、給紙装置15から送られた記録紙Pに転写用負コ
ロナ16に−5,5KVが印加されて感光体8かも転写
されて剥1fift装置17によシ剥離され、定着器1
8を経て排出される。以上の条件で(’4られたカラー
記録プロセスによるコピーは、各色の混色は全くない。
更にこの時の感光体ドラlz tJ上の各位置における
表面IQ (+γvpを追跡したものが第1.9図に示
されている。横軸tに示した数字は、第10図における
各装置の位置を表わしており、光走査体35.36.3
B、40により露光された後の電位VRI 、VB2 
% Vnsはいづれも前述した再帯電チャージャ30−
@、30− b、 30− cとにより現像されない′
?L位750ポルト以上に阿帯宛されており、しかも露
光されていない部分の゛C1t位V!〜v3についても
感光体8の自然放電(暗減衰)による減衰分だけ再帯電
チャージャ、? 0− a〜30−Cによシ設定電位1
000ポルトを4行程にわたり保つことが確認された。
以」二本発明の実施例に限定してその時の最適条件に即
して条件を固定して説明してきだが、上nCM’i明の
中でも述べてきたように感光体の周速および放Tte、
装置dの交流成分と直流成分との組み合わせによシ、所
望の感光体電位の設定が可能であり、現像方式に即して
、再帯電電位がコントロールされることは勿論でおる。
このようにして従来達し得なかった高品質なカラー記録
が可能となった。本装置では、更に読み取られた画像を
一時記憶させ表示装置49に表示しながら画像処理用の
操作・そネル50上で編集あるいtよ、色変換などの処
J里かり能となっており、こののちに再びカラー複写す
る事ができるようになっておシ多機能でかつ信頼性の高
い記録装置が実現されるものである。
なお、本発明は上記実施例に限るものでない。
すなわち、本実施例では光像照射域に現像剤トナーを伺
看させるいわゆる反転現像方式を用いているが、本文の
説明かられかるように感光体上に像露光により発生した
電位差を次の工程のために特定の電位でかつ所望の範囲
で収束させる効果は正規現像に対しても何等変わる事は
なく、同様の作業手順によシ正常動作を与えられるもの
であシこれに制約されるものではない。
又、本例は高速化のために1回転で4色の再生を行なう
ようにしたが、クリーナーを動作停止条件にして複数回
転にわたって作像をくりかえし、この際に各色のサイク
ルの前で再帯電チャージャ(7を含む)に前述したよう
な放電条件を与える事で、同様な効果が得られる事は、
理解されよう。この場合、転写用コロナ16は最終現像
終了後に作動させて、転写させるようにすればよい。
また、カラー画像を形成するものについて説明したが、
これに限るものでもない。
その他、゛本発明は本発明の要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、帯電後に像露光と現像
とを繰返して像担持体上に画像を形成する′1]L子写
真法にお°いて、ゆ≠寺→2番目侠4ifIC:の像露
光に先立って、像担持体上に像担持体の帯電イ1仮性側
に偏倚さぜた交流電圧を印加したコロナ放電を付与して
再帯電するようにしたことを特徴とする電子写真法にあ
る。したがって、たとえばカラー画像を形成する場合な
どにおいて、装置を大形化することなく各色の干渉によ
る色の濁りの無い鮮明な画像を得ることができるといっ
だ効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の先行技術を結集し2た多色複写装{17
1の概略的構成図、2152図は従来の問題点を説明す
るだめの説明図、第3図は本発明を実施するに必ツκな
交直重畳タイプの再帯電チャージャの波形を示す図、第
4図は再帯電チャージャ用品Et:”、 #1;.源を
示す回路図、第5図は再帯電チャージャの直流を固定し
た時の交流を振ったときの感光体表面電位の状態を示す
説明図、第6図は直流成分のみの場合の感光体表面電位
の状態を,示す説明図、第7図は交流成分のみの場合の
感光体表面電位の状態を示す説明図、第8図および第9
図は交直重畳タイプの再帯電チャージャを用いた再帯電
後の露光された部分と露光されない部分の電位の変化状
態をそれぞれ示す図、第10図は本発明の一実施例を実
施し得る多色複写装置の概略的構成図、第11図および
槁12図は光走査体の側面図および斜視図、第13図は
感光体ドラムの各位IKf−における表面1tC位の状
態を示す説明図である。 7・・・帯Tjgチャージヤ、8・・・像担持体(感光
体)、35、36、38、4 0−・・光走査体、、?
 O a 〜.? O c −1’4 3iシ電チヤー
ジヤ、34、37、39、41・・・現佇器。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦■、事件の表
示 特願昭57−233407号 2、発明の名称 電子写真法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 (307)  東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6、補正の対象 7、補正の内容 (1)  特許請求の範囲を別紙の通り6J正する。 (2)  明細書、第1頁丁がら1行目、1帯11像島
光と現像とを」とめるのを七耕雫#r’帯電、保露光、
および現像を」と引圧する。 2、特iG yf4求の範囲 (1)帯電後に像露光と現像とを繰返1−て像担持体−
ヒに1…1像を形成する電子写真法r(おいて、2弗目
の像露光に先立って、像担持体上に像担持体の休眠極性
側に偏倚さゼた交流な圧を印加したコロナ放電を付与し
て再帯電するように1−たことを“#:r *とする電
子力兵法。 (21仇1リー光により生じた像担持体上の蕗九部と非
ト九音1−のそJlぞれの組付が再帯電VCより実η的
に等L〈、かつイヌ担持体の先位を光によリー萌Y白去
すること7.I<復帰されるように2#−fl以降の4
14帯ボがR;l+卸されるようにしたことを特徴とす
る特jイ求の範しく駆1項記載の電子写真v、。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電後に像露光と現像とを繰返して像担持体」二
    に画像を形成する電子写真法において、り牟各毒2番目
    1の像源光に先立って、像担持体上に像担持体の帯電極
    性側に偏倚させた交流゛1(定圧を印加し〆こコロナ放
    電を付与して再帯電するようにしたことを特徴とする電
    子写真法。
  2. (2)像’h%光により生じた像担持体上の露光部と非
    露光部のそれぞれの電位が再帯電によシ実質的に等しく
    、かつ少なくとも非露光部の電位が最初の帯電時の電位
    に像担持体の電位を一時消去することなく復帰されるよ
    うに2番目以降の再7it電が制御されるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真法
JP57233407A 1982-12-28 1982-12-28 電子写真法 Granted JPS59121349A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233407A JPS59121349A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 電子写真法
EP83112548A EP0112536B1 (en) 1982-12-28 1983-12-13 Electrophotographic method and apparatus
DE8383112548T DE3370382D1 (en) 1982-12-28 1983-12-13 Electrophotographic method and apparatus
US06/565,004 US4647181A (en) 1982-12-28 1983-12-23 Electrophotographic method and apparatus using alternating current corona charging

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233407A JPS59121349A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 電子写真法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121349A true JPS59121349A (ja) 1984-07-13
JPH0222947B2 JPH0222947B2 (ja) 1990-05-22

Family

ID=16954583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57233407A Granted JPS59121349A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 電子写真法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121349A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60464A (ja) * 1983-06-14 1985-01-05 Casio Comput Co Ltd 2色画像形成装置
JPS60202456A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Fuji Xerox Co Ltd カラ−電子写真複写装置
JPS61176958A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置
US4841335A (en) * 1985-12-05 1989-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording apparatus and method
JPH01230074A (ja) * 1989-01-18 1989-09-13 Konica Corp 多色画像形成装置
JPH01235969A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Konica Corp 多色画像形成装置
JPH02144565A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH06118763A (ja) * 1993-05-17 1994-04-28 Konica Corp 多色画像形成装置
JPH09120189A (ja) * 1996-07-12 1997-05-06 Hitachi Ltd カラー電子写真装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60464A (ja) * 1983-06-14 1985-01-05 Casio Comput Co Ltd 2色画像形成装置
JPH0336230B2 (ja) * 1983-06-14 1991-05-30 Kashio Keisanki Kk
JPS60202456A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Fuji Xerox Co Ltd カラ−電子写真複写装置
JPH0444750B2 (ja) * 1984-03-27 1992-07-22 Fuji Xerox Co Ltd
JPS61176958A (ja) * 1985-01-31 1986-08-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置
US4841335A (en) * 1985-12-05 1989-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording apparatus and method
JPH01235969A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Konica Corp 多色画像形成装置
JPH02144565A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH01230074A (ja) * 1989-01-18 1989-09-13 Konica Corp 多色画像形成装置
JPH0439069B2 (ja) * 1989-01-18 1992-06-26
JPH06118763A (ja) * 1993-05-17 1994-04-28 Konica Corp 多色画像形成装置
JPH09120189A (ja) * 1996-07-12 1997-05-06 Hitachi Ltd カラー電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222947B2 (ja) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015653A (ja) 電子写真法
EP0405991A1 (en) Extention of tri-level xerography to black plus 2 colors
EP0263501A1 (en) electrophotographic recording apparatus for forming a multicolor image
JPS59121349A (ja) 電子写真法
JPS61165764A (ja) 電子写真プロセス
US4647181A (en) Electrophotographic method and apparatus using alternating current corona charging
JPH0354349B2 (ja)
JPS5880653A (ja) 画像形成装置
JPS6046575A (ja) 2色電子記録装置
JPH06164876A (ja) カラー画像形成装置
JPH11125980A (ja) トナー画像転写方法及び画像形成方法及び画像形成装置
JPH1078705A (ja) 多色画像形成装置
JPH0220883A (ja) 電子写真装置
JPS62115172A (ja) カラ−電子写真方法
JPS5975259A (ja) 複写方法
JPS62151873A (ja) 電子写真装置
JPS59124354A (ja) 記録方法
JPH0250178A (ja) 電子写真装置
JPS6365459A (ja) 多色像形成方法
JPS62231268A (ja) カラ−電子写真方法
JPS62296172A (ja) 色分解機能を有する感光体を用いた画像形成装置
JPS60143364A (ja) 2色画像形成装置
JPH0577071B2 (ja)
JPS63146057A (ja) 2色画像形成方法
JPH0337691A (ja) 画像形成装置の転写装置