JPH0220883A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH0220883A
JPH0220883A JP13609289A JP13609289A JPH0220883A JP H0220883 A JPH0220883 A JP H0220883A JP 13609289 A JP13609289 A JP 13609289A JP 13609289 A JP13609289 A JP 13609289A JP H0220883 A JPH0220883 A JP H0220883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
photoreceptor
transfer
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13609289A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Kamiyama
神山 三明
Haruhiko Ishida
晴彦 石田
Toshihiro Kasai
笠井 利博
Shigenobu Osawa
大沢 重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13609289A priority Critical patent/JPH0220883A/ja
Publication of JPH0220883A publication Critical patent/JPH0220883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、帯電、像露光、現像を繰返して感光体などの
像担持体上にカラー画像を形成する電子写真装置に関す
る。
(従来の技術) 電子写真を用いたカラー記録技術の歴史は古く様々な方
式が提案開示されている。これらのうち最近特に注目さ
れている技術に電子写真感光体への書き込み記録方法と
してレーデビーム、 IJDアレイ、などの発光素子を
用いたもの、あるいは、液晶やファラデー効果を用いた
光スイツチング素子などを用いてデジタル化した光情報
の書き込みを行なう光学系を用いたものがある。これら
の技術がカラー記録に有力であると考えられる根拠は第
1に従来から、カラー電子写真の大きな技術的離間のひ
とつとされている原稿の色分解による各色情報の光強度
と、感光体の分光感度との不一致によって生ずるプロセ
ススピードの制約がなくなる。第2に電気的処理を介す
るために様々なシ乍の改善が可能である。第3に画像情
報の編集をはじめとする電気的画像処理ができる等、コ
ンビλ−ターとの連結による多くの応用処理が考えられ
るからである。これらのデジタル化された画像情報の感
光体への書き込み方式を用いる電子写真装置では一般的
に露光ビームの照射された部分を顕像化するために反転
現像を行なっている。これは、デジタル処理回路と走査
光学系の精度上の負担を軽減することができるためであ
る。カラー電子写真の基本的な方式は帯電−像露光−現
像を必要色の数だけくシかえず事により行なわれるが、
これは円筒状に形成した感光体の回シに1回転で全ての
繰返しが行なわれるように帯電−像露光−現像のための
各装置を必要色の数だけ配置するものと。
現像装置だけを必要色の数だけ配置し、帯電と像露光装
置は、感光体のくりかえし回転によって兼用されるもの
に大別される。前者は装置的に大きくなるが、記録時間
が短かく実用的見地から期待の大きい方式である。
以上述べてきた多色記録装置の最も新しいかつ好ましい
基本概念としては、第1図のようにまとめられる。以下
この装置について第2図をも含めて説明する。原稿台1
におかれた原稿は公知の露光光学系2およびやはシ公知
の三色色分解フィルター3により固体撮像素子あるいは
イメーゾキャナー等の呼称で知られるCODプレイある
いは、シリコン等の感光材料でプレイ化された光電変換
型の画像読み取シ素子4によシ三色が電気信号化されて
記憶および情報処理部5および出力回路6を介して予じ
め帯電チャージャ2によシ所定の電位v1に荷電された
像担持体としての電子写真用感光体8にレーデ−光2発
光〆イオードアレイ(LED)あるいは、液晶光シャッ
ターアレイ等を用いてなる光像走査装置9,10.11
から走査露光が行なわれる。この走査露光は、色分解フ
ィルター3によりて分解された出力によって、例えば本
例のように3色であれば、赤、青、黄の出力をそれぞれ
9m、 、 10 mおよびllhとして露光し、それ
ぞれの露光毎に同色の電子写真用現像器12゜13およ
び14に露光部の電位v11よシ高い現像バイアスVB
を印加して反転現像することによシ、三色よシなるカラ
ー複写像の形成が行なわれ、感光体8上に形成された像
は、給紙装置15から給紙された記録紙Pに転写用コロ
ナ16および剥離装置17によって転写剥離され、定着
器18によυ加熱定着されて機外の排紙トレイ19上に
排紙されて複写が完了される。−芳志光体8上に残留し
た現像剤は消去ランプ2011Cよシ感光体を除電した
後にクリーナ21により清掃されて次のサイクフルに備
えられる。一方複写を行なわずに外部の出力機器である
コンビエータやワードプロセッサの出力を本装置の入力
部22に接続できるようになっており、信号に応じた色
を出力できる多色プリンターとしても用いられるもので
ある。
本発明者は以上説明した装置にニジ様々の検討を行なっ
た結果以下の問題点が残存していることを見い出した。
まず、帯電チャージャ1にニジ荷電された感光体8は3
番目の現像器14を通過するまで電荷を保持していなけ
ればならないが、実際的にこのような長時間にわたシミ
荷を一定に保つ事のできる感光体8は少なく、あっても
純粋無定形セレンなど感度的に低いか、あるいは、分光
感度的制約などの理由から使用に適さないものが多く、
感度的に適するものはこの電荷の減衰のために画像変動
の問題が大きくなるという問題が生じた。この対策とし
て、各色の露光に先だって再帯電用チャージャ23−&
、23−bを現像器13.14LD前段に設けて感光体
8上の電荷の減衰ΔVを補償する事が考えられておシ、
これにニジ現像に必要な電位の安定条件は満足された。
ところがこの場合、感光体8上の電位分布Xは第2図の
ように第1回目に露光9aを受けて現像された部分E部
の電位vR1お工び非露光部の電位v1は、再帯電を受
けた後にはそれぞれvR□およびv2になるが、二色目
板後の反転現像にニジ8部に現像剤が付着しないように
するためには、現像のための静電コントラスト(vB−
vR2)が現像剤の現像感度よシ小さくならなければな
らず、結果的には感光体8の初期帯電電位V、を一定に
保つだけでは一度露光を受は九部分の電位は元には戻ら
ないため、現像器13と14によシ再現像されてしまい
、不要な色の重なりが発生し、指定色が得られないとい
う混色問題が新たに発生した。このことは、結局従来技
術の代表的な基本プロセスである感光体8上の電荷を露
光によシ全面消去し、次に再帯電するという方法による
しか満足な条件が得られないということに帰着してしま
い、再帯電装置23−*、23−bに加えて更に図示し
ない潜偉消去用光源をもうける一必要が生じ、小型な装
置はもはや期待できないところとなってしまった。更に
このように帯電装置23−*、23−bに近接させてし
かも再三にわたシ光照射を行なう事は、感光体8の疲労
対策上好ましくなく、特に高感度な感光体である本装置
に用いたセレ/・テルル合金系感光体や、アモルファス
シリコン感光体等では、使用モードによる電位の変動を
増幅させる事も判明した。
又、−色目の現像剤(トナー)あるいは二色目の現像剤
(トナー)は、再帯電の際にコロナによる荷電を受ける
ためコロナ放電を受けていない最後に現像され九三色目
の現像剤(トナー)と大きく荷電量の差が生じ、転写用
コロナ16によって同一の転写効率が得られず、色によ
っては、はとんど転写抜けを生じてしまうという更に大
きな問題も未解決なままとなっておシ技術的に大きな壁
となった。
(発明が解決しようとする課題) 上記したエラに、従来においては、画像形成に必要な問
題点が解決されておらず1画像情報の編集あるいは色変
換などの電気的画像処理が可能なカラー画像形成用の電
子写真装置が実現されていなかった。
本発明は、上記事情に基づきなされたもので、その目的
とするところは、電気的画像処理が可能なカラー画像形
成用の電子写真装置を提供しようとするものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手R) 本発明は上記課題を解決するために、原稿画像を色分解
した電気信号に変換する光電変換手段と、この光電変換
手段にニジ色分解した信号に基づいて像露光および露光
信号に対応した色の現像を繰り返しカラー画像を像担持
体上に形成する手段と、2回目以降の露光と現像に先立
って像担持体を再帯電する再帯電手段と、像担持体上に
形成されたカラー画像を一度に転写部材に転写する転写
手段とを具備してなる構成としたものである。
(作用) 上記の構成とすることにニジ、光電変換手段に−よシ原
稿画像を色分解した電気信号に変換し、この色分解した
信号に基づいて像露光および露光信号に対応した色の現
像を繰り返してカラー画像を像担持体上に形成できる。
これにより、カラー画像を形成するに際して画像情報の
編集あるいは色変換などの電気的画像処理も可能となる
。しかも、カラー画像を形成する際に、2回目以降の露
光と現像に先立って像担持体を再帯電手段で再帯電させ
ることができ、各色毎の画像形成条件を均一にするとと
もに複数回に分けて現像され九現像剤の電荷量の差を少
なくして転写抜けを防止し。
崩れの無い鮮明なカラー画像を形成することが可能とな
る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に示す一実施例を参照し
て説明する。先づ前記問題点のうち混色を防止する条件
としては、感光体8の帯電電位V、を一定に保つことと
、露光部分の電位vR1が現像バイアス電位から露光部
分電位を引いた値、すなわち、(VB −vll )の
値において現像開始電位↓シ小さくなるように復帰させ
るという、2点を同時に満たす事が必要である。この設
問について種々の考察検討を試みた結果、再帯電チャー
ジャに印加する電圧vAが第3図に示すごとき交流電圧
vACと直流電圧vDCとの合成として表わされるよう
な交直重畳タイプの再帯電チャージャ30−h。
30−b、30−cを用いて、400ヘルツの交流成分
■、cと直流成分vDCとを第4図に示した構成をもつ
再帯電チャージャ用高圧電源31を用いてトランス部T
への入力制御部(RGT ) J 2 、オよび直流分
コントロール用ポリニームVRのコノトロールによシ、
それぞれ0〜6.5キロゲルトの範囲で組み合わせ実験
を行ない像担持体としての感光体8上の第1の現像器3
4を通過した後の露光されない部分の電位v1と露光さ
れた部分の電位vR1の再帯電チャージャ30−凰を通
過した後の電位v2と■1□を調べた。なお33は40
0 Hzの発振回路(OSC)である。
その結果、本実施例で用いた装置における現像条件であ
る非露光部の必要電位1,000ボルト、被露光部の現
像開始電圧750vの範囲すなわち第5図中ハツチング
で示す領域に対して交流成分V は、vDCが4.0キ
ロデルト時において4.6〜ムC 5,2キロメルトの範囲で満たされ、好ましくは5、0
キロデルトで十分な値を示す事が判明した。
第5図は直流を固定した時の交流(実効値)を振った値
を示す。
(なお、交流成分を含まない直流成分のみの場合には第
6図に示すように、また、直流成分を含まない又光成分
のみの場合には第7図に示すような値となシ、いずれも
上記条件を満すことができない。) この時の他の条件は、使用感光体として膜厚60ミクロ
ン・メートルのセレンOテルル系感光体を周速130m
/seeで用いた。又、交流成分の周波数についてはい
わゆる交流マークが発生しない周波数が必要である。こ
の時のvDCをパラメーターとした再帯電後の露光され
た部分の電位vR□と再帯電後の露光されない部分の電
位v2の変化は第8図および第9図に示した。なおこの
場合のvAcは5キロデルト時である。この図は感光体
8の電位は主に直流成分vDcでコン)o−ルが可能で
ある事を示している。以上のように交流コロナ放電の電
位収束効果と直流成分による収束電位の偏倚効果が働く
結果再帯電において、感光体8上の特定の部分だけを選
択的に帯電させる事が出来る事が判明した。しかも、こ
の放電条件によって最初の現像により現像された未定着
像を乱す等の悪影響は全く発生しなかった。
以上の結果をもとに第1図の装置を発展させた第10図
の装置による本発明に係る実施例を説明する。
まず、感光体8の周囲には帯電チャーツヤ7、第1の光
走査体35.第1の現像器J4.5V1の再帯電チャー
ジャ30−h、第2の光走査体36、第2の現像器37
.第2の再帯電チャージャ5o−b、第3の光走査体3
8、第3の現像器39、第3の再帯電チャージャ30−
e、第4の光走査体40、および第4の現像装置41が
順次感光体80回転方向に沿って順次配設されていて、
感光体8上にカラー画像を形成するようになっている。
さらに、第4の現像装置41の下流側すなわち帯電チャ
ージャ7までの間には制御チャージャ42、転写用コロ
ナ16、剥離装置17、消去ランプ20お工びクリーナ
21が順次配設されていて、感光体8上のカン−画像の
転写紙Pへの転写お工び転写後の清掃を行なうようにな
っている。
また、前記第1〜第4の光走査体35,36゜38.4
0は、第11図および第12図に示すようにIIIIl
尚)16個の発光ダイオード43a・・・をアレイ化し
た発光素子(以下LEDアレイと称す)43に集束性光
伝導部材(商品名セルホックレンズ)44を係合させた
構成となっている。また、LEDアレイ43はドライブ
用IC45,端子ピン46などと共にセラミック基板4
7に取付けられておシ、集束性光伝導部材44はホルダ
48゜48(一方のみ図示)を介してセラミック基板4
7に取付けられている。
また、第、1〜第4の現像器34.37,39゜41は
公知の磁気ブラシ型現像器で構成されている。
なお、図中49は表示装置であ如、5oは画像処理用の
操作パネルである。
しかして、帯電チャージャ7により直流正電圧5、6 
kV印加にニジ感光体8を1.OQOボルト(V、= 
1000ボルト)に帯電した後、第1の光走査体35で
、読み取シ素子4又は入力部22から送られる原稿等の
黒に対応した画信号を走査露光し、黒色現像剤(黒色ト
ナー)を用いた第1の現像器34で1回目の現像を行な
い、次に再帯電チャーシャ30−aに前述したごとく、
vDC=4、OkVおよびvAc5.0kvで表わされ
る電圧を印加し、赤の信号に応じた画像露光を第2の光
走査体36で行ない、赤色現像剤(赤色トナー)を用い
た第2の現像器37で2回目の現像をする。以下用2.
第3の再帯電チャージャ30−b、30−cに全く同じ
条件を与えるとともに青色現像剤(青色トナー)を用い
た第3の現像器39および黄色現像剤(黄色トナー)を
用いた第4の現像器41を順次作動させ更に再帯電チャ
ージャ30−& 。
b−、cと同じ構成をもつそれぞれv、、=5.0kv
V、c= 1.5 kVが印加されたトナー帯電量制御
チャーシャ42を通過した後給紙装置15から送られ九
記録紙PK転写用負コロナ16に−5,5kVが印加さ
れて感光体8から転写されて剥離装置17によシ剥離さ
れ、定着器18を経て排出される。以上の条件で得られ
たカラー記録プロセスによるコピーは、各色の混色は全
くなく、しかも30−a〜30−cと同様の原理で働く
トナー帯電量制御用チャーツヤ42の効果により、帯電
量がコロナに爆されて大きく異なった感光体上の各色の
トナーを均一に整えることができるため同一の転写コロ
ナ条件によっても均一な転写効率が得られるため転写む
らのない、完全な4色カラーコピーが得られた。更にこ
の時の感光体ドラム8上の各位置における表面電位vp
を追跡したものが第13図に示されている。横軸tに示
した数字は、第10図における各装置の位置を表わして
おり、光走査体35・36・38.40により露光され
た後の電位vR1,v□、v85はいづれも前述した再
帯電チャージャ30−*、30−b、30−cとによシ
現像されない電位750ポルト以上に再帯電されておシ
、シかも露光されていない部分の電位v1〜v3につい
て4感光体8の自然放電(暗減衰)による減衰分だけ再
帯電チャージャ3θ−a〜30−Cにニジ設定電位10
00ボルトを4行程にわたル保つことが確認された。又
、4色現像が終了した後の各露光部の電位は矢印Aに示
すように犬きく異なったままになっておシこのままでは
次の転写行程において、均一な条件が与えられないこと
を裏づけている。しかし、本発明では、更に制御チャー
ジャ42に前記したごとき放電条件を与える事により、
はぼ同一の電位に収束させることができ転写に好ましい
200ボルト程度の値を保ち。
転写効率の向上と均一化がはかれることをいづれも孤づ
けている。
以上本発明の実施例に限定してその時の最適条件に即し
て条件を固定して説明してきたが、上記説明の中でも述
べてきたように感光体の周速および放電装置の交流成分
と直流成分との組み合わせに−よシ、所望の感光体電位
の設定が可能であυ。
現像方式に即して、再帯電電位がコントロールされるこ
とは勿論である。このようにして従来達し得なかった高
品質なカラー記録が可能となっ之。
本装置では、更に読み取られた画像を一時記憶させ表示
装f49に表示しながら画像処理用の操作ノ!ネル50
上で編集あるいは、色変換などの処理が可能となってお
υ、こののちに再びカラー複写する事ができるようにな
ってお如多機能でかつ信頼性の高い記録装置が実現され
るものである。
感光体上に形成された多色像は、それぞれ第8図Aに示
すように再帯電コロナを印加された履歴が異なる為コロ
ナ転写あるいはローラー転写などの電圧印加による転写
条件からはずれるものがあられれる。特に−度帯電を受
けると感光体に吸着する力が強くなシ、最後に現像され
た現像剤像(トナー像)よシ転写しにくくなる、このた
め同一の転写条件で複数の異なる帯電をもつ現像剤像を
転与するには、転写装置に印加する電圧と逆極性に現像
剤(トナー)が帯電しかつ、帯電量も極力等しくなるよ
うにする事が要求される。転写用制御チャージャ42は
その交流成分vAcが複数トナーの帯電量の均一化にそ
して直流成分vDcが帯電量の値、または極性を制御す
る事ができ、転写条件を最適に保つことができるもので
ある。
なお、本発明は上記実施例に限るものでない。
すなわち、本実施例では光像照射域に現像剤トナーを付
着させるいわゆる反転現像方式を用いているが1本文の
説明かられかるように感光体上に像露光により発生した
電位差を次の工程のために特定の電位でかつ所望の範囲
で収束させる効果は正規現像に対しても何等変わる事は
なく、同様の作業手順によシ正常動作を与えられるもの
であり、これに制約されるものではない。又、本例は高
速化のために1回転で4色の再生を行なうようにしたが
、クリーナー動作停止条件にして複数回転にわたって作
−をくシかえし、この際に各色のサイクルの前で再帯電
チャージャ(7を含む)に前述したような放電条件を与
える事で、同様な効果が得られる事は、理解されよう、
この場合、転写用コーロナ16お工び転写前の制御コロ
ナ42は最終現像終了後に作動させて、転写させるよう
にすればよい。
その他5本発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施可
能なことは勿論でおる。
また、上述のように1本発明は、原稿画像を色分解した
電気信号に変換する画像読取多素子(光1に変換手段)
4を設け、この画像読取多素子(光電変換手段、)4に
よシ色分解した信号に基づいて光走査体(jl光手段)
ss、se、ss、、toによる像露光および現像装置
(現像手段)34゜37.39.41による露光信号に
対応し次色の現像を繰り返すことによシ、カラー画像を
感光体(像担持体)8上に形成することができる。しか
も、Wi像情報を色分解し主電気信号に変洪して一旦デ
ジタル化するため画像情報の編集あるいは色変換などの
電気的画像処理を行なうことができる。
しかも、カラー画像を形成する際に、2回目以降の露光
と現像に先立って感光体(像担持体)8を再帯電チャー
ジャ(再帯電手段) 30 a 、 30b。
30cで再帯電させることができ、各現像毎の画像形成
条件を均一に保つとともに、複数回に分けて現像された
現像剤の電荷量の差を少なくして。
転写抜けを防止し、崩れの鮮明なカラー画像を形成する
ことができる。
したがって、この発明の電子写真装置にあっては、鮮明
なカラー画像を、しかも、電気的に補正した状態で得る
こともできる。
[発明の効果コ 以上説明したように1本発明によれば。
電気的画像処理が可能なカラー画像形成用の電子写真装
置を提供できるといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
9(: 第1図は従来の先行技術を編集した多色複写装置の概略
的構成図、第2図は従来の問題点を説明するための説明
図、第3図は本発明を実施するに必要な交直重畳タイプ
の再帯電チャージャの波形を示す図、第4図は再帯電チ
ャージャ用高圧電源、を示す回路図、$5図は再帯電チ
ャージャの直流を固定し死時の交流を振ったときの感光
体表面電位の状態を示す説明図、第6図は直流成分のみ
の場合の感光体表面電位の状態を示す説明図、第7図は
交流成分のみの場合の感光体表面電位の状態を示す説明
図、第8図および第9図は交直重畳タイプの再帯電チャ
ージャを用いた再帯電後の露光された部分と露光されな
い部分の電位の変化状態をそれぞれ示す図、第10図は
本発明の一実施例を実施し得る多色複写装置の概略的構
成図、第11図および第12図は光走査体の側面図およ
び斜視図、lX13図は感光体ドラムの各位置における
表面電位の状態を示す説明図である。 4・・・画像読取多素子(光電変換手段)、8・・・感
光体(像担持体)、16・・・転写用コロナ(転写手段
) 、30m、30b、3θc ””再帯電チャージャ
(再帯電手段)、35,36.38.40・・・光走査
体(露光手段)、54esv、s9,4ノ・・・現像装
置(現像手段)、P・・・転写紙(転写部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿画像を色分解した電気信号に変換する光電変換手段
    と、この光電変換手段により色分解した信号に基づいて
    像露光および露光信号に対応した色の現像を繰り返しカ
    ラー画像を像担持体上に形成する手段と、2回目以降の
    露光と現像に先立って像担持体を再帯電する再帯電手段
    と、像担持体上に形成されたカラー画像を一度に転写部
    材に転写する転写手段とを具備してなることを特徴とす
    る電子写真装置。
JP13609289A 1989-05-31 1989-05-31 電子写真装置 Pending JPH0220883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13609289A JPH0220883A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13609289A JPH0220883A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子写真装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57233406A Division JPS59121348A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220883A true JPH0220883A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15167074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13609289A Pending JPH0220883A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135978U (ja) * 1988-03-14 1989-09-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135978U (ja) * 1988-03-14 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015653A (ja) 電子写真法
EP0516158B1 (en) Image forming method
US5303009A (en) Image forming apparatus with an improved discharger
JPH0222947B2 (ja)
JPH0354349B2 (ja)
JP2852784B2 (ja) 画像形成装置
EP0112536B1 (en) Electrophotographic method and apparatus
JP3025890B2 (ja) 画像形成装置
JPH0220883A (ja) 電子写真装置
US5459563A (en) Method of forming a multicolor toner image on a photoreceptor and transferring the formed image to a recording sheet
JPH05150607A (ja) カラー画像形成装置
JPH0228867B2 (ja)
JPS62115479A (ja) 画像形成装置
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JPH0815948A (ja) 画像形成装置
JP2912258B2 (ja) 背面露光記録画像形成装置
JPH067278B2 (ja) 画像形成方法
JPH0250178A (ja) 電子写真装置
JPH06242654A (ja) 画像形成装置
JPH1195492A (ja) 両面カラー画像形成装置及び両面カラー画像形成方法
JPH0552941B2 (ja)
JPH10186957A (ja) 画像形成装置
JPH09311602A (ja) 画像形成装置
US20020176718A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH01284879A (ja) 電子写真法