JPH02144565A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH02144565A
JPH02144565A JP63298864A JP29886488A JPH02144565A JP H02144565 A JPH02144565 A JP H02144565A JP 63298864 A JP63298864 A JP 63298864A JP 29886488 A JP29886488 A JP 29886488A JP H02144565 A JPH02144565 A JP H02144565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
size
mode
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63298864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2630453B2 (ja
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Shunji Matsuo
俊二 松尾
Shizuo Morita
森田 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63298864A priority Critical patent/JP2630453B2/ja
Priority to US07/439,708 priority patent/US4998145A/en
Priority to EP89121584A priority patent/EP0370495B1/en
Priority to DE89121584T priority patent/DE68908531T2/de
Publication of JPH02144565A publication Critical patent/JPH02144565A/ja
Priority to US07/863,329 priority patent/US5210576A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2630453B2 publication Critical patent/JP2630453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning
    • G03G15/30Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning in which projection is formed on a drum

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分計〕 本発明は、電子写真法によるカラー画像形成装置に関し
、コピーモードをカラーモードと単色モードに切換えら
れる、小型に構成されたカラー画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
黒画像等のモノクロ画像のみを専用に形成する電子写真
式画像形成装置では装置を小型化するために、像担持体
である感光体ドラムの径を小さくすることが要望され、
近年実用化されている。
また、フルカラー画像を形成可能な画像形成装置として
、転写ドラムを使用する転写ドラム式の画像形成装置に
おいても、感光体ドラムの径を小さくしたものが知られ
ている。
しかしながら、転写ドラム式の画像形成装置では、転写
1゛ラムを使用するfこめに装置が大型化され、またフ
ルカラー画像を形成する時には、各色トナー像間の位置
合わせを保証するために、感光体ドラムでの潜像形成の
タイミングや、転写ドラム上の転写紙への転写のタイミ
ング(感光体ドラムと転写ドラムとの回転の同期)等の
調整が高精度に行われる必要があり、機構が複雑且つ高
価である。ざらに、感光体ドラムの径を小さくするため
に各色トナーを収容する複数の現像器のらちただ1つの
みが現像可能に感光体ドラムと対向する位置に順次配置
されるいわゆるロータリー現@器とする構成等が必要と
なり、さらに機構が複雑となっている。
一方、以上の転写ドラム式の画像形成装置の問題を解決
したものとして、転写ドラムを不要とし感光体ドラム上
でフルカラートナー像を形成し、転写紙やOHP用ンー
ト等の転写材に一括して転写する画像形成装置が知られ
ている。
この画像形成装置において、特にフルカラー画像等の複
合自書を例えば最大84版まで得られ、しかも感光体ド
ラノ・の径を可能な限り小さくするためには、フルカラ
ートナー像を含む複合トナー像を感光体ドラムの複数回
転で形成(例えば、各色トナー像を1回転毎に形成)す
ることが行われる。
このように感光体ドラムの複数回転に伴って複合トナー
像が形成される場合、すなわち感光体ドラノ、上にトナ
ー像の1画面全体が形成される場合には、感光体ドラム
の軸方向の長さと局長により、形成でさるトナー像のサ
イズが制限される。
この点に関連して特開昭62−229165号公報には
、像露光部からクリーニング部材までの感光体ドラム周
長を最大コピー紙長より長くすることが記載されている
〔発明が解決しようとする問題点〕
−上記の特開昭62−229165号公報に記載された
内容からは、感光体ドラムを所定の径として周長を定め
た場合に転写紙の最大サイズが決定されること、また所
望の転写紙の最大サイズに関連して、感光体ドラムの径
(周長)が決定されることが理解される。このことは、
単に感光体ドラムの周長と最大コピーサイズとの関係を
示し、一方のサイズを選択によって他方のサイズが確定
される画像形成装置を提供することにほかならない。
従って、l−′)の現像器を用いj−例えば黒トナー像
や、イエU−1−ナーを有する現像器と7ゼンタトナー
を有する現像器とを作用させて、1度に形成された潜像
を現像し、赤色1−ナー像を形成する等のモノクロ画像
を形成する場合においても、フルカラー画像等の感光体
ドラムの複数回転を伴って得られる画像に関連して、予
め定められた感光体ドラムの周長により、感光体ドラム
上に形成される(−ナー像のサイズ或は転写紙の最大サ
イズは制限されていた。
本発明は、モノクロ画像を形成する時6二、以上のよう
な制限を取り除くとともに、複数色のトナー像(カラー
現像像)を感光体ドラムの複数回転を伴って形成する時
に、感光体ドラム上に形成可能な1、ナー像(、l) 
4tイズを制限する画像形成装置を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は上記目的を達成するもので、それは単数あるい
は同時に複数の現像器を用いた現像により単色現像像を
形成する単色モードと、複数の現像器を順次用いて、像
担持体上に複数色の現像像を重ね合わせたカラー現像像
を形成するカラーモー ドとを選定する選定手段と; 
niJ記カラーモードが選定された時、前記カラー現像
像のサイズを、酵記像担持体の局長に対応するサイズ以
内に制限−する制御手段と;を有4″るカラー画像形成
装置によって達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例についで説明する。まず第1f7
)実施例はイエロー(Y)色、マゼンタ(M ”)色、
ン・アン(C)色現像剤を有した現像器を内蔵した現像
ユニットと、黒色(BK)現像剤を有した現像器を内蔵
した現像ユニットとを交換可能と(7、現像ユニットを
交換することによってフルカラーモードと、モノクロモ
、−ドとに切換λられるようにしたカラー画像形成装置
で、第1図は、本発明の第1実施例のカラー画像形成装
置の例を示す概要構成図である。
図において、11は有機半導体等の光導電体層を有する
感光体ドラム、12は矢印方向に回転する感光体ドラム
IIの表面を一様に帯電する帯電器である。
プラテンガラス21の上に載置されj−原稿(図示せず
)が、カラー画像読取装置22によって統み取られ、カ
ラー画像読取装置22で読み取られた原稿の画像データ
は、画像処理された後にレーザ露光装置23に供給され
る。レーザ露光装置23からは、原稿の画像データ光で
変調された画像光が感光体ドラム11に照射され、この
画像光によって帯電器12によって一様に帯電した感光
体ドラム11の表面に静電潜像が形成される。
この静電潜像は、第1現像ユニツト30内に設けられた
現像器31C,現像器31M1現像器31Yによって感
光体ドラムtiの表面でトナー像にされる。現像器31
Cはシアン(C)色現像剤を有する現像器、現像器31
Mはマゼンタ(M)色現像剤を有する現像器、現像器3
1Yはイエロー(Y)色現像剤を有する現像器である。
13は転写Hの供給手段、14は感光体ドラム11に形
成されたトナー像を供給手段13によって送り込まれて
来た転写材に転写する転写器、15はトナー像を転写さ
れた転写材を感光体ドラム11から分離する分離器、1
6は分離された転写材を定着装置17に送り込む搬送手
段、18は定着装置17によってトリー像を定着された
転写材を受ける排紙皿、19はトナー像を転写した感光
体ドラムll上の残留トナーを除去し易くするためのク
リーニング前除電器、20は残留トナーを感光体ドラム
11の表面から除去するクリーニング装置である。
この第1の実施例のカラー画像形成装置においては、す
くなくも感光体ドラム11とクリーニング゛装置20を
含む像形成体ユニッ1〜10があって、装置本体に対し
て像形成体ユニット10と第1現像ユニツト30とは、
分割・着脱を可能としている。なお、10a、lObは
像形成ユニットIOの装脱をガイドするガイド部材であ
る。
現像器31C,31M、3.lYは、それら現像器の現
像スリーブ」二に現像スリーブと感光体ドラム11の間
隙よりも薄い現像剤層を形成して搬送し、その現像剤層
からトナーを飛翔させて感光体ドラム11の静電像に付
着させる非接触現像条件で現像するものであることが、
先に感光体ドラム11に形成されたトナー像を乱すこと
なく現像を行い、現像を行う状態と不作動状態の切換え
か現像スリーブに印加するバイアス電圧の切換え等によ
って簡単にでき、切換えに際して現像器を移動させる必
要がない等の理由により好ましい。
現像ユニソ]・30内にほぼ平行配置に取り付けられる
現像器31C831M、31Yの本体はほぼ同一の構造
どなっていて、第2図に示すように構成される。
ただし第2図は現像器31Yを開示したものである。
第2図において、現像器31Yの内部には、トナー収納
装置310、撹拌羽根車311、撹拌羽根車312、現
像スリーブ313、マグネットロール314、トナー補
給ローラー315が設けられている。現像器31Yの上
部には蓋部319が設けられており、内部のトナー収納
装置310、撹拌羽根車3111撹拌羽根車312、現
像スリーブ313、マグネットロール314、トナー補
給ローラー315を覆うことでトナーの飛散を防いでい
る。なお、現像スリーブ313と感光体ドラムllとの
間隙は、現像スリーブ313と同軸に設けられて感光体
ドラムllに当接するコロ (図示せず)によって保た
れている。
1− 、J−一収納装置310の底部にはトナーTが収
納され、トナーTはさらい板310aの時計方向への回
動tこよって第2図の左上方向にすくい揚げられる。
さらい板310aによってすくい揚げられf−トナーT
は、トナー補給ローラー315の回動によって第2図の
左方向に移動され、撹拌羽根車311に供給される。撹
拌羽根車311は、撹拌羽根車312と共に磁性キャリ
アと1−ナーTを撹拌する。撹拌羽根車311と撹拌羽
根車312とは反対方向へ回動されそれによって搬送距
離を長くできるとともに磁性キャリアとトナーを十分に
撹拌混合する。この磁性キャリアとトナーTからなる二
成分現像剤りは撹拌混合された後、現像スリーブ313
に供給される。現像スリーブ313の内部には固定した
磁極を有するマグネットロール314が配設され、この
現像スリーブ313とマグネットロール314とによっ
て上述した現像剤りによる磁気ブラシが形成される。
現像スリーブ3130表面には、上述した磁気ブランに
よって現像剤りの′fi#層が形成され、この薄層の厚
さは現像スリーブ313と感光体ドラム11との間隙よ
りも薄くなるように、例えばマグネットロール314の
磁極に対向して設けた磁性の円柱棒等の現像剤薄層形成
手段317を現像スリーブ313に押圧することにより
現像剤りは整形される。現像剤の薄層表面からは、交流
バイアスによりトナーTが感光体ドラム11の静電潜像
に向けて飛翔し、感光体ドラム11の表面に形成されて
いる静電潜像を現像してトナー像を得る。
この現像に際して、現像スリーブ313には直流成分と
交流成分とからなるバイアス電圧が印加されており、バ
イアス電圧を後述するようにして制御することで、現像
器相互間での現像条件の変動を調整するようにしている
第3図は内部に現像器31C,31M、31Yが装着さ
れた第1現像ユニツト30の断面を示したもので、該第
1現像ユニツト30は本体に設けたユニット装着部40
に着脱可能となっている。
第1現像ユニツト30は感光体ドラムll側に開口部を
もつ筐体で、内側に3組のローラ等からなるガイド部材
39が設けてあって、現像器31C,31M、31Yは
ガイド部材39によってガイドされ、かつ現像器の背後
に設けて付勢された弾性部材32によって感光体ドラム
1.1側に押圧されている。第1現像二二・Vトコ0の
外部には係合部33が設けられていて、ユニット装着部
40の内面に設けたレール41と係合し、第1現像ユニ
ット30はレール41に沿って装置本体の前面から挿入
される。また第1現像ユニツト30の外部には突起部等
の標識部34が設けられていて、第1現像ユニツト30
をユニット装着部40に装着[7t;状態では、ユニッ
ト装着部40内側に設けたフォトカプラやマイクロスイ
ッチ等の検知部材42によって、第1現像ユニツト30
が装着されていることを検知する。
ユニット装着部40は摺動部43が設けられていて、本
体側に設けたローラ143と摺動関係にあって、図上で
左右に移動可能となっている。また本体側には90°揺
動可能とした偏心カム144があって、偏心カム144
はユニット装着部40に設けt;カムガイド44と係合
する。従って偏心カム144のカム位置によってユニッ
ト装着部40の位置が規制される。
ユニット装着部30が左方に規制された第3図に示す位
置では、装着した第1現像ユニツト30の内部に位置し
た現像器31C,31CM、31Yが弾性部材32によ
って左方に付勢され、感光体11と各現像器の現像ス1
−ブ313との間は設定された現像に適した間隙を形成
する。かかる現像を可能とする作動姿勢にあって・は偏
心カム144と同軸の阻止板145が鎖線で示した位置
にあって現像ユニット30の挿脱を行うことはできない
偏心カム+44を90°回すと、ユニット装着部40が
右方向に移動し、感光体ドラム11に対して現像器3I
C,31M、31Yの各ス現像リーブ313は退避し、
非作動姿勢となる。この非作動姿勢にあっては、前記の
阻止板145も退避して第1現像ユニツト30のユニッ
ト装着部40への装脱が可能となっている。
第1現像ユニツト30と近似した外形形状で、ユニット
装着部40に第1現像ユニツト30に代えて装着可能と
する第2現像ユニツト50がある。第2現像ユニツト5
0内には黒色(BK)現像剤を有する現像器518Kが
ある。現像器518にの構造は先に説明した現像器31
Yと同じであるので省略するが、黒色トナーの消費量は
他のカラートナーと比較して大量であることから、トナ
ー補給を可能どするトナー補給部521を設け、トナー
収納装置510へのトナー補給を可能としている。
第4図はユニット装着部40に第2現像ユニツト50を
装着し、作動姿勢としたところを示している。
黒色(BK)現像剤を用いた現像器518には第2現像
ユニツト50内にあってガイド部材59によってガイド
され、背後に設けて付勢された弾性部材52によって感
光体ドラム11側に押圧されている。第2現像ユニツト
50の外側で、前記第1現像ユニツト30の保合部33
に該当する箇所には保合部53が設けられていて、レー
ル41に沿ってユニット装着部40に挿脱されるように
なっている。従って第2現像ユニツト50をユニット装
着部40に装着し、偏心カム+44を操作してユニット
装着部40を左方位置に規制するときは、現像器518
にの現像スリーブは感光体ドラム11に対して設定した
現像間隙を保ち現像可能の作動状態となる。なお第2現
像ユニット50にも被検知部に相当する標識部54が設
けられていて、検知部材42によって第2現像ユニツト
50が装着されていることを検知する。即ち検知部材4
2は標識部34又は54を検知することによって第1現
像ユニット30が装着されているか、或いはまた第2現
像ユニツト50が装着されているかを検知し、第1現像
ユニ7ト30が装着されたきはフルカラーモード、ある
いはモノカラーモード第2現像ユニツト50が装着され
たときはモノクロモードの切換えがなされる。
画像読取装置22でプラテンガラス21の上に載置され
たyK積を読み取る際には、フィルター9を介して色分
解することが行われている。フィルター9は、第5図に
示すように、フィルター9R,フィルター961  フ
ィルター9B1フイルター9NDによって構成され、原
稿を読み取る際には、フィルター9R。
フィルター9G、  フィルター981  フィルター
9NDの何れか一つを通過した後に読み取りを行うよう
にしている。フィルター9R1フィルター961 フィ
ルター9B、フィルター9NDの何れを選択するかは、
フィルター9を第5図の左右方向(第1図では紙面に垂
直な方向)に、後述するフィルター選択装置22aによ
って移動することによって実現される。
なお、フィルター9R1フィルター961 フィルター
9Bは、それぞれ赤色光、緑色光、青色光を通過させる
フィルターであり、フィルター9NDは、人間の視覚に
合わせたニュートラルフィルターであり、三色光を全て
通過させる。
第1現像ユニツト30がユニット装着部40に装着され
ると、検知部材42は之を検知し第6図に示す制御回路
でCPU60に入力される。ユーザーにより、モノクロ
カラーあるいはフルカラーが選択可能であり、後者が選
択された場合第1現像ユニツト30内にはシアン(C)
、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーが収納され
た現像器31C,31M、31Yが定めた位置に位置し
ているので、CPU60は画像読取装置22に対しては
、次のように指令を出す。即ち、シアン(C)トナーに
よる現像器31Cの現像にあたってはフィルター9Rが
、マゼンタ(M)トナーによる現像器31Mの現像にあ
たってはフィルター9Gが、またイエロー(Y)トナー
による現像器31Yの現像にあたってはフィルター9B
が対応するよう指令を発し、フィルター選択回路22a
によるフィルター設定がなされる。コピー釦が押されて
コピースタート指令67がなされると、CPU61は作
像プロセス制御168に指示して第7図に示すカラー作
像タイムチャートによる作像がなされる。即ち、感光体
ドラム11が3回転する1回転ごとに、イエロー(Y)
、マゼンタ(M)、シアン(C)の各トナー像が、レー
ザ露光装置t4から感光体ドラム11に照射される画像
光によって形成された潜像部分に順次形成される。
このようにして形成されたカラートナー像は、給紙装置
13から供給される記録紙(図示せず)に転写器14に
よって転写される。転写された記録紙上のトナー像は定
着器17で加熱定着され、定着後に機外へ排紙される。
一方、カラートナー像の転写を終えた感光体ドラム11
はクリーニング装置20によって清掃がなされる。
まt;第2現像ユニツト50がユニット装着部40に装
着されると、検知部材42は之を検知し、CPU61に
現像ユニットf’JI別回路60を介して入力される。
第2現像ユニlト50には黒色(BK)トナーを内蔵し
た現像器518Kが設けられているので、CPU61は
グリーンフィルターであるフィルター9Gあるいはフィ
ルター9NDを選定するように、フィルター選択回路2
2aに指令を出す。コピー釦が押されてコピースタート
指令67がなされると、CPU61は作像プロセス制御
68に指示して第8図に示すモノクロモードの作像タイ
ムチャートによる作像がなされる。この場合の作像タイ
ムチャートは、一般のモノクロ電子写真複写機における
のと同じである。
即ち、感光体ドラム11は帯電器12によって一様に帯
電したのち、レーザ露光装置23によって露光され静電
潜像が形成される。該静電潜像は現像器51BKによっ
て現像され、形成されj;モノクロl−チー像は、給紙
装置13から供給される記録紙(図示せず)に転写器1
4によって転写される。転写された記録紙上のトナー像
は定着器17で加熱定着され、定着後に機外へ排紙され
る。一方、モノクロトナー像の転写を終えた感光体ドラ
ム11はクリーニング装置20によって清掃がなされる
本発明はトナー像の重ね合せのない画像形成モードであ
るモノカラーモードと較べて、トナー像の重ね合せがな
されるカラーモードの場合は感光体ドラム11の周長内
となる様にカラー現像像を制限する。さらに好まり、 
<は対応した記録紙サイズにも制限を設けるものである
本発明に′おいては、カラーイメージセンサを用いたカ
ラーの画像読取装置を用いることもできる。
又電子写真画像形成装置における現像器はイエロー (
Y )、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B
K)のトナーをそれぞれ収納した4台の現像器によって
構成することができる。この場合感光体ドラムが4回転
する間に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)。
シアン(C)、ブラック(BK)の各トナー像を感光体
上に形成し、このトナー像を記録紙に転写することでフ
ルカラー画像を得る。あるいは上記4つの現像器を1個
あるいは複数個選択的に駆動して1つの静電像に対し、
トナー像を重ね合わせ現像を行うモノクロ画像を得る選
択を行うことができる。この場合も同様に、カラーモー
ドであるかモノクロモードであるかによって、カラー現
像像の最大サイズを感光体のドラム周長に対応して制限
することができる。
本発明の説明においては画像データは、画像読取装置か
らの入力によっているが他にCADなどによって作られ
た画像データあるいは転送されてきた画像データを蓄積
したフレームメモリーからの入力であってもよい。この
場合、ホストコンピュータあるいは7レームメモリー 
カラー画像形成装置あるいは画像データに伴う制御デー
タ中のいずれかにカラー現像像を形成する際に、像担持
体の周長に対応するサイズ内に前記カラー現像像のサイ
ズを制限する制御手段あるいは制御データを有すること
が好ましい。
本実施例では感光体ドラム11について、その軸方向の
長さをA4サイズ記録紙(幅210mm x長さ297
mm)の長さ寸法を若干上回る寸法、円周長については
幅寸法を若干上回る寸法とし、感光体ドラムII径は約
80mmに設定した。従って、実施例のカラー画像形成
装置では横送りとしたA4サイズ+α(251mm)の
カラー画像を感光体ドラム上で形成することができる。
この結果として最大コピーサイズとしてカラーモードで
のA4サイズの記録紙を用いて画像形成を行うことがで
きる。之に対してモノカラーモードではA3サイズ記録
紙を最大コピーサイスとして画像形成を行うことができ
る。第9図は周面を展開した感光体ドラムllと最大の
コピー可能とする記録紙サイズとの関係を実施例につい
て図示したものである。
記録紙サイズ指定65は、マニュアル操作によることも
原稿サイズの自動読取りによって設定されることもある
。CPPGI1は設定されたモノカラー或いはカラーの
モードが入力(第1実施例では現像ユニット判別60か
らの入力)されているので、上記のそれぞれのモードに
ついて指定された記録紙サイズが最大の許容サイズをオ
ーバーしたときは、コピー不可であることを表示装置6
6によって表示して、画像形成を禁止する。勿論、かか
る場合縮少機能を有したカラー画像形成装置にあっては
、許容される最大の記録紙サイズに設定し原稿画像を該
記録紙サイズに合致するよう縮少するプログラムを設は
画像形成することもできる。
以上、説明した第1の実施例においては、現像ユニット
の交換によって、カラーモードとモノクロモードとの切
換えを行ない、感光体ドラム1.1としてはデマンド型
の小径ドラムを使用して画像形成装置の小型化をはかり
、カラー/モノクロのモードに応じて画像形成のシーケ
ンス、プロセス条件を設定し、カラーモードでのコピー
(プリント)にあたっては感光体の局長以上の大サイズ
のカラー現像像の形成を禁止するとともに大サイズの記
録紙の使用を禁止し、カラーモードでは最大A4サイズ
、モノクロモードでは最大A3サイズの記録紙使用を可
能とした。
従って大サイズコピーを禁止することについてこの例に
沿って具体的に説明すると次のようになる。即ち、A3
サイズの原稿をプラテンガラス21上に載置してカラー
モードに応じた画像形成が行われる場合、次の(1)〜
(3)の1何れかが行われる。
(1)大サイズコピーの禁止を行う。この場合は大サイ
ズコピーが不可能の表示も同時に一般に行うこととなる
(a)マニュアルの場合にはユーザーの大サイズ(A3
)の記録紙選択に対してコピーは行わない。
(1))またオー、トの場合、即ち原稿サイズの自動検
知(及び倍率指定)により選択される記録紙サイズが大
サイズの場合、コピーは行われない。
(2)大サイズコピーの禁止に代えて、次の(a)〜(
c)の何れかを行う。
(a)[稿サイズの自動検知(及び倍率指定(但しこの
場合は等倍))によって大サイズコピーを選択したとき
は、之によるコピーを行わないで、ページ連写のモード
に自動的に切換えられてコピーがなされる。
(b) 原稿サイズの自動検知によって大サイズコピー
を選択したときは、之によるコピーを行わないで、自動
縮小のモードに自動的に切換えられてコピーがなされる
(c)K稿すイズの自動検知(及び倍率指定(但しこの
場合は等倍))Iごよって大サイズコピーを選択したと
きは、之によるコピーを行わないで、第1のプロセスカ
ートリッジ内の現像剤を用いてのモノクロモードによる
大サイズのモノクロコピーがなされる。
(3)大サイズコピーを禁止するとともに、(a)ペー
ジ速写の指導表示、(b)自動縮小の指導表示、(C)
モノクロコピーへ切換え指導の表示を行う。
(a)’(−ジ連写の指導表示に従って、オペレータは
ページ速写を指定してコピーを行う。
勿論コピーを行わないことも自由である。
(b)自動縮小の指導表示に従って、オペレータは自動
縮小を指定してコピーを行う。勿論コピーを行わないこ
とも自由である。
(C)モノクロコピーへの切換え指導の表示に従って、
オペレータはモノクロコピーへ切換えてコピーを行う。
之によって大サイズのモノクロコピーがなされる。勿論
コピーを行わないことも自由である。
以上説明した実施例はモノクロとカラーの現像ユニット
の交換によって及びカラー現像ユニ7トを用いた中での
カラーモードとモノクロモードとの切換えを行い、更に
カラーモードでは感光体ドラム周長1ご対応した以上の
大サイズのカラー現像像の形成を禁止し、さらに好まし
くは記録紙へのコピーを禁止するようにしたものである
が、現像ユニットに代えて現像器と感光体ドラム更には
クリーニング装置等を一体化してプロセスカートリ7ジ
とし、該プロセスカートリッジをイエロー(Y)。
マゼンタ(M)、シアン(C)の現像剤を用いた3台の
現像器を有するものと、黒色(BK)の現像剤を用いた
現像器を有するものとの第11第2のプロセスカートリ
ッジを設け、第1.第2のプロセスカートリッジにそれ
ぞれ被検知部を設けておいて、カラー画像形成装置本体
に第1プロセスカートリッジ或いは第2プロセスカート
リツジを装着することで、cpuはカラーモードである
かモノクロモードであるかを判別し、又第1のプロセス
カートリッジにおいて、カラーモードであるかモノクロ
であるかを判別しカラーモードでは自動的に記録紙の最
大サイズを感光体ドラムのドラム径に対応して制限する
こともできる。
又、プロセスカートリッジがイエロー(Y )、マゼン
タ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)の4台を有
していた場合も同様にモノクロモードあるいはカラーモ
ードに対応して感光体周長以内のサイズ内にカラー現像
像のサイズを制限し、さらに好ましくは記録紙の最大サ
イズを制限する。
更にまた、カラー画像形成装置にカラーモードとモノク
ロモードとの選択ボタンを設けて、押釦されたモードに
応じて本発明の制御を行うことも勿論可能である。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、小径の感光体ドラムをnした小型
のカラー画像形成装置を得る事ができた。
しかも黒色または単色のモノクロモー ドをカラーモー
ドと併せて何していて、モノクロモードでは通常の複写
機並みの大サイズの記録紙へのコピーを行うことができ
る。更にカラーモードにおいては、縮小や頁連写による
分割によって対応し、大サイズの原稿からもカラーコピ
ーを得ることができることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー画像形成装置の一実施例を
示す概略正面図、第2図は本発明によるカラー画像形成
装置の現像器を示す概略正面図、第3図は第1現像ユニ
ツトを装着して作動状態にある概略正面図、第4図は第
2現像ユニツトを装着して作動状態にある概略正面図、
第5図はM1図に示すカラー画像形成装置において色分
解に用いられるフィルターを示す正面図、第6図は第1
図に示すカラー画像形成装置の制御回路を示すブロック
図、第7図はフルカラーモードの作像タイムチャート、
第8図はモノクロモードの作像タイムチャート、第9図
は周面を展開した感光体ドラムと最大記録紙サイズの関
係を図示したものである。 9・・・フィルター     10・・・像形成体ユニ
ット11・・・感光体ドラム    12・・・帯電器
13・・・供給手段(転写材)14・・・転写器15・
・・分離器 17・・・定着装置 19・・・クリーニング前除電器 20・・・クリーニング装置 22・・・カラー画像読取装置 30・・・第1現像ユニツト 34・・・標識部 42・・・検知部材 518K・・・現像器 60・・・現像ユニット判別 65・・・記録紙サイズ指定 67・・・コピースタート指令

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単数あるいは同時に複数の現像器を用いた現像により単
    色現像像を形成する単色モードと、複数の現像器を順次
    用いて、像担持体上に複数色の現像像を重ね合わせたカ
    ラー現像像を形成するカラーモードとを選定する選定手
    段と;前記カラーモードが選定された時、前記カラー現
    像像のサイズを、前記像担持体の周長に対応するサイズ
    以内に制限する制御手段と;を有するカラー画像形成装
    置。
JP63298864A 1988-11-25 1988-11-25 カラー画像形成装置 Expired - Lifetime JP2630453B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298864A JP2630453B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 カラー画像形成装置
US07/439,708 US4998145A (en) 1988-11-25 1989-11-20 Image forming apparatus having a first mode for forming a multicolor image of restricted length and a second mode for forming a monocolor image of unrestricted length
EP89121584A EP0370495B1 (en) 1988-11-25 1989-11-22 Image forming apparatus capable of performing a color mode and a monochromatic mode
DE89121584T DE68908531T2 (de) 1988-11-25 1989-11-22 Bilderzeugungsgerät für Mehrfarben- oder Einfarbenbetrieb.
US07/863,329 US5210576A (en) 1988-11-25 1992-04-02 Image forming apparatus having a first mode for forming a multicolor image of restricted length and a second mode for forming a monocolor image of unrestricted length

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298864A JP2630453B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144565A true JPH02144565A (ja) 1990-06-04
JP2630453B2 JP2630453B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=17865180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298864A Expired - Lifetime JP2630453B2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 カラー画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4998145A (ja)
EP (1) EP0370495B1 (ja)
JP (1) JP2630453B2 (ja)
DE (1) DE68908531T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210576A (en) * 1988-11-25 1993-05-11 Konica Corporation Image forming apparatus having a first mode for forming a multicolor image of restricted length and a second mode for forming a monocolor image of unrestricted length
US5957318A (en) * 1997-01-14 1999-09-28 Anton Steinecker Maschinenfabrik Gmbh Brewing vessel with manhole opening
JP2008160378A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Victor Co Of Japan Ltd 音響再生装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04174465A (ja) * 1990-07-25 1992-06-22 Hitachi Ltd カラー画像電子写真装置
US5146278A (en) * 1991-03-15 1992-09-08 Eastman Kodak Company Apparatus for applying toner to an electrostatic image
JPH04361276A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置の制御方式
US5257083A (en) * 1992-08-27 1993-10-26 Eastman Kodak Company Storage assembly for development stations in an electrostatographic reproduction apparatus
US5946533A (en) * 1998-12-16 1999-08-31 Xerox Corporation Printing machine architecture
US6317218B1 (en) 2000-02-08 2001-11-13 Lexmark International, Inc. Printer with adaptive printing mode
US6418286B1 (en) 2000-11-06 2002-07-09 Xerox Corporation Electrostatographic reproduction machine having a belt conicity reducing assembly
JP4018568B2 (ja) * 2002-04-23 2007-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、用紙設定制御方法
US20030202199A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Carter Barbara Burklin Black-and-white lock mode for printer
US7171131B2 (en) * 2003-09-11 2007-01-30 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, image forming system, and computer-readable storage medium
US7373098B2 (en) * 2003-10-20 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner cartridge and electrophotographic printer employing the same
JP4016957B2 (ja) * 2004-03-05 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置および画像形成方法
US7894731B2 (en) * 2008-08-25 2011-02-22 Xerox Corporation Method by which an infinite number of colors may be used with a finite number of CCUs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121349A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Toshiba Corp 電子写真法
JPS61223856A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置
JPS62164062A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 Katsuragawa Denki Kk 電子写真装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097139A (en) * 1976-09-30 1978-06-27 Xerox Corporation Reproducing machine having interchangeable developer housings
JPS5473040A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Olympus Optical Co Ltd Electrostatic printing method and apparatus
US4586810A (en) * 1980-11-07 1986-05-06 Savin Corporation Engineering drawing electrophotocopier
US4562130A (en) * 1982-09-28 1985-12-31 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method of forming composite images
JPS60229041A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Ricoh Co Ltd カラ−電子写真複写機
JPS6118257A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Canon Inc 画像処理方式
US4655579A (en) * 1984-08-30 1987-04-07 Ricoh Company, Ltd. Multicolored image forming apparatus
JPS60156077A (ja) * 1984-09-10 1985-08-16 Canon Inc 複写装置
DE3667111D1 (en) * 1985-01-31 1989-12-28 Konishiroku Photo Ind Image forming apparatus
US4655573A (en) * 1986-03-10 1987-04-07 Eastman Kodak Company Film winding error prevention apparatus
US4796056A (en) * 1986-03-10 1989-01-03 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying machine having an automatic paper selecting function
US4772916A (en) * 1986-07-16 1988-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Multi-color image forming apparatus
US4860053A (en) * 1986-10-23 1989-08-22 Mita Industrial Co., Ltd. Color image forming apparatus having a plurality of developing units
US4878091A (en) * 1987-09-17 1989-10-31 Konica Corporation Multicolor image forming apparatus
US4876570A (en) * 1987-09-21 1989-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59121349A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 Toshiba Corp 電子写真法
JPS61223856A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置
JPS62164062A (ja) * 1986-01-16 1987-07-20 Katsuragawa Denki Kk 電子写真装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210576A (en) * 1988-11-25 1993-05-11 Konica Corporation Image forming apparatus having a first mode for forming a multicolor image of restricted length and a second mode for forming a monocolor image of unrestricted length
US5957318A (en) * 1997-01-14 1999-09-28 Anton Steinecker Maschinenfabrik Gmbh Brewing vessel with manhole opening
JP2008160378A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Victor Co Of Japan Ltd 音響再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0370495B1 (en) 1993-08-18
JP2630453B2 (ja) 1997-07-16
US4998145A (en) 1991-03-05
DE68908531D1 (de) 1993-09-23
DE68908531T2 (de) 1994-01-20
EP0370495A1 (en) 1990-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0596706B1 (en) Method and apparatus for storage and printing of logos
JPH02144565A (ja) カラー画像形成装置
US5697031A (en) Image forming apparatus and method for overlaid transfer of images
US5036367A (en) Color image forming apparatus
JP2008281601A (ja) 画像形成装置
JP4929697B2 (ja) 画像形成装置
JP4642426B2 (ja) 画像形成装置
JPH07287455A (ja) 画像形成装置
JP2002031927A (ja) 画像形成装置
JPH0220884A (ja) 画像形成方法
JP2663159B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS60214376A (ja) カラ−複写装置
JPH02135467A (ja) カラー画像形成装置
JPH113001A (ja) カラー画像形成装置
JP2001305871A (ja) 画像形成装置
JPH02120870A (ja) カラー画像形成装置
JPS60162271A (ja) 複写装置
JP3323316B2 (ja) カラー画像記録装置
JPH06161204A (ja) 画像形成装置
JP2614736B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH02135381A (ja) カラー画像形成装置
JP2004361676A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成システム
JPH07160088A (ja) 作像装置
JPH08137169A (ja) 画像形成装置
JPH01134476A (ja) 複写機のカラー混色方法及びカラー現像装置