JP2663159B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JP2663159B2
JP2663159B2 JP63297723A JP29772388A JP2663159B2 JP 2663159 B2 JP2663159 B2 JP 2663159B2 JP 63297723 A JP63297723 A JP 63297723A JP 29772388 A JP29772388 A JP 29772388A JP 2663159 B2 JP2663159 B2 JP 2663159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
developing
toner
image
developing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63297723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02143264A (ja
Inventor
真和 福地
哲 羽根田
尚史 庄司
俊二 松尾
静雄 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63297723A priority Critical patent/JP2663159B2/ja
Publication of JPH02143264A publication Critical patent/JPH02143264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663159B2 publication Critical patent/JP2663159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真法を用いてカラー画像を形成するカ
ラー画像形成装置に係わり、特にカートリッジ形式とし
て像担持体の周縁部に設けられる現像器が装置本体に対
して交換可能としたカラー画像形成装置に関する。
〔発明の背景〕
フルカラー画像またはモノクロ画像を形成する電子写
真画像形成装置では、感光体ドラムを帯電する帯電器、
感光体ドラムに像を露光する像露光手段、感光体ドラム
上の静電像をトナーによって現像する現像器、感光体ド
ラム上のトナー像を記録紙に転写する転写器等が、感光
体ドラムの周辺に配設される。
このうち、フルカラー画像の電子写真画像形成装置に
おける現像器は、イエロー(Y),マゼンタ(M),シ
アン(C)のトナーをそれぞれ収納した3台の現像器に
よって構成され、感光体ドラムが3回転する間に、イエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の各トナー
像を感光体ドラム上に形成し、このトナー像を記録紙に
転写することでフルカラー画像を得るようにしている。
このようなフルカラー画像の電子写真画像形成装置で
は、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の
各トナーの混合比が、常に完全な状態になるとは限らな
い。そのために、特に黒画像を形成しようとすると、黒
画像が赤みがかったり、青みがかったりして、鮮明な黒
画像にならないことがある。
そこで、鮮明な黒画像を得るために、イエロー
(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の他に、ブラッ
ク(BK)のトナーを収納した現像器を設け、黒画像は、
イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)の3色
を混合するのではなく、ブラック(BK)のトナーによっ
て現像することが行われている。
しかしながら、イエロー(Y),マゼンタ(M),シ
アン(C)の他にブラック(BK)のトナーを収納した現
像器を設けなければならないので、装置が大型化する問
題点がある。
そのために、ブラック(BK)のトナーを収納した現像
器を他のカラーのトナーを収納した現像器と交換するこ
とも行われている。
特開昭58−72159号公報には、感光体ドラム、感光体
ドラムの表面を均一に帯電させるコロナ放電器、現像
器、クリーニング器を一体的にした白黒現像専用ユニッ
トを本体装置に対して着脱可能にし、そのユニットに代
えて、感光体ドラム、コロナ放電器、イエロー現像器と
マゼンタ現像器とシアン現像器を感光体ドラムの回転方
向に順に配設したカラー用現像器、クリーニング器を一
体的にしたカラー現像専用のユニットを装填可能な構成
とした転写ドラム式の画像形成装置が記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
カラー画像形成装置でプロセスカートリッジを交換し
たとき、プロセスカートリッジ内部に取り付けられてい
る現像器のトナー色に応じたカラー形成制御がなされる
必要がある。また、複数の現像器が現像ユニットとして
装置本体に対し着脱可能である場合も同様の問題が生ず
る。従って、カラー画像形成装置本体に装着されたプロ
セスカートリッジ又は現像ユニットの内部に取り付けら
れている現像器のトナー色を識別する手段が必要になる
が、従来はプロセスカートリッジや現像ユニットの周囲
にシール等の取り付けられている現像器のトナー色を識
別するためにマークを表示するか、又はプロセスカート
リッジや現像ユニットの一部に、取り付けられている現
像器のトナー色に対応した突起を設け、この突起を検出
する部材を装置本体側に設けることによってプロセスカ
ートリッジや現像ユニットに取り付けられている現像器
のトナーの色を識別していた。しかしながら、前者の場
合は使用者がわざわざ装置の前蓋をあけてプロセスカー
トリッジや現像ユニットの周囲にシール等の取り付けら
れている現像器のトナー色を識別するためのマークを見
て取り付けられている現像器のトナー色を識別して、そ
の動作によって使用可能な画像形成モードを判断しなけ
ればならず不都合が生じていた。また後者の場合は取り
付けられている現像器毎にプロセスカートリッジや現像
ユニットの設計を変更しなければならず、製造工数、コ
スト的に不都合が生じていた。
本発明はプロセスカートリッジに内蔵された現像器の
現像特性例えばトナーの色とかトナー付着量を自動的に
装置本体が検知・識別し、色誤りを無くすばかりでなく
どんな色でも美しいコピー画質が得られることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するもので、それは、複数
のカラー用現像器を有する現像ユニットを少なくとも有
するプロセスカードリッジ、又はカラー用現像器を複数
有する現像ユニットを交換可能にする構成とし;装置本
体に装填された前記現像ユニット内の現像器を用いて、
像担持体上に形成された基準パターンに基づく潜像を現
像し、現像して形成されたカラートナー像を像担持体近
傍に配置したカラーセンサを用いて該カラートナー像の
トナーの色を検知し、該装置本体に装填された前記現像
ユニット内の現像器に収納されたトナーの色を認識する
認識手段を有することを特徴とするカラー画像形成装置
によって達成される。
〔実施例〕
本発明は、例えば感光体ドラム等の像担持体上に基準
パターンの潜像を形成し、之を装着したプロセスカート
リッジ内の現像器によって現像し、該現像像を読み取っ
て現像ユニット内の現像器内容(トナー色とその配列)
を自動認識するようにしたものであるが、この説明に先
立って、現像ユニットを有したプロセスカートリッジを
挿脱可能としたカラー画像形成装置の構成と作動の概要
について説明する。
第1図は、本発明のカラー画像形成装置の一実施例を
示す概要構成図である。
図において、11は有機半導体等の光導電体層を有する
感光体ドラム、12は矢印方向に回転する感光体ドラム11
の表面を一様に帯電する帯電器である。
プラテンガラス21の上に載置された原稿(図示せず)
が、画像読取装置22によって読み取られ、画像読取装置
22で読み取られた原稿の画像データは、画像処理された
後にレーザ露光装置23に供給される。レーザ露光装置23
からは、原稿の画像データに基づいて変調された画像光
が感光体ドラム11に照射され、この画像光によって帯電
器12によって一様に帯電された感光体ドラム11の表面に
静電潜像が形成される。
各静電潜像は、現像ユニット30内に設けられたX色現
像剤を有する現像器31Xと、Y色現像剤を有する現像器3
1Yと、Z色現像剤を有する現像器31Zとによって各々反
転現像され、感光体ドラム11の表面上にトナー像を得
る。
上記のX,Y,Z色にはイエロー(Y),マゼンタ
(M),シアン(C)色のほか黒色(BK),赤(R),
青(B),緑(G)色の現像剤があげられる。また上記
現像ユニット30は3台の現像器が取り付け得るものであ
るが、3台に限定するものではなく2台であっても4台
であってもよい。また3台の現像器が取り付けられる現
像ユニット30について2台だけ取り付けた状態であって
も作像がなされるようになっている。また本発明のカラ
ー画像形成装置では複数のカラー用現像器を有する現像
ユニットと、黒色現像剤を有する黒用現像器を有する現
像ユニットとが、或は現像ユニットを含む構成でカート
リッジ化したプロセスカートリッジ相互が交換可能とな
っている。
13は転写材の供給手段、14は感光体ドラム11に形成さ
れたトナー像を供給手段13によって送り込まれて来た転
写材に転写する転写器、15はトナー像を転写された転写
材を感光体ドラム11から分離する分離器、16は分離され
た転写材を定着装置17に送り込む搬送手段、18は定着装
置17によってトナー像を定着された転写材を受ける排紙
皿、19はトナー像を転写した感光体ドラム1上の残留ト
ナーを除去し易くするためのリーニング前除電器、20は
残留トナーを感光ドラム11の表面から除去するクリーニ
ング装置である。
この実施例のカラー画像形成装置においては、すくな
くとも感光体ドラム11と現像ユニット30及びクリーニン
グ装置20を含むプロセスカートリッジ40があって、プロ
セスカートリッジ40はその外壁面に設けた係合部40a,40
b,40cは本体100側に設けた支持腕140a,140b,140cとそれ
ぞれ係合し、図示しない係止手段によって係止されてい
る。現像ユニット30内の現像器31X,31Y,31Zはそれら現
像器の現像スリーブ上に現像スリーブと感光体ドラム11
の間隙よりも薄い現像剤層を形成して搬送し、その現像
剤層からトナーを飛翔させて感光体ドラム11の静電像に
付着させる非接触現像条件で現像するものであること
が、先に感光体ドラム11に形成されたトナー像を乱すこ
となく現像を行い、現像を行う状態と不作動状態の切換
えが現像スリーブに印加するバイアス電圧DCあるいはAC
+DCバイアスの切換え等によって簡単にでき、切換えに
際して現像器を移動させる必要がない等の理由により好
ましい。
現像ユニット30内に取り付けられる現像31X,31Y,31Z
の本体は、薄形の構造をとり、之等現像器は略同一の構
造で感光体ドラム11に対して略平行配置の関係にあっ
て、コンパクトにユニット化され本実施例においては互
換性をもって装着し得るようになっている。第2図は現
像器31Yを開示したものである。
第2図において、現像器31Yの内部には、トナー収納
装置310、撹拌羽根車311、撹拌羽根車312、現像スリー
ブ313、マグネットロール314、トナー補給ローラー315
が設けられている。現像器31Yの上部には蓋部319が設け
られており、内部のトナー収納装置310、撹拌羽根車31
1、撹拌羽根車312、現像スリーブ313、マグネットロー
ル314、トナー補給ローラー315を覆うことでトナーの飛
散を防いでいる。なお、現像スリーブ313と感光体ドラ
ム11との間隙は、現像スリーブ313と同軸に設けられて
感光体ドラム11に当接するコロ(図示せず)によって保
たれている。
トナー収納装置310の底部にはトナーTが収納され、
トナーTはさらい板310aの時計方向への回動によって第
2図の左上方向にすくい揚げられる。さらい板310aによ
ってすくい揚げられたトナーTは、トナー補給ローラー
315の回動によって第2図の左方向に移動され、撹拌羽
根車311に供給される。撹拌羽根車311は、撹拌羽根車31
2と共に磁性キャリアとトナーTを撹拌する。撹拌羽根
車311と撹拌羽根車312とは反対方向へ回動され、それに
よって搬送距離を長くできると共に磁性キャリアとトナ
ーを十分に撹拌混合する。この磁性キャリアとトナーT
からなる二成分現像剤Dは撹拌混合された後、現像スリ
ーブ313に供給される。現像スリーブ313の内部には固定
した磁極を有するマグネットロール314が配設され、こ
の現像スリーブ313とマグネットロール314とによって上
述した現像剤Dによる磁気ブラシが形成される。
現像スリーブ313の表面には、上述した磁気ブラシに
よって現像剤Dの薄層が形成され、この薄層の厚さは現
像スリーブ313と感光体ドラム11との間隙よりも薄くな
るように、例えばマグネットロール314の磁極に対向し
て設けた磁性の円柱棒等の現像剤薄層形成手段317を現
像スリーブ313に押圧することにより現像剤Dは均等な
薄層状態に整形される。現像剤の薄層表面からは、直流
あるいは交流バイアスによりトナーTが感光体ドラム11
の静電潜像に向けて飛翔し、感光体ドラム11の表面に形
成されている静電潜像が現像されてトナー像となる。
この現像に際して、現像スリーブ313には直流のみあ
るいは直流成分と交流成分とからなるバイアス電圧が印
加されており、バイアス電圧を後述するようにして制御
することで、現像器相互間での現像条件の変動を調整す
るようにしている。
第3図は内部に現像器31X,31Y,31Zが装着された現像
ユニット30の断面を示したもので、該現像ユニット30は
プロセスカートリッジ40の一部を構成している。現像ユ
ニット30は感光体ドラム11側に開口部をもつ筐体で、内
部にローラ等からなるガイド部材39が設けてあって、平
行に配置された現像器31X,31Y,31Zはガイド部材39によ
ってガイドされ、かつ現像器の背後に設けて付勢された
弾性部材32によって感光体ドラム11側に押圧され現像ス
リーブ313は感光体ドラム11と設定間隔が維持されてい
る。
プロセスカートリッジ40には感光体ドラム11、現像ユ
ニット30及びクリーニング装置20のほか、本実施例では
帯電器12、クリーニング前除電器19が取り付いている。
また転写材の感光体ドラム11からの分離をたすけるため
分離爪を用いるときはこの分離爪も取付いている。該プ
ロセスカートリッジ40の駆動源であるモータは、本体10
0に設けられていて、プロセスカートリッジ40を本体100
に取り付けるとカップリング等によって動力の伝達と電
気的接続がなされるようになっている。勿論駆動源であ
るモータをプロセスカートリッジ40に設けるようにして
もよい。この場合はプロセスカートリッジ40は本体100
に対して取り付けとともに電気的な接続がなされればよ
い。
また本体100に対してプロセスカートリッジ40が装着
されると、検知部材141(第3図)はカートリッジ40に
取り付けた標識部41を検知し第7図に示す制御回路でCP
U60に入力される。CPU60にカートリッジ40が装着された
ことを示す情報が入力されると、現像ユニット30内での
現像器情報(配列と色情報)の読み取りがなされるが、
之については後に詳述する。
画像読取装置22でプラテンガラス21の上に載置された
原稿を読み取る際には、フィルター9を介して色分解す
ることが行われている。フィルター9は、例えば第4図
に示すように、フィルター9R、フィルター9G、フィルタ
ー9B、フィルター9NDによって構成され、原稿を読み取
る際には、フィルター9R、フィルター9G、フィルター9
B、フィルター9NDの何れか一つを通過した後に読み取り
を行うようにしている。フィルター9R、フィルター9G、
フィルター9B、フィルター9NDの何れを選択するかは、
フィルター9を第4図の左右方向(第1図では紙面に垂
直な方向)に、フィルター選択装置22aによって移動す
ることによって実現される。なお、フィルター9R、フィ
ルター9G、フィルター9Bは、それぞれ赤色光、緑色光、
青色光を通過させるフィルターであり、フィルター9ND
は、ニュートラルフィルターで7あり、三色光を全て通
過させる。
例えば、現像ユニット30内の現像器31X,31Y,31Zにシ
アン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)のトナー
がそれぞれ収納されていて、フルカラーモードの現像で
はシアン(C)トナーによる現像器31Xの現像にあたっ
てはフィルター9Rが、マゼンタ(M)トナーによる現像
器31Yの現像にあたってはフィルター9Gが、またイエロ
ー(Y)トナーによる現像器31Zの現像にあたってはフ
ィルター9Bが対応するよう指令を発し、フィルター選択
回路22aによるフィルター設定がなされる。現像ユニッ
ト30内にはシアン(C),マゼンタ(M),イエロー
(Y)のトナーが収納された現像器31X,31Y,31Zが定め
た位置に位置しているので、感光体ドラム11が3回転す
る1回転ごとに、イエロー(Y),マゼンタ(M),シ
アン(C)の各トナー像が、レーザ露光装置4から感光
体ドラム11に照射される画像光によって順次感光体ドラ
ム11上に形成される。
このようにして形成されたトナー像は、給紙装置13か
ら供給される記録紙(図示せず)に転写器14によって転
写される。転写されたトナー像は定着器17で加熱定着さ
れ、定着後に機外へ排紙される。
本発明はかかるカラー画像形成装置で、交換可能の複
数種の現像ユニット又はプロセスカートリッジを用意
し、現像ユニット又はプロセスカートリッジを装置本体
に装着するとCPUは第7図に示す現像器内容検知プログ
ラムによって感光体ドラム11上に基準パターンの潜像を
形成し之を現像器X,Y,Zで順次現像し、現像された基準
パターンを光検知部29によって検知して現像器内容を自
動認識するものである。
第5図は色検知部29の構成を示すもので、感光体ドラ
ム11を垂直方向にスポット状に照射する青(B),緑
(G),赤(R)成分を有した白色光の光源部291と、
3方向(図上では2方向のみ示す)から感光体ドラム11
上のスポット部分の反射光を検知するフォトセンサ292
a,292b,292cと、その前面に夫々青(B),緑(G),
赤(R)フィルター293a,293b,293cが設けられている。
フォトセンサ292a,292b,292cは前記の基準パターン部分
が通過時点で光源部291による照射部分の反射光を検知
してCPUに入力する。294は光源部291とフォトセサ292a,
b,cを包囲するシールド部材で、色検知部29はジャム検
知の機能をも併せ持つことができる。
第6図は感光体ドラム11上に形成される基準パターン
111の態様を示したもので、色検知部29と同一円断面上
にCPUの指令でレーザ露光装置23によって潜像形成され
る。
予め設定された現像器内容検知のプログラムによって
感光体ドラム11上に形成される基準パターンは1個又は
複数個である。1個の場合で上記実施例(現像器3台)
の場合であれば、プログラムは感光体ドラム11を3回転
するように組まれていて、第1回目の回転ではレーザ露
光装置23による基準パターン111の潜像形成と現像器31X
による現像(現像器31Xが欠落しているときは当然現像
は行われない)現像された基準パターン111の色検知部2
9による検知(現像器31Xの有無と現像器31X有の場合に
は現像器31X内のトナー色の検知)と、その後クリーニ
ング装置20による基準パターン111のクリーニングがな
される。第2回目の回転でも同様に現像器31Yによる新
たに形成された基準パターン111の現像とそのトナー色
の検知、第3回目の回転でも現像器31Zによる基準パタ
ーン111の現像とそのトナー色の検知がなされる。
第6図に示したように感光体ドラム11の同一円周上に
111X,111Y,111Zの3個の基準パターンを間隔をもって形
成するようにした現像器内容検知プログラムでは、基準
パターン111Xは現像器31Xで、基準パターン111Yは現像
器31Yで、基準パターン111Zは現像器31Zで現像し、現像
された基準パターン111X(Y,Z)は色検知部29によって
夫々の現像器の有無と現像器有の場合はトナー色の検出
がなされる。
第8図はかかる現像器内容検知プログラムのフローを
示すブロック図で、上記のフローは前記検知部材141に
よるプロセスカートリッジ40の装置本体への装着検知、
及び/又は操作テーブル上に設けられた図示しない現像
器判別釦の押釦によってなされる。
第8図におけるトナー色検知800は既に説明したよう
に、例えばB,G,Rのフィルター293a(b,c)を前面に設け
たフォトセンサ292a(b,c)によって基準パターン111X
(Y,Z)のトナー像の反射光を受光し、フォトセンサ292
a(b,c)の出力を比較することにより、検知したトナー
色がイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),
赤(R),青(B),緑(G),黒色(BK)の何れであ
るかを検知する。このことは上記各色トナーについての
反射光を受光し得られる電圧値を予めメモリしておい
て、得られた値がそのどのメモリ値に最も近似している
かを求めることにより何色トナーであるかの判断がなさ
れる。
なお感光体ドラム11の感光体表面の反射光についても
同じく之を受光しメモリしておくことで、之と近似した
電圧値の入力があったときは、基準パターン111X(Y,
Z)は現像されていないことを示し、現像器31X(Y,Z)
は現像ユニット内に内蔵されていなかったと判断され
る。なお本実施例では色検知部29によって当該現像器の
有無をも検知するようにしたが、現像器の有無検出はか
かる手段によらず之を分離して別の手段によって之を行
うことができることは勿論である。
このようにして検知された現像ユニット30内に装着さ
れた現像器のトナー色は例えば第9図に示す操作テーブ
ルに設けられた現像器内容表示部700で表示したトナー
色の背後が点灯することによって内蔵された現像器内の
トナーが何色であるかの表示がなされる。ユーザーは現
像器内容表示部700をみて、希望するコピーモードを決
定することができる。
またCPUは装填された現像器内容のトナー色を検知す
ることでメモリを用いて可能とするコピーモードを表示
することもできる。例えば (a)シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)
の3色のトナーが夫々現像器内にある場合 フルカラーモード(Y,M,C) 使用可 単色カラーモード(B,G,R) 使用可 (注)BはMとCを同時現像、GはYとC、RはYとM
を同時現像 単色カラーモード(Y,M,C) 使用可 単色カラーモード(BK) 使用可 (b)黒色(BK),マゼンタ(M),シアン(C)の3
色のトナーが現像器内にある場合 フルカラーモード(Y,M,C) 使用不可 単色カラーモード(G,R) 使用不可 単色カラーモード(Y) 使用不可 単色カラーモード(BK) 使用可 単色カラーモード(M,C,B) 使用可 マルチカラーモード(BK,M,C) 使用可 ここで、フルカラーモード(Y,M,C)とは現像器31C,3
1M,31Yを用いてフルカラートナー像を形成するモードの
ことであり、単色カラーモード(B,G,R)とは同一潜像
に対して現像器31C,31M,31Yのいずれか2色のトナーを
重ね合わせて単色カラーを形成するモードを言う。ま
た、単色カラーモード(BK)は同一潜像に対して現像器
31C,31M,31Yの3色のトナーを重ね合わせて単色カラー
(黒色)を形成する場合と、現像器31BKを用いて単独で
単色カラー(黒色)を形成する場合とがあり、その双方
を言う。さらに単色カラーモード(Y,M,C)は現像器31
C,31M,31Yのいずれか1色のトナーを用いて単色カラー
を形成するモードを言う。
上記の例で示したように、本発明で検知された現像器
内のトナー色からCPUは第10図に示す使用可能のモード
を決定・表示することによって、スーザーはコピーモー
ドの選択が容易になし得ることとなる。
また本発明において、本出願人により特願昭61−2397
39や同61−240548に記載したカラー画像形成にかかわる
潜像形成条件や現像条件の設定方法を自動的に装置本体
に行わせることが可能である。第11図は第6図の代わり
に各色基準パターンについて面積率を4段階(各々25
%,50%,75%,100%の黒化率)になるようレーザ書き込
みを行い、対応する現像器で現像する場合を示したもの
である。この場合は例えばイエロー,マゼンタ,シア
ン,ブラックの4色の現像器を備えた現像ユニットまた
はプロセスカートリッジに適用させることができる。第
12図は、面積率の異なる基準パターンを検出し、画像デ
ータ修正条件やプロセスにかかわる諸条件例えば潜像作
成条件や現像条件などを自動的に調整するようにした場
合の制御フローを示している。
これにより、現像ユニットを装置本体に装填後、その
現像ユニットの各現像器に適した画像記録条件の自動設
定をより適確に行うことができる。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、プロセスカードリッジ又は現像
ユニットに内蔵された現像器の現像剤の色そのものを直
接検出し制御するので、使用者がわざわざ装置の前蓋を
あけてプロセスカードリッジや現像ユニットの周囲にシ
ール等の取り付けられている現像器のトナー色を識別す
るためのマークを見なくても容易に取り付けられている
現像器のトナー色を識別することが可能となった。また
このことは現像器を何れも同一形状とし、自由な色の組
合わせがなされたプロセスカートリッジや現像ユニット
が容易に得られることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるカラー画像形成装置の一実施例
を示す概略正面図、第2図は、本発明によるカラー画像
形成装置に用いられる現像器の断面図を示す概略正面
図、第3図は第1図の現像ユニットの断面を示す概略正
面図、第4図は本発明の色分解に用いられるフィルター
を示す正面図、第5図は本発明に用いられる色検知部の
構成を示す概略断面図、第6図は感光体ドラム上に形成
される基準パターンの一例を示す斜視図、第7図は本発
明のカラー画像形成装置の制御回路を示すブロック図、
第8図は本発明の現像器内容検知プログラムのフローを
示すブロック図、第9図は現像器内容表示部の一例を示
したもの、第10図は画像形成のコピーモードの設定とカ
ラー画像形成装置の制御回路を示すブロック図、第11図
は多段階の基準パターンを示し、第12図は多段階の基準
パターンを用いたときの制御フローを示す。 9……フィルター、11……感光体ドラム 12……帯電器、13……供給手段(転写材) 14……転写器、15……分離器 16……搬送手段(転写材)、17……定着装置 18……排紙皿 19……クリーニング前除電器 20……クリーニング装置、21……プラテンガラス 22……画像読取装置、23……レーザ露光装置 29……色検知部、30……現像ユニット 31X,31Y,31Z……現像器 40……プロセスカートリッジ 41……標識部、111……基準パターン 141……検知部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森田 静雄 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 審査官 島▲崎▼ 純一 (56)参考文献 特開 昭63−95471(JP,A) 特開 昭63−92967(JP,A) 特開 昭60−212778(JP,A) 特開 昭59−77449(JP,A) 特開 昭61−292168(JP,A) 特開 昭60−53964(JP,A) 特開 昭61−223765(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のカラー用現像器を有する現像ユニッ
    トを少なくとも有するプロセスカードリッジ、又はカラ
    ー用現像器を複数有する現像ユニットを交換可能にする
    構成とし; 装置本体に装填された前記現像ユニット内の現像器を用
    いて、像担持体上に形成された基準パターンに基づく潜
    像を現像し、現像して形成されたカラートナー像を像担
    持体近傍に配置したカラーセンサを用いて該カラートナ
    ー像のトナーの色を検知し、該装置本体に装填された前
    記現像ユニット内の現像器に収納されたトナーの色を認
    識する認識手段を有する ことを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記認識手段による認識結果に応じて前記
    現像器に収納されているトナーの色を表示することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のカラー画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】前記認識手段による認識結果に応じて使用
    可能なコピーモードを表示することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のカラー画像形成装置。
JP63297723A 1988-11-24 1988-11-24 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP2663159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297723A JP2663159B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63297723A JP2663159B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02143264A JPH02143264A (ja) 1990-06-01
JP2663159B2 true JP2663159B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17850344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63297723A Expired - Fee Related JP2663159B2 (ja) 1988-11-24 1988-11-24 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663159B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7324767B2 (en) * 2003-12-23 2008-01-29 Xerox Corporation Systems and methods for diagnosing color image forming devices

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395471A (ja) * 1986-10-09 1988-04-26 Konica Corp 多色像形成方法
JPS6392967A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Konica Corp 多色像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02143264A (ja) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60260967A (ja) 現像装置
US5697031A (en) Image forming apparatus and method for overlaid transfer of images
JP2630453B2 (ja) カラー画像形成装置
US5036367A (en) Color image forming apparatus
JP2663159B2 (ja) カラー画像形成装置
US5502557A (en) Image forming apparatus
CN100359413C (zh) 图像形成装置
JPS6338705B2 (ja)
JPS6319671A (ja) カラ−画像記録装置
JP3386274B2 (ja) 画像形成装置
JP2772538B2 (ja) 画像形成方法
JP3106225B2 (ja) 画像形成装置
JP2966499B2 (ja) 画像形成装置における現像装置
JP2630452B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH02135467A (ja) カラー画像形成装置
JP2614755B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0414757Y2 (ja)
JP2774979B2 (ja) トナー濃度検知方法
JPS6319670A (ja) カラ−画像記録装置
JPH06161168A (ja) 画像形成装置
JPH05323757A (ja) 画像形成装置
JPH02143263A (ja) カラー画像形成装置
JPH01166061A (ja) 電子写真画像形成装置
JPH06106789A (ja) 画像形成装置
JPH04194957A (ja) 電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees