JPS5891466A - 二色電子写真法 - Google Patents

二色電子写真法

Info

Publication number
JPS5891466A
JPS5891466A JP56189748A JP18974881A JPS5891466A JP S5891466 A JPS5891466 A JP S5891466A JP 56189748 A JP56189748 A JP 56189748A JP 18974881 A JP18974881 A JP 18974881A JP S5891466 A JPS5891466 A JP S5891466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
black
potential
white
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56189748A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Oka
岡 孝造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP56189748A priority Critical patent/JPS5891466A/ja
Publication of JPS5891466A publication Critical patent/JPS5891466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明rfi原稿の2色に対応して電位の14なる静電
潜像を形成し、帯電極性の興なる2色のトナーで現像す
る電子写真法に関する。二色電子写真法は、白地&:2
色からなる画像を有する原稿に対し11子写真的プロセ
スによってII寥を行ない、上記色画像を互−に興なる
色で再現する方法である。
仁のような二色電子写真方式としては、例えd特公昭5
5−40869号及び特開昭53−144737号にお
−て、光導電性層の上に透明絶縁層を設けた感光体を用
い、原稿の2色に対応した異極性潜像を形成する方法が
開示されて−60また特開@54−56445号にお−
ては、分光感度の異なる光導電性層を積層した感光体を
用いて、同様に原稿02色に対応した1I44に性潜像
を形成する方法が開示されている。これらO方法では、
感光体o1面と、上層と下層の界Ii7&[&性の電荷
分布を形成さぜるため、相互の周辺電場が千渉しあ−、
細線の太りゃ白ぬけが生じ、解像力が悪いと−う欠点を
有している。また特開昭54−7338号にお−ては、
両極性の感光体を用い、原稿の2色&1″対応した14
11i性潜像を形成する方法が開示されて−る。この方
法では充分良好な解像力が得られる%Oの、階調性が悪
く、特に低濃度再現性に劣るという欠点を有している。
本発明の目的社以上のような各方式の欠点を改善し、解
像力に優れ、11調性、低濃度再現性にも間型のない二
色電子写真法を提供することにある。
本発明の目的は少なくとも有彩包入及び有彩色AO補色
若しくは黒色からなるfjXIii像を感光体に照射し
て、各色に対応する静電潜像を形成した後現像する二色
電子写真法に於いて、感光体−に(a)m1次帯電、 (b)、;i11色人の補色を遮断した第1次像露光、
(C)fi@1次帯電と逆極性の112次帯電、及び(
d) 有彩包入を遮#11シた1I112次像篇光を施
して潜像電位が有彩色A(D補色部若しくは黒色部、背
景部及び有彩色A部の順にその絶対値が大吉く、かつ4
i1#色人の補色部若しくは黒色線電位が零か又は第2
次帯電と同極性である静電潜像を形成することを特徴と
する二色電子写真法により達成することがで禽る。
以下、本発明の詳細について説明する。
本発明は、両極性に帯電社能でかつ両極性で感度を有す
る感光体に対し、 (a)  第1次帯電、 (b)有彩色Aの補色を遮−fするフィルターを介して
の81次像露光、 (C)第1次帯電と逆極性の112次帯電、及び(1)
 4i彩色人を遮断するフィルター【介しての同一原稿
からの位置合わせをした第2像−光からなる工程によっ
て、感光体の各部の電位t−JI62次帯電と同極性と
し、カ・つ感光体の1彩色A部分が白色°部分より高電
位であり、有彩色Aの補色あるいけ黒色部分が白色部分
より低電位となるように帯電露光を施し、f1M2次帯
電極性と**性に帯電したトナーで有彩色A部分を現像
し、lh2次帯電極性。とfil他性に帯電したトナー
で;i−1#色人の補色あるいは黒色部分を現像するこ
と【特赦とするものである。このとき、有彩色A部分に
#i像する現像装置の現像バイアス電位を、感光体の白
色部分と岡等かあるいはそれ以上9電位とし、有彩色A
の補色あるい祉黒色部分t−#l曽する現像装置の現像
/?イアス電位を、感光体の白色部分と同等かあるーは
それ以下の電位とすることがのぞましい。
こうして感光体に現像された211のトナーを転写する
ことによって、fl1色A及び有彩色Aの補色若しくは
黒色からなる2色原稿に対応した2色債寥を得ることが
できる。
以下、図面にしたがって各工程の説明を行なう。
第1図は導電性基[3上に設けられた両他性感光層2に
、一様な負*11Eをコロナ帯電器で行なう工程を示し
たものである。なお、以下の説明では、便宜上第1帯電
を負とし、第2次帯電を正としているが、この逆とする
ことは何らさしつかえがない。この時、負電位での高電
位、低電位は、絶対値の大小に対応するものとする。ま
た同様に以下Om明では有彩包入を赤色とするが、これ
も赤以外の色であって何らさしつかえはない。
第2図は赤色の補色である青色カットフィルターを介し
て第1次像露光を行なう工程を示す。これにより、黒部
の電位は負のままであり、・白部と赤部とii同程度に
電荷減衰が生じ、はぼ0電位となる。
第3図は正帯電工程を示す。これにより、黒部の電位t
jfi[oか、あるいは正の電位となるように帯電を行
なうものとする。このとき、白部と赤部の電位は、黒部
より高電位となる。この第2次帯電に、定電流放電特性
を有するコロトロンを用いれば、第2図に示す感光体各
部の電位差が、第2次帯電後までそのままもちこされ、
大きな電位コントラストが得られる。
第4図は赤色カットンイルターを介しての飴2次像露光
を行なう工程を示す。これにより、白部の電位は赤部の
電位より低下する。ただし、この際黒部、の電位まで達
しないよう露光レベルを調節する。こうして、絶対値が
赤色部、白色部、黒色部の順の大きさの電位でもって、
感光体上に静電潜像が形成される。そこで、負に帯電し
た赤色トナーを用−2現像)々イアスを白色部分の電位
とほぼ%iil岬にして、赤色部分を現像する。これに
ひき続き、1Etp=帯電した黒色ト、ナーを用い、現
像バイアスを白色部分の電位とはif同等にして、黒色
部分を現像する。こうして、原稿の黒色、赤色、白色に
対応して、黒色トナーで現像された部分、赤色トナーで
現像された部分、現像されない部分【感光体上に設ける
ことができる。ここで、例えば、感光体管一様にコロナ
帯電し、l’ナナ−電荷をそろえ、そののち紙に同時転
写することにより、原稿の2色に対応した2色複写物を
得ることができる。
第6図は特開昭54−7336号に記載されている方法
によって、両極性感光体音用い、第1次帯電、第1次露
光、12次帯電、ik2次露光露光程によって、黒色、
赤色に対応した異極性潜像を形成する場合の、感光体各
部の電位の経時変化を示し九ものである。この方式では
、本発明の方式と14tkって、第2次帯電において、
黒色部の電位を負O状態に保って−る。したがって、灰
色に相当する部分の電位はOvに近い値ととる。このた
め、第2次露光後の電位は、灰色から白色の部分O電位
がOvに近づき、階調性が失なわれるとともに、低濃度
の灰色の再現性が著しく悪くなる。
これに対し、第6図は本発明の方法によって、前記の工
程で潜像を形成する場合の、感光体の各部の電位変化を
示したものである。本発明においては、第2次帯電後の
電位Fi黒色、灰色、白色、赤色の洛部で正となる。た
だし、黒色部の電位は#t[0電位であってさしつかえ
ない。そし゛て、第2次露光によって、灰色から白色に
かけての電位は、階調性を保ったまま低下する。このた
め、階調性は問題なく、低濃度の灰色再現性も良い。第
5図及びj16図において、0.2灰色部、α蚤灰色部
は、光学反射濃度がそれぞれ0.2、α4の灰色を表わ
して−る。
本発明に用いる感光体は、導電性基板上に感光層を設け
たものであって、正、負の両極性に帯電可能であシ、か
つ両極性で感度に有するものである。導電性基板として
は、アルミニウム、銅、鉄、おテンレス略の金属、ある
―は導電性カーボン分散層を支持体上に筒布したもの等
を用いることができる。感光層としては、水素に加えた
無定型シリコン(以下a−8i、:Hと略す。)、無定
型Be。
無定#M8 e  T e sピリリウム又はチアピリ
リウム染料とポリカーゼネートとの共晶体とトリフェニ
ルメタン系低分子電荷−送材からなる感光層等を用いる
ことができる。これらのなかでも、特にa−81:Hあ
るいFiぽロン々[Jtをドープしたa−8i:Hは量
子効率の電場依存性が他の感光体と比較して小さく、こ
のため本発明方法に用いた時階調再現性に優れることが
判明した。感光層の膜厚は5〜70μの間であることが
望ましい。
以下、本発明を比較例と実施例によりS!明すも比較例 アルミニウム基板上に、S I H4とB、H6の混合
力x (B2Hn/5iHa   〕分圧比1O−3)
のグロー放電分解により、ホウ素(B)′frドーゾし
たa−Bx:Hを約20μの厚さに成長させた。このと
き、基板蝿度を200℃に保った。この感光体に対し、
−7Kvを印加したコロトロンによって負帯電し、次に
白地に黒色と赤色の像からなる原稿の反射光を青色カッ
トフィルターを通して感光体に照射した。次に+5Kv
を印加したコロトロンによって正帯電したのち、同−原
稿からの反射光を赤色カットフィルターに遍して、第1
II光と位置合わせをして感光体に照射した。これによ
って、黒色部−400V、赤色部+400vの感光体表
面電位を得たが、反射一度0.4の灰色から白地までの
各部の電位がOvとなって、1i1111II性が失な
われた。
実施例 比較例と同一のホウ素(B)をr−プした。a −81
:H感光体に対し、−7K vを印加したコロトロンに
よって負WI電し、そののち青色カットフィルターを通
して像露光を行なった。次に定電流放電特性を有するコ
ロトロンに+aKV印加し、感光体を正帯電し、電位を
正側に移行させた。次に赤色カットフィルターを通して
像露光を蕎い、黒部がOV %反射濃度0.4の灰色部
が300v、白色部が600V、赤色部が900vの感
光体表面電位を得た。これに対し、負に帯電した赤色ト
ナーを含んだ二成分磁気ブラシ現像器に650Vのノ饗
イアス電ボを印加して現像し、次に正に帯電した黒色ト
ナーを含んだ二成分磁気ブラシ現像器に550vのノセ
イアス電圧を印加して現像した。
次&:lI像されたトナー像を紙に転写したところ、原
稿の色、濃度に対応した階調性、解像力共に良好な複寥
像を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図〜lI4図は本発明方法の実施例の工程の説明図
であり、第1図は第1次の負帯電の工程、第2図は第1
次の青色カッ)I!ill光の工程、第3図は第2次の
正帯電の工程、 第4図は第2次の赤色カット像嵐光の工程に示す。 第5図は両極性感光体を用いた従来の二色電子写真方式
における感光体の各領域の表面電位の経時変化を示す。 第6図は両極性感光体を用いた本発明による二色電子写
真法における感光体の各領域の表面電位の経時変化管示
す。 l・・・負帯電用コダ・トロン、 2・・・両極性感光層、 3・・・導電性基板、 養・・・青色カットフィルター、 δ・・・正帯′屯用コロトロ/、 6・・・赤色カットン3ルター。 111図 1−口 11i2   図 第  3  図 5て 第  4  図 蔵  電樒略簀g−々 wi  〈′−2並寝旧−櫻

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも?彩色人及び有彩色Aの補色若しくは黒色か
    らなるxiii像を感光体に照射して、各色に対応する
    静電潜像を形成した後現像する二色電子写真法(於−て
    、感光体に ζa)第1次帯電、 (b)有彩色AO補色を遮断した111次像露光、(C
    )111次帯電と逆極性の第2次帯電、及び(d) *
    彩色人を遮断した第2次像篇光を施して#像電位が有彩
    色Aの補色部若しくは黒色部、背景部及び有彩色A部の
    順にその絶対値が大龜く、かつ有彩色ムの補色部若しく
    は黒色部電位が零か又は第2次帯電と同極性である静電
    潜像を形成することを特徴とする二色電子写真法。
JP56189748A 1981-11-26 1981-11-26 二色電子写真法 Pending JPS5891466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189748A JPS5891466A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 二色電子写真法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56189748A JPS5891466A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 二色電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5891466A true JPS5891466A (ja) 1983-05-31

Family

ID=16246512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56189748A Pending JPS5891466A (ja) 1981-11-26 1981-11-26 二色電子写真法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5891466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230669A (ja) * 1984-04-30 1985-11-16 Casio Comput Co Ltd 2色画像形成装置
JPS60230668A (ja) * 1984-04-29 1985-11-16 Casio Comput Co Ltd 2色画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230668A (ja) * 1984-04-29 1985-11-16 Casio Comput Co Ltd 2色画像形成装置
JPH0439671B2 (ja) * 1984-04-29 1992-06-30
JPS60230669A (ja) * 1984-04-30 1985-11-16 Casio Comput Co Ltd 2色画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3884686A (en) Color correction method
JPS6032192B2 (ja) 3色電子写真複写方法
JPS5891466A (ja) 二色電子写真法
JPS6251469B2 (ja)
GB2111710A (en) Electrophotographic process
JPS608852A (ja) 画像形成方法
JPS58102249A (ja) 二色電子写真方法
JPS59221166A (ja) カラ−画像記録方法
JPS5895354A (ja) 二色電子写真法
JPS6023347B2 (ja) 2色電子写真複写方法
JPS58223156A (ja) カラ−電子写真法
JPS5872163A (ja) 二色カラ−複写装置
JP2618378B2 (ja) 画像形成方法
JPS60209754A (ja) カラ−電子写真静電潜像形成方法
JPS6246863B2 (ja)
JPH01191168A (ja) 画像形成装置
JPS5855947A (ja) 画像記録装置
JPH01164970A (ja) カラー画像形成方法
JPS6333759A (ja) 3色電子写真方法
JPS5922224B2 (ja) 2色画像形成法
JPS6014344B2 (ja) 画像修正方法
JPS6363906B2 (ja)
JPH04177270A (ja) カラー画像形成方法
JPS6148870A (ja) 2色電子写真法
JPS62175776A (ja) 電子写真方法