JPS5872163A - 二色カラ−複写装置 - Google Patents

二色カラ−複写装置

Info

Publication number
JPS5872163A
JPS5872163A JP56170119A JP17011981A JPS5872163A JP S5872163 A JPS5872163 A JP S5872163A JP 56170119 A JP56170119 A JP 56170119A JP 17011981 A JP17011981 A JP 17011981A JP S5872163 A JPS5872163 A JP S5872163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
photoreceptor
red
image
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56170119A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Tsushima
対馬 修一
Fuyuhiko Matsumoto
松本 冬彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56170119A priority Critical patent/JPS5872163A/ja
Publication of JPS5872163A publication Critical patent/JPS5872163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2色の画像の夫々に対応して感光体上に形
成された静電潜像を夫々異る色の現像剤を有する2つの
現像装置を用いて現像し、2色の色より成る原稿から2
色の色の複写物を得る二色カラー複写装置に関する。
上述の複合感光体を用いた2色カラープロセスこのプロ
セスを、二色カラー複写装置で一般的な白地に赤、黒の
2色複写の例について説明すると、感光体lFi第1図
に示す如く、導電性基板la土に第1感光層1b、その
土に直接又は中間層を介して第2感光層Reが積層され
て成る。第1感光層1bは少なくとも赤身外の波長の可
視光(例えば40o−600藺の波長の光]に対して高
感度を有しており、又負帯電した時に正孔が基板1aか
ら注入されその層の表面迄正孔が輸送される性質を有す
る必要がある。第2感光層1cは赤色光に対して高い感
度を有しており、かつ赤色光以外の光に対して高い透過
率を有する性質が要求される。また、第1感光層1bが
赤色光に対して感度を有している場合は、第2感光層1
cは赤色光に対して吸収能を持つ必要がある。
この感光体It用いて赤黒2色のカラー複写を行う場合
の静電潜像形成工程における感光体表面及び内部の電荷
分布状態を第2図に、また各工程における感光体表面電
位変化を第3図に示す。
各工程を第2図及び第3図によシ順を追って説明する。
(a)−次帯電工程 感光体10表面を、コロナ放電器2により負極性に一様
帯電する。この結果、感光体1の第2感光層1cと第1
感光層1bとの界面または第2感光層ICに近い第1感
光層1b内部に、第2感光層1cの表面の負電荷に誘起
されて、これと同密度の正電荷が捕獲される。
(b)二次帯電工程 ついで、この感光体表面をコロナ放電器3によって、−
次帯軍とは逆極性の正であ?て一次帯電より少い帯電量
で一様に二次帯電を行う。この結果、感光体内部の正電
荷は捕獲されたま\であるが、感光体表面の負電荷の一
部が放電されてその負電位が下る。
(c)画像露光工程 次に、この感光体表面に白地4aに黒色画像4b及び赤
色画像4cを有する原稿4の光像を照射する。
感光体の第2感光層1cは少くとも赤色光に感度を有し
これを透過させ、第1感光層1bは赤色光に感度を有し
ない。したがって原稿4の赤色画像4cに対応する感光
体領域では、赤色画像4cからきた赤色光が第2感光層
1cに作用してこれを導電化し、そこに保持されていた
負電荷及びこれに対をなす正電荷を消散させる。この結
果、この感光体表面領域における電位は、内部の正電荷
の影響が優勢になって正に転する。一方、原稿の白地4
aに対応する感光体領域においては、白色光が第2及び
第1感光層の両方に作用し、これを導電化するので、感
光体表面及び内部の電荷がともに導電性基板1aを通じ
て消散し、この感光体表面領域における電位ははy零と
なる。原稿の黒色画像4bに対応する感光体領域では光
が感光体表面に作用しないので、この領域の電位は上記
の二次帯電終了時とはソ同じ値の負電位が維持される。
したがって画像露光工程終了時感光体表面には、第゛3
図に示す如く、黒色画像に対応する負の潜像と、赤色画
像に対応する正の潜像が白地に対応するはソ零電位の地
の上に形成される。
したがって、正に帯電された黒色トナーを有する黒色現
像装置と、負に帯電された赤色トナーを有する赤色現像
装置により夫々の潜像を選択して現像することが可能と
なり、黒赤2色の原稿より同じ黒赤2色の複写を得るこ
とが出来る。なお、赤色トナーの代りに別の色のトナー
を使用することにより、原稿の赤色画像を別の色で再現
することも可能である。
さて、従来市販されている通常の複写機では一般に画像
濃度の調整は、光源ランプの印加電圧変化、絞り調整等
の電気的又は機械的手段により露光量を変化させ静電潜
像の表面電位を制御して行っている。これは、感光体の
表面電位と画像濃度との間に比例、関係が存在するだめ
である。
しかし、上述の2色カラープロセスにおいては、上記の
露光量調整により画像濃度をコントロールしようとする
と、多くの欠点が生ずる。
すなわち、例えば黒画像濃度を高くしようとして、露光
量を少くすると、第3図より判るように、黒画像濃度は
高くなるが、露光量の低下に伴い赤色光量も減少するの
で、赤画像濃度が低下することになる。又、逆に露光量
を増大させてると、赤画像濃度は高くなるが、黒画像濃
度は低下し、小さい文字、細線、薄い文字等が再現され
なくなる。
すなわち露光量と黒赤画像濃度との間には、ある露光量
範囲内で次のような関係が成立つ。
小 −一 露光量 −一→ 大 高 ←−黒画像濃度−−→ 低 低←−赤画像・濃度−一→ 高 なお、露光量は(照度)×(時間)で表わされるので、
第3図の横軸は画像露光工程では露光量と考えてよい。
以上の如く、本2色カラープロセスでは、露光量調整で
は赤又は黒の画像濃度を独立に、又は同時に高く、又は
低く変化させることが出来ず、一方の濃度を高くすれば
一方の濃度が低くなってしまう。
又、露光量をランプの印加電圧を変化させて調整した場
合は、ランプ印加電圧変化により色温度、即チ発光スペ
クトル分布も変化するため、第1、第2感光層の感度バ
ランスが変化し、色再現性にも変化をもたらすことにな
る。
又、1次及び2次の帯電量を変えることにより′ 画像
濃度を変化させることもできるが、露光量変化による調
整の場合と同様、一方の濃度のみを独立に変化させるこ
とはできない。
本発明は、分光感度の異る感光層を積層した複合感光体
を用いた2色カラープロセスにおける従来の画像濃度調
整法の上述の欠点を解決した、2色の画像濃度を夫々独
立に変化させることのできるこの方式のカラー複写機を
提供することを目的とする。
この目的は、本発明にしたがい、各色の現像剤を有する
2つの現像装置の夫々に各々独立に印加電圧を変化させ
ることのできる現像ノくイアスミ圧印加手段を設け、複
写物の画像濃度調整を各々の現像装置に印加する現像ノ
くイアスミ圧を独立に変化させて行うことにより解決さ
れる。
る。
先に述べたように、通常、画像濃度は感光体上に形成さ
れた静電潜像の表面電位に比例する。さらに詳しく云え
ば、この表面電位と現像スリーブに印加する現像バイア
ス電圧との電位差に比例する。即ち、表面電位が一定で
あれば、現像バイアス電圧が高くなれば画像濃度は低下
し、現像バイアス電圧を低くすれば画像濃度は高くなる
。これは形成された静電潜像表面電位と、それを現像す
るための現像バイアス電圧との間の関係だけに関するも
のであるから、本発明の対象とするプロセスの如く、2
色の画像に対して正負異極性静電潜像を形成し、これら
を別々の現像装置で現像する二色カラー複写プロセスに
おいては、一方の現像バイアス電圧は他方の色の複写画
像濃度に影響を与えることはない。
例えば、黒画像部潜像の表面電位1−600Vとし1、
◆ この潜像を正帯電した黒色トナーで現像し、赤面像部潜
像の表面電位’i+500Vとし、この潜像な負帯電し
た赤色トナーで現像する場合を考える。
今、黒現像スリーブに印加する電圧i 、0VX−10
0V。
−200Vと高く(絶対値で)すると、黒画像部濃度は
順次低下するが、赤画像部は赤現像スリーブに印加する
電圧が例えば+100vと一定で多れば、何ら影響を受
けることはない。
実施例I AI基板上に5eTe f 50μmの厚さで形成し、
これを第1感光層とし、この土に銅フタロシア二ノ1重
量部、ポリエステル樹脂1重量部から成る電荷発生層(
厚さ帆5μm)とポリビニルカルバシーILI9重量部
、ポリエステル樹脂1重量部からなる電荷輸送層(厚さ
15μm)とからなる第2感光層を設けた複合感光体を
用い、暗中で−6,5KVの第1次コロナ帯電を行ない
表面電位を一200Vにしだ後、暗中で+4.OKVの
第2次コロナ帯電を行なって感光体の表面電位を一80
0Vとした。
これを黒、白、赤から成る原稿光像で露光した所、原稿
の各色画像に対応して一650V、 −50% +50
0Vの静電潜像が形成された。
これを+15μc/gに帯電した黒色トナーとキャリア
から成る2次分現像剤を有する磁気ブラシ現像器に一1
5DVの現像バイアス電圧を印加して現像し、続いて一
13μc/gに帯電した赤色トナーとキャリアから成る
2次分現像剤を有する磁気ブラシ現像器に+100vの
現像バイアスを印加して現像したところ、黒部画像濃度
1.3、赤部画像濃度1.0が得られた。
次に、黒現像バイアス電圧f 〒50V、−250VX
−350Vと変化させたところ、黒部画像濃度は1−4
% 1.1.0.9と変化したが、赤部画像濃度は変化
しなかった。
比較例1 上記実施例1と同一感光体を同一条件で帯電した後、露
光量を実施例1の1/2にしたところ、感光体上の表面
電圧は 黒部  −750v 白部  −200v 赤部  +350V となシ、得ら扛た抜写物の画像濃度は、黒部  1.5 赤部  0.75 となり、実施例1と較べて、黒部の濃度は向上したが、
赤部の濃度は低下してしまった。
上記の説明及び実施例は、通常最も多く用いられる黒、
赤2色のカラー複写について述べたが、本プロセスによ
る他の2色のカラー複写の場合も、本発明により同色の
画像濃度を独立に調整することができ、複寒品質の向上
に効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は複合感光体の構成を示す断面図、第2図は本発
明の対象とする二色カラープロセスの潜像形成の各工程
における感光体の表面および内部の′電荷分布を示す図
式図、第3図は上記の各工程における感光体表面電位の
変化を示す曲線図である。 1・・・複合感光体   1b・・・第1感光層1c・
・・第2感光層 手続補正書 昭和57年 1 月 6 日 特許庁長官島田春樹 殿 l 事件の表示 昭和56年 特 許   願第170119号2発明の
名称 二色カラー複写装置 3 補正をする者 4C件との関係  特  許      出願人性冷冷
^・杓 氏名(名称)  (674)株式会社リコー4代理人 住 所   東上;〔都港区西新橋2丁目32番4号 
梶工業ビル5 補正命令の日付 (自発) 7、補正の内容 (1)  明細書の第9頁15行目のr−200VJを
「−2000VJと訂正する。 (2)同第10頁3行(7) r−15DVJ’1r−
150VJと訂正する。 39

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 異る分光感度を有する感光層を積層して成る複合感光体
    上に異極性静電潜像を形成し、これらの潜像を夫々異る
    色の現像剤を有する2つの現像装#を用いて現像し、2
    色の色より成る原稿から2色の色の複写物を得る二色カ
    ラー複機1おいて、上記の2つの現像装置の夫々、に各
    々独立に印加電圧を変化させることの出来る現像バイア
    ス電圧印加手段を設け、複写物の画像濃度調整を各々の
    現像装置に印加する現像バイアス電圧を独立に変化させ
    て行うようにしたことを特徴とする複写装置。
JP56170119A 1981-10-26 1981-10-26 二色カラ−複写装置 Pending JPS5872163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170119A JPS5872163A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 二色カラ−複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56170119A JPS5872163A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 二色カラ−複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5872163A true JPS5872163A (ja) 1983-04-30

Family

ID=15898988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56170119A Pending JPS5872163A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 二色カラ−複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0203196A1 (en) * 1984-10-22 1986-12-03 Konica Corporation Method of and apparatus for forming multi-color images
JPH0196667A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0203196A1 (en) * 1984-10-22 1986-12-03 Konica Corporation Method of and apparatus for forming multi-color images
JPH0196667A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335194A (en) Two color electrophotographic process and material
US3884686A (en) Color correction method
US4281051A (en) Three color electrostatographic process
US3873310A (en) Method of controlling the brightness acceptance range and tonal contrast of a xerographic plate
US4524117A (en) Electrophotographic method for the formation of two-colored images
JPS5872163A (ja) 二色カラ−複写装置
JPS5782848A (en) Electrophotographing method
JPS6156366A (ja) 像形成方法
JPS6023348B2 (ja) 2色電子写真複写方法
JPS5782850A (en) Electrophotographic method
JPS58102249A (ja) 二色電子写真方法
JPS5891466A (ja) 二色電子写真法
JPS55135847A (en) Composite photoreceptor for electrophotography
JPS55135848A (en) Composite photoreceptor for electrophotography
JPS6354185B2 (ja)
JPS62175776A (ja) 電子写真方法
JPS55100564A (en) Two color electrophotographic copying method
JPS6333759A (ja) 3色電子写真方法
JPH0428103B2 (ja)
JPS6299766A (ja) 電子写真複写方法
JPS6156369A (ja) 像形成方法
JPS60143364A (ja) 2色画像形成装置
JPS5687047A (en) Composite photoreceptor for electrophotography
JPS6113757A (ja) 像形成方法
JPS55100570A (en) Multicolor electrophotographic copying method