JPS6014344B2 - 画像修正方法 - Google Patents

画像修正方法

Info

Publication number
JPS6014344B2
JPS6014344B2 JP50079274A JP7927475A JPS6014344B2 JP S6014344 B2 JPS6014344 B2 JP S6014344B2 JP 50079274 A JP50079274 A JP 50079274A JP 7927475 A JP7927475 A JP 7927475A JP S6014344 B2 JPS6014344 B2 JP S6014344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
latent image
screen
photoreceptor
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50079274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS523430A (en
Inventor
高広 井上
俊一 久保
隆男 青木
秀次郎 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP50079274A priority Critical patent/JPS6014344B2/ja
Publication of JPS523430A publication Critical patent/JPS523430A/ja
Publication of JPS6014344B2 publication Critical patent/JPS6014344B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、形成された静電像を修正する画像修正方法に
係り、特にカラー再現に用いるマスキングを最適に実施
しうる画像修正方法に関するものである。
従来、画像修正方法は特にカラー再現のマスキング法と
して重要視された。
印刷、銀塩写真、電子写真分野で用いられるカラー再現
は、減色法に基づくものである。通常このカラー再現の
為、シアン,マゼンタ,イエローを3原色とし、この各
々を有する染料,顔料等を単独或は混合して所望の色再
現を行なうものである。3原色による完全な色再現を実
現する為には、基本的にシアン,マゼンタ,イエローの
各色材が各々可視光中の赤色光,緑色光,青色光のみを
過不足なく完全に吸収する理想的分光反射(或いは透過
)特性を有することが必要である。
しかし、実用の印刷インキ,カラー写真感材,電子写真
トナー等の色材では、その分光反射(或し、は透過)特
性は例えば第1図に示す様にイエローは不要な光の吸収
が少ないが、シアンは緑光を相当に吸収し、また青光を
ある程度吸収し、マゼンタは青光を相当に吸収する。
即ち、シアンは理想的なシアンに相当量のマゼンタと、
ある程度の量のイエローが混在している状態と考えるこ
とができる。また、マゼンタは理想的マゼンタに、相当
量のイエローが混在していると考えられる。従って、上
記の如く不要な光を吸収してしまう色材を用いる以上、
正確な色再現が得られない。この色材特性による誤差を
補正する方法として、印刷分野ではマスキング法が実用
されている。電子写真法は画像形成工程が短時間で完了
し、自動処理も容易である点、上記マスキング工程を実
施するのに極めて有効なものである。
しかるに、電子写真法により上記マスキング工程を実施
し、良好な画像再現を成しうる装置は実現していなかっ
た。
本発明者等の研究に基づけば、特に画像形成工程にネガ
像とポジ像を要し、更に両者の均一良好な再現が困難で
あることが実現しなかった一因である。この為、感光体
として新たな特性の感光材料を用いネガ・ポジ両工程を
存するプロセスを用い、マスキング等の画像修正に利用
することが提案されているが、未だ実用しうる段階では
ない。本発明は上述の点に鑑み、簡易良好に成し得る画
像修正法、特にカラー再現のマスキングに最適に利用し
うる画像修正法を提供することを目的とするものである
上記目的を達成する本発明は、静電荷を保持する像担持
体に第1の静露潜像を形成する工程と、多数の微細閉口
を有するスクリーン感光体に第2の静電潜像を形成する
工程と、上記像担持体の第1の静雷潜像の上に、スクリ
ーン感光体に形成した第2の静露潜像に基づいて第1の
潜像とは逆極性のイオン流を変調し、この第1の静電潜
像を修正する工程とを有し、像担持体に形成した静霞潜
像を電子写真法を用いて修正するものである。
なお、像担持体としては従釆の感光体、及びスクリーン
感光体の外に「静電荷を担持し得るものがあげられる。
以下本発明の詳細を具体例により図面を参照して説明す
る。
先ず本発明で用いる多孔を有するスクリーン感光体を一
例により説明する。
第2図に示すのがスクリーン感光体の一例を説明するも
のである。
なお本発明に於けるスクリー−ン感光体は、以下説明す
る実施例スクリーン感光体構成及びフ。。セスに限らず
、同一作用効果を果す各種スクリーン感光体、及びプロ
セスが用いうろことは勿論である。図示例スクリーン感
光体4はステンレス,ニッケル等の導電物質による絹状
の基体1上に、光導電層2及び絶縁層3を設けたもので
ある。
先ず、スクリーン感光体4の絶縁層3表面に所定極性の
一様帯電(例えば負帯電)を施す。
光導重層2にp型感光層を用いれば、階所でも絶縁層3
と光導電層2の界面、若しくはその付近に正電荷を注入
トラップすることができ第3図aの状態を得る。しかる
後、画像露光と同時に逆極性又はAC帯電を与えると、
第3図bに図示の如く、明部L‘こ於いては光導電層2
にトラップされていた電荷が解放され、絶縁層表面への
帯電極性に応じ、界面付近には負電荷が誘起される。
一方暗部Dに於いては、界面付近の帯電はトラップされ
ているので、逆極性帯電により絶縁層表面の電荷の一部
が消去される可能性はあるものの、電荷分布は一定を保
つ。次いで、全面一様露光を施すことにより、第3図C
に図示の如く、光導電層表面若しくは層内に保持されて
いた電荷が消去され、絶縁層を挟んで相互に逆樋性の電
荷対が像状に形成されることになる。
第3図dに示すのが、このスクリーン感光体上に形成さ
れた静電像によりイオン流を制御する機構を説明するも
のである。
図示例では、記録材7上にオリジナル像のポジ像に対応
する静電像を形成する場合である。図において記録材7
はコロナワイヤ8の対向電極の作用をもする導電性支持
体9上に設けた絶縁層のような可帯電層10よりなる静
電記録紙等を示す。該記録材7は可帯電層6を上記スク
リーン感光体4側に向け1肋〜1物岬の適当な距離をお
いて対置させ、一方、イオン流源となるコロナ放電はコ
ロナワイヤ8により行なつ。この際、スクリーン感光体
4の明部においては、実線Qで示す電場が生じる。
これにより正(十)のコロナイオンの感光体の開口部の
通過は阻止され、コロナイオンの電荷は基づ体1の露出
部に流れ込む。これに対し感光性スクリーン4の暗部に
おいては、実線8で示す露場が生じる。これにより正(
十)のコロナイオンはスクリーン感光体の静露潜像と逆
極性であるにもかかわらず、該潜像を打消すことが少な
い状態で有効に記録材7へと到着する。このように原画
像をポジ像で得るためには、第3図dに示すように感光
性スクリーンの絶縁層表面の電荷極性と逆檀性の電圧を
印加する。逆にネガ像を得るためには、第3図dの電源
11と12の極性を逆にすれば良い。光導電層2がN型
光導電性物の場合は「第3図で述べた電荷極性を総て逆
極性で行なえば、やはり原画像のポジ像を得ることがで
きる。
なお図中点線は、コロナヮ′ィャ8からのコロナイオン
流を示す。本発明では、上記の如きスクリーン感光体の
イオン制御特性を利用し、記録材上に既に形成された第
1の静電層を、上述の如きプロセスでスクリーン感光体
上に形成した第2の静電像に応じて変調されたイオン流
により修正し、所望画像を形成するものである。
以下、本発明をマスキング法として利用した場合につき
説明する。
具体的には、マゼンタ現像を際するマスキングを例に説
明する。第4図に示すのが、像担持体である感光体若し
くはその他の静電荷を担持しうる記録体A上に、グリー
ンの色分解フィルターGFを用いてオリジナル像に応じ
た静電像を形成したもので(オリジナル像0は緑(G)
,黄(Y),赤(R),マゼン夕(M),紫(V),シ
アン(C),白(W),黒(BK)の各色成分を有して
いる、各色成分に応じた記録体A上での第1静電荷像で
ある電荷分布状態を模式的に電荷数で示している。
図より明らかなる如く「白(W)部及び黄(Y)部は完
全に露光されるので、表面電荷は略存在しない。一方、
赤(R),紫(V),マゼンタ(M)各部分では、オリ
ジナル像の光線がフィルターにより完全に遮断されるの
で十分な電荷が保持される。又緑(G)では、本来完全
に露光されるはずであるが、印刷ィングの吸収特性等に
より実際には若干の電荷が存在することになる。次いで
第2図示構成のスクリ−ン感光体S上に、第5図の如く
オリジナル像のレッドの色分解フィルターを介した光像
露光を成し、第3図示プロセス工程に基づき、第2静電
潜像である静電像を形成する。
但し、帯電極性は前述と逆に一次帯電樋性を正極性とし
、二次帯電樋性は負極性としている。この様にして形成
されたスクリーン感光体S上の静電像による負極正イオ
ンの加速電界は、第6図の矢印領域である。又、図中ス
クリ−ン感光体Sの絶縁層iによりこの感光体S配置方
向を明示した。負極性イオンは図示矢印部分で加速変調
されるが、その変調量等厳密には、スクリーン感光体S
及び記録材A間の電位差V2等も影響することは勿論で
あるが、これらは使用に際し適宜選択し得るものである
。また、図中段階強度を模式的に矢印の数で表わしてい
る。この様にして、前記オリジナルのマゼンタ現像用の
ポジ像に対応する正極性静電像が形成された記録体A上
に、オリジナル像のシアン現像用ポヂ像に対応する静電
像を形成したスクリーン感光体Sを配置して負極性のイ
オン流を施す(第6図)。
このとき、スクリ−ン感光体S上の静電像に基づく負極
性イオンの加速電界は緑(G),紫(V),シィン(C
)及び黒(Bk)の各部分に形成されているので、これ
らの部分を通過したイオン流が前記記録体A上に到達す
る。
このイオン流により記録材Aに既に形成した緑(G)及
びシアン(C)部に存在した若干の電荷は完全に消去さ
れる。一方、紫(V)及び黒(Bk)部の電荷は若干減
少することになる。この様にしてマスキングを完了した
該記録材上の静電像をマゼンタ現像剤で現像すれば、多
色再現に最適のマゼンタ色像が得られる。
同様にしてイエロー現像像を得る場合は、記録剤上にブ
ルーの色分解フィルターを介してオリジナル像に応じた
第1の静露潜像を形成し、該港像をグリーンの色分解フ
ィルターを介してスクリーン感光体上に形成した第2の
静電潜像を用いてイオン流を変調することで修正したマ
スキングを施したイエロー静電像を得る。一方、シアン
現像像は通常マスキングを要さないので、レッドの色分
解フィルターを介したオリジナル像に応じた静露潜像を
形成後、直ちにシアン現像を施せば良い。
これら各色再現像を重畳することにより良好なカラーバ
ランスの再現像を得ることができる。更に本発明方法を
実施する変形例を説明する。先ず、前述記録材A上にオ
リジナル像の色分解静電潜像を形成するのに、前述スク
リーン感光体を用いるものである。即ち、第7図に示す
如く、スルリーン感光体S,上にオリジナル像の色分解
像に応じた矢印の如き加速電界を有する静露潜像を形成
する。
このスクリーン感光体S,によりオリジナル像の色分解
像に応じて正極性イオンが変調され、第4図示と同様の
静露潜像が記録材A上に形成される。従って、変調によ
り形成される記録材の第1の静露潜像は、スクリーン感
光体上の像に対しポジ像となる。一方、マスキング用ス
クリーン感光体S(図示せず)上に形成する静雷潜像は
、第5図示の如くオリジナル像のレッドの色分解フィル
ターを介した光像露光による。
この場合オリジナル像の色分解像の暗部側に負極性のイ
オンを変調しなければならない。従って、スクリーン感
光体上に形成する静電像は、スクリーン感光体S,(第
7図)上の静電像と逆方向の加速電界を形成することが
必要である。この為には、例えばスクリーン感光体S,
S,の各光導電層をN型,P型と相互に逆特性のものを
用い、電荷極性も逆にすれば実施することができる。更
に、他の変形例としては、スクリーン感光体S,′上に
形成したオリジナル像の色分解像に応じて形成した第1
の静電槽像を、他のスクリーン感光体S′上のマスキン
グ用オリジナル像の色分解により形成した、第2の静雷
潜像を利用して修正せしめることも有効である。
このときは例えば、各スクリーン感光体S′,S,′の
光導電層をP型とし、第3図示工程に従って負極性で一
次帯電後、スクリーン感光体S′上にはオリジナル像の
レッド・フィルターを介した光像露光による第1の静雷
潜像を形成し、一方、スクリーン感光体S,′上には第
3図で述べた工程に従って負極性で一次帯電をした後、
オリジナル像をグリーン・フィルターを介して行なう光
像露光による第2の静霞潜像を形成する。次いで第8図
aに示す様に、スクリ−ン感光体S′,S,′を対向配
置し、正極性イオンを第1の港像を持つスクリーン感光
体S′で変調し、スクリーン感光体S.′上の特に緑(
G),紫(V),シアン(C),黒(Bk>の各部に正
電荷を与えて、第2の静電港像を修正する。
その結果、明所に於いてこの部分の表面負極性電荷は施
された正静電荷が打消すから、最終的にスクリーン感光
体S,′の第2の静露潜像に基づく加速電界は第8図b
の如くになる。
このスクリーン感光体S,′を記録材Aに対置せしめ正
極性イオンを変調することで、前記例と同様のマスキン
グを実行した静露潜像を得ることができる。〔実施例
1〕 使用するスクリーン感光体は、直径30仏のステンレス
ワイヤ−より成る250メッシュの導電性スクリーンに
、該スクリーンの目を塞がぬようにSeを真空蒸着する
この際、導電性スクリーンにSeを真空蒸着により最大
厚さが、約?0仏になるように付着させる。このように
して得た光導電層の上に、更に絶縁物質である溶剤型ェ
ポキシ樹脂を約10ムの厚丸こスプレー塗布により付着
させ6000加温硬化を行なった。このようにして第1
図示の断面構成のスクリーン感光体を得る。以上のよう
にして作成したスクリーン感光体に一次帯電行程により
−500Vに帯電する。
次いで、30ルックス・秒の露光量でオリジナル像であ
るカラーパッチ(コダック社製)をグリーン・フィルタ
ー(ラツテンNo.58、コダック社製)を介して上記
感光体に露光し、同時に負方向の電流に対し10MQの
抵抗部村を介したAC電流によりコロナ放電を与える。
そして後に全面露光を行なうと、画像明部の絶縁層表面
では十150V、暗部では−200V、又、緑などの中
間調部では−50Vの表面電位の静露潜像を得る。作成
したスクリーン感光体の静電潜像面と3柳の間隔で25
り厚のマィラーを対置させる。該マィラーの電位を導電
性スクリーンに対して−狐Vに保ちながら、マィラ‐と
は反対側からの正極性のコロナ放電によるイオン流を与
え、スクリーンの静蚕潜像に応じコロナイオンを変調制
御する。これによりマィラ−上に形成される第1の静電
潜像の電位は、緩くG)が十90V,黄(Y)がOV,
赤(R)が十500V,マゼンタ(M)が十480V,
紫(V)が十500V、シアン(C)が十20V,白(
W)がOV,黒(Bk)が十500Vであった。次で、
マィラー上の第1の静電潜像にマスキングを施すべく、
異なるスクリーン感光体上にマスキング用の第2の静霞
潜像を形成する。
このスクリーン感光体は、直径40ムのステンレスワイ
ヤよりなる200メッシュの導電性スクリーンに、一般
の電子写真感光体に用いられるcds粉末に、バインダ
ーとして溶剤型ェポキシ樹脂を20重量パーセントの割
合で混合した溶液でスプレィ塗布する。
その後、乾燥,重合し、さらに上記バインダーと同一樹
脂を同様にスプレィによりやはり感光体の関孔を塞がな
いように塗布しスクリ−ン感光体の絶縁層を作成する。
そして、このスクリーン感光体に十500Vで一様に帯
電する。
次で8ルックス・秒で上記と同一オリジナル像を今度は
しッド・フィルター(ラツテンNo.25 コダック社
製)を介して光像露光する。このとき、画像明部では−
100V、又暗部では十200Vの表面電位の静電像を
得た。この様な第2の静雷潜像を有するスクリーン感光
体を前記マィラーに対向して3側の間隔をおいて配置し
、該マィラーの電位を導電性スクリーンに対して十2K
Vに保ちながら、マィラーとは反対側から負極性のコロ
ナ放電によるイオン流を与え、スクリーンの第2の静電
槽像に応じコロナイオンを変調し、マィラ−上の第1の
静露潜像を修正せしめた。
この様にして得られたマィラー上の修正された静露潜像
の電位は、緑(G)はOV,黄(Y)はOV,赤(R)
は十500V,マゼンタ(M)は十480V,紫(V)
は十450V,シアン(C)はOV,白(W)はOV,
黒(Bk)は十460Vであった。
この静露潜像をマゼンタ顔料を含む負極性トナーを有す
る液体現像剤により頭画化し、色修正の良好に成された
マゼンタのポジ像が得られた。〔実施例 2〕上記実施
例1と同じ方法で作製した2枚のCdSスクリーン感光
体を用い、第1のスクリーン感光体上には緑フィルター
を通し、光像露光を成し、所定色に応じた第1の静電潜
像を形成した。
次いで第2のスクリーン感光体上には赤フィルターを介
した光像露光を成し、第2の静電潜像を形成した。各使
用フィルターは実施例1と同様である。この第1のスク
リーン感光体に対して3側の間隔を置いて第2のスクリ
ーン感光体を配し、両スクリーン間に−4KVのバイア
スをかけて、負極性のコロナを第2のスクリーン感光体
上から与えた。これにより、第1のスクリーン感光体上
の第1の静露潜像は、緑(G)で−20V,黄(Y)で
−70V,赤(R)で十150V,マゼンタ(M)で十
140V,紫(V)で十100V,シアン(C)で−2
5V,ホワイト(W)で−70V,黒(Bk)で十11
0Vとなった。
この様にして修正された静霞潜像を有する第1のスクリ
ーン感光体をアルミニュームにラミネートした25仏厚
のマィラーに対向させて配置し、該スクリーンとマィラ
との間を十郎Vに保ち、十舷Vのコロナイオン源からイ
オン流を与え上記マィラ上に静露潜像を得た。該潜像は
緑(G)が十10V,黄(Y)がOV,赤(R)が55
0V,マゼンタ(M)が十520V,紫(V)が十48
0V,シアン(C)がOV,黒(Bk)が十500Vの
表面電位であつた。以上、実施例にも詳述した如く、本
発明によれば簡易な行程で良好な画像修正を可能ならし
め、特にカラー再現のマスキングに最適に利用しうる画
像修正を実現するものである。
更に、スクリーン感光体上の静電像は多数回のコピーマ
スターとして用いうるので、プロセス工程の簡略化、コ
ピー時間の短縮等実用上も極めて有効なるものである。
図面の簡単な説明第1図は実際に用いられているカラー
再現のための材料の分光反射特性を説明する分光波長特
性図、第2図は本発明に適用しうるスクリーン感光体の
一例を説明する拡大断面図。
第3図a〜dはスクリーン感光体上に静電像を形成する
工程と、この港像に応じてイオン流を変調する工程を説
明するプロセス工程説明図。第4図は記録材上にオリジ
ナル像をグリーン・フィルターで色分解したときの静電
潜像を説明する模式図。第5図はクリーン感光体上にオ
リジナル像をレッド・フィルターで色分解したときの静
電槽像を説明する漠式図。第6図は記録材上の像をスク
リーン感光体の像に応じ修正する工程を説明する模式図
。第7図は記録材上にスクリーン感光体を用い、オリジ
ナル像をグリーン・フィルターで色分解したときの静電
潜像を説明する説明図。第8図a及び第8図bは変形例
プロセス工程を説明するもので、第8図aはスクリーン
感光体S′,上の静電像を修正する工程の模式図、第8
図bは修正したスクリーン感光体S′,上の静電像に応
じた像を記録材上に形成する工程の模式図を示す。図中
、1は導電基体、2は光導電層、3は絶縁層、4はスク
リーン感光体、5はオリジナル像、7は記録材で、10
が表面絶縁層、9が導電基層、S,,S′,はスクリー
ン感光体、Aは記録体である。
菱!図 精2図 祭3図 多;図 笑う図 第7図 蚤8図仏 多9図b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 像担持体に形成した静電潜像を電子写真法を用いて
    修正する方法において、 静電荷を保持する像担持体に
    第1の静電潜像を形成する工程と、 多数の微細開口を
    有するスクリーン感光体に第2の静電潜像を形成する工
    程と、 上記像担持体の第1の静電潜像の上に、スクリ
    ーン感光体に形成した第2の静電潜像に基づいて第1の
    潜像とは逆極性のイオン流を変調し、この第1の静電潜
    像を修正する工程 を有することを特徴とする電子写真
    法による画像修正方法。 2 形成した静電潜像を電子写真法を用いて修正する方
    法において、 多数の微細開口を有する第1のスクリー
    ン感光体に第1の静電潜像を形成する工程と、 第2の
    スクリーン感光体に第2の静電潜像を形成する工程と、
    上記第1のスクリーン感光体の第1の静電潜像の上に
    、第2のスクリーン感光体に形成した第2の静電潜像に
    基づいて第1の潜像とは逆極性のイオン流を変調し、こ
    の第1の静電潜像を修正する工程と、 その後、第1の
    スクリーン感光体の修正された静電潜像を用いて、像担
    持体にイオン流を変調する工程と、 を有することを特
    徴とする電子写真方法による画像修正方法。
JP50079274A 1975-06-25 1975-06-25 画像修正方法 Expired JPS6014344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50079274A JPS6014344B2 (ja) 1975-06-25 1975-06-25 画像修正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50079274A JPS6014344B2 (ja) 1975-06-25 1975-06-25 画像修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS523430A JPS523430A (en) 1977-01-11
JPS6014344B2 true JPS6014344B2 (ja) 1985-04-12

Family

ID=13685274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50079274A Expired JPS6014344B2 (ja) 1975-06-25 1975-06-25 画像修正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014344B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344992B2 (ja) * 1985-07-06 1988-09-07 Mitsuboshi Belting Ltd

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56113156A (en) * 1980-02-13 1981-09-05 Ricoh Co Ltd Color electrophotographic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344992B2 (ja) * 1985-07-06 1988-09-07 Mitsuboshi Belting Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS523430A (en) 1977-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4230783A (en) Process and apparatus for electrophotography
US4734735A (en) Image apparatus having a color separation function
JPS6032192B2 (ja) 3色電子写真複写方法
JPS6014344B2 (ja) 画像修正方法
JPS6295546A (ja) 電子写真感光体、その製造方法及び画像形成方法
US3799774A (en) Multicolor electrophotographic masking process
JPS5927903B2 (ja) 画像形成方法
JPS5938585B2 (ja) 電子写真法
JPS59221166A (ja) カラ−画像記録方法
JPS597372A (ja) カラ−電子写真方法
JPS5923350A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6188268A (ja) 電子写真感光体、その製造方法及び画像形成方法
JPS5891466A (ja) 二色電子写真法
JPS60121468A (ja) 画像形成装置
JPS6199161A (ja) 多色画像形成方法
JPS6341063B2 (ja)
JPS6156361A (ja) 像形成方法
JPS63173065A (ja) 電子写真感光体および多色画像形成方法
JPS61117577A (ja) 多色複写装置
JPS6326661A (ja) 感光体及び像形成方法
JPS59223466A (ja) カラ−画像記録方法
JPS6352149A (ja) 電子写真感光体および画像形成方法
JPS6247063A (ja) 多色画像形成方法及びその装置
JPS62111261A (ja) 感光体及び画像形成方法
JPS61133957A (ja) 多色複写装置