JPS5855947A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS5855947A
JPS5855947A JP15427081A JP15427081A JPS5855947A JP S5855947 A JPS5855947 A JP S5855947A JP 15427081 A JP15427081 A JP 15427081A JP 15427081 A JP15427081 A JP 15427081A JP S5855947 A JPS5855947 A JP S5855947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
positive
photoreceptor
negative
photoconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15427081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ishida
力 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15427081A priority Critical patent/JPS5855947A/ja
Publication of JPS5855947A publication Critical patent/JPS5855947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、画像記録装置に関する。
光導電性の感光体VcMi″′録すべき画像に対応する
静電潜像を形成し、この静電潜像を可視化して月1録に
供する画像記録方式は、複写装置等に関連して良く知ら
れでいる。
本発明の目的は、このような画像記録装置における新規
な画像記録装置を提供することである。
本発明による画像記録装置によりば、所謂ポジーポジ画
像記録のみならずネガーポジ画像紀録および、ポジーポ
ジ、ネガーポジ合成画像紀録を行なうことができる。し
かも、ネガ−ポジや合成画像記録を行なうときも、ポジ
ーポジ画像記録の場合と同じ現像剤で現像を行なうこと
ができる。
以下1本発明を説明する。
本発明の画像記録装置は、可視像転写方式5すなわち、
感光体上に形成さねた静電潜像を現像して感光体上VC
可視像を得、この可?)?像な紙等の言e録媒体上へ転
写する方式であって、以下にのべる諸点を特徴とする。
本発明の特徴の矛1は、用いらねる感光体の構成にある
すなわち1本発明の画像記録装#に用いられる感光体は
、導電性基体上に、1・1の光導電層を設け、さらに、
この第1の光導電層上に樹脂中間層を介して牙2の光導
電層を設けてなる複合的な構造を有している。矛2の光
導電層は、チアビIJ IJウムとポリカーボネートに
より形成される共晶錯体と、電子供与性物質とにより構
成される。そして、この感光体は、こねVC特定のA色
光1例えは赤色光を照射するとき、 J’ 1 、矛2
の光導電層の一方か主として導電体化するように調製さ
れる。
矛2の特徴は、この感光体に静電潜像を形成するための
各種手段にある。すなわち1本発明の画像記録装置は、
矛1帯電手段、1・2帯電手段、イガ画像露光手段、ポ
ジ画像露光手段、均一光照射手段とを有する。
の帯電を行なうものであり、具体的には、スコロトロン
、コロトロン等のコロナチャージャーカ用いられる。1
・1帯電手段による1次帯電は、潜像形成プロセスにお
ける矛1工程である。
矛2帯電手段は、1次帯電後の感光体に対して。
1次帯電とは逆極性の2次帯電を行なうためのものであ
って、具体的には、コロトロン、スコロトロン等のコロ
ナチャージャーが用いられる。なお、こ−の矛2帯電手
段は、帯電と同時に、感光体の光照射を可能ならしむる
ように構成配備されねばならない。2次帯電手段による
2次帯電は、潜像形成プロセスにおける矛2工程である
ネガ画像露光手段は、感光体をA色光でネガ画像露光す
るためのものであるが、ことにネガ画像露光とは1画像
部となるべき部分をA色光で照射するような露光方式で
あり、具体的には、A色光透過フィルターを介してのネ
ガ画像光像の投影やA色し−ザービームによる書き込み
といった手段が用いら第1る。
ポジ画像露光手段は、感光体をA色光でポジ画像露光す
るためのものである。ボン画像露光とは。
画像部となるべ錠部分を残して、非画像部すなわち記録
画像に対し地肌部となるべき部分をA色光で照射するよ
うな露光方式であり、具体的には、A色光透過フィルタ
ーを介してのポジ画像光像の投影や、A色し−ザービー
ムによる書き込みといった手段が用いらねる。
均一光照射手段は、感光体を、ポジ画像露光部×現像部
との間で、A色光により均一光照射するためのものであ
る。
ポジーポジの画像記録が行なわわるときは、1次帯電と
2次帯電とが暗中で行なわわ、ついでポジ画像露光が行
なわわて、静電潜像が形成される。
この記録モードでは、ネガ画像露光およびA色光による
均一光照射は行なわ′I′1ない。
ネガ−ポジの画像記録か行なわねるときは、1次帯電か
暗中で行なわね、ついで、2次帯電とネガ画像露光とが
同時に行なわね、最後K1色光による均一光照射が行な
わわて静電潜像が形成される。この記録モードでは、ポ
ジ画像露光は行なわ、+1ない。   ′ ネガ−ポジ、ポジーポジの画像合成配録を行なうときは
、1次帯電が暗中において行なわねたのち、2次帯電と
ネガ画像露光とか同時に行なわiする。ついで、ポジ画
像露光が行なわわると、静電潜像が形成される。この記
録モードでは、A色光による均一光照射は行なわねない
なお1以上の説明では、感光体における導電性基体と矛
1の光導電層との間に整流性が仮定さねている。暗中で
の整流性がない場合は、−次帯電をA色光による均一照
射下で行なう等の手段をbちいる。
具体的な説明に入るまえに、ここで、感光体を構成する
各部の具体的材料のいくつかをあげておこう。
ます、導電性基体であるか、Al、Cu、黄銅。
Fe  等の各種金属、あるいは5n02 、 In2
O5、CuICr02  などの金属化合物を材料とし
て用いることができる。すなわち、こわらの材料を板状
とじて用いることができるし1紙や布、あるいはプラス
チックフィルム上等に、上記材料の薄層を、スパッタリ
ング等によって形成して用いることができる。
次K 、矛1の光導電層としては、ZnO、CdSの如
き光導電物質を、樹脂を結着材として、用−いることが
できるし、またSe  およびSe −Te合金を用い
ることもできる。5e−Te合金を用いる場合。
Te  含有量は4〜12 、W% 程朋が適轟である
。普た。このSe −Te合金には100 pprr1
以下のC1を含ませることができる。
樹脂中間層の材料としては、ポリエチレン、ポリブタジ
ェン、アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの
重合体および共重合体、ポリカーボネート、樹脂−キシ
レン、セルロース樹脂、フッ素樹脂等の有機系樹脂、あ
るいは酸化ケイ素、フン化マグネシウム等の無−系樹脂
を用いることができる。有機系樹脂な柑いる場合には・
、樹脂中に顔料もしくは染料を混入させて、光透過特性
を調整することも可能である。
ポリカーボネートにより形成される共晶錯体と。
電子供与性物ηとが用いられる。電子供与性物質とは1
例えば、トリフェニルメタン、テトラフェニルメタン、
ポリビニルカルバゾール、オキサジアゾール等である。
なお、樹脂中間層は電流阻止層であって、その厚さは3
μm以下であることが好ましい。
上記の如沙材料を用いて、感光体を形成する。
説明の具体性のために、A・1の光導電層をSe−′T
e  合金で形成した場合を考えよう。チグビリリウム
、ポリカーボーネートの共晶錯体と電子供与性物質とを
材料とする牙2の光導電層は、一般に赤色光に、良好な
感度を有するので、このような感光体に赤色光を照射す
ると、赤色光は3・2の光導電層に良く吸収さね、オ・
2の光導電層が主として導電体化する。一方、この感光
体に青色光を照射すると、1”1の光導電層が主として
導電体化する。この場合、赤色光、青色光ともに1本明
細書中におけるA色光だり5るものであるか、以下では
、上記青色光をA色光とする場合につき5図面を参照し
て具体的に説明煮る。
2・1図は、本発明の1実施例を、説明に必要な部分の
み簡略化して説明図的に示している。
この装置例において、ネガ画像露光は、背合レーザービ
ームによる書き込みによって行なわわ。
ポジ画像露光は、青色フィルターを、介してp、原稿光
像の投影によって行なわねる。
感光体1は、ドラム状に形成されて矢印方向へ回動可能
である。この感光体lの周辺部には、チャージャー2.
チャージャー3.フィルターF1 。
ランプ4.フィルターF2  、現像装置5.転写チャ
ージャー6、除電ランプ7、クリーニング装置8が1図
示の如く、感光体1を囲繞する体に配備さねている。チ
ャージャー2は第1帯電手段であり、チャージャー3は
第2帯電手段である。
なお、感光体1において、導電性基体と、矛1の光導電
層との間には、正孔に対する整流性が与えらねている。
符号りは、ネガ画像露光用の青色レーザービームを示し
ている。この場合、ネガ画像露光手段としては、プリン
ター等に関連して知られた。レーザー書込装置等を用い
ることができる。一方、ポジ画像露光手段としては、公
知の複写機用露光光学系を、フィルターF1  ととも
に用いることがでキル。フィルターF、、F2は、とも
に青色フィルターであり、ランプ4は、均一光照射用の
白色光ランプである。すなわち、ランプ4とフィルター
F2  とは均一光照射手段を構成している。
境像装蓋5は乾式・籾像方式のもので)・って、9極性
に帯電したトナーが用いもねる。もちろん。
現像装置5に代えて、湿式±に偉力式のものを用いてよ
い。
まず、この装置による1由J像at録のあらましを説。
明する。
装置を作動させると感光体1が矢印方向へ回動し、同時
に2除電ランプ7が発光し、クリーニング装W8が作動
する。
除電ランプ7により除電され、クリーニング装ff8に
よってクリーニングさねた感光体部分かチャージャ−2
による帯電領岐πはいると、静電潜像形成プロセスが開
始される。静電潜像はチャージャー2と、ランプ4との
間で、感光体IK影形成ね、現像装置5によって印像さ
Jする。
このようにして、綾光体1上に得らゎた可視像は、つい
で、転写チャージャー6により、f通紙等の記録媒体S
上へ転写される。ae録媒体Sは。
その後、不図示の定着装置において、可視像を定着され
、記録として装置外へ排出される。その後感光体1の除
電とクリーニングとが行なゎゎて。
記録プロセスが終了スル。
以下、各記録モードにおける静電潜像の形成プロセスを
説明する。
1・2図は、ポジーポジ画像ge録モードの説明図であ
る。ポジーポジ画像記録モードは、第1図の装置例の場
合、ポジ画像を廟する原稿がらポジの記録画像を複写す
るプロセスである。
矛2図(1) において、符号1oは感光体1の導電性
基体、符号11は矛1の光導電脳、符号12は樹脂′中
間層、符号13は矛2の光導電層をそわそわ示し“て暗
中において、連袷i′I=VC1次帯電すると、導電性
基体10と2・1の光導電層11との間に正電荷に対す
る整流性かあるので、3・2図(1)の如く、光導電層
13を介して電シ2重層が形成される。この状態を称し
て、光導電層13が充電さねたと(・5゜次いで、チャ
ージャー3VCよる2次帯電を、こわまた暗中において
行な(・、1次帯電による負電荷の1部を中和すると、
A・2図(II)に示す如く。
光導電層11.13が互いに逆向きに充電された状態が
実現する。この2θ(帯電は、2次帯電後、感光体表面
電位か、゛1次帯電後の狛俸性から正極pへと反転する
よ5に行なう。
ついで、原稿Oの光像を・青色フィルターF1  を介
して感光体1に投影すると(牙1図(1))、原稿0の
白地部Wからの反射白色光LW は、フィルター Fl
  にこさねて青色光LB  となり、非画像部対応感
光体部位を照射する。しかるに、青色光LBに照射され
るとき、感光体Iにおいては、主として3′1の光導電
層11が導電体化するから、非画像部対応感光体部位で
は、光導電層11の充電状態が解消し、感光体表面電位
は、再度負極性へと0反転する。かくして、正極性の感
光体表面電位分布は原稿Oの画像部Nに対応する。
従って、静電潜像すなわち正極性の感光体表面電位分布
を負帯電トナーTで現像すわば(2・1図(IV) )
 、感光体1上に可視像が得られる。あとは。
この可視像をae録媒体S上へ転写・定着すわばよい。
なお、2・1図(IV)において、照光体1中の記号■
○は、各感光体部位の表面電位の極性を示している。矛
1図(V)には、上記プロセスにおける感光体表面電位
の変化を模型的に示しである。ボン画像露光領域におけ
る曲線2−1.2−2は。
そわそわ1画像部対応感光体部位、非画像部対応感光体
部位における感光体表面電位の変化を示している。
才・3図は、ネガ−ポジ画像記録モードにおける静電潜
像形成プロセスを説明するための図である。
この場合は、lす暗中において1次帯電を行なって光導
電層13を充電させて感光体表面電位を負極性とする(
才3図(I))。
ついで、青色レーザービームLによる書込によりネガ画
像露光と2次帯電とを同時に行なう(牙3図(1) ’
) 、すると、レーザービームLVCよって照射されな
い感光体部位では、光導電層11と13とが互いに逆向
きに充′ポされ、この部位で感光体表面電位は正極性へ
と反転する。一方、レーーIJ−ビームLで照射された
感光体部位では、光導電層11  が導電体化されるの
で、光導電層13は、1次帯電後とは充電の向きか逆向
きとなり、この部位においても感光体表面電位、は正極
性へと反転する。
コロナ帯電の性質により、この2次帯電後、感光体表面
電位はいたるところ均一である。
なお、レーザービームLにより書き込み照射された部位
は画像部に、照射されなかった部位は非画像部に対応す
る。
次いで、ランプ4とフィルターF2  (矛1図)によ
り、青色光LB  を感光体IK均一照射する(矛3図
(lit) )。すると、非画像部に対応する感光体部
位では、光導電層1】の導電体化に伴い、その充電状態
が解消し1g光体表面電(I7は負極性へと反転する。
一方1画像部対応感光体部位では、光導、電層11の光
電状態が、2次帯電と同時のネガ画像露光により消失し
ているので、同光導電層の樽電体化は、この部位におい
て電ヌ的変化をひとおこさす、そわゆえ、この部位の感
光体表面電位は正極性にとどまる。
そこで、この正極性の故光体表面電位分布を。
負帯電トナーTで可初化しく之・3図(IV) ) 、
得られる可視像を記録媒体S上へ転写・定着すわば。
ネガ画像露光に対して、ポジの^e録画像を得ることが
できる。
オ・3図(V)は、上geプロセスにおける感光体表面
電位の変化を模型的に示している。図中、曲線3−1.
3−2は、ネガ画像露光゛の際、光照射されなかった部
位、された゛部位における感光体表面電位の変化を示し
、均一光照射領域における曲線3−3は画像部対応部位
、曲線3−4は非画像部対応部位における感光体表面電
位の変化を示している。
牙4図は、ポジーポジ、ネガ−ポジ画像合成記録モード
を説明するための図である。
この場合は、丑ず、1次帯電により光導電層■3を充電
しく第4図(+))、次いで、2次帯電とレーザービー
ムLKよるネガ画像露光とを同時に行なう(3′4図(
■))。ここまでは、ネガ−ポジ画像記録モードと同じ
である。
ついで、矛4図(Ill)に示す如く、原稿O′の光像
をフィルターF1  を介して感光体IK投・影する。
すると、原稿0′の非画像部W′に対応する感光体部位
は、青色光LB  で均一照射される。この均一照射の
効果は、先に説明した。ネガ−ポジ画像記録モードにお
ける均一光照射の効果と同一であり、レーザービームL
Kより書き込みが行なわねた部位では、感光体表面電位
は、2次帯電後と同様正極性を保持し、他の部位では、
感光体表面電位が負極性へ反転する。一方、原稿O′の
画像部N′に対応する感光体部位では、露光がなさねな
いから、感光体表面電位は、2次帯電後と同様正極性の
寸まである。
そこで、正極性の感光体表面電位分布を負帯電トナーT
で籾像すねば、ネガ画像露光に対応するポジ画像と、原
稿0′の画像部N′に対応するポジ画像の合成可視像を
得ることができる。あとは、この合成可視像を、記録媒
体S上へ転写し、定着すわばよい。
1・4図(V)は、上記プロセスにおける、感光体表面
電位の変化を模型的に示している。ネガ画像露光領域に
おける曲線4−1.4−2は、そわそわ、レーザービー
ムLに照射さねなかった部位。
照射された部位の感光体表面電位の変化を示す。
また、ポジ画像露光領域における曲線4−4は非画像部
1曲線4−3は画像部の電位変化を、そわぞね示してい
る。
【図面の簡単な説明】
A・1図は1本発明の1実施例を示す説明図的正面図、
矛2図は、ポジーポジ画像配録モードヲ説明するための
図、j・3図は、ネガ−ポジ画像記録モードを説明する
ための図、矛4図は、ポジーポジ、ネガ−ポジ画像合成
記録モードを説明するための図である。 ■・・・感光体、10・・・導電性基体、11・・・3
−1の光導電層、12・・・樹脂中間層、13・・・j
・2の光導電層、2゜3・・・チャージャー、Fll 
F2・・・フィルター、4・・・ランプ、5・・・現像
装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性基体上に、矛1の光導電層を設け、この2・1の
    光導電層上に、樹脂中間層を介して、チアピリリウムと
    ポリカーボネートにより形成される共晶錯体、と電子供
    与性物質とにより構成される矛2の光導電層を設けてな
    り、片足のA色光の照射により、上記矛l、矛2の光導
    電層の主として一方が導電体化するように調製してなる
    感光体と。 この感光体に対し、所定の極性の1次帯電を行なうため
    の第1帯電手段と。 上記感光体に対し、1次帯電と逆極性の2次帯電を行な
    うための第2帯電手段と。 2次帯電と同時ニ、#光、体をA・色光でネガ画1象蕗
    光しつるネガ画像露光手段と、 2次帯電後に、上記感光体をA色光でポジ画像露光しう
    るポジ画像露光手段と。 ポジ画像露光部と籾像部との間で、上記感光体iAA色
    光より均一光照射しうる均一光照射手段と。 」像装置とを有することを特徴とする。可視像転写方式
    の画像記録装置。
JP15427081A 1981-09-29 1981-09-29 画像記録装置 Pending JPS5855947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15427081A JPS5855947A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15427081A JPS5855947A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855947A true JPS5855947A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15580490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15427081A Pending JPS5855947A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148894U (ja) * 1989-05-20 1990-12-18
JPH0648333A (ja) * 1991-05-31 1994-02-22 Fukuyama Rubber Kogyo Kk 高弾性ゴムクローラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148894U (ja) * 1989-05-20 1990-12-18
JPH0648333A (ja) * 1991-05-31 1994-02-22 Fukuyama Rubber Kogyo Kk 高弾性ゴムクローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335194A (en) Two color electrophotographic process and material
JPS6032192B2 (ja) 3色電子写真複写方法
GB2028535A (en) Electrophotographic copying
JPS5855947A (ja) 画像記録装置
JPS6251469B2 (ja)
GB2111710A (en) Electrophotographic process
JPS5854355A (ja) カラ−電子写真画像合成方法
JPS5938585B2 (ja) 電子写真法
JPS6023348B2 (ja) 2色電子写真複写方法
JPS5922223B2 (ja) 2色画像形成法
JPS6333759A (ja) 3色電子写真方法
JPS6354185B2 (ja)
JPS5849978A (ja) 画像記録装置
JPS5922224B2 (ja) 2色画像形成法
JPS58211170A (ja) 部分カラ−化2色電子写真方法
JPS59223466A (ja) カラ−画像記録方法
JPS5891466A (ja) 二色電子写真法
JPS6148872A (ja) カラ−画像形成方法
JPS6246863B2 (ja)
JPH01158453A (ja) 画像形成部材および該画像形成部材を用いた画像形成方法および装置
JPH0197972A (ja) 4色電子写真方法
JPS58214171A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6318751B2 (ja)
JPS60165672A (ja) 光導電性トナ−を用いる電子写真方法等の記録方法
JPS6337378B2 (ja)