JPS58211170A - 部分カラ−化2色電子写真方法 - Google Patents

部分カラ−化2色電子写真方法

Info

Publication number
JPS58211170A
JPS58211170A JP57094371A JP9437182A JPS58211170A JP S58211170 A JPS58211170 A JP S58211170A JP 57094371 A JP57094371 A JP 57094371A JP 9437182 A JP9437182 A JP 9437182A JP S58211170 A JPS58211170 A JP S58211170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
light
image
white
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57094371A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sakai
捷夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57094371A priority Critical patent/JPS58211170A/ja
Publication of JPS58211170A publication Critical patent/JPS58211170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、部分カラー化2色電子′Fi′−貞方法に
関する。
導電性基体上に、少くとも第1、第2の光導電層を設け
、有彩のA色光の照射に対し、第1、第2の光導電層の
うちの、主として一方が導電体化するように調整された
感光体の、第1、第2の光導電層を互いに逆向きに充電
し、次いで、黒色とA色との2色画像を有する2色原稿
の光像によって、画像露光を行ない、各色画像に応じて
互いに逆極性の感光体表面電位分布を得、互いに異なる
色に着色され、相互に逆極性に帯電された2種のトナー
により、上記正負両極性の表面電位分布を現像するとい
う、2色電子写真方式が知られている。
このような、2色電子写真方式の、ひとつの応用分野に
、部分カラー化2色電子写真方式がある。
部分カラー化2色電子写真方式というのは、白黒画像を
有する原稿の、黒画像の一部を、他の部分とは異なる色
でIi再現する方式である。この部分カラー化2色電子
写真方式では、白黒原稿から2色像を得ろことができる
ので、白黒原稿の特に取留な部分のみを目立つように複
写再現できるという、実用上の便利さがある。
このような部分カラー化2色電子写真方式として、出願
人は先に、多層膜干渉フィルターを使用する方法を提案
した(特開昭5556870号公報)。
この方法の場合、多層膜干渉フィルターが高価であるこ
と、又、多層膜干渉フィルターはガラス上にしか形成さ
れないので、異なる色で再現したい画像部分の形状に応
じて、フィルターを変形するのが困難であるという問題
かある。
また、白黒原稿の、異なる色で再現したい部分に、特殊
な半透明インクを塗るという方法も提案されている。こ
の方法の場合には、白黒原稿の全く任意の部分を任意の
形状に、異なる色で再現することができるが、原稿にイ
ンクを塗布するので、原稿自体が損なわれる。従って、
どんな原稿に対しても適用できるというものでない点に
問題がある。また、露光に必要とされる先爪も、相当に
大きなものとなるという問題もある。
そこで、本発明は、これらの問題を解消した、新規な、
部分カラー化2色電子ず真方法の提供を目的とする。
以下、本発明を説明する。
感光体としては、導電性基体上に、少くとも第1および
第2の光導電層を設け、有彩のA色光の照射に対し、一
方の光導電層が主として導電体化するように調製したも
のが用いられる。A色光の照射に対し、一方の光導電層
か主として導電体化するとは、A色光が照射されるとき
、他方の光導電層か殆ど導電体化しないことを意味する
から、このよってすることは、例えば、他方の光導電層
として、A色光に光感度を有しないものを使用すること
によっても実現できろし、あるいは、第1の光導電層を
他方の光導電層とし、この上に設けられる第2の光導電
層に、A色光を吸収するフィルター効果をもたせても実
現できる。
感光体には、場合によって、電気絶縁性の中間層、表面
層の一方もしくは双方が設けられつる。
中間層は、第1、第2の光導電層の間に設けられ、表面
層は、第2の光導電層の表面に設けられる。
さらに、導電性基体と第1の光導電層との間に、電気絶
縁性の薄層が、上記中間層、表面層の一方もしくは双方
とともに、あるいは単独で設けられうろ。
感光体における第1、第2の光導電層は互いに逆向きに
充電される。第1、第2の光導電層を逆向きに充電する
方法は、感光体の構成に応じて種々の方法があるが、こ
れらは、すでに知られているので、本明細書中において
は、後述する具体例についての説明にとどめる。
さて、白黒画像の一部にフィルターを重ねられた原稿は
、上記フィルターを介して白色光により照明され、原稿
およびフィルターbらの光は、感光体上に結像投影され
る。このようにして、感光体の画像露光が行なわれる。
本発明の特徴とするところは、主として、上記フィルタ
ーにある。すなわち、このフィルターは、白色Of視光
を透過させ、A色の螢光を発するものである。
このフィルターについて1よ、後述する具K 例ノとこ
ろで、詳述するが、ポリエステルフィルムをベースとし
ているので、はさみやカッター等によって容易に、任意
の形状にカットできる。
画像露光によって、感光体上には、正負両極性の感光体
表面電位分布が形成されろ。この際、一方の極性の電位
分布は、上記フィルターを重ねられた画像部分における
黒色画像に対応し、他方の極性の電位分布は、他の部分
における黒色画像に対応する。
この表面電位は5斤いに異なる色に着色された2種のト
ナーによって現像される。これら2種のトナーは、相互
に逆極性に帯電されている。
このようにして、感光体上に、2色の可視像が得られる
ので、この可視像を、感光体上に定着するか(感光体自
身がシート状である場合)、あるいは、紙等の記録媒体
上に転写・定着することによって、複写画像を得ること
ができる。
以下、図面を参照しながら説明する。説明の具体性のた
めに、A色を赤色であるとする。
第1図において、符号1は感光体を示している。
感光体1は導電性基体10上に第1の光導電層11、第
2の光導電層12を積層した5層構造となっており、光
導電層I+、+2のうち、第2の光導電層12は、赤色
光に感度をもたない。もちろん、白色光を照射するとき
には、両光導電層とも導電体化する。
この感光体1に対し、導電性基体10を接2地した状態
で、まず、負極性の帯電を行って、第1図(1)に示す
如き電荷分布、すなわち、光導電層12を介して電気2
重層の形成された状態を実現する。
この帯電工程を1次帯電と呼ぶ。この場合、光導電層1
1と導電性基体10との間に正孔に対する整流性がある
場合は、1次帯電を暗中にて行うことができる。しから
さ゛る場合は、赤色光の均一照射により、光導電層11
を導電体化した状態で1次帯電を行うことにより、第1
図(1)の如き電荷分布を容易に実現できる。第1図(
1)の状態を称して、光導電層12が充電されたという
ついで、1次帯電とは逆極性の2次帯電を暗中において
行ない、1次帯電により0与された負電荷の1部を相殺
すると、第1図(n)に示す如1き電荷分布状態か実現
する。この状態を称して、光導電層N、+2が互いに逆
向きて充電されたという。充電が逆向きというのは、各
層を介して形成された電気2重層における双極子モーメ
ントの向きが逆であるので、このようにいうのである。
感光体表面電位は、1次帯電後は負極性であるが、2次
帯電後は、光導電層N、+2の境界面の正電荷の寄与が
優勢となるため、正極性に転する。
次に、画像露光を行なう。第1図(In)において、符
号Oは白黒原稿、符号Fはフィルターを示している。
原稿Oは、白地部A、Gと、黒画像部B、Dとを有する
。今、黒画像部BとDとを、別の色の複写再現する場合
を考える。この目的のために、フィルターFが、白地部
Cと黒色画像りとを、覆うように、原稿Oに重ねられ、
この状態で原稿Oの照明が白色光により行なわれる。そ
して、原稿およびフィルター小らの光か感光体1の表面
に結像投影されろ。
すると、原稿0の白地部Aに対応する感光体部位PAで
は、白地部Aからの反射光たる白色光Wにより露光され
、この部位では、光導電層目、72ともに導電体化する
ことにより、各光導電層の充電状態は解消し、感光体表
面電位は0となる。
又、黒画像部8に対応する感光体部位P8では感光体1
は露光されないので、この部分は、2次帯電後の状態を
維持している。
次に、白地部Cであるが、この部分はフィルターFを介
して行なわれる。フィルターFは白色ijJ視光を透過
させるカ・ら、原稿部分Cは、白色iJ視ソCにより照
明され、その反射光たる白色可視光Wは−yイ”−Fを
’rf1Mする。フィルターFは、これに白色光が照射
されるとき、その紫外線成分を吸収して赤色螢光を発す
るので、結局、感光体部位pcは、白色光Wと赤色螢光
Rとの混合光により照射され、光導電層11,12とも
導電体化して、感光体表面電位は0となる。
最後に、黒画像部りに対応する感光体部位PDであるが
、黒画像部りは、フィルターFを透過した白色光を吸収
してしまうので、結局、感光体部位PDは、赤色螢光R
のみの照射を受けることとなり、赤色光に感度を有する
第1の光導電層11の充電状態のみが解消し、この部位
の感光体表面電位は負極性に反転する。
かくして、第1図(■)に示す如き極性(感光体中に記
号■、Oで示す。)の表面電位分布が形成されるので、
これを、負帯電黒トナーTNと正帯電赤トナーTRとで
現像し、得られる可視像を、紙等の記録媒体上に転写・
定着すれば所望の2色複写画像が得られる。この2色複
写画像にあって、原稿O上の黒画像8と黒色で、又黒画
像りは赤色で複写再現されている。
第2図に、上記プロセスにおける。1次帯電2・ら画像
露光までの、感光体各部位の表面電位の変遷をモデル的
に示す。
最後に、発明者が行った具体的な実験の結果を記してお
く。
アルミニウムのドラムを導電性基体、として、そtT>
 周面にに、テルル10 wt%を含むセレン−テルル
合金を、下地温度74°Cで厚さ50μmに蒸着して、
これを第1の光導電層とした。周知の911 < 、こ
の光導電層は第5図に曲線5−1で示す如きパンクロマ
チックな分光感度を有している。
この第1の光導電層の上に、酸化亜鉛1gあたりにロー
ズベンガル0.0002 gを混入して増感した酸化亜
鉛樹脂による酸化亜鉛光導電層を厚さ20μmにコーテ
ィング形成して、これを、第2の光導電層とした。この
第2の光導電層の分光感度は、第5図の破線5−2の如
きものであって、赤色光は、この第2の光導電層を導電
体化することなく透過する。
このようにして得られた感光体を、2色電子写真装置に
くみ込み、まず、暗中において、放電電圧−6,2KV
のコロナ放電により1次帯電を行ない、感光体表面電位
として−+200 Vを得た。次いで、同じく暗中にて
、放電電圧+5.OKVの正のコロナ放電により2次帯
電を行って、表面電位+700■を得た。
次に、白黒原稿の一部に、フィルターを重ねて、原稿を
、キセノンランプによる白色光で照射した。
フィルターは、大日本塗料株式会社による試作品であっ
て、厚さ50μmの透明ポリエステルフィルムの片面に
、芳香族化合物を螢光物質として低分子量のポリエステ
ル樹脂とともに厚さ1〜2μmにコーティングしてなり
、白色可視光を透過させ、その際、紫外線を吸収して赤
色螢光を発する。このフィルムは、やわらかく、はさみ
やカッターで任意の形にカットできる。
原稿およびフィルターからの光を、感光体子に結像投影
して感光体の画像露光を行ったところ、フィルターを重
ねなかった原稿部分に対しては、地肌部に対応して一2
0V、画像部に対応して+650■の感光体表面電位を
得た。一方、フィルターを重ねた原稿部分に対しては、
地肌部に対応して−20”V、画像部に対応して一51
0■の感光体表面電位を得た。
このような表面電位分布を、負帯電黒色トナーと、lE
帯電赤色l・す−とで目■視化し、得られたuA視像を
許通紙」−に転ず・定着したところ、フィルターの屯な
らない黒画像を黒色像で、フィルターの重なった黒画像
を赤I!!1像で、鮮明に色分けして複写:することか
できた。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明を説明するための図、第
5(2)は、本発明の実施に用いられる感光体の1例に
おける、第1、第2の光導電層の分光感度を示す図であ
る。 1 感光体、0・・・原稿、F・・フィルター、TN・
・・黒色トナー、TR・赤色トナー、10・・・導電性
基体、11・・・第1の光導電層、12  第2の光導
電層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性基体上に、少くとも第1、第2の光導電層を設け
    、有彩のA色光の照射に、対し、」二記第1、第2の光
    導電層の主として一方か導電体化するように調製された
    感光体の、上記第1、第2の光導′電層を互いに逆向き
    に充電し、 A色の螢光を発し、かつ白色11■視光を透過させるフ
    ィルターを、白黒画像の任意の部分に重ねた原稿を、上
    記フィルターを介して白色光で照明し、原稿およびフィ
    ルターからの光を、上記感光体上に結像投影して画像露
    光を行ない、感光体上に、正負両極性の表面電位分布・
    を形成し、互いに異なる色に着色され、相互に逆極性に
    帯電された2種のトナーにより、上記正負両極性の表面
    電位分布を現像することを特徴とする、部分カラー化2
    色電子ず真方法。
JP57094371A 1982-06-02 1982-06-02 部分カラ−化2色電子写真方法 Pending JPS58211170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094371A JPS58211170A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 部分カラ−化2色電子写真方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094371A JPS58211170A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 部分カラ−化2色電子写真方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211170A true JPS58211170A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14108452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094371A Pending JPS58211170A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 部分カラ−化2色電子写真方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501367A (ja) * 1986-11-20 1990-05-17 マセドー,ペドロ ビー. イオン交換組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501367A (ja) * 1986-11-20 1990-05-17 マセドー,ペドロ ビー. イオン交換組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032192B2 (ja) 3色電子写真複写方法
JPS6060056B2 (ja) 情報画像合成複写方法
JPS6251469B2 (ja)
JPS58211170A (ja) 部分カラ−化2色電子写真方法
JPS6023348B2 (ja) 2色電子写真複写方法
JPS6156366A (ja) 像形成方法
JPS6354185B2 (ja)
JPH0343621B2 (ja)
JPS5855947A (ja) 画像記録装置
JPS64691B2 (ja)
JPS62196673A (ja) 4色電子複写方法
JPS6156369A (ja) 像形成方法
JPS6299766A (ja) 電子写真複写方法
JPS6341063B2 (ja)
JPS6156361A (ja) 像形成方法
JPS63192065A (ja) 2色化複写方法
JPS6252575A (ja) 像形成装置
JPS58214171A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6341872A (ja) 像形成装置
JPS6199161A (ja) 多色画像形成方法
JPS63194274A (ja) 2色化複写方法
JPS6261954B2 (ja)
JPS61113071A (ja) 像形成方法
JPH0197972A (ja) 4色電子写真方法
JPS63194277A (ja) 2色化複写方法