JPS5922224B2 - 2色画像形成法 - Google Patents

2色画像形成法

Info

Publication number
JPS5922224B2
JPS5922224B2 JP49059875A JP5987574A JPS5922224B2 JP S5922224 B2 JPS5922224 B2 JP S5922224B2 JP 49059875 A JP49059875 A JP 49059875A JP 5987574 A JP5987574 A JP 5987574A JP S5922224 B2 JPS5922224 B2 JP S5922224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
color
image
photoreceptor
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49059875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50151525A (ja
Inventor
元 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP49059875A priority Critical patent/JPS5922224B2/ja
Publication of JPS50151525A publication Critical patent/JPS50151525A/ja
Publication of JPS5922224B2 publication Critical patent/JPS5922224B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2色画像を電子写真法により形成する方法に関
する。
従来より、多色画像原稿を2色の複写物として得たいと
いう要求が多々ある。
例えば作製図面、型録、書物などを複写する場合には、
自然色までの色彩は必要としないが、2色に色分けされ
た複写画像が望まれることなどである。そして、このよ
うな複写画像はそれぞれの色が実質的に混色とならず、
かつ、地肌部分の汚れがない画像であることが望ましい
。こうした要望に添う複写方法として次のような電子写
真法が知られている。
すなわち、電子写真5 感光体上に先づ正帯電を施こし
、次いで像状露光を行ない、その後所望の現像剤で現像
する。この現像したものに更に負帯電をし、像状露光を
行なつた後所望の現像剤で現像するのである。しかし乍
ら、こうした従来方法によつた場合には、一部10にト
ナーが付着している感光体に二次帯電を行ない像状露光
すると前記トナーの付着部分に幾らかの電荷が残留して
(前記トナーの付着部分に電荷が残留してはならないの
であるが、実際には幾らかの電荷が残る)、そのため、
前記トナー上に215色目のトナーが重なつて付着して
しまうという現像が生じる。従つてこうした従来の2色
画像形成法では画線が混色となり、また地肌部分の汚れ
も発生するという欠点がある。本発明の目的は、それぞ
れの色が実質的に混色20とならず、しかも地肌汚れの
ない鮮明な2色画像を電子写真法により形成せしめる方
法を提供することにある。
すなわち本発明の電子写真の2色画像形成法の特徴は、
(イ)電子写真感光体上に一次帯電し、オリ25 ジナ
ルの画像を露光した後、10”η儂以上の固有電気抵抗
を有する白色乃至淡色の絶縁性トナーで反転現像する第
一工程と、(口)オリジナルの画像を色分解フィルター
を通して露光した後、101η儂以上の固有電気抵抗を
有する着色絶縁性トナーで30正規現像する第二工程と
、←→二次帯電した後または同時に全面露光し、第二工
程とは異なる色のトナーで反転現像する第三工程との各
工程を採用したことである。
また前記←→の第三工程の代りに、←→二次帯電した後
または同時に全面露光した後、35二次帯電とは極性の
異なる三次帯電を行ない、次いで第二工程とは異なる色
のトナーで正規現像する第三工程が採用されてもよい。
次に、本発明方法を図面によりさらに詳細に説明する。
本発明で使用される電子写真感光体1は、導電処理を施
した樹脂フイルムあるいは紙、金属板、金属箔ラミネー
ト樹脂フイルムあるいは紙などの導電性支持体11に、
セレン蒸着層、酸化亜鉛、硫化カドミウム、アンスラセ
ン等の無機あるいは有機光導電性顔料と結着剤とからな
る塗布層、ポリビニルカルバゾール等の有機光導電性高
分子材料の塗布層などの光導電層12が設けられたもの
である。
本発明方法では、この感光体の光導電層12をコロナ放
電器2によつて一次帯電せしめることから始められる(
a図)。
次いでオリジナル原稿3(黒色画像部31、赤色画像部
32を有する、無色地肌部は33で示されている)を介
してレンズ4を通して感光体1上に光を照射する(b図
)。この光照射によりオリジナル原稿3の地肌部分33
に相当する感光体1上の電荷が消減する。次いで、a図
の一次帯電せしめた電荷の極性と同符合に荷電された白
色乃至淡色の絶縁性トナーで反転現像すれば、トナーは
オリジナル原稿3の地肌部分33に相当する感光体1上
の部分に付着する(c図)。なお、前述のまた後述にお
ける「反転現像」とは、静電潜像の電荷と同極性に荷電
されたトナーで該静電潜像を現像することを意味し、ま
た「正規現像」とは、反転現像とは逆に、静電潜像と異
極性に荷電されたトナーで該静電潜像を現像することを
意味する。前記a図、b図およびc図の操作によつて第
一工程は終了する。この第一工程の反転現像で使用され
るトナーは、ZnO,TlO2,Alなどの白色又は淡
色顔料と結着剤とからなり固有電気抵抗1010Ω?以
上の絶縁性のトナー粒子であることが必要である。
固有電気抵抗が101でΩα以下であると、二次帯電時
に、白色又は淡色の現像剤が付着した部分は他の部分と
同様に荷電されない。そのために第三工程における現像
剤がわずかではあるが、その部分に付着してしまうよう
になる。また前記結着剤としての樹脂は、この分野で公
知の、例えばアクリル系樹脂、スチレン系樹脂、フエノ
ール樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、エボキシ樹
脂、アルキツド樹脂、繊維素系高分子物質などが用いら
れる。顔料と結着剤樹脂との配合割合(重量比)は、前
者1に対して後者2〜10が適当である。現像手段とし
ては、カスケード法、マグネツトブラシ法などの乾式現
像法、トナー粒子を高電気抵抗の有機溶媒中に分散せし
めた現像剤を用いる湿式現像法のいずれも採用できるが
、定着工程を必要としない湿式現像法が有利である。ま
た支持体11に対して負のバイアス電位を印加した対向
電極を用いて現像するようにすれば、周辺効果を緩和で
きるので一層有利である。次いで、この第一工程の終了
した未だその表面に電荷が残留している感光体1に、オ
リジナル原稿3を赤色フイルタ一(赤色画像部分32お
よび地肌部分33を透過又は反射した光を透過するフイ
ルタ一)5、レンズ4を介して露光する(d図)0する
とオリジナル原稿の赤色画像部分32に相当する感光体
1上の電荷は消減し、黒色画像部分31に相当する個所
にのみ電荷が残存する。
これを第一工程で使用したトナーと異極性に荷電した黒
色絶縁性トナーで正規現像する(e図)。これにより、
オリジナル原稿の黒色画像部分31に相当する個所の感
光体1上に黒色複写画像が形成され、第二工程が終了す
る。なお、この第二工程で用いられる黒色トナーは、第
一工程で用いられた絶縁性トナーとは荷電極性および色
が異なる他は同じ特性を有するものである。また、ここ
では黒色トナーが使用される例をあげたが、他の色のト
ナーが選択されてよいことは勿論である。次いで、この
第二工程を終了した感光体1の表面を、コロナ放電器2
によつて、一様に任意の極性に帯電せしめ(f図)、さ
らに感光体表面の全面を白露光すると、絶縁性トナーが
付着している部分は絶縁性であるがために電荷は消失せ
ず、絶縁性トナーが付着していない部分のみの電荷が消
失する(g図)。なお、これらの帯電と全面露光の操作
は同時に行なわれてもよい。次いでf図で帯電した電荷
と同じ極性に荷電された赤色トナーで反転現像する(h
図)ことによつて、第三工程は終了する。以上の第一工
程、乗二工程および第三工程を経て、黒色画像部と赤色
画像部を有する2色の複写物が得られる(i図)。
勿論第三工程で赤色トト以外の他の色をもつトナーが選
択されてもよい。また、この第三工程でのトナーは、第
一工程および第二工程で用いられるトナーと異なり、厳
格な条件を満足していなくてもよい。また第三工程にお
いては、感光体1の表面を一様に帯電(二次帯電)せし
め(f図)、全面露光した(g図)後に、前記二次帯電
の極性とは異なる極性の三次帯電を行なうと、トナーが
付着している部分は帯電電荷の中和がおこり、トナーが
付着していない部分のみが帯電されるようになる(j図
)。
次いで、これを赤色トナーで正規現像する(k図)と、
黒色画像部と赤色画像を有する2色の複写物が得られる
(l図)。本発明方法の実施で実際に問題となるのは、
多色のオリジナル原稿が混色で描かれている場合である
この混色の原稿を忠実に感光体上に形成しようとすれば
、どうしてもトナーの重なりを避けることはできない。
しかるに、本発明の2色画像形成法ではこうしたトナー
の重なり合いを排除することを基本としているから、2
種以上の色分解フイルタ一の使用、露光量の調節、帯電
量の加減などを適宜組合わせて複写を行なうことが必要
である。このように、本発明方法によれば、色の混色が
なく鮮明な複写画像を得ることができる。
また本発明方法では透過原稿、反射原稿のいずれにも適
用できる。
次に実施例を示す。
実施例 1 感光体の作成 ポリビニルカルバゾール 109 トリニトロフルオレノン 109 ジクロロエタン 、2009からなる感光
液をアルミ蒸着紙の蒸着面上に塗布し、乾燥して感光体
を得た。
白色トナーの作成 TlO2lO9 ピコラスチツクD−100409 トルエン 40f!を2本熱ロ
ールミルで混練、乾燥して粉砕分級する0このようにし
て得た白色トナー粒子とポリビニルカルバゾールをその
表面上に塗布したガラス球からなるキヤリア粒子とを混
合した現像剤は、トナー粒子は負に荷電される。
黒色トナーの作成 カーボンブラツク 109 ウルトラブル一B29 エピコート1004609 トルエン 609を2本熱ロー
ルミルで混練、乾燥して、粉砕分級する。
このようにして得た黒色トナー粒子と鉄粉キヤリヤ粒子
とを混合した現像剤は、トナー粒子は正に荷電される。
赤色トナーの作成 ブリリアントカーミン6BD10g サンドライトMHP3O9N,V −ジメチルアミノスチレ ン〜インブチルメタアクリレー ト(モル比3:7)共重合体 209 トルエン 209を2本熱ロー
ルミルで混練、乾燥して、粉砕・分級する。
このようにして得た赤色トナーとガラスキヤリア粒子と
を混合した現像剤は、トナー粒子は正に荷電される。
次いで感光体の光導電層上に暗所で、−6KVの印加電
圧のコロナ放電により、−600Vに帯電せしめ、次い
で黒色と赤色の2色からなるオリジナル画像を201u
x.secの露光量で露光し、白色ドナーで現像した。
次に、同じオリジナル画像をレツドフイルタ一を介して
201ux.secの露光量で露光し、黒色トナーで現
像し熱定着した。
さらに全面を露光しなが?6KV0)印加電圧のコロナ
放電により帯電し、赤色画像で現像し熱定着した。
これにより得られた複写はオリジナル画像に忠実な黒色
と赤色の2色画像が得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を説明するための図である。 1・・・・・・感光体、2・・・・・・コロナ放電器、
3・・・・・・オリジナル原稿、4・・・・・・レンズ
、5・・・・・・色分解フイルタ一。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記各工程からなる電子写真の2色画像形成法。 (イ)電子写真感光体上に一次帯電し、オリジナルの画
    像を露光した後、10^1^0Ωcm以上の固有電気抵
    抗を有する白色乃至淡色の絶縁性トナーで反転現像する
    第一工程。 (ロ)オリジナルの画像を色分解フィルターを通して露
    光した後、10^1^0Ωcm以上の固有電気抵抗を有
    する着色絶縁性トナーで正規現像する第二工程。 (ハ)二次帯電した後又は同時に全面露光し、続いて、
    第二工程で用いたトナーとは異なる色のトナーで反転現
    像する第三工程。
JP49059875A 1974-05-28 1974-05-28 2色画像形成法 Expired JPS5922224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49059875A JPS5922224B2 (ja) 1974-05-28 1974-05-28 2色画像形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49059875A JPS5922224B2 (ja) 1974-05-28 1974-05-28 2色画像形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50151525A JPS50151525A (ja) 1975-12-05
JPS5922224B2 true JPS5922224B2 (ja) 1984-05-25

Family

ID=13125754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49059875A Expired JPS5922224B2 (ja) 1974-05-28 1974-05-28 2色画像形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922224B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55137538A (en) * 1979-04-13 1980-10-27 Fujitsu Ltd Electrophotographic recording method
JPS5652760A (en) * 1979-10-05 1981-05-12 Hitachi Ltd Dichromic electrophotographic method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50151525A (ja) 1975-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2962374A (en) Color xerography
US2962375A (en) Color xerography
US3165405A (en) Zinc oxide xerographic layers for bireflex copying
US3271146A (en) Xeroprinting with photoconductors exhibiting charge-storage asymmetry
JPS6032192B2 (ja) 3色電子写真複写方法
US4407917A (en) Information image synthesizing and copying method
US4524117A (en) Electrophotographic method for the formation of two-colored images
US3871879A (en) Method of forming colored copied image
JPS5922224B2 (ja) 2色画像形成法
JPS5922223B2 (ja) 2色画像形成法
US3241959A (en) Sensitized electrophotographic composition
JPS6245986B2 (ja)
JPS5938585B2 (ja) 電子写真法
JPS6023348B2 (ja) 2色電子写真複写方法
JPS5922221B2 (ja) 多色画像形成方法
JPS6330625B2 (ja)
JPS6023351B2 (ja) 2色電子写真複写方法
JPS6354185B2 (ja)
JPS6262349B2 (ja)
JPS6245987B2 (ja)
JPS55135848A (en) Composite photoreceptor for electrophotography
JPS6261954B2 (ja)
JPS6256503B2 (ja)
JPS6250820B2 (ja)
JPS6248229B2 (ja)