JPS6053967A - 多数枚複写方法 - Google Patents
多数枚複写方法Info
- Publication number
- JPS6053967A JPS6053967A JP58162330A JP16233083A JPS6053967A JP S6053967 A JPS6053967 A JP S6053967A JP 58162330 A JP58162330 A JP 58162330A JP 16233083 A JP16233083 A JP 16233083A JP S6053967 A JPS6053967 A JP S6053967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrostatic latent
- image
- stage
- latent image
- photoreceptor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
- G03G13/22—Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
- G03G13/04—Exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G13/045—Charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. discharging non-image areas, contrast enhancement
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は単一の静電潜像か嶋続的に多数枚の複写を得る
′ことのできる多数枚複写方法に関する。
′ことのできる多数枚複写方法に関する。
従来技術
多数枚複写方法の一例として感光体上に静電潜像を形成
し、この静電潜像を現像、転写し2枚目以降は現像、転
写のみを繰り返す方法かある。また別例としてはスクリ
ーン感光体を用いて静電潜像を形成し、この潜像か形成
されたスクリーン感光体の背面からイオンフロ゛−を与
えて誘電体上に潜像を移転させ、これを現像、転写する
一方、2枚目以降はスクリーン感光体上の静電潜像を繰
り返し使用しイオンフローを誘電体に転移させ現像、転
写するものである。
し、この静電潜像を現像、転写し2枚目以降は現像、転
写のみを繰り返す方法かある。また別例としてはスクリ
ーン感光体を用いて静電潜像を形成し、この潜像か形成
されたスクリーン感光体の背面からイオンフロ゛−を与
えて誘電体上に潜像を移転させ、これを現像、転写する
一方、2枚目以降はスクリーン感光体上の静電潜像を繰
り返し使用しイオンフローを誘電体に転移させ現像、転
写するものである。
上記の方法にあって、前者の方法は複写方法が簡素であ
るという利点を有するものの、一旦形成した静電潜像を
長時間に渡って保持する必要があるため感光体として暗
減衰特性に優れたものを用いなければならず、使用可能
な感光体が特定されめには複写枚数の増加に従って現像
バイアス電圧乃至は転写用バイアス電圧を変化しなけれ
ばならないといも欠点がある。同様に後者の方法にあっ
てもスクリーン感光体という特殊感光体を用いる必要が
あり、しかも誘電体をも必要とすることより装置の大型
化が避けられないという欠点かある。
るという利点を有するものの、一旦形成した静電潜像を
長時間に渡って保持する必要があるため感光体として暗
減衰特性に優れたものを用いなければならず、使用可能
な感光体が特定されめには複写枚数の増加に従って現像
バイアス電圧乃至は転写用バイアス電圧を変化しなけれ
ばならないといも欠点がある。同様に後者の方法にあっ
てもスクリーン感光体という特殊感光体を用いる必要が
あり、しかも誘電体をも必要とすることより装置の大型
化が避けられないという欠点かある。
発明の目的
本発明は以上の事実に鑑みて成されたもので、その目的
とするところは、任意の感光体を用いることかでき、複
写工程とその条件設定も簡素で連続複写可能枚数も多く
良好な画像を連続的に得ることのてきる多数枚複写方法
を提供することにある。
とするところは、任意の感光体を用いることかでき、複
写工程とその条件設定も簡素で連続複写可能枚数も多く
良好な画像を連続的に得ることのてきる多数枚複写方法
を提供することにある。
実施例
第1図は本発明に係る多数枚複写方法が実施可能な複写
機の概略構成を示し、(1)は反時計方向に回動する感
光体ドラムで、その周囲には感光体ドラム(1)を均一
帯電するためのメインコロナチャージャ(2)、原稿像
が遂次露光される画像露光部(3)、形成された静電潜
像を現像するための磁気ブラシ現像装置(4)、現像さ
れた像のトナー極性を反転するための反転コロナチャー
ジャ(5)、感光体を光照射するための光照射ランプ(
6)、直流バイアス電圧源(7)に接続され現像された
像を転写紙(8)に転写するための転写ローラ(9)、
残留トナーを除去するためのブレードクリーナ(10)
並びに残留電荷を消去するためのイレーザランプ(1]
)か設けられている。
機の概略構成を示し、(1)は反時計方向に回動する感
光体ドラムで、その周囲には感光体ドラム(1)を均一
帯電するためのメインコロナチャージャ(2)、原稿像
が遂次露光される画像露光部(3)、形成された静電潜
像を現像するための磁気ブラシ現像装置(4)、現像さ
れた像のトナー極性を反転するための反転コロナチャー
ジャ(5)、感光体を光照射するための光照射ランプ(
6)、直流バイアス電圧源(7)に接続され現像された
像を転写紙(8)に転写するための転写ローラ(9)、
残留トナーを除去するためのブレードクリーナ(10)
並びに残留電荷を消去するためのイレーザランプ(1]
)か設けられている。
以上の構成において、本発明に係る多数枚複写方法は第
2図(a)乃至(g)に示すように行われる。
2図(a)乃至(g)に示すように行われる。
第1工程は第2図(a)に示すように導電性基板(1a
)上に光導電層(1b)を積層してなる前記感光体ドラ
ム(1)をメインコロナチャージャ(2)により所定の
極性、例えば正極性の一定の表面電位に均一帯電する工
程である。ここで感光体としてはほとんどのものを使用
することかでき、例えば導電性基板上にSeやSe合金
を蒸着したもの、あるいはZnO、CdS 、CdS
−ncdco 3 、7タロシ7 、ニー 7等をバイ
ンダー樹脂に分散塗布してなるもの等を用いることかで
き、また電荷発生と輸送を分割した三層構造の感光体を
用いてもよい。
)上に光導電層(1b)を積層してなる前記感光体ドラ
ム(1)をメインコロナチャージャ(2)により所定の
極性、例えば正極性の一定の表面電位に均一帯電する工
程である。ここで感光体としてはほとんどのものを使用
することかでき、例えば導電性基板上にSeやSe合金
を蒸着したもの、あるいはZnO、CdS 、CdS
−ncdco 3 、7タロシ7 、ニー 7等をバイ
ンダー樹脂に分散塗布してなるもの等を用いることかで
き、また電荷発生と輸送を分割した三層構造の感光体を
用いてもよい。
第2工程は第2図(b)に示すように露光部(3)を介
して感光体に対して画像露光して静電潜像を形成する工
程で、光照射部分の電荷は減衰する一方、非光照射部分
の電荷は影響を受けない。
して感光体に対して画像露光して静電潜像を形成する工
程で、光照射部分の電荷は減衰する一方、非光照射部分
の電荷は影響を受けない。
第3工程は第2工程において形成された静電潜像を上記
磁気ブラシ現像装置(4)により現像する工程で、第2
図(C)に示す如く静電潜像の画像部を構成する正極電
荷に対応して負極性のトナーか付着する。尚、現像剤は
2成分、1成分何れでもよく、また磁気ブラシ現像法に
限らす、他の公知の現像方法も採用することができる。
磁気ブラシ現像装置(4)により現像する工程で、第2
図(C)に示す如く静電潜像の画像部を構成する正極電
荷に対応して負極性のトナーか付着する。尚、現像剤は
2成分、1成分何れでもよく、また磁気ブラシ現像法に
限らす、他の公知の現像方法も採用することができる。
続く第4工程は上記反転コロナチャージャ(5)により
静電潜像と同極性に感光体(1)を帯電して感光体表面
を一定の電位に帯電するとともにトナーの極性を反転す
る工程である。これは第2図(d)に示す通りで、感光
体表面は所定の電位に帯電されるとともにトナーは正極
性に反転される。このときの帯電電位は使用する感光体
にも依存するが、感光体が略1回転し再ひ上述の磁気ブ
ラシ現像装置(4)により現像されるときに充分な電位
が保証される電位でなければならない。換言すれ(f反
転コロナチャージャ(5)による帯電から現像装置(4
)による現像までに電位が暗減衰低下しても現像時に良
好な像を得る上で充分な電位か保証されるよつ、反転コ
ロナチャージャによる伯電電位を高く設定する。従って
この反転コロナチャージャ(5)による帯電電位は使用
する感光体の暗減衰特性、現像装置の現像電位によって
定まる。
静電潜像と同極性に感光体(1)を帯電して感光体表面
を一定の電位に帯電するとともにトナーの極性を反転す
る工程である。これは第2図(d)に示す通りで、感光
体表面は所定の電位に帯電されるとともにトナーは正極
性に反転される。このときの帯電電位は使用する感光体
にも依存するが、感光体が略1回転し再ひ上述の磁気ブ
ラシ現像装置(4)により現像されるときに充分な電位
が保証される電位でなければならない。換言すれ(f反
転コロナチャージャ(5)による帯電から現像装置(4
)による現像までに電位が暗減衰低下しても現像時に良
好な像を得る上で充分な電位か保証されるよつ、反転コ
ロナチャージャによる伯電電位を高く設定する。従って
この反転コロナチャージャ(5)による帯電電位は使用
する感光体の暗減衰特性、現像装置の現像電位によって
定まる。
第5工程は、欺くして反転コロナチャージャ(5)によ
り帯電された感光体を光照射ランプ(6)により光照射
して第2図(e)に示すように再び同し静電潜像を形成
する工程である。即ち、光照射によってトナーか付着し
ていない部分の電荷は減衰するが、トナーか付着して部
分は光かトナーによって遮られ感光体表面の電荷はその
まま保持され、結果的に第2工程において形成された静
電潜像と同じ潜像か形成される。
り帯電された感光体を光照射ランプ(6)により光照射
して第2図(e)に示すように再び同し静電潜像を形成
する工程である。即ち、光照射によってトナーか付着し
ていない部分の電荷は減衰するが、トナーか付着して部
分は光かトナーによって遮られ感光体表面の電荷はその
まま保持され、結果的に第2工程において形成された静
電潜像と同じ潜像か形成される。
第6エ程は第2図(f)に示すように現像された像を転
写ローラ(9)により転写紙(8)に転写する工程で、
これは直流バイアス電圧源(7)より第4工程において
反転されたトナーの極性とは逆極性のバイアス電圧を転
写ローラに印加することによって行われる。尚、転写は
上記のような転写ローラに限らす、圧力による転写でも
よく、更に通常(7)+ロナチャージャでもよい。コロ
+−y−ヤージャによる転写の場合、その転写極性は第
4工程において反転されたトナーとは逆極性で且つ第5
工程で形成された潜像とも逆極性であるので、転写紙(
8)を介在して潜像は帯電されてもその画像部電位は低
下しまた非画像部は幾分負極性に帯電されるのみである
。従って第4工程における反転コロナチャージャ(5)
による帯電電位を充分に高くなるようにすれば問題ない
。つまり何れの転写方法によっても転写後には感光体上
に第2図(g)で示す静電潜像か残存する。
写ローラ(9)により転写紙(8)に転写する工程で、
これは直流バイアス電圧源(7)より第4工程において
反転されたトナーの極性とは逆極性のバイアス電圧を転
写ローラに印加することによって行われる。尚、転写は
上記のような転写ローラに限らす、圧力による転写でも
よく、更に通常(7)+ロナチャージャでもよい。コロ
+−y−ヤージャによる転写の場合、その転写極性は第
4工程において反転されたトナーとは逆極性で且つ第5
工程で形成された潜像とも逆極性であるので、転写紙(
8)を介在して潜像は帯電されてもその画像部電位は低
下しまた非画像部は幾分負極性に帯電されるのみである
。従って第4工程における反転コロナチャージャ(5)
による帯電電位を充分に高くなるようにすれば問題ない
。つまり何れの転写方法によっても転写後には感光体上
に第2図(g)で示す静電潜像か残存する。
こうして1枚目の画像が形成されて転写紙(8)に転写
され、感光体より分離されて図示しない定着手段によっ
て定着される。一方、感光体(1)は転写後、ブレード
クリーナ(10)によって残留トナーか掻き落とされる
が、形成された静電潜像を破壊しないためにブレードク
リーナとしては絶縁性材質のものを用いるのが望ましい
。尚、このときには必ずしもブレードクリーナによる残
留トナーの除去は必要ではなく、ブレードクリーナ自体
を感光体に対して接離可能としておき最終複写完了後に
のみクリーニングするようにしてもよく、この場合には
ブレードの材質は導電性てもよい。
され、感光体より分離されて図示しない定着手段によっ
て定着される。一方、感光体(1)は転写後、ブレード
クリーナ(10)によって残留トナーか掻き落とされる
が、形成された静電潜像を破壊しないためにブレードク
リーナとしては絶縁性材質のものを用いるのが望ましい
。尚、このときには必ずしもブレードクリーナによる残
留トナーの除去は必要ではなく、ブレードクリーナ自体
を感光体に対して接離可能としておき最終複写完了後に
のみクリーニングするようにしてもよく、この場合には
ブレードの材質は導電性てもよい。
感光体(1)は続いてイレーザランプ(11)の真下を
通過するか、このときは不作動としておく。感光体は2
回転目に入るかメインコロナチャージャ(2)は不作動
としておき、また画像露光も行わない。そして次に第5
工程において形成した静電潜像つまり第2図(f)の潜
像を磁気ブラシ現像装置(4)により第3工程と同様に
現像し、続いて反転コロナチャージャ(5)による帯電
、ランプ(6)による光照射、転写ローラ(9)による
転写を行って2枚目の複写を得る。換言すればn枚(n
≧2)の複写を得るために1枚目には」二連した第1乃
至第6エ程を行い、2枚目からは第3乃至第6エ程のみ
を必要枚数たけ繰り返すたけてよい。そして最後の複写
のための転写が終了すると感光体1の残留トナーはブレ
ードクリーナ(10)によって除去され、また残留電荷
はイレーザランプ(11)により消去され次の多数枚複
写に備える。
通過するか、このときは不作動としておく。感光体は2
回転目に入るかメインコロナチャージャ(2)は不作動
としておき、また画像露光も行わない。そして次に第5
工程において形成した静電潜像つまり第2図(f)の潜
像を磁気ブラシ現像装置(4)により第3工程と同様に
現像し、続いて反転コロナチャージャ(5)による帯電
、ランプ(6)による光照射、転写ローラ(9)による
転写を行って2枚目の複写を得る。換言すればn枚(n
≧2)の複写を得るために1枚目には」二連した第1乃
至第6エ程を行い、2枚目からは第3乃至第6エ程のみ
を必要枚数たけ繰り返すたけてよい。そして最後の複写
のための転写が終了すると感光体1の残留トナーはブレ
ードクリーナ(10)によって除去され、また残留電荷
はイレーザランプ(11)により消去され次の多数枚複
写に備える。
尚、第1図において、イレーザランプ(11)を省略し
て光照射ランプ(6)により残留電荷を消去するように
してもよい。この場合、光照射ランプ(6)の光源のパ
ワーを2段階としておき、前記第5工程の光照射時は弱
パワーで露光し残留電荷消去時に強パワーで露光するよ
うにすれば、感光体のメモリー現象発生防止の上で有効
である。また、第5工程に用いられる光照射ランプ(6
)は付着したトナーの真北から照射されるようにし、ト
ナー直下の電荷かlj勺去されないようにする必要があ
る。
て光照射ランプ(6)により残留電荷を消去するように
してもよい。この場合、光照射ランプ(6)の光源のパ
ワーを2段階としておき、前記第5工程の光照射時は弱
パワーで露光し残留電荷消去時に強パワーで露光するよ
うにすれば、感光体のメモリー現象発生防止の上で有効
である。また、第5工程に用いられる光照射ランプ(6
)は付着したトナーの真北から照射されるようにし、ト
ナー直下の電荷かlj勺去されないようにする必要があ
る。
更に第4と第5工程は同時に行ってもよく、この場合、
反転コロナチャージャ(5)のシールド上部に開口を形
成しそこから帯電と同時に光照射する。
反転コロナチャージャ(5)のシールド上部に開口を形
成しそこから帯電と同時に光照射する。
実験例
第1図の構成の複写機を用いて多数枚連続複写の作像実
験を行った。感光体(1)としてはアルミニウムドラム
上にCd 5−nCdCOa光導電性粉末をバインダ樹
脂に分散して厚さ約30ミクロンに塗布し、更にその」
二に厚さ01ミクロン以下の透光性絶縁保護層を積層し
てなるものを用い、この感光体をまずメインコロナチャ
ージャ(2)により−550vに帯電し、続いて11j
Bux 、 secの露光量の下に画像露光して静電潜
像を形成した。そしてこの静電潜像を次に特開昭55−
32073号公報に示されている2成分現像剤を用いて
磁気ブラシ現像装置(4)により現像し、更に続いて反
転コロナチャージャ(5)により感光体表面電位が一7
50Vとなるよう帯電した。次に光照射ランプ(6)で
露光量8〜12 tuX・secの下に露光し、引続き
抵抗か5×108ΩC1nの導電性コムローラからなる
転写ローラ(9)でバイアス電圧源(7)より+800
vのバイアス電圧印加の下に転写紙に転写して1枚目の
画像を得た。続いて2枚目以降は同一条件の下に磁気ブ
ラシ現像装置(4)による現像、反転コロナチャージャ
(5)による帯電、光照射ランプ(6)による露光、転
写ローラ(9)による転写のみを繰り返したところ、2
0枚目位いまて中間調にも優れた画像が得られた。
験を行った。感光体(1)としてはアルミニウムドラム
上にCd 5−nCdCOa光導電性粉末をバインダ樹
脂に分散して厚さ約30ミクロンに塗布し、更にその」
二に厚さ01ミクロン以下の透光性絶縁保護層を積層し
てなるものを用い、この感光体をまずメインコロナチャ
ージャ(2)により−550vに帯電し、続いて11j
Bux 、 secの露光量の下に画像露光して静電潜
像を形成した。そしてこの静電潜像を次に特開昭55−
32073号公報に示されている2成分現像剤を用いて
磁気ブラシ現像装置(4)により現像し、更に続いて反
転コロナチャージャ(5)により感光体表面電位が一7
50Vとなるよう帯電した。次に光照射ランプ(6)で
露光量8〜12 tuX・secの下に露光し、引続き
抵抗か5×108ΩC1nの導電性コムローラからなる
転写ローラ(9)でバイアス電圧源(7)より+800
vのバイアス電圧印加の下に転写紙に転写して1枚目の
画像を得た。続いて2枚目以降は同一条件の下に磁気ブ
ラシ現像装置(4)による現像、反転コロナチャージャ
(5)による帯電、光照射ランプ(6)による露光、転
写ローラ(9)による転写のみを繰り返したところ、2
0枚目位いまて中間調にも優れた画像が得られた。
また原稿として中間調の白黒画像のものを用いて同様の
作像実験を行ったところ100枚以上コピーしても画質
の低下は認められなかった。
作像実験を行ったところ100枚以上コピーしても画質
の低下は認められなかった。
効 果
以上の説明から明らかなように、本発明に係る多数枚複
写方法によれば、感光体として任意のものを用いること
ができ、制御と構成も簡単で良好な画像を多数枚連続的
に得ることかできる。即ち、本発明においては、最初に
形成した静電潜像に基づいて複写毎に画像露光すること
なく静電潜像を形成するから、感光体として暗減衰特性
に優れたものを用いる必要がなく常に高濃度の良好な画
像か得られる。しかも構成的には従来の転写型複写機と
比してコロナチャージャと光照射ランプのみを付加的ζ
こ必要とするだけである。
写方法によれば、感光体として任意のものを用いること
ができ、制御と構成も簡単で良好な画像を多数枚連続的
に得ることかできる。即ち、本発明においては、最初に
形成した静電潜像に基づいて複写毎に画像露光すること
なく静電潜像を形成するから、感光体として暗減衰特性
に優れたものを用いる必要がなく常に高濃度の良好な画
像か得られる。しかも構成的には従来の転写型複写機と
比してコロナチャージャと光照射ランプのみを付加的ζ
こ必要とするだけである。
第1図は本発明に係る多数枚複写方法か実施可能な複写
機の概略構成を示す図、第2図(a)乃至第2図軸)は
本発明に係る方法の各工程を示す図(1)・・・感光体
、(2)・・・メインコロナチャージャ、。 (3)・・・画像露光部、(4)・・・磁気ブラシ現像
装置。 (5)・・・反転コロナチャージャ、(6)・・・光照
射ランプ、(9)・・・転写ローラ、、2 出願人 ミノルタカメラ株式会社
機の概略構成を示す図、第2図(a)乃至第2図軸)は
本発明に係る方法の各工程を示す図(1)・・・感光体
、(2)・・・メインコロナチャージャ、。 (3)・・・画像露光部、(4)・・・磁気ブラシ現像
装置。 (5)・・・反転コロナチャージャ、(6)・・・光照
射ランプ、(9)・・・転写ローラ、、2 出願人 ミノルタカメラ株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、感光体を帯電する第1工程と、 帯電された感光体に対して画像露光して静電潜像を形成
する第2工程と、 該静電潜像を現像する第3工程と、 現像された像をそのトナー極性が反転されるように帯電
する第4工程と、 第4工程において帯電された感光体を光照射し第2工程
において形成された静電潜像と同じ静電潜像を形成する
第5工程と、 現像された像を転写紙に転写する第6エ程と、F記第3
工程乃至第6エ程を繰り返す工程とを含む多数枚複写方
法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58162330A JPS6053967A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | 多数枚複写方法 |
US06/644,103 US4581310A (en) | 1983-09-02 | 1984-08-24 | Method of forming plural copies |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58162330A JPS6053967A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | 多数枚複写方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6053967A true JPS6053967A (ja) | 1985-03-28 |
Family
ID=15752488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58162330A Pending JPS6053967A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | 多数枚複写方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4581310A (ja) |
JP (1) | JPS6053967A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4928230B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3888664A (en) * | 1970-10-28 | 1975-06-10 | Dennison Mfg Co | Electrophotographic printing |
JPS5595961A (en) * | 1977-11-30 | 1980-07-21 | Olympus Optical Co Ltd | Electrophotography method |
US4256820A (en) * | 1978-05-22 | 1981-03-17 | Savin Corporation | Method of electrophotography using low intensity exposive |
JPS56168663A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-24 | Minolta Camera Co Ltd | Electrophotographic copying method |
-
1983
- 1983-09-02 JP JP58162330A patent/JPS6053967A/ja active Pending
-
1984
- 1984-08-24 US US06/644,103 patent/US4581310A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4581310A (en) | 1986-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58123571A (ja) | セルフクリ−ニングゼログラフ装置 | |
JPS6218912B2 (ja) | ||
US4286032A (en) | Electrophotographic process and apparatus therefor | |
JP2590964B2 (ja) | 画像形成方法 | |
JPS6053967A (ja) | 多数枚複写方法 | |
GB1573928A (en) | Electrophotographic apparatus using an apertured screen | |
JPS59206846A (ja) | 多数枚複写方法 | |
JPS58102249A (ja) | 二色電子写真方法 | |
JPS6355707B2 (ja) | ||
JPS59180575A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS63125952A (ja) | 多数枚複写方法 | |
JPS5919331B2 (ja) | 静電潜像形成法 | |
JPH0121319Y2 (ja) | ||
JPS60121468A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62184486A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6356999B2 (ja) | ||
JPH0256566A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPS60113252A (ja) | 電子写真法 | |
JPS60165672A (ja) | 光導電性トナ−を用いる電子写真方法等の記録方法 | |
JPS60101572A (ja) | 電子写真感光体の除電方法 | |
JPH039385A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60135960A (ja) | 電子写真装置 | |
JPS6319674A (ja) | 2色画像形成方法 | |
JPS6259305B2 (ja) | ||
JPS63121063A (ja) | 多数枚複写方法 |