JPS6356999B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356999B2
JPS6356999B2 JP55043822A JP4382280A JPS6356999B2 JP S6356999 B2 JPS6356999 B2 JP S6356999B2 JP 55043822 A JP55043822 A JP 55043822A JP 4382280 A JP4382280 A JP 4382280A JP S6356999 B2 JPS6356999 B2 JP S6356999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cleaning
photoreceptor
bias voltage
magnetic brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55043822A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56138771A (en
Inventor
Ikuo Ito
Kunio Oohashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4382280A priority Critical patent/JPS56138771A/ja
Publication of JPS56138771A publication Critical patent/JPS56138771A/ja
Publication of JPS6356999B2 publication Critical patent/JPS6356999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0047Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using electrostatic or magnetic means; Details thereof, e.g. magnetic pole arrangement of magnetic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感光体表面に残留したトナーを除去す
るクリーニング装置にかかり、特に磁気ブラシに
よる物理的,静電的、な力により残留するトナー
を除去する装置に関する。
一般に電子写真法により感光体表面に形成され
た静電荷潜像を、トナー像として可視化する場
合、磁気ブラシによる現像がよく用いられてい
る。この磁気ブラシ現像において、形成された磁
気ブラシと感光体の導電性ベース層間の導電路に
バイアス電圧を印加し、コピーのかぶりが生じな
いようにしている。つまり、バツクグランドにト
ナーが付着するのを規制している。前記バイアス
電圧は、通常前記感光体の帯電電荷と同一極性の
直流電圧である。前記感光体表面に形成されたト
ナー像は、適宜送られてくる転写紙に転写され、
この転写紙が次に定着部へ送られその上面のトナ
ー像が定着されてコピーとして仕上げられる。転
写後の感光体表面には、転写されなかつたトナー
が残つており、この残留トナーはクリーニング装
置にて除去され、感光体は次の像形成に備えられ
る。
そこで、前記クリーニング装置としては、磁気
ブラシ現像と同構成の磁気ブラシクリーニング装
置を、感光体に対向して適当な位置に配置し、残
留トナーを除去するものがある。該クリーニング
装置の磁気ブラシにも前記バイアス電圧と同一電
圧又は、このバイアス電圧より高いものもしくは
低い電圧を印加し、クリーニング効率を上げるこ
とが提案され、実施されている。
一方、1回転目の感光体に帯電,露光を施し潜
像を形成した後、磁気ブラシ現像装置にて現像を
行い、トナーを転写紙へ転写する。そして、感光
体の2回転目に除電ランプ等で感光体に残る電荷
を除電し、前記磁気ブラシ現像装置にて、残留ト
ナーを除去する2回転プロセスにおいては、前記
現像及びクリーニングの磁気ブラシを兼用してい
る。この2回転プロセスの現像工程において、磁
気ブラシに印加される現像バイアス電圧は、感光
体に帯電する電荷と同極性の直流電圧を印加する
ことで、実質的に感光体の電荷と磁気ブラシにお
けるバイアスとの電位差を低くしている。このこ
とは、感光体の非画像部の電位を低く抑えてお
り、この非画像部へトナーが付着するのを防いで
いる。そのため、転写紙に非画像部のトナーが転
写されずかぶりを防止できる。これに対しクリー
ニング工程では、転写紙に完全に転写されなかつ
た残留トナーを、除電用ランプ等にて予め感光体
の電荷を除電し、、前記残留トナーの保持力を弱
めておき、磁気ブラシの物理力とバイアス電圧の
静電気力にて除去している。この場合、クリーニ
ング工程時には、磁気ブラシに加えるバイアス電
圧を現像時のそれと変えることでクリーニング効
果を上げている。例えば、前記クリーニング工程
のバイアス電圧は、現像バイアス電圧そのものよ
り、高いもしくは低い直流電圧を印加して、残留
トナーを除去する手段が提案されている。
しかし、上述の如き方式では、クリーニング工
程時、充分なクリーニング効果を得られるもので
はない。それは、感光体を帯電し、露光すること
により静電荷潜像を形成する。この静電荷潜像
を、磁気ブラシで現像すると、磁気ブラシにより
帯電されたトナーが、クーロン力により感光体の
静電荷潜像の電荷量に応じて付着し、現像され
る。この現像工程で、前記静電荷潜像に帯電量に
応じトナーが付着するが、帯電量すべてにトナー
が完全に付着し現像が完了するまでには長時間か
かる。従つて、高速で現像する実用の複写機で
は、帯電量の一部が現像に供されている。これは
静電荷潜像を実用の複写機で現像した後、表面電
位計でトナーの上から測定すると表面電位が観測
されることからもわかる。この残留電荷は、トナ
ーが転写紙に転写された後も感光体上に残る。ま
た前記残留電荷は、静電荷潜像の電荷に応じて高
くなつている。そのため静電荷潜像の電圧が高い
方が、現像後でも残留電位が高い。
上述の現像があるため、通常の複写機において
は、転写紙にトナーを転写した後、前記感光体の
残留電荷を除電光等により除去している。この場
合、トナー転写後該感光体の残留トナーが画像部
のトナー付着量に応じて該感光体上に残るため、
その部分は除電光でトナーの上より光を照射して
も光が透過しない。そのため、画像部の残留電荷
を完全に消去することはできない。非画像部はト
ナーが付着していないので、除電光によりほぼ完
全に残留電荷が消去される。上述の如く例えトナ
ーが転写し、除電光により感光体の電荷が消去さ
れても、画像部、非画像部で残留電荷の量が相違
している。このため前述したように、クリーニン
グ工程において、磁気ブラシに一定の直流バイア
ス電圧を印加しただけでは、画像部、非画像部の
トナーを除去することはできない。
本発明は上述の欠点に鑑み、磁気ブラシによる
クリーニング装置にかかり、画像部、非画像部に
関係なく残留トナーの除去を効果的に行うことを
目的とするものである。本発明のクリーニング装
置は、感光体の導電性ベース層から磁気ブラシに
至る間に、時間的に変化するクリーニングバイア
ス電圧を加えることを特徴とするものです。この
クリーニングバイアス電圧は、矩形波でも正弦波
等でもよい。
そこで、矩形波を例に採り、時間的にクリーニ
ングバイアス電圧を高くあるいは低くする実験を
行つた。
バイアス電圧が高い時間を非常に長くする。即
ち、クリーニングバイアス電圧が低い時間が非常
に短かいと、感光体の非画像部の残留トナーが高
率的に除去できた。しかし、画像部における残留
トナーは、あまり除去されなかつた。
逆に、バイアス電圧の低い時間が非常に長い、
即ち高い時間が非常に短かいと、画像部における
残留トナーが充分に除去できた。しかし非画像部
のトナーは、あまり除去されなかつた。
上述のことから、感光体の特性,現像剤、特に
磁気ブラシを形成するキヤリアの材質,トナーの
帯電量により変わるが、適当なクリーニングのバ
イアス電圧の時にクリーニングが非常に効率的に
行うことができる。即ち、画像部は残留電荷が非
画像部に比較して多いので、画像部の残留トナー
の除去は、低いバイアス電圧,非画像部の残留ト
ナーの除去は高いバイアス電圧を印加すれば、ク
リーニングが効率よく行われる。
本発明は上述した如く、クリーニング装置の磁
気ブラシに加える電圧を時間的に変化させてお
り、このバイアス電圧の高い又は低い時間的な割
合は、クリーニングが効率よく行えるように選択
される。本発明によれば、クリーニング時に一定
値の直流バイアス電圧を印加する手段では得られ
なかつた、感光体表面に残留するトナーを画像
部,非画像部に関与することなく効率よくクリー
ニングできる。
以下、実施例に従つて本発明をより詳細に説明
する。
第1図は2回転プロセスに本発明を適用させた
ものである。図中1は導電性のアルミ等から成る
円筒状のドラム上に表面が酸化亜鉛等の光導電層
から成る感光体、2は感光体表面を均一に例えば
負(−)に帯電させるコロナ帯電器、3は均一に
帯電された感光体に複写したい光像を図示してい
ない光学系を介して露光する露光部、4は感光体
1の電荷を光除電する除電ランプ、5は感光体表
面に形成された静電荷潜像をトナー像として可視
化すると共に残留トナーをクリーニングする現像
兼クリーニング装置、6は感光体表面に形成され
たトナー像を適宜搬送手段(図示せず)を介して
送られてくる転写紙7に、転写するための転写用
コロナ帯電器である。現像兼クリーニング装置6
は、現像槽8内に回転可能に保持された非磁性体
から成る円筒スリーブ9内に、現像剤(トナー及
びキヤリア等から成るもの)10を磁気吸引する
磁石を回転自在に設けて、現像剤による磁気ブラ
シを形成している。
感光体1が矢印方向に回転され、1回転目にお
いて、帯電器2、露光部3を作用させ感光体1表
面に静電荷潜像を形成する。この静電荷潜像は、
現像兼クリーニング装置6にてトナー像として可
視化される。この場合、現像兼クリーニング装置
6の磁気ブラシには、静電荷潜像の非画像部にト
ナーが付着されないように一定の直流バイアス電
圧を加える。可視化されたトナー像は、転写紙7
に転写用コロナ帯電器6の作用により転写され
る。ここで、転写紙7に転写されなかつた一部の
トナーは感光体に付着したままとなる。
次に第2回転目において、トナーが付着したま
まの感光体1は、作動中の除電用ランプ4を通す
ることで、残留電荷が光除電される。そして、現
像兼クリーニング装置5にて残留トナーが除去さ
れ、感光体は次の像形成に備えられる。この場
合、現像兼クリーニング装置5は、感光体1の非
画像部及び画像部におけるトナーを、除去するた
めにスリーブ9と導電性ドラム間に、上記現像バ
イアスとは違つて、第3図に示す如く時間的に変
化する矩形波a又は正弦波bのクリーニングバイ
アス電圧を印加している。尚、ドラムは通常、接
地されており、磁気ブラシにおける導電性スリー
ブ9と接地間に上記第3図の如きバイアス電圧を
印加している。又、スリーブ9が導電性でない場
合、スリーブ9上に付着する現像剤の量を規制す
るドクター等にバイアス電圧を加えてもよい。要
するに、感光体1の導電性ベース層と磁気ブラシ
との間に上述のバイアス電圧を印加する。
上述の様に、クリーニング工程において、第3
図に示す如き電圧を印加せず、バイアス電圧を
種々変えた場合の非画像部におけるクリーニング
状態を第2図に示した。ここで使用したトナー、
キヤリアの現像剤の種類によつて、非画像部のク
リーニング状態は変わるが、いずれにせよ、クリ
ーニング効率が一番よりクリーニングバイアス電
圧値がある。例えば、現像剤をキヤリアとして
250〜400メツシユの鉄粉、トナーの電荷量として
3×10-5c/gを用いた場合、第2図の如くクリ
ーニングバイアス電圧は、−120Vから−220Vの
間で一番クリーニング効率がよい。この第2図
は、マルチコピーを行い転写紙8の白地部(非画
像部に対応)における、トナーの付着度合いを示
しており、クリーニングバイアス電圧を変えるこ
とで、トナーの付着度合が変化する。そのため、
付着量が少ない、即ち白地部が白いほどクリーニ
ング効果がよいことを示している。
そこで、第3図に示す如きバイアス電圧を印加
する場合、波高値が−120Vから−220Vの時間的
に変化する電圧を印加する。この時、バイアス電
圧の高又は低の時間的な割合は、クリーニングが
効果的に行うことのできる周期に設定する。例と
して、周期を200Hzとして、高と低の時間的な割
合、即ちデユーテ比は3:7が適当であろう。こ
れは、なにも限定されるものではなく、クリーニ
ングが効果的に行うことのできる値を選択すれば
よい。
一実施例として第1図の2回転プロセスにおい
て、酸化亜鉛の感光体1に−500Vの表面電位と
なるようコロナ帯電器2にて帯電する。その後、
露光部3、現像兼クリーニング装置5、転写用コ
ロナ帯電器6及び除電用ランプ4を通して、感光
体1の表面の電荷を除電した。この場合、画像部
に−150Vの表面電位が残留していた。又、非画
像部の表面電位はほぼ0Vであつた。そこで、第
2図で示す様に、感光体の非画像部に対応する部
分の電位がほぼ0であることから、これに関連し
てクリーニングバイアス電圧を−130Vに設定し、
また感光体の画像部に対応する部分に関連してク
リーニングバイアス電圧を0Vに設定し、これら
の電圧を時間的に変化させて印加した。この場
合、前述の如く周期を200Hzとしてデユーテ比を
3:7とした第3図aの如き矩形波をバイアス電
圧として用いた。高い(絶対値)バイアス電圧−
130Vの場合、非画像部の残留電荷は、ほぼ0で
あるので、その電位差が130Vとなる。これは第
2図に示す如く効率よく残留トナーがクリーニン
グできた。これに対し、画像部は、−150Vの電位
であり、バイアス電位が0Vとなれば、その電位
差が150Vとなり、同様に残留トナーを充分に除
去できた。このように、バイアス電圧は、感光体
の画像部及び非画像部に残留する電位に関連して
設定されており、各部分での電位差が同程度にな
るように、変化する電圧を設定している。第3図
aの矩形波の代りにbの正弦波の如き電圧を印加
しても同様である。
尚、感光体1は酸化亜鉛でなくてもよく、有機
半導体のPUK―TNF又はセレン、硫化カドミウ
ム等であつても、硫化カドミウムとポリエチレン
テレフタレート等から成る3層感光体でもよいこ
とは勿論である。
又、第1図の2回転プロセスでなく、第4図に
示す如く、磁気ブラシ現像装置50とは別に、こ
れと同構成の磁気ブラシクリーニング装置51を
配置したものであつてもよい。この磁気ブラシク
リーニング装置51の前工程で且つ転写工程後の
間に除電用ランプ4を設けている。磁気ブラシ現
像装置50には、一定値の現像バイアス電圧を加
えており、磁気ブラシクリーニング装置51には
第3図a,bに示す如きクリーニングバイアス電
圧を印加している。
以上説明した様に本発明のクリーニング装置に
よれば、現像剤による磁気ブラシを構成するクリ
ーニング手段に、感光体に残留する電位に応じた
時間的に変化してなるバイアス電圧を加えている
ことから、感光体の画像部あるいは非画像部に関
係なく、感光体に残留するトナーを効率良く除去
できる。そのため、感光体の非画像部におけるバ
ツクグランド等のかぶりを少なくできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクリーニング装置を2回転プ
ロセスに適用した場合の複写工程の概略図、第2
図は本発明にかかるクリーニングバイアス電圧に
よるクリーニング効果を示した特性図、第3図
a,bは本発明のクリーニングバイアス電圧の波
形例を示す波形図、第4図は1回転プロセスにお
ける本発明のクリーニング装置の配置位置を示す
複写工程の概略図である。 1……感光体、2……コロナ帯電器、4……除
電用ランプ、5……現像兼クリーニング装置、5
0……磁気ブラシ現像装置、51……磁気ブラシ
クリーニング装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光体表面に残留するトナーを、現像剤を保
    持して現像剤による磁気ブラシを形成したクリー
    ニング手段にバイアス電圧を印加して除去してな
    るクリーニング装置において、 上記感光体の画像部と非画像部との残留電位に
    対応し、時間的に変化してなるバイアス電圧を、
    上記感光体の導電性ベース層から上記クリーニン
    グ手段の現像剤による磁気ブラシに至る間に加わ
    るべく上記クリーニング手段に印加する電気的手
    段を備えたことを特徴とする残留トナーのクリー
    ニング装置。
JP4382280A 1980-03-31 1980-03-31 Cleaning device for residual toner Granted JPS56138771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4382280A JPS56138771A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Cleaning device for residual toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4382280A JPS56138771A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Cleaning device for residual toner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56138771A JPS56138771A (en) 1981-10-29
JPS6356999B2 true JPS6356999B2 (ja) 1988-11-09

Family

ID=12674434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4382280A Granted JPS56138771A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Cleaning device for residual toner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56138771A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164777A (en) * 1981-04-03 1982-10-09 Fuji Xerox Co Ltd Magnetic brush cleaner

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149639A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Ricoh Co Ltd Single component cleaning device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149639A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Ricoh Co Ltd Single component cleaning device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56138771A (en) 1981-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351109A (en) Magnetic brush for charging and cleaning an imaging surface
JP3250851B2 (ja) 多色画像形成装置
JPS6412388B2 (ja)
JP3279990B2 (ja) 画像形成装置
JPH04352183A (ja) 画像形成方法
EP0476981A2 (en) Method and apparatus for forming electrophotographic image
JP2881480B2 (ja) 電子写真装置
JPS6356999B2 (ja)
JP2704956B2 (ja) 電子写真装置の除電が不要な帯電方法
JPH0510673B2 (ja)
JPS5941582B2 (ja) 現像兼感光体クリ−ニング装置
JP3163097B2 (ja) 画像形成方法
JP3160284B2 (ja) 画像形成方法
JP3201633B2 (ja) 画像形成方法
JP3201631B2 (ja) 画像形成方法
JP2592248B2 (ja) 感光体のクリーニング装置
JPH0121319Y2 (ja)
JP3163096B2 (ja) 画像形成方法
JP3160283B2 (ja) 画像形成方法
JPS5941583B2 (ja) 現像兼感光体クリ−ニング装置
JPS6231343B2 (ja)
JPS6224293Y2 (ja)
JP3201613B2 (ja) 画像形成方法
JP3201632B2 (ja) 画像形成方法
JPH0136104B2 (ja)