JPS60113252A - 電子写真法 - Google Patents

電子写真法

Info

Publication number
JPS60113252A
JPS60113252A JP21954283A JP21954283A JPS60113252A JP S60113252 A JPS60113252 A JP S60113252A JP 21954283 A JP21954283 A JP 21954283A JP 21954283 A JP21954283 A JP 21954283A JP S60113252 A JPS60113252 A JP S60113252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
image
charging
layer
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21954283A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yamaura
山浦 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP21954283A priority Critical patent/JPS60113252A/ja
Publication of JPS60113252A publication Critical patent/JPS60113252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/22Processes involving a combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法に関するもので、より詳MIKは
、エツジ効果がな(、中間調の再現性に優れた電子写真
法VC開する。
電子写真法による複写では、文字等の硬調の画像に対し
ては鮮明な複写画像が得られるとしても、写真等の中間
調の画像に対しては、複写時に再現性に乏しく、またベ
タ部ではエツジ効果により所謂臼ヌケ等の欠点が生じる
ことが認められる。
この欠点を解消するために、感光体への静電像の形成罠
際して、帯電後の感光体表面への画像露光を網点スクリ
ーンを介して行うことが既に知られているが、画像露光
に際して、網点スクリーンを原稿と重ねる等、操作が繁
雑であり、また露光量の調節も必要である等、通常の複
写操作になじまないという欠点がある。
従って、本発明の目的は上述した欠点が解消された電子
写真法を提供するにある。
本発明の他の目的は、エツジ効果がなく、中間調の再現
性に優れた複写乃至印刷画像を形成し得る電子写真法を
提供するにある。
本発明の更に他の目的は、通常の画像露光操作で前述し
た特性を有する複写乃至印刷画像を形成し得る電子写真
法を提供するにある。
本発明によれば、電子写真感光体の予備帯電と微少間隙
の網点スクリーンを介しての前露光とを、同時に或いは
この順序に行い、次いで主帯電と画像露光とを行って静
電像を形成させることを特徴とする電子写真法が提供さ
れる。
本発明の電子写真法を、第1図に示す配置図及び第2図
に示す原理図に基づき詳細に説明する。
第2図に示す原理回圧は、横軸には各行程を、縦軸には
感光体表面の電位が示されている。
第1図において、導電性ドラム基質10表面には電子写
真感光層2が設けられており、このドラムは図面におい
て時計方向に駆動回転される。このドラム感光層2の移
動路に沿って、予備帯電用コロナチャージャ6、前露光
機構4、主帯電用コロナチャージャ6、画像露光機構7
、現像機構8、トナー転写機構9、除電用コロナチャー
ジャ10及び除電用光源11がこの順序で設けられてい
る。
先ず、予備帯電行程Iにおいて、感光層2をチャージャ
乙により一定極性のコロナ放電により帯電させる。この
表面電位は、第2図において、V。
で表わされる。
前露光機構4は、第6図に詳細に示される通り、光源1
2、この光源を囲む反射板16及び反射板の両端縁間に
設けられた露光用スリット14を有収容されている。か
くして、光唾12からの光線はスリット14から網点ス
クリーン15な通って網点の形で感光層2へ投影される
この前露光行程Hにおいては、第2図に示す通り、網点
状の明部りにおいては、感光層の電位が実質上消失して
おり、一方、メツシュ状の暗部りにおいては、予備帯電
による電位V1が実質上残存している。本発明において
は、微少間隔の網点スリットを通して前露光を行うので
、この帯眠部と非帯電部とも微少間隙で存在している。
なお、網点スクリーン15な通過後、光は広がるため、
前露光機構4をなるべく感光体2に近接させて設けるの
が好ましい。また、網点状に前露光な行なうには、前露
光機構4は、図面において反時計方向であってドラムの
回転速度と同じ速度で回転させる必要がある。
次いで、主帯電行程1Hにおいて、予備帯電及び網点状
前露光な終えた感光層2を、コロナチャージャ6からの
放電に付し、感光層の主帯電な行わせる。この主帯電行
程1Hにおいては、第2図に示されるように、AiJ 
露光で形成された、電位が谷底の部分も再び帯電される
が、前露光で形成された電位の山と谷との関係は、幾分
縮少されるとは言え、明確に残っている状態にある。
−例として説明すると、予備帯電による感光層表面電位
V1が200乃至600ボルトのオーダーであるとする
と、前露光による山と谷との電位差△V、は200乃至
600ボルトのオーダーであり、−万事帯電による感光
層表面の平均電位V2が700乃至800ボルトのオー
ダーであるとすると、この主帯電後の感光層における山
と谷との電位差△V2は100乃至200ボルトのオー
ダーである。
この微少間隙毎に電位がパルス状に変化する感光層に対
して、画像露光機構7に介して、画像露光を行う。第2
図に示す画像JP’t!r光行程■において、未露光部
りでは主帯電による表面電位が実質上そのまま残留し、
露光部では光線の強度に応じて、完全露光部り。は表面
電位が実辿、上消失し、中間露光部LM及び低露光部L
Lでは夫々VM+VLの電位が残留する。しかしながら
、これらの静電像においては、相対的な電位レベルが異
なるとしても、一定電位ノベルの像についてみれば、前
述した電位の山と谷とが微小間隙をおいて交互に並んだ
形状となっていることが了解されよう。
表面に静電像が形成された感光層を、第1図において、
現像機構8により、トナーで現像する。
この際、各静電像では全体として電位レベルに対応する
トナー濃度での現像が行われるが、一定電位レベルの個
々の静電像についてみると、像のどの部分でも、電位の
山と谷とによる電位勾配が形成されているため、像のど
の部分にも一様にトナーが付着し、像の内電位勾配の急
な端縁部にトナーが12先的に付着して真中が白抜けす
るという現象が有効に防止されることになる。この結果
として、本発明によれば、単にエツジ効果が防止される
ばかりではなく、どの電位レベルの部分でも、電位レベ
ルが一定であれば一定の濃度のトナー付着が可能となる
ため中間調の再現が容易となるものである。
本発明の電子写真法において、前露光に用いる網点スク
リーンの間隙はかなり自由に変化させ得る。しかしなが
ら、本発明者の研究によると、網点の密度が1mrL当
95当身5、特に7本以上であれば網点の存在にかかわ
らず、ベタ部の複写画像は網点の存在を認識し得ないベ
タ黒の状態となることが確認されている。一方、網点の
密度をあまりにも高くすることは、露光量の上で不利で
あるから、多(の場合、20本以下、特に15本以下と
するのがよい。
また、静電像における山と谷との電位差ΔV2は、表面
電位4のとから葛の範囲にあることが適当である。
本発明の電子写真法は、帯電及び露光により静電像の作
成を行う任意の電子写真感光体に適用することができ、
例えばセレン感光体、cds感光体、アモルファスシリ
コン感光体、酸化亜鉛感光体、電荷発生層−電荷輸送層
型の機能分離型感光体、その他の有機感光体等に広く適
用することができる。
また、本発明の電子写真法を行うに当って予備帯電の極
性と主帯電の極性とを同一とし、且つ主帯電のチャージ
ャへの印加電圧を予備帯電のそれよりも太き(して静電
像作成を行うのが好適であるが、勿論主帯電と予備帯電
との印加電圧を同じにして行うこともできる。また、両
帯電1i¥性を有する感光体の場合には、予備帯電の極
性と主帯電の極性とを逆極性とすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る電子写真法を適用した静電式複
写機の縦断面図、 第2図は、本発明に係る電子写真プロセスを示す原理図
、 第6図は、前露光機構の斜視図である。 引照数字1は導電性ドラム基質、2は電子写真感光層、
4は前露光機構、16は反射板、15は網点スクリーン
を夫々示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 電子写真感光体の予備帯電と微少間隙の網点ス
    クリーンを介しての前露光とを、同時に或いはこの順序
    に行い、次いで主帯電と画像露光とを行って静電像を形
    成させることを特徴とする電子写真法。
  2. (2)前記網点スクリーンは1ffjI当り5本以上の
    網点な有するものである特許請求の範囲第1項記載の電
    子写真法。
JP21954283A 1983-11-24 1983-11-24 電子写真法 Pending JPS60113252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21954283A JPS60113252A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電子写真法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21954283A JPS60113252A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113252A true JPS60113252A (ja) 1985-06-19

Family

ID=16737122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21954283A Pending JPS60113252A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 電子写真法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965636A (en) * 1989-05-15 1990-10-23 Eastman Kodak Company Electrostatographic machine with screening

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965636A (en) * 1989-05-15 1990-10-23 Eastman Kodak Company Electrostatographic machine with screening

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4761672A (en) Ramped developer biases
US5155541A (en) Single pass digital printer with black, white and 2-color capability
JPS5862667A (ja) 複数枚複写電子写真法
JPS60249166A (ja) 電子写真の画像濃度調整方法
JPS60113252A (ja) 電子写真法
JP3327737B2 (ja) 画像形成装置
US4578332A (en) Method of removing electrostatic charge from electrophotographic photosensitive device
JPS58186753A (ja) 電子写真方法及び装置
JPH01195466A (ja) 像形成装置
JPS6355707B2 (ja)
JPS5915945A (ja) 多色プリント方法
JPS6395468A (ja) 作像装置の画質調整方法
JPS63279278A (ja) カラー電子写真装置
JPH05313453A (ja) 画像形成装置
JPS59182463A (ja) 2色電子写真方法
JP3232119B2 (ja) カラー画像形成方法
JPS6053967A (ja) 多数枚複写方法
JPS60237467A (ja) 画像形成方法
JPH01195467A (ja) 像形成装置
JPS61264358A (ja) 画像形成装置の画質制御方法
JPH0439672B2 (ja)
JPH0256566A (ja) カラー電子写真装置
JPS60121468A (ja) 画像形成装置
JPS5824785B2 (ja) 電子写真式複写プリンタ
JPS5846360A (ja) 画像形成法