JPH04363311A - カラーフイルターの保護膜用材料及びその硬化物 - Google Patents

カラーフイルターの保護膜用材料及びその硬化物

Info

Publication number
JPH04363311A
JPH04363311A JP3160809A JP16080991A JPH04363311A JP H04363311 A JPH04363311 A JP H04363311A JP 3160809 A JP3160809 A JP 3160809A JP 16080991 A JP16080991 A JP 16080991A JP H04363311 A JPH04363311 A JP H04363311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
color filter
carboxylic acid
meth
unsaturated group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3160809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2975173B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ishii
一彦 石井
Minoru Yokoshima
実 横島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP16080991A priority Critical patent/JP2975173B2/ja
Publication of JPH04363311A publication Critical patent/JPH04363311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975173B2 publication Critical patent/JP2975173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶の表示装置或は撮像
素子に使われるカラ−フィルタ−の保護膜用樹脂組成物
、R、G、B,(赤、緑、青)用バインダ−等に適して
いるカラ−フィルタ−用材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カラ−フィルタ−の段差を平滑に
するために、及び後工程での薬品処理や加熱からカラ−
フィルタ−を保護する目的で、印刷或はスピンコ−ト法
等によりカラ−フィルタ−の表面上に保護膜を設けてい
る。この様な保護膜用の樹脂としては、現在、アクリル
系樹脂、ウレタン系樹脂又はエポキシ系樹脂が用いられ
ている。更に、耐熱性を改良したポリイミド系樹脂(例
えば特開平1−156371号公報参照)が提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記アクリル系樹脂及
びウレタン系樹脂は、耐熱性が小さく更に耐薬品性が劣
るため、膜を形成させた後の加工工程で制約を受ける。 一方、エポキシ系樹脂或はポリイミド系樹脂は、耐熱性
、耐薬品性等には優れているが、熱硬化性のため、保護
膜の微細パタ−ン形成には適していないという問題があ
る。本発明の目的は、微細パタ−ンの形成が容易で、耐
熱性、密着性が良好で、ITO(インジウム・チンオキ
サイド)膜を作製の時にシワの発生がない良好な保護膜
(硬化膜)を与えるカラ−フィルタ−保護膜に適する紫
外線硬化性のカラ−フィルタ−用材料及びその硬化物を
提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の課題
を解決すべく鋭意研究を行った結果、本発明に到達した
【0005】即ち本発明は 1.式(1)で示されるエポキシ化合物
【0006】
【化2】
【0007】と(メタ)アクリル酸の反応物を更に多塩
基性カルボン酸又はその無水物と反応させて得られる化
合物である不飽和基含有カルボン酸化合物(A)、(A
)成分以外のエチレン性不飽和基含有化合物(B)及び
光重合開始剤(C)を含むことを特徴とするカラ−フィ
ルタ−用材料、2.第1項記載のカラ−フィルタ−用材
料の硬化物、に関する。
【0008】次に本発明のカラ−フィルタ−用材料の各
構成成分について説明する。本発明に使用する不飽和基
含有カルボン酸化合物(A)は式、(1)で示されるエ
ポキシ化合物と(メタ)アクリル酸の反応物と多塩基性
カルボン酸又はその無水物を反応させることにより得る
ことができる。式(1)で示されるエポキシ化合物は、
例えば新日鉄化学(株)製、カルドエポキシ樹脂、ES
F−300(エポキシ当量246、軟化点76℃)、シ
ェル化学(株)製、Rss−1079等として既に市販
されているので、かかる市販品を使用することができる
【0009】式(1)で示されるエポキシ化合物と(メ
タ)アクリル酸との反応は、エポキシ化合物のエポキシ
基の1化学当量に対して好ましくは(メタ)アクリル酸
約0.8〜1.5化学当量、特に好ましくは約0.9〜
1.1化学当量となる比で反応させ、反応時に希釈剤と
して、ブチルセロソルブアセテ−ト、メチルエチルケト
ン、エチルセロソルブアセテ−ト、カルビト−ルアセテ
−ト、イソプロピルセロソルブアセテ−ト、ジエチレン
グリコ−ルジメチルエ−テル、ソルベントナフサ等の溶
剤類又はカルビト−ル(メタ)アクリレ−ト、フェノキ
シエチル(メタ)アクリレ−ト、ペンタエリスリト−ル
テトラ(メタ)アクリレ−ト、トリメチロ−ルプロパン
トリ(メタ)アクリレ−ト、トリス(ヒドロキシエチル
)イソシアヌレ−トトリ(メタ)アクリレ−ト、ジペン
タエリスリト−ルヘキサ(メタ)アクリレ−ト等の反応
性単量体等を使用するのが好ましい。更に反応を促進さ
せるために触媒(例えばトリエチルアミン、ベンジルジ
メチルアミン、メチルトリエチルアンモニウムクロライ
ド、トリフェニルスチビン、トリフェニルホスフィン等
)を使用することが好ましく、該触媒の使用量は反応原
料混合物に対して好ましくは0.1〜10重量%、特に
好ましくは0.3〜5重量%である。反応中の重合を防
止するために、重合防止剤(例えばメトキノン、ハイド
ロキノン、フェノチアジン等)を使用するのが好ましく
、その使用量は反応原料混合物に対して好ましくは0.
01〜1重量%、特に好ましくは0.05〜0.5重量
%である。反応温度は好ましくは60〜150℃、特に
好ましくは、80〜120℃である。又反応時間は好ま
しくは5〜60時間、特に好ましくは10〜50時間で
ある。
【0010】次にエポキシ化合物と(メタ)アクリル酸
の反応物と多塩基性カルボン酸又はその無水物(例えば
マレイン酸、コハク酸、イタコン酸、フタル酸、テトラ
ヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、メチルヘキサ
ヒドロフタル酸、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸
、クロレンド酸、メチルテトラヒドロフタル酸、トリメ
リット酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸等及びこれらの酸の無水物等)との反応は、前記
エポキシ化合物と(メタ)アクリル酸の反応物の水酸基
に対して水酸基1化学当量あたり前記の酸又はその無水
物を好ましくは0.05〜1.00化学当量反応させる
。反応温度は好ましくは60〜150℃、特に好ましく
は80〜100℃である。不飽和基含有カルボン酸化合
物の酸価(mgKOH/g)は30〜250が好ましく
、特に好ましくは50〜150である。本発明の樹脂組
成物又はソルダ−レジスト樹脂組成物(以下、まとめて
「組成物」という)に含まれる不飽和基含有カルボン酸
化合物の量は組成物中10〜90重量%が好ましく、特
に20〜80 重量%が好ましい。
【0011】本発明に使用する(A)成分以外のエチレ
ン性不飽和基含有化合物(B)は、具体的には、例えば
前記の反応性単量体、エポキシ樹脂(例えばフェノ−ル
ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾ−ルノボラック型エ
ポキシ樹脂、トリス・フェノ−ルメタン系エポキシ樹脂
、ビスフェノ−ルA型エポキシ樹脂、ビスフェノ−ルF
型エポキシ樹脂等)と(メタ)アクリル酸の反応物であ
るエポキシ(メタ)アクリレ−ト或は、これらエポキシ
(メタ)アクリレ−トと前記多塩基性カルボン酸又はそ
の無水物の反応物等を挙げることができる。それら(B
)成分の使用量は、(A)成分100重量部に対して5
〜300重量部が好ましく、特に好ましくは10〜20
0重量部である。
【0012】次に光重合開始剤(C)の代表的なものと
しては、例えば
【0013】
【化3】
【0014】
【化4】
【0015】
【化5】
【0016】
【化6】
【0017】等の共重合開始剤やベンゾイン、ベンジル
、ベンゾインメチルエ−テル、ベンゾインイソプロピル
エ−テル、アセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−
フェニルアセトンフェノン、2,2−ジエトキシ−2−
フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトンフ
ェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルトン、
2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2
−モルフォリノ−プロパン−1−オン、N,N−ジメチ
ルアミノアセトフェノン、2−メチルアントラキノン、
2−エチルアントラキノン、2−tertブチルアント
ラキノン、1−クロロアントラキノン、2,4−ジエチ
ルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサン
トン、アセトフェノンジメチルケタ−ル、ベンゾフェノ
ン、メチルベンゾフェノン、2−トリクロロメチル−5
−(P−メトキシスチリル)−1,3,4−オキサジア
ゾ−ル、4,4′−ビスジエチルアミノベンゾフェノン
、2−トリクロロメチル−4−アミノ−6−P−メトキ
シスチリル−S−トリアジン等を挙げることができる。 これらは、単独或は2種以上を組合せて用いることがで
きる。更にかかる光重合開始剤(C)は、N,N−ジメ
チルアミノ安息香酸エチルエステル、N,N−ジメチル
アミノ安息香酸イソアミルエステル、トリエタノ−ルア
ミン、トリエチルアミンの様な公知慣用の光増感剤を単
独或は2種以上を組合せて用いることができる。光重合
開始剤(C)の使用量は、(A)成分+(B)成分の総
量100重量部に対して、約0.5〜20重量部が好ま
しく、特に好ましくは1〜10重量部である。
【0018】本発明のカラ−フィルタ−用材料には、塗
布性能をあげるために前記の希釈剤としての溶剤類の任
意量を使用することができる。
【0019】本発明のカラ−フィルタ−用材料には、更
に必要に応じて、顔料(例えばアントラキノン系顔料、
ペリレン系顔料、ジスアゾ系顔料、イソインドリン系顔
料、ハロゲン化フタロシアニン系顔料、カ−ボン、チタ
ンカ−ボン、酸化鉄等)、シランカップリング剤、光安
定剤、酸化防止剤、メラミン樹脂(例えばヘキサメトキ
シメラミン等)、エポキシ樹脂(例えばフェノ−ルノボ
ラック型エポキシ樹脂、クレゾ−ルノボラック型エポキ
シ樹脂、ビスフェノ−ルA型エポキシ樹脂等)とエポキ
シ硬化剤(例えばアミン化合物類、イミダゾ−ル化合物
類、フェノ−ル類、光カチオン重合触媒等)を使用する
ことができる。本発明のカラ−フィルタ−用材料は、各
成分を常温〜80℃で混合、分散、溶解して得ることが
できる。
【0020】本発明のカラ−フィルタ−用材料の硬化物
の常法により、紫外線照射により得ることができる。具
体的には例えば低圧又は高圧水銀灯、キセノン灯等を用
いて紫外線を照射して得ることができる。
【0021】本発明のカラ−フィルタ−用材料は、カラ
−フィルタ−の保護膜用樹脂組成物及びカラ−フィルタ
−のR,G,B用バインダ−として有用である。次に本
発明て得られるカラ−フィルタ−用材料の使用方法につ
いて説明する。あらかじめガラス又は固体撮像素子等の
基板上にゼラチン、グル−などの天然高分子又はアクリ
ル樹脂等の合成高分子からなる感光性組成物を、印刷或
はスピンコ−ト等の方法で塗布、パタ−ン化され、染色
されることにより形成されたカラ−フィルタ−或は基板
上に、顔料の分散されたアクリル樹脂、ポリエステル樹
脂又はメラミン樹脂等の合成高分子を、印刷或はスピン
コ−ト等の方法で塗布、パタ−ン化され、形成されたカ
ラ−フィルタ−上に本発明のカラ−フィルタ−用材料を
印刷或はスピンコ−ト等の方法により塗布し、必要に応
じて溶剤を常温〜80℃で乾燥し、次いでネガマスクを
置き、紫外線を照射し、硬化させ、次いでテトラメチル
アンモニウム、ハイドロオキサイド水溶液、炭酸ソ−ダ
水溶液等の希アルカリ水溶液で塗膜の未照射部分を溶解
除去し、次いで必要に応じて150〜200℃で加熱す
ることによって、パタ−ン形成された保護膜を有するカ
ラ−フィルタ−を得ることができる。本発明のカラ−フ
ィルタ−用材料から得られた硬化膜は、カラ−ビデオカ
メラ、液晶カラ−TV等に用いられるカラ−フィルタ−
の保護膜として特に好適である。
【0022】本発明のカラ−フィルタ−用材料を用いた
場合、微細パタ−ンの形成が容易で、その硬化物(硬化
膜)は耐熱性、密着性に優れ、硬化物の上にITO膜を
作製してもシワの発生がない。
【0023】
【実施例】以下本発明を実施例により更に具体的に説明
する。不飽和基含有カルボン酸化合物(A)の合成例

0024】合成例1 前記式(1)で示されるエポキシ化合物(新日鉄化学(
株)製、カルドエポキシ樹脂、ESF−300、エポキ
シ当量246、軟化点76℃)246部、アクリル酸 
 72部、メトキノン0.16部及びトリフェニルホス
フィン1.1部、カルビト−ルアセテ−ト237.6部
を加え、95℃まで昇温させ30時間反応させた。次い
で、更にテトラヒドロ無水フタル酸122部を仕込み、
95℃で20時間反応させ、固型分の酸価(mgKOH
/g)105で、粘度240ポイズ(25℃)の不飽和
基含有カルボン酸化合物を得た。
【0025】合成例2 式(1)で示されるエポキシ化合物とアクリル酸の反応
物である次の式(6)で示される化合物
【0026】
【化7】
【0027】(新日鉄化学(株)製、カルドエポキシア
クリレ−ト樹脂、ASF−400)606部、無水マレ
イン酸127.4  カルビトールアセテ−ト394.
9部を仕込み、90℃で20時間反応させ、固型分酸価
(mgKOH/g)103で、粘度195ポイズ(25
℃)の不飽和基含有カルボン酸化合物を得た。
【0028】合成例3 前記式(6)で示される化合物 (新日鉄化学(株)製、カルドエポキシアクリレ−ト樹
脂、ASF−400)606部、無水フタル酸266.
4部、カルビト−ルアセテ−ト470部を仕込み、95
℃で30時間反応させ、固型分酸価(mgKOH/g)
119で、粘度  290ホイズ(25℃)の不飽和基
含有カルボン酸化合物を得た。
【0029】合成例4 前記式(1)で示されるエポキシ化合物(新日鉄化学(
株)製、カルドエポキシ樹脂、ESF−300、エポキ
シ当量246、軟化点76℃)246部、メタクリル酸
  82部、メトキノン0.17部及びメチルトリエチ
ルアンモニウムクロライド1.2部、カルビト−ルアセ
テ−ト239.8部を加え、95℃で30時間反応させ
た。次いで、更にヘキサヒドロ無水フタル酸116部を
仕込み、95℃で20時間反応させ、固型分の酸価(m
gKOH/g)98で、粘度250ポイズ(25℃)の
不飽和基含有カルボン酸化合物を得た。
【0030】実施例1〜4、比較例1 表1に示す配合組成(数値は重量部で表示)に従って各
配合成分を混合することにより本発明のカラ−フィルタ
−用材料を得た。これをガラス板上にスピンコ−トによ
り1〜3μmの膜厚で塗布後、塗膜を70℃で10分間
乾燥し、ネガフィルムを塗膜に接触させないようにして
置き、次いで5kw超高圧水銀灯を使用して、紫外線を
照射し、次いで1%炭酸ソ−ダ水溶液で塗膜の未照射部
分を溶解除去し、現像性について評価した。(溶解速度
の速いものは○、溶解しないか又はきわめて溶解速度の
遅いものを×として表した。)次に未照射部分を溶解除
去したものを180℃で1時間乾燥器中に放置した後、
ガラス板上に形成された硬化物(硬化膜)の耐熱性、I
TO膜の作製の時のシワの発生、密着性(初期)につい
てJISK5400により評価し、更に100℃の熱水
中に1時間放置した後の密着性(熱水処理後)について
評価した。
【0031】     表1                          
               実施例       
           比較例           
                       1 
     2      3      4     
 1(A)合成例1で得た不飽和基含有 成分  カルボン酸化合物            1
38.5                  69.
3       合成例2で得た不飽和基含有    
  カルボン酸化合物               
    107.7      合成例3で得た不飽和
基含有      カルボン酸化合物        
                   107.7 
     合成例4で得た不飽和基含有      カ
ルボン酸化合物                  
                 38.4 (B)
KAYARAD  DPHA *1  10     
20      20     30       1
0成分        〃        R−502
7 *2        15.4         
           150(C)イルガキュア−9
07     *3   3      3     
  3      3        3成分       エチルセロソルブアセテ−ト  352 
   357     362     352   
  340      シランカップリング剤    
      1      1       1   
    1       1            
           KBM−5103 *4   
   ヘキサメトキシメラミン           
    3      2−エチル−4−イミダゾ−ル
          (エポキシ硬化剤)      
                2        
  EPPN−201      *5       
         10      現像性     
                   ○    ○
      ○      ○      ○    
  耐熱性                    
    ○    ○      ○      ○ 
     △    ITO 膜の作製時のシワの発生
      ○    ○      ○      
○      ×    密着性          
初期         100/100 100/10
0 100/100 100/100 100/100
                熱水処理後    
   100/100  85/100 100/10
0 100/100  10/100
【0032】注 
 *1    KAYARAD  DPHA:日本化薬
(株)製、ジペンタエリスリト−ル  ペンタ及びヘキ
サアクリレ−ト混合物 *2    KAYARAD  R−5027  日本
化薬(株)製 フェノ−ル・ノボラック型エポキシアクリレ−トと二塩
基酸無水物の反応物、ブチルセロソルブアセテ−ト40
重量%含有品、酸価68.5(mgKOH/g)。 *3    イルガキュア−907:チバ・ガイギ−社
製、光重合開始剤 *4    シランカップリング剤  KBM−510
3:信越化学(株)製、シランカップリング剤*5  
  EPPN−201:日本化薬(株)製、フェノ−ル
・ノボラック型エポキシ樹脂
【0033】表から明らかなように本発明のカラ−フィ
ルタ−用材料を用いると微細パタ−ン化が可能で、その
硬化膜は高温に放置しても着色が少なく、ITO膜の作
製の時のシワの発生がなく、密着性に優れ、カラ−フィ
ルタ−保護膜用に適している。
【0034】
【発明の効果】微細化パタ−ンの作製が容易で、その硬
化物が高温における放置による着色性、ITO膜作製時
の防しわ性、基盤との密着性等にすぐれた熱又は光硬化
性のカラ−フィルタ−用材料が得られた。このカラ−フ
ィルタ−用材料はカラ−フィルタ−の保護膜用として特
に適している。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1)で示されるエポキシ化合物【化1
    】 と(メタ)アクリル酸の反応物を更に多塩基性カルボン
    酸またはその無水物と反応させて得られる化合物である
    不飽和基含有カルボン酸化合物(A)、(A)成分以外
    のエチレン性不飽和基含有化合物(B)及び光重合開始
    剤(C)を含むことを特徴とするカラ−フィルタ−用材
    料。
  2. 【請求項2】請求項1記載のカラ−フィルタ−用材料の
    硬化物。
JP16080991A 1991-06-06 1991-06-06 カラーフイルターの保護膜用材料及びその硬化物 Expired - Lifetime JP2975173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16080991A JP2975173B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 カラーフイルターの保護膜用材料及びその硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16080991A JP2975173B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 カラーフイルターの保護膜用材料及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363311A true JPH04363311A (ja) 1992-12-16
JP2975173B2 JP2975173B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=15722901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16080991A Expired - Lifetime JP2975173B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 カラーフイルターの保護膜用材料及びその硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2975173B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710234A (en) * 1993-07-20 1998-01-20 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Ortho spiroesters and curable and cured resin compositions of same
US5721076A (en) * 1992-06-19 1998-02-24 Nippon Steel Corporation Color filters and materials and resins therefor
US6180294B1 (en) * 1993-11-24 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Color filter having substrate and ink absorptive resin layer
US6686104B1 (en) 1993-11-24 2004-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Color filter, method for manufacturing it, and liquid crystal panel
WO2005083521A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ネガ型着色感光性組成物
JP2006007624A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性フィルム、並びにこれを用いたディスプレイ用基板及びカラーフィルタ
JP2010229173A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Nippon Steel Chem Co Ltd アルカリ可溶性樹脂及びその製造方法、並びにアルカリ可溶性樹脂を用いた感光性樹脂組成物
KR20140116021A (ko) 2013-03-21 2014-10-01 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 절연막용 감광성 수지 조성물 및 경화물
KR20200135969A (ko) 2018-03-27 2020-12-04 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 불포화기 함유 알칼리 가용성 수지, 그것을 필수 성분으로 하는 감광성 수지 조성물 및 그 경화물
KR20210034525A (ko) 2019-09-20 2021-03-30 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 에폭시아크릴레이트 수지, 알칼리 가용성 수지, 그 제조 방법, 그것을 포함하는 수지 조성물 및 그 경화물
KR20210122191A (ko) 2020-03-31 2021-10-08 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 중합성 불포화기 함유 알칼리 가용성 수지, 그것을 필수 성분으로 하는 감광성 수지 조성물 및 당해 조성물의 경화물
KR20230007429A (ko) 2020-05-19 2023-01-12 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 중합성 불포화기 함유 알칼리 가용성 수지 및 그 제조 방법, 및 감광성 수지 조성물 및 그 경화물

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721076A (en) * 1992-06-19 1998-02-24 Nippon Steel Corporation Color filters and materials and resins therefor
US5710234A (en) * 1993-07-20 1998-01-20 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Ortho spiroesters and curable and cured resin compositions of same
US6180294B1 (en) * 1993-11-24 2001-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Color filter having substrate and ink absorptive resin layer
US6686104B1 (en) 1993-11-24 2004-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Color filter, method for manufacturing it, and liquid crystal panel
WO2005083521A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ネガ型着色感光性組成物
JP2006007624A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリア性フィルム、並びにこれを用いたディスプレイ用基板及びカラーフィルタ
JP2010229173A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Nippon Steel Chem Co Ltd アルカリ可溶性樹脂及びその製造方法、並びにアルカリ可溶性樹脂を用いた感光性樹脂組成物
KR20140116021A (ko) 2013-03-21 2014-10-01 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 절연막용 감광성 수지 조성물 및 경화물
KR20200135969A (ko) 2018-03-27 2020-12-04 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 불포화기 함유 알칼리 가용성 수지, 그것을 필수 성분으로 하는 감광성 수지 조성물 및 그 경화물
KR20210034525A (ko) 2019-09-20 2021-03-30 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 에폭시아크릴레이트 수지, 알칼리 가용성 수지, 그 제조 방법, 그것을 포함하는 수지 조성물 및 그 경화물
KR20210122191A (ko) 2020-03-31 2021-10-08 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 중합성 불포화기 함유 알칼리 가용성 수지, 그것을 필수 성분으로 하는 감광성 수지 조성물 및 당해 조성물의 경화물
KR20230007429A (ko) 2020-05-19 2023-01-12 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 중합성 불포화기 함유 알칼리 가용성 수지 및 그 제조 방법, 및 감광성 수지 조성물 및 그 경화물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2975173B2 (ja) 1999-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706859B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、保護層の形成方法及びカラーフイルター
JP2975173B2 (ja) カラーフイルターの保護膜用材料及びその硬化物
WO2007141829A1 (ja) 感光性樹脂および感光性樹脂組成物
JP3016532B2 (ja) カラーフィルタ用感光性樹脂組成物及びそれを用いたカラーフィルタ
JP2933145B2 (ja) カラ−フイルタ−保護膜用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2000128957A (ja) ソルダーフォトレジストインキ組成物
JPH08272095A (ja) ソルダーフォトレジストインキ用組成物
JPH0411626A (ja) 樹脂組成物、ソルダーレジスト樹脂組成物及び硬化物
JPH01203424A (ja) 硬化性組成物
JP2003280190A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JP2004109752A (ja) 感光性樹脂組成物、及びそれらを用いたスペーサー又はカラーフィルターの形成方法
JP2963069B2 (ja) ソルダーフォトレジストインキ組成物
JPH0980749A (ja) 光硬化性樹脂
JPH09325210A (ja) 樹脂組成物、カラーフィルター保護膜用樹脂組成物及びその硬化物
JP2003280189A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH0673160A (ja) 樹脂組成物、透明薄膜の形成法及び透明薄膜
JP2003015136A (ja) 液晶スペーサー用感光性樹脂および感光性樹脂組成物
JPH1121327A (ja) 光硬化性樹脂及び該樹脂を含有するソルダーフォトレジストインキ組成物
JP3810896B2 (ja) 硬化性樹脂および樹脂組成物
JPH03167555A (ja) 永久保護膜用樹脂組成物および永久保護膜の製造方法
JPH04153274A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物、カラーフィルター保護膜用紫外線硬化樹脂組成物及びその硬化物
JP2003280191A (ja) 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物
JPH03143911A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH04270714A (ja) カラーフィルター保護膜用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH044219A (ja) カラーフィルター保護膜用紫外線硬化性樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990803

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12