JPH04340978A - レーザービームプリンタ - Google Patents

レーザービームプリンタ

Info

Publication number
JPH04340978A
JPH04340978A JP3141198A JP14119891A JPH04340978A JP H04340978 A JPH04340978 A JP H04340978A JP 3141198 A JP3141198 A JP 3141198A JP 14119891 A JP14119891 A JP 14119891A JP H04340978 A JPH04340978 A JP H04340978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser beam
data
memory
beam printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3141198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07119144B2 (ja
Inventor
Shinji Yoshida
吉 田 信 司
Makoto Oneda
誠 大根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3141198A priority Critical patent/JPH07119144B2/ja
Priority to GB9209905A priority patent/GB2257093B/en
Priority to DE4216126A priority patent/DE4216126C2/de
Priority to US07/883,963 priority patent/US5283597A/en
Publication of JPH04340978A publication Critical patent/JPH04340978A/ja
Publication of JPH07119144B2 publication Critical patent/JPH07119144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1889Electronically readable memory for auto-setting of process parameters, lifetime, usage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/387Automatic cut-off devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操作者のレーザー被爆
を防止するようにしたレーザービームプリンタに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、レーザービームプリンタの要部
構成図である。図3において、4はレーザー走査装置、
10は感光体ドラムカートリッジ、10−1は感光体ド
ラム、11はトナーカートリッジ、20はレーザービー
ムプリンタ、21はポップアップ、22は回動支点、2
3はレーザー光経路である。
【0003】レーザー走査装置4から発射されたレーザ
ーは、レーザー光経路23を通って感光体ドラム10−
1に照射され、その表面上に潜像を形成する。形成され
た潜像に、トナーカートリッジ11から供給されるトナ
ーが付着され、点線の用紙経路24を通って供給される
用紙に転写される。用紙は、矢印Bの方向に送られ、レ
ーザービームプリンタの外へと排出される。
【0004】このようなレーザービームプリンタにおい
ては、着脱自在とされている消耗部品がある。例えば、
感光体ドラムカートリッジとか、トナーカートリッジで
ある。そして、これらは、定期点検や新品交換,あるい
は紙詰まり等の故障修理等の際に、取り外されることが
ある。その場合には、ポップアップ21が持ち上げられ
る。
【0005】ポップアップ21は、レーザービームプリ
ンタの構造の一部、例えばレーザー走査装置4等を含む
部分であり、回動支点22を中心として矢印Aの方向に
回動されて持ち上げられる。これにより、レーザービー
ムプリンタの内部構造が外部に露出され、点検や修理等
がやり易くされる。
【0006】ところで、感光体ドラムカートリッジ10
等の消耗部品を取り外すと、それらに遮られて外部へ出
て来なかったレーザーの直射光や反射光が、外部へ出て
来る恐れがある。その結果、操作者がレーザーに被爆し
てしまうことがある。レーザーに被爆した場合、重大な
健康障害を引き起こす。例えば、レーザーを目に受けた
場合、視力を失う恐れがある。そのため、レーザービー
ムプリンタには、感光体ドラムカートリッジ10等を取
り外した場合に、レーザーに被爆しないような工夫がな
されている。
【0007】図5は、従来のレーザービームプリンタの
要部ブロック図である。図5において、1はレーザー発
光制御部、2はインタロックスイッチ、3は電源回路、
4はレーザー走査装置、5はレーザー制御回路、6はC
PU(中央演算処理装置)、7はI/Oポート(入,出
力ポート)、8はドラム検出用スイッチ、9はトナー検
出用スイッチ、10は感光体ドラムカートリッジ、11
はトナーカートリッジである。
【0008】インタロックスイッチ2は、ポップアップ
21が正常な位置に戻されたか否かを確認するスイッチ
であり、戻された時にオンする。図4は、インタロック
スイッチ2のオンオフ動作を説明する図であり、2−1
はスプリング、21−1はポップアップカバー、21−
2は突起である。ポップアップカバー21−1は、ポッ
プアップ21が正常位置にある時、突起21−2がイン
タロックスイッチ2を押してオンするようにしてある。 ポップアップ21が、図3の矢印A方向に回動される時
には、突起21−2はインタロックスイッチ2から離れ
るので、インタロックスイッチ2はスプリング2−1に
より引き上げられて、オフとなる。インタロックスイッ
チ2がオンとなった時(つまり、ポップアップ21が正
常位置に戻された時)、電源回路3からレーザー制御回
路5へ電源が供給される。
【0009】レーザー制御回路5に電源は供給されるが
、感光体ドラムカートリッジ10やトナーカートリッジ
11が装着されない限り、動作はしない。それらが装着
されたか否かは、ドラム検出用スイッチ8とトナー検出
用スイッチ9により検出され、そのことがI/Oポート
7,CPU6を経てレーザー制御回路5に伝えられる。 ドラム検出用スイッチ8は、感光体ドラムカートリッジ
10が装着された時に押されてオンする機械的スイッチ
である。トナー検出用スイッチ9も同様である。
【0010】装着された時にはアースの電圧(ローの信
号に相当)がI/Oポート7へ供給され、装着されてい
ない時には正のバイアス電圧(ハイの信号に相当)が供
給されるから、I/Oポート7へ送られて来る電圧値を
チェックすることによって、装着されたか否かを検出す
ることができる。
【0011】レーザーを遮る位置にある部品である感光
体ドラムカートリッジ10やトナーカートリッジ11が
装着されない限り、レーザー走査装置4からレーザーを
発しないようにし、レーザー被爆を防止していた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
(問題点)前記した従来のレーザービームプリンタにお
けるレーザー被爆防止は、機械的スイッチのオン,オフ
に依存していたので、感光体ドラムカートリッジ10等
を取り外して修理,点検を行っている際に、前記の各ス
イッチを疑似的にオンしたり、或いは間違ってうっかり
オンしたりすることがあった。そのような場合、レーザ
ー被爆を起こしてしまうことがあるという問題点があっ
た。
【0013】(問題点の説明)点検や修理の際に、前記
した各スイッチを疑似的にオンして正常動作時と同じス
イッチ状態を現出する場合がある。例えば、インタロッ
クスイッチ2を擬似的にオンするには、図4の突起21
−2と同様の形状の突起具を予め作っておき、必要が生
じた場合、それを差し込むことによってオンにする。こ
のような疑似的なスイッチオンにより、操作者の意に反
してレーザー発光の条件が整ってしまった場合には、レ
ーザー被爆をしてしまうことがある。本発明は、このよ
うな問題点を解決することを課題とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
、本発明のレーザービームプリンタでは、メモリが設け
られた消耗部品を着脱自在に取り付けるレーザービーム
プリンタにおいて、該メモリの特定アドレスに当該消耗
部品であることを示すデータを記憶させておき、該消耗
部品が装着されて該データが読み出されない限りレーザ
ーを発射させないようにすることとした。
【0015】
【作    用】レーザービームプリンタに着脱自在の
消耗部品には、使用回数等を書き込むメモリが取り付け
られているものがある。そのメモリの特定アドレスに、
当該消耗部品であることを示すデータを記憶させておき
、装着された時にはそのデータを読み出す。そして、そ
のデータが読み出されない限り、レーザーの発射が出来
ないようにしておく。
【0016】予定していた通りのデータが読み出される
ことにより、消耗部品が所定位置に装着されたというこ
とが確認される。そのような装着が行われると、レーザ
ーが発射されても、装着した消耗部品に遮られて、もは
や操作者に照射される心配はないから、発射可能とする
。このようすることにより、操作者のレーザー被爆が防
止される。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明のレーザービームプリンタ
の要部ブロック図であり、符号は図5のものに対応する
。そして、12は通信用バス、13は感光体ドラムカー
トリッジ10内に設けられたメモリ、14はトナーカー
トリッジ11内に設けられたメモリである。この例では
、レーザー光の漏れに関係する消耗部品として、感光体
ドラムカートリッジ10とトナーカートリッジ11を挙
げているが、外にもあれば、これらと同様に扱えばよい
【0018】印刷の仕上がりの質を良好に保つため、感
光体ドラムカートリッジ10やトナーカートリッジ11
等の消耗部品には、使用回数2万回等と寿命が決められ
ており、寿命が来たら新しいものと交換される。この寿
命を監視する方法の1つに、消耗部品にメモリを設けて
おき、それに使用回数を記録し、寿命として定められて
いる回数に達したか否かを見る方法がある。メモリ13
,14は、本来そのような用途に使うために、従来より
設けられている。
【0019】本発明では、前記のような目的で設けられ
ているメモリの一部を利用して、装着の有無を検出する
ものである。そのために、メモリの特定のアドレスに、
当該消耗部品であることを示すデータ(IDコード的な
もの)を記憶させておく。そして、そのデータをCPU
6が読み取り、判断することにより、所定の消耗部品が
装着されたか否かの検出を行う。
【0020】例えば、メモリ13の特定アドレスには、
感光体ドラムカートリッジ10であることを示すデータ
を記憶させておく。感光体ドラムカートリッジ10が所
定の位置に装着されると、CPU6は通信用バス12を
介してメモリ13の特定アドレスのデータを読みに行く
。読み出したデータは、感光体ドラムカートリッジ10
であることを示すデータであるから、装着されたのは感
光体ドラムカートリッジ10であると判断される。
【0021】もし、感光体ドラムカートリッジ10が装
着される位置に、トナーカートリッジ11が装着された
とすれば、感光体ドラムカートリッジ10であることを
示すデータが読み出されるなどということは有る筈がな
い。トナーカートリッジ11に設けられているのはメモ
リ14であるから、データが読み出されたとしても、そ
れはトナーカートリッジ11であることを示すデータで
ある。このような場合には、正しい装着がなされていな
いと判断される。
【0022】図2は、本発明の動作を説明するフローチ
ャートである。以下の説明におけるステップ1〜6は、
フローチャートのステップ1〜6に対応している。ステ
ップ1…CPU6が、通信用バス12およびI/Oポー
ト7を経由して、感光体ドラムカートリッジ10のメモ
リ13の特定アドレスのデータを読み込む。ステップ2
…読み込んだデータが、感光体ドラムカートリッジ10
であることを示すデータか否かチェックする。なお、照
合を行うための基準値は、CPU6側に保持しておく。 チェックした結果、正しくないということであれば、レ
ーザーを発射しないよう、ステップ5に進む。
【0023】ステップ3…次に、トナーカートリッジ1
1のメモリ14の特定アドレスのデータを読み込む。ス
テップ4…読み込んだデータを、トナーカートリッジ1
1であることを示すデータか否かチェックする。やはり
、照合を行うための基準値は、CPU6側に保持してお
く。チェックした結果、正しくないということであれば
、レーザーを発射しないよう、ステップ5に進む。ステ
ップ6…処理動作がこのステップに来るのは、感光体ド
ラムカートリッジ10およびトナーカートリッジ11が
正しく装着された場合である。この場合には、適宜定め
た所定時間経過するのを待って、ステップ1へ戻る。 これは、一定時間毎に装着の有無を監視するためである
。なぜなら、いったん正しく装着されても、その後取り
外されることもあるからである。
【0024】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明のレーザービー
ムプリンタによれば、消耗部品の装着完了を、機械的ス
イッチのオン,オフによって行うのではなく、装着した
消耗部品に設けられているメモリの特定データを読み出
すことによって検知し、それが読み出されない限りレー
ザーを発射できないようにした。このようにすることに
より、機械的スイッチでは生じていた、スイッチの誤操
作や擬似操作に起因するレーザー被爆を防止することが
出来る。
【0025】消耗部品を識別するための特定データは、
既存のメモリに記憶させるので、安いコストで実現する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明のレーザービームプリンタの要部ブ
ロック図
【図2】  本発明の動作を説明するフローチャート

図3】  レーザービームプリンタの要部構成図
【図4
】  インタロックスイッチのオンオフ動作を説明する
【図5】  従来のレーザービームプリンタの要部ブロ
ック図
【符号の説明】
1…レーザー発光制御部、2…インタロックスイッチ、
3…電源回路、4…レーザー走査装置、5…レーザー制
御回路、6…CPU、7…I/Oポート、8…ドラム検
出用スイッチ、9…トナー検出用スイッチ、10…感光
体ドラムカートリッジ、10−1…感光体ドラム、11
…トナーカートリッジ、12…通信用バス、13,14
…メモリ、20…レーザービームプリンタ、21…ポッ
プアップ、22…回動支点、23…レーザー光経路、2
4…用紙経路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  メモリが設けられた消耗部品を着脱自
    在に取り付けるレーザービームプリンタにおいて、該メ
    モリの特定アドレスに当該消耗部品であることを示すデ
    ータを記憶させておき、該消耗部品が装着されて該デー
    タが読み出されない限りレーザーを発射させないように
    したことを特徴とするレーザービームプリンタ。
JP3141198A 1991-05-17 1991-05-17 レーザービームプリンタ Expired - Fee Related JPH07119144B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141198A JPH07119144B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 レーザービームプリンタ
GB9209905A GB2257093B (en) 1991-05-17 1992-05-08 Laser beam printer
DE4216126A DE4216126C2 (de) 1991-05-17 1992-05-15 Laserstrahl-Drucker
US07/883,963 US5283597A (en) 1991-05-17 1992-05-15 Laser beam printer with automatic laser beam control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3141198A JPH07119144B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 レーザービームプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04340978A true JPH04340978A (ja) 1992-11-27
JPH07119144B2 JPH07119144B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=15286434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3141198A Expired - Fee Related JPH07119144B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 レーザービームプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5283597A (ja)
JP (1) JPH07119144B2 (ja)
DE (1) DE4216126C2 (ja)
GB (1) GB2257093B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101225080B1 (ko) * 2006-07-20 2013-01-22 삼성전자주식회사 화상형성장치의 전원제어장치 및 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0131958B1 (ko) * 1994-11-10 1998-10-01 김광호 프로세스 카트리지 교환시기 경보방법 및 장치
GB2307883A (en) * 1995-12-08 1997-06-11 Gestetner Mfg Ltd Consumable material management system
AU754594B2 (en) * 1998-04-24 2002-11-21 Indigo Medical, Incorporated Energy application system with ancillary information exchange capability, energy applicator, and methods associated therewith
US6724895B1 (en) 1998-06-18 2004-04-20 Supersensor (Proprietary) Limited Electronic identification system and method with source authenticity verification
US5995774A (en) * 1998-09-11 1999-11-30 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for storing data in a non-volatile memory circuit mounted on a printer's process cartridge
US6658219B1 (en) * 1999-09-30 2003-12-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US7137000B2 (en) * 2001-08-24 2006-11-14 Zih Corp. Method and apparatus for article authentication
US6956581B2 (en) * 2002-09-19 2005-10-18 Lexmark International, Inc. Gamut mapping algorithm for business graphics
US9296214B2 (en) 2004-07-02 2016-03-29 Zih Corp. Thermal print head usage monitor and method for using the monitor
JP2006235489A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US8721203B2 (en) * 2005-10-06 2014-05-13 Zih Corp. Memory system and method for consumables of a printer
US20070173796A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Ralf Kessler Device and method for calibrating a laser system
KR20130084092A (ko) * 2012-01-16 2013-07-24 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP2021124532A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、制御プログラム、画像形成制御方法およびカートリッジ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359680A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Tokyo Electric Co Ltd 乾式電子写真装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190829A (ja) * 1975-02-07 1976-08-09
DE3048426A1 (de) * 1980-12-22 1982-07-08 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Anordnung zum erfassen des verwendungszustandes eines gebrauchsgutes
US4963939A (en) * 1986-09-24 1990-10-16 Mita Industrial Co., Ltd. Cartridge discriminating system
US4961088A (en) * 1989-04-20 1990-10-02 Xerox Corporation Monitor/warranty system for electrostatographic reproducing machines using replaceable cartridges
US4943815A (en) * 1989-06-29 1990-07-24 International Business Machines Corporation Laser printer with light-exposure prevention
DE4021242C2 (de) * 1989-07-04 1996-10-17 Ricoh Kk Elektrofotografisches Druck- oder Kopiergerät mit austauschbarer Prozeßeinheit
JP2985205B2 (ja) * 1990-01-25 1999-11-29 ミノルタ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359680A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Tokyo Electric Co Ltd 乾式電子写真装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101225080B1 (ko) * 2006-07-20 2013-01-22 삼성전자주식회사 화상형성장치의 전원제어장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE4216126C2 (de) 1998-04-09
DE4216126A1 (de) 1992-11-19
GB9209905D0 (en) 1992-06-24
GB2257093A (en) 1993-01-06
JPH07119144B2 (ja) 1995-12-20
GB2257093B (en) 1994-10-12
US5283597A (en) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04340978A (ja) レーザービームプリンタ
EP1217456B1 (en) Security system for replaceable components
US6658219B1 (en) Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
JPS58136473A (ja) プリント装置
JPH09190067A (ja) 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像装置
US20030175039A1 (en) Image forming apparatus and cartridge detachably attachable thereto
US6253035B1 (en) Image forming apparatus having means for detecting amount of developer used and means for detecting failure of used developer amount detecting means
KR101317784B1 (ko) 화상형성장치 및 그 방법
JP2010054830A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005338195A (ja) 画像形成装置
JP6136395B2 (ja) 画像形成装置、異常報知プログラム及び異常報知方法
JP2005084611A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の管理方法
JP3505842B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP2690414B2 (ja) 電子写真装置
JP2000221424A (ja) 記録装置
JP4400392B2 (ja) 画像形成装置
JP2022024479A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2006047544A (ja) 画像形成装置
JP2023086151A (ja) 情報処理装置
JP2010102193A (ja) 異常判定装置、画像形成装置、及びプログラム
JPH0442166A (ja) 画像形成装置
JP2008217044A (ja) 画像形成装置
JPS61129966A (ja) 光情報記録装置
JPS6015180A (ja) プリンタ−
JPS62240919A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees