JPH06324536A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH06324536A
JPH06324536A JP5111545A JP11154593A JPH06324536A JP H06324536 A JPH06324536 A JP H06324536A JP 5111545 A JP5111545 A JP 5111545A JP 11154593 A JP11154593 A JP 11154593A JP H06324536 A JPH06324536 A JP H06324536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming unit
pattern
unit
intermediate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5111545A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Noguchi
浩一 野口
Hidekazu Sasaki
英一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5111545A priority Critical patent/JPH06324536A/ja
Publication of JPH06324536A publication Critical patent/JPH06324536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像形成ユニット固有のパターンを用い、ユ
ニット交換の際の処理手順をスムーズに行いユーザの便
宜を図ることが可能なカラー画像形成装置を提供する。 【構成】 中間転写ベルト12上に形成された複数のマ
ーク22の大きさ及び間隔及び個数の一つ又は二つ以上
の項目の組み合わせを変えて画像形成ユニット21毎の
固有パターンを形成し、装置の電源投入時又は画像形成
ユニット21の着脱を検出する手段が作動した時又は画
像形成開始前にマーク検出器23によりマーク22の組
合わせによりなる固有パターンの検出を行いこの検出さ
れたパターンと以前に検出し記憶装置に保持しているパ
ターンとを比較して画像形成ユニット21が交換された
か否かを判定する画像形成ユニット交換判定手段を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光体や中間転写ベル
ト等を一体化して装置本体に対して着脱可能とした画像
形成ユニットを備えたカラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、感光体や中間転写ベルト等を一体
化して装置本体に対して着脱可能とした画像形成ユニッ
トを備えたカラー画像形成装置において、画像形成ユニ
ットの交換の検知、その交換に伴う画像形成条件の変
更、寿命時期の報知、寿命に達した時の処理等に関する
ものとしては、例えば以下に述べるような各種の装置が
ある。
【0003】第一の従来例として、特開昭61ー147
267号公報に「プロセス・ユニット寿命算出機構」と
して開示されているものでは、本体の電源オフ時や本体
から画像形成ユニットを取り外した時でも計数値がリセ
ットされないようなカウンタを画像形成ユニット内に設
け、転写紙のサイズに応じて一度に計数するパルス数を
変えてカウントすることにより寿命の算出を行ってい
る。
【0004】第二の従来例として、特開昭62ー404
71号公報に「画像形成ユニットの寿命報知装置」とし
て開示されているものでは、寿命の異なる何種類かの画
像形成ユニットに対応させた信号発生手段をユニットに
取付け、このユニットの寿命のプリント枚数に応じて寿
命の報知を行い、寿命の異なるユニットを扱えるように
している。
【0005】第三の従来例として、特開昭62ー756
67号公報及び特開昭62−75668号公報に「画像
形成装置」として開示されているものでは、画像形成の
ためのユニットにそれぞれ特有のデータを記憶させ、装
置本体との結合でデータの読み込み、書き換えを行うよ
うにすることにより、ユニット特有のデータを確実、容
易に自動設定できるようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】第一の従来例の場合、
プロセス・ユニットにカウンタを設け、カウントさせる
と共にそのカウント値をユニット外の制御装置が読み取
れるようにしている。このカウンタは電源のオフ又はユ
ニットの本体からの取り出しでもリセットされないよう
にする必要があり、そのためのバックアップ機能も備え
ている。通常、カウンタ、バックアップ機能、本体の信
号・電源を接続するためのコネクタなどユニット内に置
かれた部品は、画像形成と共に劣化し所定のプリント枚
数で交換が必要になる感光体などと比較すると遥かに長
い寿命を持っており、これらの部品がユニットの寿命に
達するたびに交換されることになる。このようなことは
長寿命部品の使用を途中で中止することになり、その
分、部品使用効率が悪くユニット価格が高くなり、プリ
ント一枚当たりの単価も高くなるという問題が生じる。
また、カウンタのバックアップをコンデンサや電池で行
った場合、ユニットの保管中や使用中に消耗してしまう
とカウント値がリセットされてしまい、寿命の算出が不
能になってしまうおそれもある。
【0007】第二の従来例の場合、ユニット内に設けら
れた複数のマグネットの組み合わせにより、寿命の異な
る何種類かのユニットを区別して寿命を報知できるよう
にしている。しかし、寿命を判定するためのカウンタが
ユニット内にあるのか、本体側にあるのかは明確にされ
ておらず、ユニット内にあるとすれば第一の従来例で述
べた場合と同様な問題点をもち、また、本体側にあると
すれば新しいユニットを使い始めるときカウンタをリセ
ットする方式をとっているため、その使用開始直後のユ
ニットは寿命が尽きるまで継続して使い、使いきった
後、別の新しいユニットを使うというような使い方にし
か対応することができない。従って、複数のユニットを
用意しておき、作成中のデータの内容を点検するためな
どの個人的な作業のためにプリントするような場合、プ
リント枚数が多く寿命が近づいているユニットを使った
り、寿命が尽きているがこのような用途なら許容できる
画質を維持しているユニットを使ったり、プレゼンテー
ションなどプリントの画質が重視される用途には比較的
新しいユニットを使うといった応用的な使い方を行うこ
とができない。
【0008】第三の従来例の場合、ユニットのメインテ
ナンス時期やユニット固有の画像形成条件に係わるデー
タなどをユニット内のメモリに書込んでおき、それを読
出して装置の制御に使用している。しかし、このような
制御方法においても、第一の従来例と同様な問題が生じ
ることになる。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、潜像形成手段により感光体上に各色の画像に対応す
る静電潜像を形成し、この静電潜像の形成された前記感
光体に複数色の現像ユニットを用いてそれぞれ異なった
色の現像剤を付与し、前記感光体上に付与された前記現
像剤を複数の回動ローラに架設された中間転写ベルトに
転写し、この中間転写ベルトから転写紙に前記現像剤を
転写後、前記転写紙の未定着の前記現像剤を定着装置に
より定着することによりカラー画像を得ると共に、前記
中間転写ベルトの一部に形成された複数のマークをマー
ク検出器により検出し、この検出された信号に基づいて
前記感光体に前記潜像形成手段を用いて画像データの書
込み開始を制御するカラー画像形成装置において、前記
中間転写ベルト上に形成された前記複数のマークの大き
さ及び間隔及び個数の一つ又は二つ以上の項目の組み合
わせを変えて画像形成ユニット毎の固有パターンを形成
し、装置の電源投入時又は画像形成ユニットの着脱を検
出する手段が作動した時又は画像形成開始前に前記マー
ク検出器により前記マークの組合わせによりなる前記固
有パターンの検出を行いこの検出されたパターンと以前
に検出し記憶装置に保持しているパターンとを比較して
前記画像形成ユニットが交換されたか否かを判定する画
像形成ユニット交換判定手段を設けた。
【0010】請求項2記載の発明では、潜像形成手段に
より感光体上に各色の画像に対応する静電潜像を形成
し、この静電潜像の形成された前記感光体に複数色の現
像ユニットを用いてそれぞれ異なった色の現像剤を付与
し、前記感光体上に付与された前記現像剤を複数の回動
ローラに架設された中間転写ベルトに転写し、この中間
転写ベルトから転写紙に前記現像剤を転写後、前記転写
紙の未定着の前記現像剤を定着装置により定着すること
によりカラー画像を得ると共に、前記中間転写ベルトの
一部に形成された複数のマークをマーク検出器により検
出し、この検出された信号に基づいて前記感光体に前記
潜像形成手段を用いて画像データの書込み開始を制御す
るカラー画像形成装置において、少なくとも前記感光体
と前記中間転写ベルトを有する画像形成ユニット内の可
動部材に前記複数のマークよりなる固有パターンを形成
し、この固有パターンを検出する固有パターン検出器を
設け、装置の電源投入時又は前記画像形成ユニットの着
脱を検出する手段が作動した時又は画像形成開始前に前
記固有パターン検出器により前記固有パターンの検出を
行いこの検出されたパターンと以前に検出し記憶装置に
保持しているパターンとを比較して前記画像形成ユニッ
トが交換されたか否かを判定する画像形成ユニット交換
判定手段を設けた。
【0011】請求項3記載の発明では、潜像形成手段に
より感光体上に各色の画像に対応する静電潜像を形成
し、この静電潜像の形成された前記感光体に複数色の現
像ユニットを用いてそれぞれ異なった色の現像剤を付与
し、前記感光体上に付与された前記現像剤を複数の回動
ローラに架設された中間転写ベルトに転写し、この中間
転写ベルトから転写紙に前記現像剤を転写後、前記転写
紙の未定着の前記現像剤を定着装置により定着すること
によりカラー画像を得ると共に、前記中間転写ベルトの
一部に形成された複数のマークをマーク検出器により検
出し、この検出された信号に基づいて前記感光体に前記
潜像形成手段を用いて画像データの書込み開始を制御す
るカラー画像形成装置において、少なくとも前記感光体
と前記中間転写ベルトを有する画像形成ユニット内の前
記中間転写ベルト上に複数のマークよりなる固有パター
ンを形成し、この中間転写ベルト上に形成された前記固
有パターンを前記マーク検出器の検出位置を移動して検
出するマーク固有パターン移動検出手段を設け、装置の
電源投入時又は前記画像形成ユニットの着脱を検出する
手段が作動した時又は画像形成開始前に前記マーク検出
器を移動して前記固有パターンの検出を行いこの検出さ
れたパターンと以前に検出し記憶装置に保持しているパ
ターンとを比較して前記画像形成ユニットが交換された
か否かを判定する画像形成ユニット交換判定手段を設け
た。
【0012】請求項4記載の発明では、請求項1,2又
は3記載の発明において、画像形成ユニットの使用開始
から交換までのプリント枚数を固有パターンによって区
別された画像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メ
モリを設けた。
【0013】請求項5記載の発明では、請求項1,2又
は3記載の発明において、画像形成ユニットの使用開始
から交換までのプリント枚数を固有パターンによって区
別された画像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メ
モリを設け、この記憶保持されたプリント枚数を前記画
像形成ユニットの予め定められたプリント可能枚数と比
較しそのプリント可能な残り枚数を表示若しくはホスト
からの読み取りを行うプリント枚数表示読取選択手段を
設けた。
【0014】請求項6記載の発明では、請求項1,2又
は3記載の発明において、画像形成ユニットの使用開始
から交換までのプリント枚数を固有パターンによって区
別された画像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メ
モリを設け、この記憶保持されたプリント枚数を前記画
像形成ユニットの予め定められたプリント可能枚数と比
較しそのプリント可能な枚数に達した時、その旨を表示
若しくはホストからの読み取りを行うプリント枚数表示
読取選択手段を設けた。
【0015】請求項7記載の発明では、請求項1,2又
は3記載の発明において、画像形成ユニットの使用開始
から交換までのプリント枚数を固有パターンによって区
別された画像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メ
モリを設け、この記憶保持されたプリント枚数を前記画
像形成ユニットの予め定められたプリント可能枚数と比
較しそのプリント可能な枚数に達した時、その旨を表示
若しくはホストからの読み取り若しくはそれ以降のプリ
ントを禁止するプリント枚数表示読取禁止選択手段を設
けた。
【0016】請求項8記載の発明では、請求項1,2又
は3記載の発明において、画像形成ユニットが交換され
たことを検知した時、画像形成プロセスの条件設定を行
うパラメータを予め定められたデフォルト値に変更する
パラメータ変更手段を設けた。
【0017】請求項9記載の発明では、請求項1,2又
は3記載の発明において、画像形成ユニットが交換され
たことを検知した時、画像形成プロセスの条件設定を行
うパラメータのうち、画像形成ユニットに含まれる機能
に関連するパラメータを予め定められたデフォルト値に
変更すると共にそれ以外のパラメータを継続して使用す
るパラメータ変更継続手段を設けた。
【0018】請求項10記載の発明では、請求項1,2
又は3記載の発明において、画像形成ユニットが交換さ
れたことを検知した時、新しくセットされた画像形成ユ
ニットが以前に使用されていたか否かを調べ、使用され
ていた場合にはその画像形成ユニットを使っていた時の
画像形成プロセスにおける条件設定のパラメータを呼び
出して使用する画像形成ユニットパラメータ選択手段を
設けた。
【0019】請求項11記載の発明では、請求項1,2
又は3記載の発明において、複数のマークによりなる画
像形成ユニットの固有パターンのうち、実際に使用する
パターンを予め決定すると共にその検出したパターンが
予め使用すると決定したパターンに含まれるか否かを判
定するパターン決定判定手段を設け、否と判定した時に
は、その旨を表示若しくはホストからの読み取り若しく
は画像形成を禁止するパターン表示読取禁止選択手段を
設けた。
【0020】請求項12記載の発明では、請求項1〜1
1記載の発明において、マークの長さ及び間隔を、その
マークを付与した可動部材を駆動する回転体の軸に取付
けられたロータリーエンコーダーのパルス数によりコー
ド化して画像形成ユニット毎に設定された固有パターン
データを得るマークコード化手段を設けた。
【0021】請求項13記載の発明では、請求項1〜1
2記載の発明において、複数のマークからなる画像形成
ユニットの固有パターンに少なくとも一つの画像形成ユ
ニット共通のマークの幅若しくは間隔を含むようにし
た。
【0022】
【作用】請求項1記載の発明においては、画像形成ユニ
ット交換判定手段を設けたことにより、感光体上に静電
潜像の書込みの開始を制御するために中間転写ベルト上
に形成した複数のマークを画像形成ユニットの固有パタ
ーンを表わすマークとしても用い、この固有パターンの
マークをマーク検出器により検出し、この検出されたパ
ターンを判別し、ユニットが交換されたか否かを判定す
ることが可能となる。
【0023】請求項2記載の発明においては、画像形成
ユニット交換判定手段を設けたことにより、画像形成ユ
ニット内の可動部材に取付けられた固有パターンを本体
側に設けた専用の固有パターン検出器で読み取り、この
読み取られたパターンを判別し、ユニットが交換された
か否かを判定することが可能となる。
【0024】請求項3記載の発明においては、画像形成
ユニット交換判定手段を設けたことにより、中間転写ベ
ルト上に形成された固有パターンをマーク固有パターン
移動検出手段によりマーク検出器を移動して検出し、こ
の検出されたパターンを判別し、ユニットが交換された
か否かを判定することが可能となる。
【0025】請求項4記載の発明においては、判別した
画像形成ユニットの固有パターンそれぞれに対応する領
域を不揮発性メモリ内に割り当て、それぞれの画像形成
ユニット毎のプリント枚数を記録し、管理することが可
能となる。
【0026】請求項5記載の発明においては、プリント
枚数表示読取選択手段を設けたことにより、現在本体に
セットされている画像形成ユニットの不揮発性メモリに
記憶されているプリント枚数と予めユニットの寿命とし
て設定してあるプリント枚数を比較することにより、プ
リント可能な残り枚数を表示部に表示したり、画像デー
タを送ってくるホストからその残り枚数を読み取ること
が可能となる。
【0027】請求項6記載の発明においては、プリント
枚数表示読取選択手段を設けたことにより、現在本体に
セットされている画像形成ユニットの不揮発性メモリに
記憶されているプリント枚数と予めユニットの寿命とし
て設定してあるプリント枚数を比較し寿命に達した時、
その旨を表示部に表示したり、画像データを送ってくる
ホストから読み取ることが可能となる。
【0028】請求項7記載の発明においては、プリント
枚数表示読取禁止選択手段を設けたことにより、現在本
体にセットされている画像形成ユニットの不揮発性メモ
リに記憶されているプリント枚数と予めユニットの寿命
として設定してあるプリント枚数を比較し寿命に達した
時、その旨を表示部に表示したり、画像データを送って
くるホストから読み取ったり、それ以降のプリントを禁
止することが可能となる。
【0029】請求項8記載の発明においては、パラメー
タ変更継続手段を設けたことにより、ユニットが交換さ
れたことを検知した時、画像形成プロセスの制御パラメ
ータとして予め決められている値を用いて画像形成を行
うことが可能となる。
【0030】請求項9記載の発明においては、パラメー
タ変更継続手段を設けたことにより、ユニットが交換さ
れたことを検知した時、ユニット内に収容されている部
品に関連する画像形成のパラメータのみを予め定められ
た値に変更し、それ以外のパラメータは画像形成ユニッ
トが交換される前のパラメータを継続して使って画像形
成を行うことが可能となる。
【0031】請求項10記載の発明においては、画像形
成ユニットパラメータ選択手段を設けたことにより、ユ
ニットが交換されたことを検知した時、新しくセットさ
れたユニットが以前に使われていたか否かを調べ、使わ
れていた場合にはそのユニットを使っていた時の画像形
成プロセスの条件設定に使われていたパラメータを呼び
出して使って画像形成を行うことが可能となる。
【0032】請求項11記載の発明においては、パター
ン決定判定手段とパターン表示読取禁止選択手段を設け
たことにより、ユニットの固有パターンのうち、実際に
使用するパターンを予め取り決め、検出したパターンが
その予め使用すると決めた範囲内に含まれるか否かを判
定し、その範囲内にない場合には、その旨を表示した
り、ホストから読み取ったり、画像形成を禁止すること
が可能となる。
【0033】請求項12記載の発明においては、マーク
コード化手段を設けたことにより、中間転写ベルトを駆
動するモータの速度ムラの影響によるパターンデータの
バラツキを排除することが可能となる。
【0034】請求項13記載の発明においては、少なく
とも一つの画像形成ユニット共通のデータがあるように
設定することにより、そのデータによって読み取ったデ
ータを補正し、中間転写ベルトの伸び縮みや駆動ローラ
の径のバラツキや検出器の感度のバラツキの影響を排除
したデータを得ることが可能となる。
【0035】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。まず、本実施例の主要部の構成の説明に入る前に、
カラー画像形成装置の全体構成を図2に基づいて述べ
る。装置本体1内の中央部付近には、ベルト状像担持体
たる可撓性の感光体としての感光体ベルト2が配置され
ている。この感光体ベルト2は回動ローラ3,4の間に
架設されており、これら回動ローラ3,4の駆動により
時計方向に搬送される。回動ローラ4側の感光体ベルト
2面に近接して帯電器5が配置されている。この帯電器
5の下方には、レーザ書込み系ユニット6が配設されて
いる。このレーザ書込み系ユニット6内には、駆動モー
タ6aと、ポリゴンミラー6bと、fθレンズ6cと、
集光レンズ6dと、反射ミラー6eとが設けられてい
る。このレーザ書込み系ユニット6は、上面にスリット
状の露光用開口部の形成された保持筐体内に納められ装
置本体1の下部に組み込まれている。この場合、前記帯
電器5と、前記レーザ書込み系ユニット6とは、前記感
光体ベルト2に各色の画像に対応する静電潜像を形成す
る潜像形成手段を構成している。
【0036】前記感光体ベルト2に近接した位置には、
現像ユニットとしての現像器7,8,9,10が配置さ
れている。これら各現像器7,8,9,10は、例え
ば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各現像剤
をそれぞれ収容するものであり、所定の位置で前記感光
体ベルト2と近接あるいは接触する現像剤担持部材とし
ての現像スリーブ7a、8a、9a、10aを備え、感
光体ベルト2上の潜像を非接触現像或いは接触現像法に
より顕像化する機能を有している。なお、前記現像器
7,8,9,10を支持すると共に、所要の現像器7,
8,9,10を各色に共通の1つの現像位置に移動させ
る図示しない可動支持体が設けられている。
【0037】また、前記感光体ベルト2の上部には、転
写像担持体たる中間転写ベルト12が配置されている。
この中間転写ベルト12は回動ローラ13,14の間に
架設されており、これら回動ローラ13,14の駆動に
より反時計回りに搬送される。前記感光体ベルト2と中
間転写ベルト12とは回動ローラ3で接触しており、感
光体ベルト2上の第一回目の顕像が、中間転写ベルト1
2内に設けられたバイアスローラ15により中間転写ベ
ルト12上に転写される。そして、同じようなプロセス
を反復することにより、第二回目の顕像が、そして第三
回目の顕像、第四回目の顕像が中間転写ベルト12上に
それぞれ重ねられて位置ズレを生じないように転写され
る。中間転写ベルト12には、これに接離するように転
写ローラ16が設けられている。
【0038】さらに、感光体ベルト2に近接した位置に
は、感光体クリーニング手段としてのクリーニング装置
17が配置されている。中間転写ベルト12に近接した
位置には、ベルトクリーニング手段としてのベルトクリ
ーニング装置18が配置されている。このクリーニング
装置18のブレード18aは、画像形成中には中間転写
ベルト12の表面より離間した位置に保たれ画像転写後
のクリーニング時のみ図示のごとく中間転写ベルト12
の表面に圧接される。回動ローラ13に近接した位置に
は、中間転写ベルト12から転写紙19に転写後の未定
着の現像剤を定着する定着装置20が配置されている。
【0039】このような構成において、本カラー画像形
成装置によるカラー画像形成のプロセスについて述べ
る。まず、レーザ書込み系ユニット6に処理が入る前の
多色像の形成は、次の像形成システム(図示せず)に従
って遂行される。すなわち、オリジナル画像を撮像素子
が走査するカラー画像データ入力部で得られたデータ
を、画像データ処理部で演算処理して画像データを作成
し、これは一旦画像メモリに格納される。次に、画像メ
モリは、そのメモリ内容が記録時に取り出されて記録部
となる図2のカラー画像形成装置内のレーザ書込み系ユ
ニット6へと入力される。すなわちプリンタとは別体の
画像読み取り装置から出力される色信号がレーザ書込み
系ユニット6に入力されると、図示しない半導体レーザ
で発生されたレーザビームaは駆動モータ6aにより回
転されるポリゴンミラー6bにより回転走査され、fθ
レンズ6c、集光レンズ6dを順次介して反射ミラー6
eにより光路を曲げられて、予めランプ21aにより除
電され帯電器5によって一様に帯電された感光体ベルト
2の周面上に露光され、静電潜像が形成される。ここ
で、露光する画像パターンは所望のフルカラー画像をイ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラックに色分解したとき
の単色の画像パターンである。これにより形成された各
々の静電潜像は回転型の現像器7,8,9,10により
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックに現像され、顕
色化、単色化されて単色画像が形成される。感光体ベル
ト2上に形成された単色画像は、感光体ベルト2に接触
しながら反時計回りに回転する中間転写ベルト12上に
転写される。感光体ベルト2上に形成されるイエロー、
マゼンタ、シアン、ブラックの単色画像を中間転写ベル
ト12の表面に順次重ね合わせる。中間転写ベルト12
上に重ね合わされたイエロー、マゼンタ、シアン、ブラ
ックの画像は、給紙台22から給紙ローラ23、レジス
トローラ24を経て転写部へ搬送されてきた転写紙19
に転写ローラ16により転写される。この転写終了後に
転写紙19は定着装置20により定着され、これにより
フルカラー画像が完成する。
【0040】次に、本実施例の主要部の構成について説
明する。すなわち、前述した図2のカラー画像形成装置
において、中間転写ベルト12上に形成された複数のマ
ークの大きさ及び間隔及び個数の一つ又は二つ以上の項
目の組み合わせを変えて画像形成ユニット毎の固有パタ
ーンを形成し、装置本体1の電源投入時又は画像形成ユ
ニットの着脱を検出する手段が作動した時又は画像形成
開始前に前記マーク検出器によりマークの組合わせによ
りなる固有パターンの検出を行いこの検出されたパター
ンと以前に検出し記憶装置に保持しているパターンとを
比較して画像形成ユニットが交換されたか否かを判定す
る画像形成ユニット交換判定手段を設けた(請求項1記
載の発明に対応する)。また、本実施例では、以下に列
挙するような各種手段を設けたことに特徴がある。
【0041】少なくとも感光体と中間転写ベルトを有す
る画像形成ユニット内の可動部材に前記複数のマークよ
りなる固有パターンを形成し、この固有パターンを検出
する固有パターン検出器を設け、装置の電源投入時又は
画像形成ユニットの着脱を検出する手段が作動した時又
は画像形成開始前に固有パターン検出器により固有パタ
ーンの検出を行いこの検出されたパターンと以前に検出
し記憶装置に保持しているパターンとを比較して画像形
成ユニットが交換されたか否かを判定する画像形成ユニ
ット交換判定手段を設けた(請求項2記載の発明に対応
する)。
【0042】少なくとも感光体と中間転写ベルトを有す
る画像形成ユニット内の中間転写ベルト12上に複数の
マークよりなる固有パターンを形成し、この中間転写ベ
ルト12上に形成された固有パターンをマーク検出器の
検出位置を移動して検出するマーク固有パターン移動検
出手段を設け、装置の電源投入時又は画像形成ユニット
の着脱を検出する手段が作動した時又は画像形成開始前
にマーク検出器を移動して固有パターンの検出を行いこ
の検出されたパターンと以前に検出し記憶装置に保持し
ているパターンとを比較して画像形成ユニットが交換さ
れたか否かを判定する画像形成ユニット交換判定手段を
設けた(請求項3記載の発明に対応する)。
【0043】画像形成ユニットの使用開始から交換まで
のプリント枚数を固有パターンによって区別された画像
形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモリを設けた
(請求項4記載の発明に対応する)。
【0044】画像形成ユニットの使用開始から交換まで
のプリント枚数を固有パターンによって区別された画像
形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモリを設け、
この記憶保持されたプリント枚数を前記画像形成ユニッ
トの予め定められたプリント可能枚数と比較しそのプリ
ント可能な残り枚数を表示若しくはホストからの読み取
りを行うプリント枚数表示読取選択手段を設けた(請求
項5記載の発明に対応する)。
【0045】画像形成ユニットの使用開始から交換まで
のプリント枚数を固有パターンによって区別された画像
形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモリを設け、
この記憶保持されたプリント枚数を前記画像形成ユニッ
トの予め定められたプリント可能枚数と比較しそのプリ
ント可能な枚数に達した時、その旨を表示若しくはホス
トからの読み取りを行うプリント枚数表示読取選択手段
を設けた(請求項6記載の発明に対応する)。
【0046】画像形成ユニットの使用開始から交換まで
のプリント枚数を固有パターンによって区別された画像
形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモリを設け、
この記憶保持されたプリント枚数を前記画像形成ユニッ
トの予め定められたプリント可能枚数と比較しそのプリ
ント可能な枚数に達した時、その旨を表示若しくはホス
トからの読み取り若しくはそれ以降のプリントを禁止す
るプリント枚数表示読取禁止選択手段を設けた(請求項
7記載の発明に対応する)。
【0047】画像形成ユニットが交換されたことを検知
した時、画像形成プロセスの条件設定を行うパラメータ
を予め定められたデフォルト値に変更するパラメータ変
更手段を設けた(請求項8記載の発明に対応する)。
【0048】画像形成ユニットが交換されたことを検知
した時、画像形成プロセスの条件設定を行うパラメータ
のうち、画像形成ユニットに含まれる機能に関連するパ
ラメータを予め定められたデフォルト値に変更すると共
にそれ以外のパラメータを継続して使用するパラメータ
変更継続手段を設けた(請求項9記載の発明に対応す
る)。
【0049】画像形成ユニットが交換されたことを検知
した時、新しくセットされた画像形成ユニットが以前に
使用されていたか否かを調べ、使用されていた場合には
その画像形成ユニットを使っていた時の画像形成プロセ
スにおける条件設定のパラメータを呼び出して使用する
画像形成ユニットパラメータ選択手段を設けた(請求項
10記載の発明に対応する)。
【0050】複数のマークによりなる画像形成ユニット
の固有パターンのうち、実際に使用するパターンを予め
決定すると共にその検出したパターンが予め使用すると
決定したパターンに含まれるか否かを判定するパターン
決定判定手段を設け、否と判定した時には、その旨を表
示若しくはホストからの読み取り若しくは画像形成を禁
止するパターン表示読取禁止選択手段を設けた(請求項
11記載の発明に対応する)。
【0051】マークの長さ及び間隔を、そのマークを付
与した可動部材を駆動する回転体の軸に取付けられたロ
ータリーエンコーダーのパルス数によりコード化して画
像形成ユニット毎に設定された固有パターンデータを得
るマークコード化手段を設けた(請求項12記載の発明
に対応する)。
【0052】複数のマークからなる画像形成ユニットの
固有パターンに少なくとも一つの画像形成ユニット共通
のマークの幅若しくは間隔を含むようにした(請求項1
3記載の発明に対応する)。
【0053】そこで、以下、上述したような各種手段の
具体的な構成例を図1、図3〜図7に基づいて説明す
る。まず、主に請求項1記載の発明に係る、画像形成ユ
ニット21の一部を構成する中間転写ベルト12を含む
領域の具体的な構成例を、図1に基づいて述べる。ここ
でいう画像形成ユニット21とは、中間転写ベルト12
や感光体ベルト2や帯電器5等の画像形成光学系が一体
となって構成されているものをいう。そして、ここで
は、中間転写ベルト12の一側端に沿って白色のマーク
22が印刷されている。このマーク22の数は8個設け
られており、これらマーク22の大きさと間隔と個数の
うち1つ又は2つ以上の組み合わせを変えることにより
画像形成ユニット21の固有パターンを構成している。
また、中間転写ベルト12に近接した位置には、マーク
検出器としてのマーク検出センサ23が配置されてい
る。
【0054】これらのマーク22は、感光体ベルト2へ
の静電潜像の書き込みの開始を制御する等の目的に使わ
れると同時に、ユニット毎の固有パターンを検出するこ
とによりユニットが交換されたか否かを判定するために
も使われる。また、マーク検出センサ23は、通常の画
像データの書込開始を制御するための読み取り装置とし
て使われるのみならず、固有パターンを判定するデータ
を得るための読み取り装置としても使われる。
【0055】次に、全ての請求項に係る、画像形成ユニ
ット21の固有パターンの検出部及び制御部の構成を図
3に基づいて説明する。マーク検出センサ23は光の反
射によりマーク22を検出する非接触形のセンサであ
る。このセンサの出力はマーク22を検出した時にはH
igh、 中間転写ベルト12を検出している時にはLowの
電圧を出力する。この出力はゲートA24とゲートB2
5と本画像形成装置を制御するCPU26に入力され
る。ゲートA24はマーク検出センサ23の出力信号の
立ち下がりでセットされ立ち上がりでリセットされる信
号をカウンタA27に出力し、このカウンタA27をイ
ネーブルにする。カウンタA27にはCPU26の発振
回路28を分周したクロックが供給され、イネーブルに
されている期間クロックをカウントする。このカウント
値はマーク22の幅をクロックの数に換算したものに相
当する。CPU26は入力されるマーク検出センサ23
の信号の状態の変化を検出して、カウント値を読み込み
所定の図示しないメモリ(不揮発性メモリ)に記憶する
とともに読み取った後、カウンタA27をクリアして、
マーク22の信号をセンサが受けたときカウントができ
るようにする。一方、ゲート2も同様に、マーク検出セ
ンサ23の出力信号の立ち上がりでセットされその立ち
下がりでリセットされる信号をカウンタB29に出力
し、カウンタB29をイネーブルにする。このカウンタ
B29にもCPU26の発振回路28を分周したクロッ
クが供給され、イネーブルにされている期間クロックを
カウントする。このカウント値はマーク22の間隔をク
ロックの数に換算したものに相当する。CPU26は入
力されるマーク検出センサ23の信号の状態の変化を検
出して、カウント値を読み込み所定のメモリ(図示せ
ず)に記憶するとともに読み取った後、カウンタB29
をクリアして、マーク22の信号をマーク検出センサ2
3が受けた時カウントができるようにする。
【0056】また、中間転写ベルト12には8個のマー
ク22が印刷してあるので、マーク22の幅のデータと
マーク22の間隔のデータのそれぞれ8個計16個のデ
ータが、現在セットされている画像形成ユニット21の
パターンデータとしてCPU26によりメモリ(図示せ
ず)に記憶される。このデータを以前に読み込み電池で
バックアップされた記憶装置としてのRAM30に保持
しているパターンデータと比較し、画像形成ユニット2
1が交換されたか否か、或いはもっと以前に使われたこ
とがあるか否か等を判定し、判定結果に基づいてその後
の処理を行う。
【0057】次に、装置全体の処理手順を図4、図5の
フローチャートに基づいて説明する。まず、図4のフロ
ーチャート、すなわち、画像形成ユニット21が予め設
定された寿命のプリント枚数に達しても、その旨の警告
を行うが、プリントが可能であるようにした時の処理手
順の具体例について述べる。今、装置本体1の図示しな
い電源スイッチが投入された時に処理がスタートする。
ステップs1は、画像形成ユニット21に設定された固
有パターンを読み込むステップであり、固有パターンを
形成するマーク22をつけた部材である中間転写ベルト
12を駆動するモータをオンにし、マーク検出センサ2
3により読み取り、マーク22の幅および隣接するマー
ク22の間隔のデータを、それぞれ予め決められた個数
だけCPU26が管理するメモリ(図示せず)にストア
する。その後、中間転写ベルト12を駆動するモータ
(図示せず)をオフにし、ステップs2に進む。ここま
でのs1で、メモリにストアしたマーク22の幅及び間
隔のデータは、エンドレスベルトにつけられたマーク2
2を読み取って得たものであるから、特定のマーク22
は間隔が先頭であるというようには決められていない
が、読み取りを開始した時から所定のデータの数が順次
ストアされることになる。
【0058】s2では、読み取ったデータから先頭のマ
ーク22の幅のデータを読み出し、今までその装置本体
1で使われた画像形成ユニット21から読み出してメモ
リに登録してあるデータに同じマーク22の幅のデータ
が有るか無いかを調べ、有れば次のマーク22の間隔の
データを比較する。さらに、次のデータを比較し、16
個のデータが一致した時同じユニットであると判定す
る。データが一致しなければ、次のユニットのデータと
比較する。一致するまで登録済みのデータの全てについ
て判定を行い、どのデータとも一致しなければ新規に使
われたユニットであると判定する。新しいユニットであ
ると判定した時には、そのユニットのパターンデータを
追加登録する。
【0059】s3では、s2で判定したユニットIDに
対応して記憶されているプリント枚数を読み出し、新規
に使われたユニットであれば、プリント枚数を初期値で
ある0枚とする。画像形成ユニット21に対応して得た
コピー枚数と、予め設定してある寿命枚数と比較し、既
に寿命に達していれば、ステップs11に行き、プリン
ト枚数警告表示を行うと共に装置本体1にプリント指令
を発するホストから警告内容を読み取り可能にするた
め、通信用のバッファに書き込む。本実施例では寿命の
枚数に達してもプリントは可能にしているので、寿命の
枚数に達していない時も、寿命に達していて警告表示を
行った場合も、s5に移行する。
【0060】s5では、寿命に達していない場合にはそ
の画像形成ユニット21で寿命までにプリントできる残
りの枚数を、寿命に達している場合には、寿命に達した
後プリント枚数を警告と共に表示器31により表示す
る。このs5では、s3で判定したユニットIDに対応
して登録されている作像プロセスを制御するパラメータ
を読み込み、s7に移行する。ユニットが新規に使われ
たものである場合には、予め設定されているデフォルト
のパラメータを設定してs7に移行する。この実施例で
は、中間転写ベルト12、感光体ベルト2、帯電器5等
を含む画像形成ユニット21が一体化されているので、
プロセス制御パラメータのうち、ユニットに含まれる機
能に関するものをユニットが交換された時そのユニット
のパラメータを使うと共に、それ以外のパラメータ、例
えばユニットに含まれない現像に関するパラメータは従
来のものをそのまま使用する。画像記録装置が複数のユ
ニットで構成されている場合には、ユニットごとにパラ
メータを管理することで同様に対応できる。
【0061】s7では、プリント指令が出るのを待機す
る。プリント指令が出ればs8に移行し、s6で読み込
んだプロセス制御パラメータに従ってプリントを実行す
るための処理を行う。プリント処置が終わるとs9に移
行し、ユニットのIDごとに登録されているプリント枚
数のデータを更新し、s3に移行し、既に説明した処理
を繰り返す。s10は、装置本体1の電源をオンにした
状態で、画像形成ユニット21を交換する時に作動する
カバースイッチが作動したときの処理を示し、この時に
はユニットが交換される可能性があるため、図に示した
ステップに割り込み、既に説明した処理を行い、確実に
ユニット交換に対応した処理を行うことができる。
【0062】次に、図5のフローチャート、すなわち、
画像形成ユニット21のプリント枚数が予め定められた
枚数に達した後、プリントを禁止する機能を持つ場合の
処理手順の具体例を図5に基づいて説明する。前述した
図4の具体例とは、寿命に達した後、プリントを禁止す
る点と残り枚数の表示内容が異なる点が違うだけである
ので、この点だけを説明する。s4では寿命に達してい
るか否かを判定し、寿命に達していれば、s11に移行
しプリント不可警告表示を行うと共に、装置本体1にプ
リント指令を発するホストから警告内容を読み取り可能
にするため、通信用のバッファに書き込む。その後、画
像形成ユニット21の交換などの措置が取られるまで警
告表示を継続する。従って、プリント処理s8に移行す
ることがないのでプリントが禁止された状態を継続す
る。また、寿命に達していない時のみステップs5に移
行し、残り枚数を表し、次のステップに移行する。前述
した図4の具体例では、寿命を越えたプリント枚数を表
示する場合もあったが、図5の具体例のs5では画像形
成ユニット21の残りのプリント可能な枚数だけを表示
する。
【0063】次に、請求項2記載の発明に係る具体例を
図6に基づいて説明する。なお、前述した具体例と同一
部分についての説明は省略し、その同一部分については
同一符号を用いる。
【0064】画像形成ユニット21の中間転写ベルト1
2を駆動する可動部材としてのローラ14の円周面には
固有パターン32が形成されている。また、この固有パ
ターン32を専用に読み取るための固有パターン検出器
33が設けられている。このような装置は、中間転写ベ
ルト12を駆動するモータの軸に取り付けられたエンコ
ーダ(図示せず)により画像の形成位置を制御する方式
の装置に適用することができる。この場合、固有パター
ン32としては、図1と同様なものを使うこともできる
が、広く使われているバーコードあるいはバーコードを
モディファイしたものを使っても良い。また、パターン
の読み取り方法、それに基づく処理手順は、図3〜図5
で説明した場合と同じである。
【0065】次に、請求項3記載の発明に係る具体例を
図7に基づいて説明する。なお、前述した具体例と同一
部分についての説明は省略し、その同一部分については
同一符号を用いる。
【0066】中間転写ベルト12上には、感光体ベルト
2への画像データの書き込みの開始を制御するマーク3
4とは別個に、画像形成ユニット21固有の固有パター
ン35が形成されている。そして、固有パターン35と
読む時には、マーク34を読む時のマーク検出センサ2
3を矢印で示す方向にソレノイドなどのアクチュエータ
(図示せず)を用いて移動させることによって読み取る
ことができる。このようにマーク検出センサ23は、マ
ーク34のための読み取りと、固有パターン35のため
の読み取りとに共用される。
【0067】この具体例は、中間転写ベルト12に継ぎ
目のある型式の装置で、継ぎ目による制限からベルト上
に画像を形成する位置が制限されていて、書き込み開始
を制御するために複数のマークを設けることが無意味で
あるばかりではなく、有害である場合に適用するときに
効果がある。この方式も図6の具体例と同様に、バーコ
ード等を用いることもできる。また、パターンの読み取
り方法、それに基づく処理手順は、図3〜図5で説明し
たものと同様に行うことができる。
【0068】次に、請求項11記載の発明に係る具体例
について説明する。なお、前述した具体例と同一部分に
ついての説明は省略し、その同一部分については同一符
号を用いる。
【0069】画像形成ユニット21の固有パターンは、
マーク22の幅と間隔、マーク22の数を組み合わせる
ことにより作るが、マーク22の幅と間隔は読み取り可
能なセンサの分解能を越えるだけ違っていれば違うユニ
ットであることが判別できるので、非常に多くの固有パ
ターンを形成することが可能である。
【0070】そこで、このようなことを利用して、本具
体例では、製品に使うパターンを実現可能なパターンの
内の一部のパターンに限定し、画像形成ユニット21の
パターンを限定したものに含まれるか否かを判定し、含
まれなければ、正規の部品ではなく、メーカーが保証す
る画質を保証できない可能性があることをことを表示し
注意を喚起したり、必要があればプリントを禁止したり
する。この場合、使用するパターンを限定する方式とし
ては、特定のマークの幅のデータの和が奇数になるもの
に限定し、偶数のものを使わないとか、ある値の範囲に
あるようにするなどの方式など様々な方式が採用でき
る。
【0071】ここでは、マーク22の幅のデータの和が
5の倍数になるように固有パターンを設定し、それによ
り正規の部品になるか否かを判定できるようにしてい
る。もちろん、複数の条件を満たすように条件を設定す
ることもできる。このための判断のステップを図4、図
5のs1とs2の間に設け、その判断の結果により警告
を行ったり、プリントを禁止したりする。このような処
理手順は、画像形成ユニット21が寿命に達しているか
否かを判断して警告を行ったり、プリントを禁止するも
のと同様であるため、フローチャートによる説明につい
ては省略する。
【0072】次に、請求項13記載の発明に係る具体例
について説明する。なお、前述した具体例と同一部分に
ついての説明は省略し、その同一部分については同一符
号を用いる。
【0073】ここでは、複数のマーク22で構成される
固有パターンを構成するに当たり、全ての画像形成ユニ
ットに共通の幅若しくは間隔をもつ共通マークを一つだ
け設け、この共通マークと同じ値の幅若しくは間隔のマ
ークは他にはないように設定する。ただし、このマーク
の幅若しくは間隔に、読み取りユニットの分解能の3倍
よりも近い値のパターンを設けないようにしている。パ
ターンデータを読み取った時、まず共通マークの幅若し
くは間隔に一番近いデータを選択し、そのデータを予め
設定した値になるような変換係数を検出し、その変換係
数でそのほかのデータを処理して書き換える。この処理
は装置によってばらつく読み取りユニットの感度による
データのばらつきや、温度特性によるデータのばらつ
き、さらに駆動ローラの径のばらつき、ベルトの伸びな
どによるデータのばらつきを、全ユニット共通の値で正
規化することを意味する。このように設定することによ
り精度の高いユニットID判定が可能になる。従って、
精度が高くなる分だけ、請求項11の具体例で示した判
定も厳密にすることができる。
【0074】なお、これまで述べてきた各具体例では、
画像形成ユニット21に固有のIDを設けて、プリント
枚数、画像形成条件の設定、純正部品以外の警告・排除
を行っているが、ユニットのIDを使って、ロット管理
を行ったり、ロットに応じてプロセスパラメータのデフ
ォルト値を適正化することなどにも使うことができる。
また、本画像形成装置がネットワークに接続されて使わ
れるケースでは、画像形成ユニット21のIDの管理を
個別の装置内部にとどまらず、複数台の装置を統合して
ID管理をする事もできる。このような管理方式を取れ
ば、ある画像形成ユニットのプリント枚数、プロセスパ
ラメータは、そのユニットを別の装置にセットしてもそ
のまま受け継がれる。従って、どのユニットをどの装置
にセットしても適正な画像が得られ、寿命に達すればそ
の旨の警告を受けることができ、誤って古いユニットを
使って、不十分な画質の画像しか得られないという事態
を防止できる。
【0075】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、潜像形成手段に
より感光体上に各色の画像に対応する静電潜像を形成
し、この静電潜像の形成された前記感光体に複数色の現
像ユニットを用いてそれぞれ異なった色の現像剤を付与
し、前記感光体上に付与された前記現像剤を複数の回動
ローラに架設された中間転写ベルトに転写し、この中間
転写ベルトから転写紙に前記現像剤を転写後、前記転写
紙の未定着の前記現像剤を定着装置により定着すること
によりカラー画像を得ると共に、前記中間転写ベルトの
一部に形成された複数のマークをマーク検出器により検
出し、この検出された信号に基づいて前記感光体に前記
潜像形成手段を用いて画像データの書込み開始を制御す
るカラー画像形成装置において、前記中間転写ベルト上
に形成された前記複数のマークの大きさ及び間隔及び個
数の一つ又は二つ以上の項目の組み合わせを変えて画像
形成ユニット毎の固有パターンを形成し、装置の電源投
入時又は画像形成ユニットの着脱を検出する手段が作動
した時又は画像形成開始前に前記マーク検出器により前
記マークの組合わせによりなる前記固有パターンの検出
を行いこの検出されたパターンと以前に検出し記憶装置
に保持しているパターンとを比較して前記画像形成ユニ
ットが交換されたか否かを判定する画像形成ユニット交
換判定手段を設けたので、特別の追加の部品を設けない
でユニットが交換されたか否かを判定することができ、
これにより、そのユニットを更新したとき、前のユニッ
ト用として設定されている画像形成プロセスの制御パラ
メータを使って画像形成をしてしまい、最適の画像が得
られないという不都合を防止することができるものであ
る。
【0076】請求項2記載の発明は、潜像形成手段によ
り感光体上に各色の画像に対応する静電潜像を形成し、
この静電潜像の形成された前記感光体に複数色の現像ユ
ニットを用いてそれぞれ異なった色の現像剤を付与し、
前記感光体上に付与された前記現像剤を複数の回動ロー
ラに架設された中間転写ベルトに転写し、この中間転写
ベルトから転写紙に前記現像剤を転写後、前記転写紙の
未定着の前記現像剤を定着装置により定着することによ
りカラー画像を得ると共に、前記中間転写ベルトの一部
に形成された複数のマークをマーク検出器により検出
し、この検出された信号に基づいて前記感光体に前記潜
像形成手段を用いて画像データの書込み開始を制御する
カラー画像形成装置において、少なくとも前記感光体と
前記中間転写ベルトを有する画像形成ユニット内の可動
部材に前記複数のマークよりなる固有パターンを形成
し、この固有パターンを検出する固有パターン検出器を
設け、装置の電源投入時又は前記画像形成ユニットの着
脱を検出する手段が作動した時又は画像形成開始前に前
記固有パターン検出器により前記固有パターンの検出を
行いこの検出されたパターンと以前に検出し記憶装置に
保持しているパターンとを比較して前記画像形成ユニッ
トが交換されたか否かを判定する画像形成ユニット交換
判定手段を設けたので、ユニットを更新したとき、前の
ユニット用に設定されている画像形成プロセスの制御パ
ラメータを使って画像形成をしてしまい、最適の画像が
得られないという不都合を防止することができ、また、
ユニット専用の固有パターンを設けたことによりバーコ
ードをそのまま使うこともできる。特に、この検出方法
は、中間転写ベルトに継ぎ目があり、画像を形成する位
置が限定され、画像の書き込みの開始を制御するために
複数のマークを作ることが出来ない型式の画像形成装置
に有効な検出方法である。
【0077】請求項3記載の発明は、潜像形成手段によ
り感光体上に各色の画像に対応する静電潜像を形成し、
この静電潜像の形成された前記感光体に複数色の現像ユ
ニットを用いてそれぞれ異なった色の現像剤を付与し、
前記感光体上に付与された前記現像剤を複数の回動ロー
ラに架設された中間転写ベルトに転写し、この中間転写
ベルトから転写紙に前記現像剤を転写後、前記転写紙の
未定着の前記現像剤を定着装置により定着することによ
りカラー画像を得ると共に、前記中間転写ベルトの一部
に形成された複数のマークをマーク検出器により検出
し、この検出された信号に基づいて前記感光体に前記潜
像形成手段を用いて画像データの書込み開始を制御する
カラー画像形成装置において、少なくとも前記感光体と
前記中間転写ベルトを有する画像形成ユニット内の前記
中間転写ベルト上に複数のマークよりなる固有パターン
を形成し、この中間転写ベルト上に形成された前記固有
パターンを前記マーク検出器の検出位置を移動して検出
するマーク固有パターン移動検出手段を設け、装置の電
源投入時又は前記画像形成ユニットの着脱を検出する手
段が作動した時又は画像形成開始前に前記マーク検出器
を移動して前記固有パターンの検出を行いこの検出され
たパターンと以前に検出し記憶装置に保持しているパタ
ーンとを比較して前記画像形成ユニットが交換されたか
否かを判定する画像形成ユニット交換判定手段を設けた
ので、マークを検出するマーク検知器を移動させてユニ
ットの種類を判別することにより専用の検知器を設ける
必要がなくなり、また、ユニット専用の固有パターンを
設けているためバーコードをそのまま使うこともでき、
さらに、ユニットの固有パターンを検出してそのユニッ
トが交換されたか否かを判定するため、ユニットを更新
した時、前のユニット用に設定されている画像形成プロ
セスの制御パラメータを使って画像形成をしてしまい、
最適の画像が得られないという不都合を防止することが
できる。特に、この検出方法は、中間転写ベルトに継ぎ
目があり、画像を形成する位置が限定され、画像の書き
込みの開始を制御するために複数のマークを作ることが
できない型式の画像形成装置に有効な検出方法である。
【0078】請求項4記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の発明において、画像形成ユニットの使用開始か
ら交換までのプリント枚数を固有パターンによって区別
された画像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモ
リを設けたので、使用したユニットの情報を不揮発性メ
モリに書き込んで固有パターン毎に管理することによ
り、ユニットのIDを読み取った時、その管理している
情報を参照して、使ったことのあるユニットである場合
にはそのユニットに対応するプリント枚数データをプリ
ントする毎にインクリメントして管理することができ、
これにより、複数のユニットを取替ながら使用しても、
どのユニットに対しても正確なプリント枚数の管理を行
うことができるものである。
【0079】請求項5記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の発明において、画像形成ユニットの使用開始か
ら交換までのプリント枚数を固有パターンによって区別
された画像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモ
リを設け、この記憶保持されたプリント枚数を前記画像
形成ユニットの予め定められたプリント可能枚数と比較
しそのプリント可能な残り枚数を表示若しくはホストか
らの読み取りを行うプリント枚数表示読取選択手段を設
けたので、複数のユニットを並行して運用している場合
にも、ユニットを装置本体にセットすればそのユニット
の残り枚数を知ることができユーザの便宜を図ることが
できるものである。
【0080】請求項6記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の発明において、画像形成ユニットの使用開始か
ら交換までのプリント枚数を固有パターンによって区別
された画像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモ
リを設け、この記憶保持されたプリント枚数を前記画像
形成ユニットの予め定められたプリント可能枚数と比較
しそのプリント可能な枚数に達した時、その旨を表示若
しくはホストからの読み取りを行うプリント枚数表示読
取選択手段を設けたので、現在装置本体にセットされて
いるユニットのプリント可能な上限の枚数に達したこと
を表示又はホストから読み取ることにより、複数のユニ
ットを並行して運用している時も、ユニットを装置にセ
ットすればそのユニットがプリント可能な上限の枚数に
達しているか否かを知ることができユーザの便宜を図る
ことができるものである。
【0081】請求項7記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の発明において、画像形成ユニットの使用開始か
ら交換までのプリント枚数を固有パターンによって区別
された画像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモ
リを設け、この記憶保持されたプリント枚数を前記画像
形成ユニットの予め定められたプリント可能枚数と比較
しそのプリント可能な枚数に達した時、その旨を表示若
しくはホストからの読み取り若しくはそれ以降のプリン
トを禁止するプリント枚数表示読取禁止選択手段を設け
たので、請求項6の効果に加えて、プリント可能な上限
の枚数に達した時、その旨を表示又はホストから読み取
れるようにしてユーザの便宜を図ると共に、それ以上の
プリントをできないようにして、不十分な画質のプリン
トを形成するのを未然に防止することかできるものであ
る。
【0082】請求項8記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の発明において、画像形成ユニットが交換された
ことを検知した時、画像形成プロセスの条件設定を行う
パラメータを予め定められたデフォルト値に変更するパ
ラメータ変更手段を設けたので、新しいユニットがセッ
トされたことを検知した時に、今までのユニットに対し
て設定されている画像形成プロセスの制御パラメータと
して予め決められている値を使うため最適の条件で画像
形成を行うことができるものである。
【0083】請求項9記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の発明において、画像形成ユニットが交換された
ことを検知した時、画像形成プロセスの条件設定を行う
パラメータのうち、画像形成ユニットに含まれる機能に
関連するパラメータを予め定められたデフォルト値に変
更すると共にそれ以外のパラメータを継続して使用する
パラメータ変更継続手段を設けたので、複数のユニット
で構成されていたり、ユニット化されていない部品が別
個にある時に、あるユニットが新しいものになったこと
を検出した場合、そのユニットに係わるパラメータのみ
を予め定められた値に変更し、それ以外のパラメータを
引き継ぎ、適切な条件で画像形成を行うことができ、こ
れにより、ユニットが全ての画像形成に関連するサブユ
ニットで構成されているのではない形式の画像形成装置
に適用するときに有効なものとすることができる。
【0084】請求項10記載の発明は、請求項1,2又
は3記載の発明において、画像形成ユニットが交換され
たことを検知した時、新しくセットされた画像形成ユニ
ットが以前に使用されていたか否かを調べ、使用されて
いた場合にはその画像形成ユニットを使っていた時の画
像形成プロセスにおける条件設定のパラメータを呼び出
して使用する画像形成ユニットパラメータ選択手段を設
けたので、セットされたユニットが使ったことのあるユ
ニットである時には、いままでに使用したことのあるユ
ニットの情報を参照して、そのユニットの画像形成プロ
セスの制御パラメータを使って画像形成を行うため、複
数のユニットを取替ながら使用しても、どのユニットに
対しても適切な画像形成プロセスの制御パラメータを使
ってプリントすることができるものである。
【0085】請求項11記載の発明は、請求項1,2又
は3記載の発明において、複数のマークによりなる画像
形成ユニットの固有パターンのうち、実際に使用するパ
ターンを予め決定すると共にその検出したパターンが予
め使用すると決定したパターンに含まれるか否かを判定
するパターン決定判定手段を設け、否と判定した時に
は、その旨を表示若しくはホストからの読み取り若しく
は画像形成を禁止するパターン表示読取禁止選択手段を
設けたので、検出したパターンが予め設定した範囲内に
あるか否かを判定し、その範囲内にない時には、プリン
トを行わないように、その旨を表示したり、ホストから
読み取ったり、画像形成を禁止したりすることにより、
期待を裏切るような画質のプリントが形成されるのを未
然に防止することができるものである。
【0086】請求項12記載の発明は、請求項1〜11
記載の発明において、マークの長さ及び間隔を、そのマ
ークを付与した可動部材を駆動する回転体の軸に取付け
られたロータリーエンコーダーのパルス数によりコード
化して画像形成ユニット毎に設定された固有パターンデ
ータを得るマークコード化手段を設けたので、転写ベル
トを駆動するモータの速度ムラに影響によるパターンデ
ータのばらつきを排除することができ、これによりユニ
ットの判定を厳密で、正確に行うことができるものであ
る。
【0087】請求項13記載の発明は、請求項1〜12
記載の発明において、複数のマークからなる画像形成ユ
ニットの固有パターンに少なくとも一つの画像形成ユニ
ット共通のマークの幅若しくは間隔を含むようにしたの
で、少なくとも一つの共通のデータによって読み取った
データを補正することにより、ベルトの伸び縮み、駆動
ローラの径のばらつき、検出器の感度のばらつきの影響
を排除したデータが得ることができ、これによりユニッ
トの判定を厳密で、正確に行うことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明であるカラー画像形成装置
の画像形成ユニットの一部構成を示す斜視図である。
【図2】カラー画像形成装置の全体構成を示す断面図で
ある。
【図3】画像形成ユニットの固有パターンの検出部及び
制御部の構成を示すブロック図である。
【図4】プリント可能である場合の処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図5】プリント禁止機能を有する場合の処理手順を示
すフローチャートである。
【図6】請求項2記載の発明であるカラー画像形成装置
の画像形成ユニットの一部構成を示す平面図である。
【図7】請求項3記載の発明であるカラー画像形成装置
の画像形成ユニットの一部構成を示す平面図である。
【符号の説明】
2 感光体 5,6 潜像形成手段 7〜10 現像ユニット 12 中間転写ベルト 13 回動ローラ 14 可動部材(回動ローラ) 19 転写紙 20 定着装置 21 画像形成ユニット 23 マーク検出器 30 記憶装置 32 固有パターン 33 固有パターン検出器 34 マーク 35 固有パターン

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 潜像形成手段により感光体上に各色の画
    像に対応する静電潜像を形成し、この静電潜像の形成さ
    れた前記感光体に複数色の現像ユニットを用いてそれぞ
    れ異なった色の現像剤を付与し、前記感光体上に付与さ
    れた前記現像剤を複数の回動ローラに架設された中間転
    写ベルトに転写し、この中間転写ベルトから転写紙に前
    記現像剤を転写後、前記転写紙の未定着の前記現像剤を
    定着装置により定着することによりカラー画像を得ると
    共に、前記中間転写ベルトの一部に形成された複数のマ
    ークをマーク検出器により検出し、この検出された信号
    に基づいて前記感光体に前記潜像形成手段を用いて画像
    データの書込み開始を制御するカラー画像形成装置にお
    いて、前記中間転写ベルト上に形成された前記複数のマ
    ークの大きさ及び間隔及び個数の一つ又は二つ以上の項
    目の組み合わせを変えて画像形成ユニット毎の固有パタ
    ーンを形成し、装置の電源投入時又は画像形成ユニット
    の着脱を検出する手段が作動した時又は画像形成開始前
    に前記マーク検出器により前記マークの組合わせにより
    なる前記固有パターンの検出を行いこの検出されたパタ
    ーンと以前に検出し記憶装置に保持しているパターンと
    を比較して前記画像形成ユニットが交換されたか否かを
    判定する画像形成ユニット交換判定手段を設けたことを
    特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 【請求項2】 潜像形成手段により感光体上に各色の画
    像に対応する静電潜像を形成し、この静電潜像の形成さ
    れた前記感光体に複数色の現像ユニットを用いてそれぞ
    れ異なった色の現像剤を付与し、前記感光体上に付与さ
    れた前記現像剤を複数の回動ローラに架設された中間転
    写ベルトに転写し、この中間転写ベルトから転写紙に前
    記現像剤を転写後、前記転写紙の未定着の前記現像剤を
    定着装置により定着することによりカラー画像を得ると
    共に、前記中間転写ベルトの一部に形成された複数のマ
    ークをマーク検出器により検出し、この検出された信号
    に基づいて前記感光体に前記潜像形成手段を用いて画像
    データの書込み開始を制御するカラー画像形成装置にお
    いて、少なくとも前記感光体と前記中間転写ベルトを有
    する画像形成ユニット内の可動部材に前記複数のマーク
    よりなる固有パターンを形成し、この固有パターンを検
    出する固有パターン検出器を設け、装置の電源投入時又
    は前記画像形成ユニットの着脱を検出する手段が作動し
    た時又は画像形成開始前に前記固有パターン検出器によ
    り前記固有パターンの検出を行いこの検出されたパター
    ンと以前に検出し記憶装置に保持しているパターンとを
    比較して前記画像形成ユニットが交換されたか否かを判
    定する画像形成ユニット交換判定手段を設けたことを特
    徴とするカラー画像形成装置。
  3. 【請求項3】 潜像形成手段により感光体上に各色の画
    像に対応する静電潜像を形成し、この静電潜像の形成さ
    れた前記感光体に複数色の現像ユニットを用いてそれぞ
    れ異なった色の現像剤を付与し、前記感光体上に付与さ
    れた前記現像剤を複数の回動ローラに架設された中間転
    写ベルトに転写し、この中間転写ベルトから転写紙に前
    記現像剤を転写後、前記転写紙の未定着の前記現像剤を
    定着装置により定着することによりカラー画像を得ると
    共に、前記中間転写ベルトの一部に形成された複数のマ
    ークをマーク検出器により検出し、この検出された信号
    に基づいて前記感光体に前記潜像形成手段を用いて画像
    データの書込み開始を制御するカラー画像形成装置にお
    いて、少なくとも前記感光体と前記中間転写ベルトを有
    する画像形成ユニット内の前記中間転写ベルト上に複数
    のマークよりなる固有パターンを形成し、この中間転写
    ベルト上に形成された前記固有パターンを前記マーク検
    出器の検出位置を移動して検出するマーク固有パターン
    移動検出手段を設け、装置の電源投入時又は前記画像形
    成ユニットの着脱を検出する手段が作動した時又は画像
    形成開始前に前記マーク検出器を移動して前記固有パタ
    ーンの検出を行いこの検出されたパターンと以前に検出
    し記憶装置に保持しているパターンとを比較して前記画
    像形成ユニットが交換されたか否かを判定する画像形成
    ユニット交換判定手段を設けたことを特徴とするカラー
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 画像形成ユニットの使用開始から交換ま
    でのプリント枚数を固有パターンによって区別された画
    像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモリを設け
    たことを特徴とする請求項1,2又は3記載のカラー画
    像形成装置。
  5. 【請求項5】 画像形成ユニットの使用開始から交換ま
    でのプリント枚数を固有パターンによって区別された画
    像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモリを設
    け、この記憶保持されたプリント枚数を前記画像形成ユ
    ニットの予め定められたプリント可能枚数と比較しその
    プリント可能な残り枚数を表示若しくはホストからの読
    み取りを行うプリント枚数表示読取選択手段を設けたこ
    とを特徴とする請求項1,2又は3記載のカラー画像形
    成装置。
  6. 【請求項6】 画像形成ユニットの使用開始から交換ま
    でのプリント枚数を固有パターンによって区別された画
    像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモリを設
    け、この記憶保持されたプリント枚数を前記画像形成ユ
    ニットの予め定められたプリント可能枚数と比較しその
    プリント可能な枚数に達した時、その旨を表示若しくは
    ホストからの読み取りを行うプリント枚数表示読取選択
    手段を設けたことを特徴とする請求項1,2又は3記載
    のカラー画像形成装置。
  7. 【請求項7】 画像形成ユニットの使用開始から交換ま
    でのプリント枚数を固有パターンによって区別された画
    像形成ユニット毎に記憶保持する不揮発性メモリを設
    け、この記憶保持されたプリント枚数を前記画像形成ユ
    ニットの予め定められたプリント可能枚数と比較しその
    プリント可能な枚数に達した時、その旨を表示若しくは
    ホストからの読み取り若しくはそれ以降のプリントを禁
    止するプリント枚数表示読取禁止選択手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1,2又は3記載のカラー画像形成
    装置。
  8. 【請求項8】 画像形成ユニットが交換されたことを検
    知した時、画像形成プロセスの条件設定を行うパラメー
    タを予め定められたデフォルト値に変更するパラメータ
    変更手段を設けたことを特徴とする請求項1,2又は3
    記載のカラー画像形成装置。
  9. 【請求項9】 画像形成ユニットが交換されたことを検
    知した時、画像形成プロセスの条件設定を行うパラメー
    タのうち、画像形成ユニットに含まれる機能に関連する
    パラメータを予め定められたデフォルト値に変更すると
    共にそれ以外のパラメータを継続して使用するパラメー
    タ変更継続手段を設けたことを特徴とする請求項1,2
    又は3記載のカラー画像形成装置。
  10. 【請求項10】 画像形成ユニットが交換されたことを
    検知した時、新しくセットされた画像形成ユニットが以
    前に使用されていたか否かを調べ、使用されていた場合
    にはその画像形成ユニットを使っていた時の画像形成プ
    ロセスにおける条件設定のパラメータを呼び出して使用
    する画像形成ユニットパラメータ選択手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1,2又は3記載のカラー画像形成
    装置。
  11. 【請求項11】 複数のマークによりなる画像形成ユニ
    ットの固有パターンのうち、実際に使用するパターンを
    予め決定すると共にその検出したパターンが予め使用す
    ると決定したパターンに含まれるか否かを判定するパタ
    ーン決定判定手段を設け、否と判定した時には、その旨
    を表示若しくはホストからの読み取り若しくは画像形成
    を禁止するパターン表示読取禁止選択手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1,2又は3記載のカラー画像形成
    装置。
  12. 【請求項12】 マークの長さ及び間隔を、そのマーク
    を付与した可動部材を駆動する回転体の軸に取付けられ
    たロータリーエンコーダーのパルス数によりコード化し
    て画像形成ユニット毎に設定された固有パターンデータ
    を得るマークコード化手段を設けたことを特徴とする請
    求項1〜11記載のカラー画像形成装置。
  13. 【請求項13】 複数のマークからなる画像形成ユニッ
    トの固有パターンに少なくとも一つの画像形成ユニット
    共通のマークの幅若しくは間隔を含むことを特徴とする
    請求項1〜12記載のカラー画像形成装置。
JP5111545A 1993-05-13 1993-05-13 カラー画像形成装置 Pending JPH06324536A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5111545A JPH06324536A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5111545A JPH06324536A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06324536A true JPH06324536A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14564098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5111545A Pending JPH06324536A (ja) 1993-05-13 1993-05-13 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06324536A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079070A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2007256369A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7917060B2 (en) 2007-06-27 2011-03-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a sensor blocking device
AU2011200772B2 (en) * 2010-09-22 2013-06-27 Fujifilm Business Innovation Corp. Medium transport apparatus, image forming apparatus, method for determining splice on medium and program
CN106527089A (zh) * 2015-09-15 2017-03-22 佳能株式会社 图像形成装置及消耗品管理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079070A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2007256369A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7917060B2 (en) 2007-06-27 2011-03-29 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having a sensor blocking device
AU2011200772B2 (en) * 2010-09-22 2013-06-27 Fujifilm Business Innovation Corp. Medium transport apparatus, image forming apparatus, method for determining splice on medium and program
US8939664B2 (en) 2010-09-22 2015-01-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Medium transport apparatus, image forming apparatus, method for determining splice on medium and computer readable medium
CN106527089A (zh) * 2015-09-15 2017-03-22 佳能株式会社 图像形成装置及消耗品管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197256B2 (en) Image forming apparatus with transfer belt speed control
JP4746490B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理制御方法
JP3231883B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3869877B2 (ja) 電子写真画像形成装置、プロセスカートリッジ及び現像装置
JPH09230660A (ja) カラ−画像形成装置
JP2008009311A (ja) 現像装置、画像形成装置、現像器保持方法
JP2006293282A (ja) トナー濃度センサ、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
KR100555001B1 (ko) 화상 형성 장치, 카트리지 및 저장 매체
JPH06324536A (ja) カラー画像形成装置
JP2004205660A (ja) 消耗品カートリッジ及び画像形成装置
JP4339365B2 (ja) 画像形成装置
JP5700290B2 (ja) 画像形成装置
JPH03210573A (ja) 電子写真記録装置
JP4889382B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理制御方法
JP2006119553A (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2002006692A (ja) 画像形成装置
JP2001109357A (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ
JP2005107440A (ja) プロセスカートリッジ、装置ユニット、画像形成装置、及び、リサイクル方法
JP3962516B2 (ja) 画像形成装置
JP5007489B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009282445A (ja) 帯状部材の回転装置及びプログラム
JP2001034113A (ja) 画像形成装置
JPH10333509A (ja) 画像形成装置および画像形成装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001109220A (ja) 画像形成装置
JP5807408B2 (ja) 画像形成装置