JPH04323970A - 画像信号処理回路 - Google Patents

画像信号処理回路

Info

Publication number
JPH04323970A
JPH04323970A JP3092334A JP9233491A JPH04323970A JP H04323970 A JPH04323970 A JP H04323970A JP 3092334 A JP3092334 A JP 3092334A JP 9233491 A JP9233491 A JP 9233491A JP H04323970 A JPH04323970 A JP H04323970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
fed
image
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3092334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3213957B2 (ja
Inventor
Fumihiko Sudo
文彦 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP09233491A priority Critical patent/JP3213957B2/ja
Publication of JPH04323970A publication Critical patent/JPH04323970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213957B2 publication Critical patent/JP3213957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撮影された画像信号を
ディジタル化して処理を行うディジタルヴィデオカメラ
等に用いられる画像信号処理回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばヴィデオカメラにおいて、撮影さ
れた画像信号をディジタル化して処理を行うことが検討
されている。すなわち図2において、21は撮影された
画像信号の供給される入力端子であって、この入力端子
21からの入力画像信号がA/D変換回路22に供給さ
れる。そしてこの変換回路22でディジタル化された画
像信号がリニアマトリクス回路23に供給され、このマ
トリクス回路23からの信号が加算器24を通じてγ補
正回路25に供給される。さらにこのγ補正回路25か
らの信号が加算器26を通じてニー(Knee)補正回
路27に供給され、このニー補正回路27からの信号が
エンコーダ回路28を通じて出力端子29に取り出され
る。
【0003】また、A/D変換回路22からの信号がイ
メージエンハンサ回路30に供給され、このイメージエ
ンハンサ回路30からの信号が乗算器31に供給され端
子32からの所定の係数aが乗算されて加算器24に供
給される。さらにイメージエンハンサ回路30からの信
号が遅延(DL)回路33を通じて乗算器34に供給さ
れ端子35からの所定の係数bが乗算されて加算器26
に供給される。
【0004】このようにして、画像信号のγ補正及びニ
ー補正が行われると共に、イメージエンハンサ回路30
で入力画像信号に対する画像強調信号が形成され、この
画像強調信号がγ補正回路25の前後でそれぞれ所定の
レベルで加算されることによって、画像の強調が行われ
る。またこの回路において、リニアマトリクス回路23
、加算器24、26、γ補正回路25、ニー補正回路2
7、エンコーダ回路28、イメージエンハンサ回路30
、乗算器31、34、遅延回路33は全てディジタル演
算処理を行う回路である。
【0005】ところでこの回路において、例えば図3の
Aに示すような入力画像信号が供給された場合に、イメ
ージエンハンサ回路30では同図のBに示すような画像
強調信号が形成される。ここで入力画像信号は0から+
側の信号だけであるのに対して、画像強調信号は0を挟
んで+、−に変化する信号である。しかもこの画像強調
信号は、入力画像信号の変化に対して略同じレベルの+
側の信号と、−側の信号とが連続して発生する波形にな
っている。ところがこのように略同じレベルの+側の信
号と−側の信号とが連続して発生するような波形をディ
ジタル演算処理する場合には、極めて大きな消費電力が
必要とされる。
【0006】すなわちこのように+、−に変化する信号
をディジタル処理する場合に、加算器24、26での処
理を簡単にするためには一般に−側の値を2の補数で表
現することが行われている。例えば10進数で+10は
8ビットで表現すると(00001010)なのに対し
て、10進数で−10は8ビットで表現すると(111
10110)となる。ここでこの2つの値を比較すると
、ほとんどのビットが反転したものになっている。一方
、ディジタル演算処理においては、ビットの反転によっ
て電流が発生し電力が消費される。従ってこのようなビ
ット反転率の大きい値をディジタル演算処理すると極め
て大きな消費電力が必要とされるものである。なおこの
ビット反転は信号のレベルの大小に関わりなく生じるも
のであり、例えば小レベルのノイズに対しても極めて大
きな電力が消費されてしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来のディジタル化された回路では画像強調信号
の処理を行う場合に極めて大きな消費電力が必要とされ
るというものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力画像信号
(入力端子1)に対する画像強調信号を形成(ハイパス
フィルタ10)し、この画像強調信号を元の上記入力画
像信号に加算(加算器4、6)して画像の強調を行う画
像信号処理回路において、上記入力画像信号がディジタ
ル化(A/D変換回路2)されて処理が行われる場合に
、上記画像強調信号を符号ビットを含む絶対値化された
ディジタル信号に変換(絶対値化回路11)して処理を
行うようにした画像信号処理回路である。
【0009】
【作用】これによれば、画像強調信号を符号ビットを含
む絶対値化することによってビットの反転を減少させ、
この信号を用いることによってディジタル演算処理の際
の消費電力を大幅に削減することができる。
【0010】
【実施例】図1において、1は撮影された画像信号の供
給される入力端子であって、この入力端子1からの入力
画像信号がA/D変換回路2に供給される。そしてこの
変換回路2でディジタル化された画像信号がリニアマト
リクス回路3に供給され、このマトリクス回路3からの
信号が加算器4を通じてγ補正回路5に供給される。さ
らにこのγ補正回路5からの信号が加算器6を通じてニ
ー(Knee)補正回路7に供給され、このニー補正回
路7からの信号がエンコーダ回路8を通じて出力端子9
に取り出される。
【0011】また、A/D変換回路2からの信号がイメ
ージエンハンサ回路を構成するハイパスフィルタ10に
供給され、このハイパスフィルタ10からの信号が絶対
値化回路11に供給される。この絶対値化回路11から
の信号がイメージエンハンサ回路を構成するコアリング
回路12に供給され、このコアリング回路12からの信
号が乗算器13に供給され端子14からの所定の係数a
が乗算される。この乗算器13からの信号が2の補数化
回路15に供給される。そしてこの2の補数化回路15
からの信号が加算器4に供給される。
【0012】さらにコアリング回路12からの信号が遅
延(DL)回路16を通じて乗算器17に供給され端子
18からの所定の係数bが乗算される。この乗算器17
からの信号が2の補数化回路19に供給される。そして
この2の補数化回路19からの信号が加算器6に供給さ
れる。
【0013】そしてこの回路において、ハイパスフィル
タ10からの信号が絶対値化回路11で符号ビットを含
む絶対値化される。すなわちこの符号ビットを含む絶対
値化では、例えば10進数で+10は8ビットで表現す
ると(00001010)なのに対して、10進数で−
10は8ビットで表現すると(10001010)とな
る。ここでこの2つの値では符号ビットのみが反転して
いるものである。
【0014】すなわちこの回路において、ハイパスフィ
ルタ10からの画像強調信号が符号ビットを含む絶対値
化される。ここでこの画像強調信号は、入力画像信号の
変化に対して略同じレベルの+側の信号と、−側の信号
とが連続して発生する波形である。従ってこの信号が符
号ビットを含む絶対値化されることによって略符号ビッ
トのみが反転した信号となり、ディジタル演算処理の際
の消費電力が極めて小さくなる。
【0015】こうして上述の回路によれば、画像強調信
号(ハイパスフィルタ10)を符号ビットを含む絶対値
化(絶対値化回路11)することによってビットの反転
を減少させ、この信号を用いることによってディジタル
演算処理の際の消費電力を大幅に削減することができる
ものである。
【0016】なお上述の回路において、コアリング回路
12は小レベル信号に対して不感帯を設けるもので、絶
対値で処理することによって回路を簡略化できる。また
上述の説明は8ビットの場合について行ったが、一般の
画像信号処理において12ビット等を用いる場合にも同
様であって、特にビット数が多くなった場合に効果が大
きくなるものである。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、画像強調信号を符号
ビットを含む絶対値化することによってビットの反転を
減少させ、この信号を用いることによってディジタル演
算処理の際の消費電力を大幅に削減することができるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像信号処理回路の一例の構成図
である。
【図2】従来の回路の構成図である。
【図3】画像信号の説明のための図である。
【符号の説明】
1  撮影された画像信号の供給される入力端子2  
A/D変換回路 3  リニアマトリクス回路 4、6  加算器 5  γ補正回路 7  ニー補正回路 8  エンコーダ回路 9  出力端子 10  イメージエンハンサ回路を構成するハイパスフ
ィルタ 11  絶対値化回路 12  イメージエンハンサ回路を構成するコアリング
回路 13、17  乗算器 14、18  係数端子 15、19  2の補数化回路 16  遅延回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力画像信号に対する画像強調信号を
    形成し、この画像強調信号を元の上記入力画像信号に加
    算して画像の強調を行う画像信号処理回路において、上
    記入力画像信号がディジタル化されて処理が行われる場
    合に、上記画像強調信号を符号ビットを含む絶対値化さ
    れたディジタル信号に変換して処理を行うようにした画
    像信号処理回路。
JP09233491A 1991-04-23 1991-04-23 画像信号処理回路 Expired - Fee Related JP3213957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09233491A JP3213957B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 画像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09233491A JP3213957B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 画像信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323970A true JPH04323970A (ja) 1992-11-13
JP3213957B2 JP3213957B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=14051498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09233491A Expired - Fee Related JP3213957B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 画像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213957B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11284880A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc 撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11284880A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3213957B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5838023A (ja) 第1および第2の2進数の2進減算を行うデジタルフイルタを含む装置
EP0162499B1 (en) Fading circuit for video signals
US5285271A (en) Digital color matrixing circuit
US5162925A (en) Color image processor capable of performing masking using a reduced number of bits
JPH04323970A (ja) 画像信号処理回路
JP2725451B2 (ja) 適応型ディジタル輪郭補償ノイズキャンセル回路
JP2763336B2 (ja) 色情報信号処理装置
JPH04124666A (ja) 画像処理装置
JPH0581418A (ja) 彩度調整装置
JP2574803B2 (ja) カラ−テレビジョン信号の雑音軽減回路
JPS60240282A (ja) 映像信号合成装置
JP2797467B2 (ja) 量子化器および逆量子化器
JPS62289006A (ja) デイジタル補間フイルタ
JPS6352488B2 (ja)
JPS62112486A (ja) デイジタル画像処理用半導体集積回路装置
JPH05224888A (ja) 小数点位置可変型データの乗算回路
JPS62297934A (ja) デイジタル信号処理装置
JPH10200786A (ja) クリッピング装置
JP2001169305A (ja) カラー画像処理方法及びカラー画像処理装置
JPH043275A (ja) 画像データ処理装置
JPH01319877A (ja) 画像フィルタ
JPS63116277A (ja) 色補正装置
JPH05244425A (ja) データ圧縮制御回路
JPH07312703A (ja) ガンマ補正装置
JPH0371376A (ja) 表色系変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees