JPH04323213A - 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途 - Google Patents

微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途

Info

Publication number
JPH04323213A
JPH04323213A JP3092325A JP9232591A JPH04323213A JP H04323213 A JPH04323213 A JP H04323213A JP 3092325 A JP3092325 A JP 3092325A JP 9232591 A JP9232591 A JP 9232591A JP H04323213 A JPH04323213 A JP H04323213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
vinylacetamide
acid
methyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3092325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042546B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Aizawa
相沢 利行
Hitoshi Nakamura
中村 仁至
Tetsuhiko Yamaguchi
山口 哲彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP3092325A priority Critical patent/JP3042546B2/ja
Priority to US07/723,038 priority patent/US5280095A/en
Priority to DE69122377T priority patent/DE69122377T2/de
Priority to EP91112072A priority patent/EP0510246B1/en
Publication of JPH04323213A publication Critical patent/JPH04323213A/ja
Priority to US08/159,242 priority patent/US5338815A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3042546B2 publication Critical patent/JP3042546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M107/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound
    • C10M107/40Lubricating compositions characterised by the base-material being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M107/42Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M149/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M149/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M149/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3769(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines
    • C11D3/3773(Co)polymerised monomers containing nitrogen, e.g. carbonamides, nitriles or amines in liquid compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/04Nail coating removers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/022Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amino group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/02Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/024Macromolecular compounds obtained from nitrogen containing monomers by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to an amido or imido group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/909Polymerization characterized by particle size of product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は微粒子状の架橋型N−ビ
ニルカルボン酸アミド樹脂、該樹脂を水又は有機溶媒に
て膨潤(ゲル化)してなる架橋型N−ビニルカルボン酸
アミド樹脂のミクロゲル及び該ミクロゲルを主成分とす
る増粘剤、分散安定剤又は潤滑剤に関する。更に詳しく
は、本発明は化学的安定性に優れ、水及びアルコール等
の有機溶媒に対して親和性を有し、特に、系内に無機又
は有機イオンが共存する液を吸収、ゲル化して高い増粘
性、分散安定性及び潤滑性を示す微粒子状の架橋型N−
ビニルカルボン酸アミド樹脂並びに該樹脂の優れた特徴
、機能を活かした各種分野で幅広い用途を有するミクロ
ゲル及びこのミクロゲルを主成分とする親水(親有機溶
媒)性の増粘剤、分散安定剤又は潤滑剤に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、架橋した親水性ゲルの微粒子は、
水中で膨潤微小粒子の分散液として存在し、水溶性線状
高分子が水中で溶液として存在しているのと違い、その
分散液は、低濃度でも非ニュートン流動であり、著しい
高粘性を示すことは広く知られており、増粘剤、分散安
定剤、潤滑剤として水性ゲル状物、化粧料等の各種用途
に使用されている。 【0003】従来公知の架橋型微粒子としては、例えば
合成高分子では、架橋型ポリアクリル酸(カルボキシビ
ニルポリマー)、架橋型アクリル酸共重合体等が挙げら
れる。しかしこれらの架橋型微粒子は、何れも高分子電
解質系の架橋体であり、従って電解質を含まない水に対
しては、優れた増粘性能を示すものの、天然抽出物、界
面活性剤、香料、着色料、捺染用反応性染料、セメント
スラリー等の有機又は無機イオンを多量に含む水性液体
に対しては著しく低い増粘性しか示さない。この様な現
象はイオンの存在下では架橋体の主鎖である高分子電解
質の解離が抑えられるため鎖の広がりが小さくなった結
果として現れると考えられている。更に多価金属イオン
が存在する場合は更に主鎖カルボン酸を介してイオン架
橋が起こり実質的に必要以上に架橋密度の高い架橋重合
体となることも増粘性能の低下の一因となる。 【0004】このような欠点を解決すべく、特開昭59
−232107号公報には、架橋型アクリル酸共重合体
微粒子として、アクリル酸またはメタクリル酸エステル
を共重合した架橋型微粒子が開示されている。これは高
分子電解質主鎖に非イオン性で親油性の主鎖構成単位を
導入することで耐イオン性の架橋型微粒子を得る方法で
あるが、(メタ)クリル酸エステルの共重合の割合が 
3.5重量%以下と少なく耐イオン性は必ずしも満足す
べきものでなく、またこれ以上親油性の単量体を増やす
と、水への親和性が落ち、透明なゲル状物でなくなる可
能性もある。 【0005】また、従来公知の吸水性樹脂においては、
その分散水溶液は粘性を示すが、粒径が大きいため系全
体が見かけ上不均一になるため、チクソトロピックな粘
性挙動を示さない。 【0006】さらに、天然高分子では、微粒子ではない
が、架橋型微粒子と同様な粘性挙動を示すものとして、
トラガカントガム、ローカストビンガム、アルギン酸ソ
ーダ、カラギーナン、グーアガム等の天然ガムが挙げら
れる。これらの天然高分子は、電解質の基を含んでいる
にもかかわらず、イオンを多量に含む水性液体に対して
も比較的良好な増粘性を示す。しかし、天然の高分子は
価格的に不安定であるばかりでなく、微生物におかされ
易く腐敗の問題が有り、また特有の色や臭いを有してい
るなど、その使用範囲が限られている。 【0007】架橋型微粒子は、前述の特開昭59−23
2107号公報のほか、特開昭59−80411号公報
、特開平2−258813号公報等に開示されている製
造方法のようにして、有機溶媒中で沈澱析出重合させる
ことにより得ることができる。架橋型微粒子は、また、
濃縮塩水溶液中においてアクリル酸モノマーを重合する
ことによっても製造することができる。しかし、これら
の公報は、N−ビニルアミド化合物を用いた製造例につ
いては、開示されていない。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、ポ
リアクリル酸ソーダ架橋化物に代表される吸水性樹脂の
ゲルを用いた増粘剤の有する欠点、特に、無機又は有機
イオンの共存する液体(電解質溶液)での増粘性能が低
いことや天然高分子化合物又はその化学修飾物の難点で
ある化学的安定性に欠けることを改良し、更には、水系
のみならずアルコールや他の有機溶媒に対しても親和性
を有し、また、粘着性物質による謂わばベトベトした増
粘性(曳糸性)ではなく、チクソトロピックなサラサラ
した増粘性を発揮する物質を開発することを目的とする
。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記の
一般式の繰返し単位(A)又は(A)及び(B)からな
るホモ又はコポリマーの主鎖を架橋剤にて架橋してなる
平均粒径が10μm以下の微粒子状の架橋型N−ビニル
カルボン酸アミド樹脂; 【0010】 【化3】 【0011】 【化4】 【0012】[式中、R1 、R2 及びR3 は夫々
独立に水素原子又はメチル基を示し、Xは基−COOY
(式中、Yは水素原子、アルカリ金属、C1 〜C18
のアルキル基又は水酸基、ジアルキルアミノ基若しくは
第4級アンモニウム基で置換された低級アルキル基、好
ましくはC1 〜C4 アルキル基を示す)、基−CO
NHZ (式中、Zは水素原子又はジアルキルアミノ基
、第4級アンモニウム基又はスルフォン酸若しくはその
アルカリ金属塩で置換された低級アルキル基、好ましく
はC1 〜C4 アルキル基を示す)、シアノ基、2−
ケトピロリジニル基、低級アルコキシ基、好ましくはC
1 〜C4 アルコキシ基、低級アシル基、好ましくは
C1 〜C4 アシル基、低級アルコキシカルボニル基
、好ましくはC1 〜C4 アルコキシカルボニル基又
はスルフォン酸若しくはそのアルカリ金属塩で置換され
た低級アルキル基、好ましくはC1 〜C4アルキル基
を示し、Mは水素原子、アルカリ金属(例えば、Na,
K)又はアンモニウム基を示す。但し、R3 がメチル
基のとき、Xはシアノ基、2−ケトピロリジニル基、低
級アルコキシ基、低級アシル基、低級アルコキシカルボ
ニル基及びスルフォン酸若しくはそのアルカリ金属塩で
置換された低級アルキル基ではなく、また、pは0又は
1、m:nのモル比は30〜100:70〜0を示す]
及び該樹脂を水又は有機溶媒にてゲル化してなる架橋型
N−ビニルカルボン酸アミド樹脂のミクロゲル並びに該
ミクロゲルを主成分とする増粘剤、分散安定剤又は潤滑
剤が提供される。 【0013】本発明によれば、また、A)一般式(I)
 CH2=CHNR1COR2  (式中、R1 及び
R2 は夫々独立に水素原子又はメチル基を示す)で示
される化合物30〜 100モル%及びB)フマル酸、
マレイン酸若しくはイタコン酸又はこれらの塩、N−ビ
ニル−2−ピロリドン又は一般式(II) CH2=C
R3X[式中、R3 は水素原子又はメチル基を示し、
Xは基−COOY(式中、Yは水素原子、C1 〜C1
8のアルキル基又は水酸基若しくはジアルキルアミノ基
で置換された低級アルキル基を示す)、基−CONHZ
  (式中、Zは水素原子又はジアルキルアミノ基若し
くはスルフォン酸で置換された低級アルキル基を示す)
、シアノ基、低級アルコキシ基、低級アシル基、低級ア
ルコキシカルボニル基又はスルフォン酸で置換された低
級アルキル基を示すが、R3 がメチル基のとき、Xは
シアノ基、低級アルコキシ基、低級アシル基、低級アル
コキシカルボニル基及びスルフォン酸で置換された低級
アルキル基ではない]で示される化合物の少なくとも一
種の0〜30モル%を、反応開始時には反応成分を均一
に溶解する非水系溶媒中で架橋剤の存在下に沈澱(共)
重合させ、更に必要に応じてアルカリ金属又はアンモニ
ウム水酸化物にて分子中のカルボキシル基又はスルフォ
ン酸基を塩にすることから成る平均粒径が10μm以下
の微粒子状の架橋型N−ビニルカルボン酸アミド樹脂の
製造法が提供される。 【0014】上記一般式の架橋型N−ビニルカルボン酸
アミド樹脂の構成各モノマー成分について夫々代表的な
ものを具体的に例示すれば以下の通りである。 【0015】A成分:N−ビニルホルムアミド、N−ビ
ニルアセトアミド、N−メチル−N−ビニルホルムアミ
ド、N−メチル−N−ビニルアセトアミド等が挙げられ
、特に、N−ビニルアセトアミドが好ましい。 【0016】B成分:アクリル酸、メタクリル酸[以下
、これらを総称して(メタ)アクリル酸という]又はそ
れらのナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;
メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、
ブチルエステル、ペンチルエステル、ヘキシルエステル
、ヘプチルエステル、オクチルエステル、ノニルエステ
ル、ドデシルエステル、ステアリルエステル、パルミチ
ルエステル等のアルキルエステル;【0017】ヒドロ
キシエチルエステル、ヒドロキシプロピルエステル、ヒ
ドロキシブチルエステル等のヒドロキシ低級アルキルエ
ステル;ジメチルアミノメチルエステル、ジメチルアミ
ノエチルエステル、ジメチルアミノプロピルエステル、
ジメチルアミノブチルエステル、ジエチルアミノメチル
エステル、ジエチルアミノエチルエステル、ジエチルア
ミノプロピルエステル、ジエチルアミノブチルエステル
等の低級アルキルアミノ基で置換された低級アルキルエ
ステル;ハロゲン化トリメチルアミノエチルエステル、
ハロゲン化トリメチルアミノプロピルエステル、ハロゲ
ン化トリエチルアミノエチルエステル、ハロゲン化トリ
エチルアミノプロピルエステル等の第4級アミノ基で置
換された低級アルキルエステル;【0018】アミド;
ジメチルアミノメチルアミド、ジメチルアミノエチルア
ミド、ジメチルアミノプロピルアミド、ジメチルアミノ
ブチルアミド、ジエチルアミノメチルアミド、ジエチル
アミノエチルアミド、ジエチルアミノプロピルアミド、
ジエチルアミノブチルアミド等の低級アルキルアミノ基
で置換されたアミド;ハロゲン化トリメチルアミノエチ
ルアミド、ハロゲン化トリメチルアミノプロピルアミド
、ハロゲン化トリエチルアミノエチルアミド、ハロゲン
化トリエチルアミノプロピルアミド等の第4級アミノ基
で置換された低級アルキルアミド; 【0019】スルフォメチルアミド、スルフォエチルア
ミド、スルフォプロピルアミド、スルフォブチルアミド
、ソヂウムスルフォメチルアミド、ソヂウムスルフォエ
チルアミド、ソヂウムスルフォプロピルアミド、ソヂウ
ムスルフォブチルアミド、カリウムスルフォメチルアミ
ド、カリウムスルフォエチルアミド、カリウムスルフォ
プロピルアミド、カリウムスルフォブチルアミド等のス
ルフォン酸又はアルカリ金属スルフォン酸で置換された
低級アルキルアミド等; 【0020】アクリロニトリル;N−ビニル−2−ピロ
リドン;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル
、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等の
ビニルエーテル;メチルビニルケトン、エチルビニルケ
トン等のビニルケトン;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル等の低級カルボン酸ビニル; 【0021】アリルスルフォン酸、アリルスルフォン酸
ナトリウム、アリルスルフォン酸カリウム等のアリルス
ルフォン酸又はそれらのアルカリ金属塩;マレイン酸、
マレイン酸ナトリウム、マレイン酸カリウム、フマール
酸、フマール酸ナトリウム、イタコン酸、イタコン酸ナ
トリウム、イタコン酸カリウム等。 【0022】これらの中で特に、(メタ)アクリル酸、
(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリ
ル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート
、塩化トリメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
アクリルアミド、スルフォプロピルアクリルアミド、ス
ルフォブチルアクリルアミド、ソヂウムスルフォプロピ
ルアクリルアミド、ソヂウムスルフォブチルアクリルア
ミド、アクリロニトリル、メチルビニルエーテル、エチ
ルビニルエーテル、メチルビニルケトン、エチルビニル
ケトン、酢酸ビニル、アリルスルフォン酸ナトリウム、
N−ビニル−2−ピロリドン、マレイン酸、マレイン酸
ナトリウム、イタコン酸、イタコン酸ナトリウム等が好
ましいものとして挙げられる。 【0023】尚、コポリマーの場合、前述の如くA成分
は少なくとも30モル%以上含むことが必要であり、こ
れ以下では本発明のミクロゲルの特徴である耐イオン性
、有機化合物の吸収性、耐光性が十分に発揮されない。 特に、耐イオン性を重視した場合にはA成分は40モル
%以上含むことが好ましく、より好ましくは50モル%
以上が良い。尚、共重合成分としてアクリル酸又はメタ
クリル酸のアルキルエステルを含ませることにより分子
中にA成分に基づく親水性部分に加えて疎水性部分が生
じ、謂わば界面活性剤のように機能して分散質粒子の一
層の安定化に寄与することも出来る。但し、親水性増粘
剤として用いる場合には、共重合成分としてアクリル酸
又はメタクリル酸のアルキルエステルの割合は5モル%
程度が限度であり、あまり多過ぎると疎水性が増し、親
水性増粘剤としての本発明のミクロゲルの本来の性質が
損なわれる恐れがあることに留意すべきである。 【0024】又、B成分のうちのアクリル酸、メタクリ
ル酸等のアニオン性成分を20モル%以上50モル%未
満含み、更に必要に応じてpH6〜10に中和すること
により、耐塩性を損なうことなく増粘性能がさらに効果
的に発揮される。B成分が20モル%以下またはpHが
上記範囲以外では、コポリマーの主鎖の広がりが小さく
なり、耐塩性はあるが増粘性の効果が不十分となる。 【0025】本発明において使用する架橋剤には1分子
中に重合可能な不飽和基を少なくとも2個以上有する化
合物が用いられるが、代表的なものを具体的に例示すれ
ば、以下の通りである。 【0026】N,N′−メチレンビスアクリルアミド、
N,N′−エチレンビスアクリルアミド等のN,N′−
低級アルキレンビスアクリルアミド;エチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(
メタ)アクリレート等のアルキレングリコールジ(メタ
)アクリレート; 【0027】ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート
、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジ
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプ
ロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリア
ルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリ
スリトールトリ(メタ)アクリレート等のポリオールト
リ(メタ)アクリレート;ジビニルベンゼン、ジビニル
エーテル等のジビニル化合物; 【0028】トリメチロールプロパンジアリルエーテル
、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル、トリアリ
ルフォスフェート、テトラアリルオキシエタン、ショ糖
アリルエーテル等のポリアリル化合物;【0029】N
,N′−メチレンビス(N−ビニルアセトアミド)、N
,N′−プロピレンビス(N−ビニルアセトアミド)、
N,N′−ブチレンビス(N−ビニルアセトアミド)、
N,N′−ペンチレンビス(N−ビニルアセトアミド)
、N,N′−ヘキシレンビス(N−ビニルアセトアミド
)、N,N′−ヘプチレンビス(N−ビニルアセトアミ
ド)、N,N′−オクチレンビス(N−ビニルアセトア
ミド)、N,N′−ノニレンビス(N−ビニルアセトア
ミド)、N,N′−デシレンビス(N−ビニルアセトア
ミド)、N,N′−(ジアセチル)−N,N′−(ジビ
ニル)−1,3−ブタンジアミン、N,N′−(ジアセ
チル)−N,N′−(ジビニル)−2,5−ヘキサンジ
アミン、N,N′−(ジアセチル)−N,N′−(ジビ
ニル)−2,4−ペンタンジアミン、N,N′−(ジア
セチル)−N,N′−(ジビニル)−2,2−ジエチル
−1,3−プロパンジアミン、N,N′−(ジアセチル
)−N,N′−(ジビニル)−2,5−ジメチル−2,
5−ヘキサンジアミン、N,N′−(ジアセチル)−N
,N′−(ジビニル)−2,4−ジメチル−2,4−ペ
ンタンジアミン、N,N′−(ジアセチル)−N,N′
−(ジビニル)−2,2−ジメチル−1,3−プロパン
ジアミン、N,N′−(ジアセチル)−N,N′−(ジ
ビニル)−2−エチル−1,5−ヘキサンジアミン、N
,N′−(ジアセチル)−N,N′−(ジビニル)−2
−エチル−2−メチル−1,3−プロパンジアミン、N
,N′−(ジアセチル)−N,N′−(ジビニル)−2
−メチル−1,3−ブタンジアミン、N,N′−(ジア
セチル)−N,N′−(ジビニル)−2−メチル−1,
5−ペンタンジアミン、N,N′−プロピレンビス(N
−ビニルホルムアミド)、N,N′−ブチレンビス(N
−ビニルホルムアミド)、N,N′−ペンチレンビス(
N−ビニルホルムアミド)、N,N′−ヘキシレンビス
(N−ビニルホルムアミド)、N,N′−ヘプチレンビ
ス(N−ビニルホルムアミド)、N,N′−オクチレン
ビス(N−ビニルホルムアミド)、N,N′−ノニレン
ビス(N−ビニルホルムアミド)、N,N′−デシレン
ビス(N−ビニルホルムアミド)、N,N′−(ジホル
ミル)−N,N′−(ジビニル)−1,3−ブタンジア
ミン、N,N′−(ジホルミル)−N,N′−(ジビニ
ル)−2,5−ヘキサンジアミン、N,N′−(ジホル
ミル)−N,N′−(ジビニル)−2,4−ペンタンジ
アミン、N,N′−(ジホルミル)−N,N′−(ジビ
ニル)−2,2−ジエチル−1,3−プロパンジアミン
、N,N′−(ジホルミル)−N,N′−(ジビニル)
−2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジアミン、N,
N′−(ジホルミル)−N,N′−(ジビニル)−2,
4−ジメチル−2,4−ペンタンジアミン、N,N′−
(ジホルミル)−N,N′−(ジビニル)−2,2−ジ
メチル−1,3−プロパンジアミン、N,N′−(ジホ
ルミル)−N,N′−(ジビニル)−2−エチル−1,
3−ヘキサンジアミン、N,N′−(ジホルミル)−N
,N′−(ジビニル)−2−エチル−2−メチル−1,
3−プロパンジアミン、N,N′−(ジホルミル)−N
,N′−(ジビニル)−2−メチル−1,3−ブタンジ
アミン、N,N′−(ジホルミル)−N,N′−(ジビ
ニル)−2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、N,
N′−(ジアセチル)−N,N′−(ジビニル)−1,
3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、N,N′−
(ジアセチル)−N,N′−(ジビニル)−1,4−ビ
ス(アミノメチル)シクロヘキサン、N,N′−(ジホ
ルミル)−N,N′−(ジビニル)−1,3−ビス(ア
ミノメチル)シクロヘキサン、N,N′−(ジホルミル
)−N,N′−(ジビニル)−1,4−ビス(アミノメ
チル)シクロヘキサン等のN,N′−低級アルキレンビ
ス(N−ビニルカルボン酸アミド); 【0030】N,N′−3−オキサペンチレンビス(N
−ビニルアセトアミド)、N,N′−3,6−ジオキサ
オクチレンビス(N−ビニルアセトアミド)、N,N′
−3,6,9−トリオキサウンデシレンビス(N−ビニ
ルアセトアミド)、N,N′−3,6,9,12−テト
ラオキサテトラデシレンビス(N−ビニルアセトアミド
)、N,N′−3−オキサペンチレンビス(N−ビニル
ホルムアミド)、N,N′−3,6−ジオキサオクチレ
ンビス(N−ビニルホルムアミド)、N,N′−3,6
,9−トリオキサウンデシレンビス(N−ビニルホルム
アミド)、N,N′−3,6,9,12−テトラオキサ
テトラデシレンビス(N−ビニルホルムアミド)、N,
N′−(1,4−ジメチル)−3−オキサペンチレンビ
ス(N−ビニルアセトアミド)、N,N′−(1,4,
7−トリメチル)−3,6−ジオキサオクチレンビス(
N−ビニルアセトアミド)、N,N′−(1,4,7,
10−テトラメチル)−3,6,9−トリオキサウンデ
シレンビス(N−ビニルアセトアミド)、N,N′−(
1,4,7,10,13−ペンタメチル)−3,6,9
,12−テトラオキサテトラデシレンビス(N−ビニル
アセトアミド)、N,N′−(1,4−ジメチル)−3
−オキサペンチレンビス(N−ビニルホルムアミド)、
N,N′−(1,4,7−トリメチル)−3,6−ジオ
キサオクチレンビス(N−ビニルホルムアミド)、N,
N′−(1,4,7,10−テトラメチル)−3,6,
9−トリオキサウンデシレンビス(N−ビニルホルムア
ミド)、N,N′−(1,4,7,10,13−ペンタ
メチル)−3,6,9,12−テトラオキサテトラデシ
レンビス(N−ビニルホルムアミド)等のN,N′−ポ
リアルキレングリコールビス(N−ビニルカルボン酸ア
ミド); 【0031】p−キシリレンビス(N−ビニルホルミル
アミド)、p−キシリレンビス(N−ビニルアセトアミ
ド)、m−キシリレンビス(N−ビニルホルミルアミド
)、m−キシリレンビス(N−ビニルアセトアミド)等
のN,N′−キシリレンビス(N−ビニルカルボン酸ア
ミド)。 【0032】これらのうち特に、N,N′−メチレンビ
スアクリルアミド、N,N′−ブチレンビス(N−ビニ
ルアセトアミド)、N,N′−ヘキシレンビス(N−ビ
ニルアセトアミド)、N,N′−デシレンビス(N−ビ
ニルアセトアミド)、N,N′−オキサペンチレンビス
(N−ビニルアセトアミド)、N,N′−3,6−ジオ
キサ−1,5−ペンチレンビス(N−ビニルアセトアミ
ド)、N,N′−P−キシリレンビス(N−ビニルアセ
トアミド)、N,N′−ジアセチル−N,N′−ジビニ
ル−1,4−ビスアミノメチルシクロヘキサン、トリメ
チロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジビニルベン
ゼン、テトラアリルオキシエタン、トリアリルフォスフ
ェート、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、ペ
ンタエリスリトールトリアリルエーテル、ショ糖アリル
エーテル等が好ましいものとして挙げられる。 【0033】本発明において使用する架橋剤の使用量に
は特に限定はないが、架橋剤の使用量としては、一般に
はモノマー成分を基準として0.01〜10モル%、好
ましくは 0.1〜 6.0モル%、特に好ましくは 
0.5〜 4.0モル%の範囲である。因に、架橋剤の
使用量がモノマー成分を基準として10モル%よりも多
いときは、得られる樹脂の架橋密度が高くなり過ぎるた
めにその膨潤率が著しく低下し、期待する増粘効果が発
揮されないことがある。一方、0.01モル%よりも少
ないときは架橋されない高分子鎖の割合が増し、水や有
機溶媒に溶解し易くなる為に曳糸性が出てきて増粘剤と
してはチクソトロピックな性質が無くなる傾向にある。 【0034】尚、一般の架橋化親水性樹脂の場合と比較
して架橋剤の使用量が相当多いが、これは所望の架橋密
度を得る為には是非必要である。しかし、本発明のミク
ロゲルでは微細な粒子である為に架橋密度が高い割りに
はゼラチン状の塊にはならず良好な流動特性が発現され
る。 【0035】本発明に係る微粒子状の架橋型N−ビニル
アミド樹脂の重合プロセスとしては所謂沈澱重合法を採
用することができる。このプロセスは、非水系溶媒中に
モノマー成分及び架橋剤を分散又は溶解し、溶存酸素を
充分に除いて反応開始温度に昇温する。次いで、開始剤
を加えて反応を行い、反応の進行に従って生成する樹脂
は微細な粒子として溶媒中に析出する。これをロ別、乾
燥、解砕することにより微粒子状の樹脂を得る方法であ
る。反応溶媒としては室温では必ずしも反応成分を均一
に溶解する必要はないが、反応開始時には反応成分(モ
ノマー成分及び架橋剤)を均一に溶解し、更に、生成す
る樹脂は不溶であるものが用いられるが、一般にラジカ
ル重合に安定な非水系溶媒であれば特に制限はなく、代
表的なものを具体的に例示すれば、以下の通りである。 【0036】ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベ
ンゼン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の芳香族又は
脂肪族炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン等の脂肪族ケトン、酢酸エチル、酢
酸ブチル、酢酸イソプロピル等のエステル、ジメチルフ
ォルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアルキルアミ
ド、ジメチルスルフォキサイド等のスルフォキサイド等
。これらのうち、特にベンゼン、トルエン、アセトン、
メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等
の使用が好ましい。 【0037】また、重合開始剤としては、溶媒中に均一
に溶解する過酸化物、有機過酸、アゾビス系化合物が用
いられ、それらの代表的な例としては、以下の通りであ
る。 【0038】t−ブチルパーオキサイド、t−アミルパ
ーオキサイド、クミルパーオキサイド、アセチルパーオ
キサイド、プロピオニルパーオキサイド、ベンゾイルパ
ーオキサイド、ベンゾイルイソブチリイルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパ
ーオキサイド、シクロヘキシルハイドロパーオキサイド
、テトラリンハイドロパーオキサイド、t−ブチルパー
アセテート、t−ブチルパーベンゾエート、ビス(2−
エチルヘキシルパーオキシジカーボネート)、2,2−
アゾビスi−ブチロニトリル、フェニルアゾトリフェニ
ルメタン。 【0039】これらのうち特に、ベンゾイルパーオキサ
イド、t−ブチルハイドロパーオキサイド、2,2−ア
ゾビスi−ブチロニトリル等の使用が好ましい。 【0040】本発明において使用する重合開始剤の使用
量にも特に制限はなく、例えばモノマー成分を基準とし
て0.01〜5モル%、好ましくは0.05〜3モル%
、特に好ましくは 0.1〜2モル%の範囲である。因
に、重合開始剤の使用量がモノマー成分を基準として1
0モル%よりも多いときは、主鎖の高分子鎖の重合度が
上がらず、架橋されない高分子鎖の割合が増し、水や有
機溶媒に溶解し易くなる傾向にあるために増粘剤として
期待する性能が発揮出来ないことがある。一方、重合開
始剤の使用量が0.01モル%よりも少ないときには重
合反応の反応率が上がらず、残留モノマー量が増加する
という難点がある。 その他の反応条件にも必ずしも制限はないが、概ね次の
通りである。 【0041】溶媒使用量;モノマーと等量〜20倍、好
ましくは等量〜15倍、特に好ましくは等量〜10倍、
重合開始温度;50℃〜溶媒の沸点、 反応時間;3〜8時間程度 【0042】かくして得られる樹脂の分子構造はN−ビ
ニルカルボン酸アミドのホモポリマー又はその他の共重
合成分とのコポリマーからなる直鎖状ポリマーが主鎖を
形成し、これが架橋剤により架橋された3次元構造を有
し、主として分子の大きさ及び架橋の状態、即ち主鎖の
分子量、架橋密度及び粒度が本発明の樹脂の増粘剤、分
散安定剤、潤滑剤としての機能を大きく支配する。 【0043】例えば、理屈上は主鎖を出来るだけ大きく
することで増粘性能を非常に大きくすることが可能と考
えられるが、架橋に関与しない分子が多くなり溶解性が
高くなり、架橋間距離が増大して液体を吸収して生成す
るゲルのチクソトロピック性が著しく低下する。従って
、主鎖の平均重合度: 500,000〜 100、好
ましくは400,000 〜1000、特に好ましくは
200,000 〜10,000、また、架橋密度:1
/10,000〜1/10、好ましくは1/1,000
 〜3/50、特に好ましくは1/200 〜1/25
の範囲であることが望ましい。 【0044】主鎖がコポリマーの場合、共重合成分の反
応性の違いによりその構造には若干の違いがあり、例え
ば、共重合成分としてアクリルアミド、マレイン酸等を
用いた場合には反応仕込みモル比にもよるが交互共重合
となっていることが多い。また、アクリル酸等を用いた
場合にはブロック共重合、酢酸ビニル等の場合にはラン
ダム共重合となっていることが多い。ただ、これらの共
重合成分の反応性の違いによる主鎖コポリマーの構造上
の違いは、個々の使用例では夫々特徴的な機能が付加さ
れることもあるが、全体としては本発明の樹脂の増粘剤
、分散安定剤、潤滑剤としての機能に於いては本質的な
ものではない。 【0045】また、本発明の液体吸収剤においては特に
、従来吸水性ポリマーの代表とされるポリアクリル酸ソ
ーダ架橋物の被吸収液が水又は水と一部の低級アルコー
ルなどの混合物に限られるのに対して、水や種々の有機
溶媒又はそれらの混合物をも吸収可能である。吸収可能
な有機溶媒の代表的なものについて具体的に列挙すれば
、例えば、下記のごときものが挙げられるが、これらは
一般に比較的極性の高い溶媒と呼ばれているものである
。 【0046】メタノール、エタノール、1−プロパノー
ル、2−ブタノール、イソブチルアルコール、イソアミ
ルアルコール、シクロペンタノール、アリルアルコール
、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロ
パノール、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタ
ノール、2−ブトキシエタノール、2−アミノエタノー
ル、エチレングリコール、トリメチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,3
−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、トリエチ
レングリコール、グリセリン等のアルコール類;フェノ
ール、クレゾール等のフェノール類;その他、ホルムア
ミド、酢酸、2−ピロリジノン、ジメチルスルホキシド
、ピリジン等であり、更に、単独では吸収性はないか非
常に乏しいが混合系とすれば吸収可能なものとして、例
えば、水とN,N−ジメチルホルムアミド、フェノール
、アセトン、テトラヒドロフラン又はジオキサン等との
水−有機溶媒系;エタノール−アセトン、エタノール−
クロロホルム、エタノール−ベンゼン、エタノール−酢
酸エチル、メタノール−塩化メチレン、酢酸エチル−酢
酸等の有機溶媒同士の混合溶媒系が示される。 【0047】本発明の液体吸収剤がこのように広範囲の
溶媒を吸収する理由は必ずしも明らかでないが、本発明
の液体吸収剤の主成分である架橋型N−ビニルカルボン
酸アミド樹脂と吸収可能な溶媒系との相互作用の強さの
尺度として、該溶媒系の極性の高さが考えられる。一般
に、溶媒の極性を表す尺度として、誘電率(ε)、溶解
度パラメーター(δ)、溶媒極性パラメーター(ET 
値あるいはZ値)などが知られているが、これらのパラ
メーターにて種々解析した結果、上記有機溶媒はいずれ
も単一溶媒ではET 値が45以上であり、また、混合
溶媒ではその溶媒系のET 値が43以上であり、逆に
、この値以下のものでは殆ど吸収されないことが認めら
れた。従って、本発明の液体吸収剤が吸収可能な有機溶
媒としては、単一溶媒ではET 値で45以上、混合溶
媒ではその溶媒系のET 値が43以上のものと言うこ
とが出来る。特に、ET 値と吸収性の関係が良く当て
はまるのは単一溶媒、混合溶媒いずれの場合もET 値
50以上、更に好ましくは53以上のものである。 【0048】 【実施例】以下、実施例に従って本発明を更に詳しく説
明するが、本発明の範囲を以下の実施例に限定するもの
でないことはいうまでもない。 【0049】実施例1 N−ビニルアセトアミド99g、架橋剤としてN,N′
−メチレンビスアクリルアミド 1.0gを、ベンゼン
 900gに溶かし、これを沸騰させ、開始剤としてア
ゾビスイソブチロニトリル 0.2gを加え、そのまま
沸騰の状態を保った。重合が進行するにしたがって、生
成したポリマーがベンゼン中に析出してくるので、それ
を濾過、40℃、24時間真空乾燥し、解砕することに
より平均粒径2μmの白色微粉末を得た。 【0050】この微粉末の性能を中性付近(pH6〜8
)の1%純水分散液粘度による増粘性能を評価した。こ
の結果を表1に示した。さらにその溶液に塩化ナトリウ
ムを添加した時の耐塩性能を分散液粘度によって評価し
た。この結果を表2に示した。 【0051】実施例2 N−ビニルアセトアミドに代えてN−ビニルホルムアミ
ドを用いた以外は、実施例1と全く同様に反応を行い、
平均粒径4μmの白色微粉末を得た。 【0052】実施例3 重合溶媒をベンゼンに代えて酢酸エチルを用いた以外は
、実施例1と全く同様に反応を行い、平均粒径2μmの
白色微粉末を得た。 【0053】実施例4 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸30g、架
橋剤としてジビニルベンゼン 2.0gを、酢酸エチル
 900gに溶かし、これを沸騰させ、開始剤としてア
ゾビスイソブチロニトリル 0.4gを加え、そのまま
沸騰の状態を保った。重合が進行するにしたがって、生
成したポリマーが酢酸エチル中に析出してきた。その後
、実施例1と全く同様の操作を行い、平均粒径2μmの
白色微粉末を得た。実施例1と全く同様にして行った増
粘性能、耐塩性能の試験結果を表1及び表2に示した。 【0054】実施例5 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸30gに代
えてN−ビニルアセトアミド55g、アクリル酸45g
を用いた以外は、実施例4と全く同様に反応を行い平均
粒径 2.5μmの白色微粉末を得た。実施例4と全く
同様にして行った増粘性能、耐塩性能の試験結果を表1
及び表2に示した。 【0055】実施例6 N−ビニルアセトアミド90g、メタクリル酸10g、
架橋剤としてテトラアリルオキシエタン 1.5gを、
酢酸エチル 500gに溶かし、これを沸騰させ、開始
剤としてベンゾイルパーオキサイド 0.3gを加え、
そのまま沸騰の状態を保った。重合が進行するにしたが
って、生成したポリマーが酢酸エチル中に析出してきた
。その後、実施例1と全く同様の操作を行い、平均粒径
2μmの白色微粉末を得た。 【0056】実施例7 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸28g、メ
タクリル酸ドデシル2g、架橋剤としてテトラアリルオ
キシエタン 2.0gを、酢酸エチル 600gに溶か
し、これを沸騰させ、開始剤としてベンゾイルパーオキ
サイド 0.3gを加え、そのまま沸騰の状態を保った
。重合が進行するにしたがって、生成したポリマーが酢
酸エチル中に析出してきた。その後、実施例1と全く同
様の操作を行い、平均粒径2μmの白色微粉末を得た。 【0057】実施例8 N−ビニルアセトアミド90g、メタクリル酸9g、メ
タクリル酸ステアリル1g、架橋剤としてペンタエリス
リトールトリアクリレート 1.0gを、アセトン 9
00gに溶かし、これを沸騰させ、開始剤としてクミル
パーオキサイド 0.3gを加え、そのまま沸騰の状態
を保った。重合が進行するにしたがって、生成したポリ
マーがアセトン中に析出してきた。その後、実施例1と
全く同様の操作を行い、平均粒径 1.5μmの白色微
粉末を得た。 【0058】実施例9 N−ビニルアセトアミド80g、2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルフォン酸20g、架橋剤として
N,N′−ブチレンビス(N−ビニルアセトアミド)0
.8gを、アセトン 900gに溶かし、これを沸騰さ
せ、開始剤としてクミルパーオキサイド 0.3gを加
え、そのまま沸騰の状態を保った。重合が進行するにし
たがって、生成したポリマーがアセトン中に析出してき
た。その後、実施例1と全く同様の操作を行い、白色微
粉末を得た。 【0059】実施例10 N−ビニルアセトアミド90g、メチルビニルエーテル
10g、架橋剤としてジビニルエーテル 3.0gを、
アセトン 900gに溶かし、これを沸騰させ、開始剤
としてターシャリーブチルハイドロパーオキサイド 1
.0gを加え、そのまま沸騰の状態を保った。重合が進
行するにしたがって、生成したポリマーがアセトン中に
析出してきた。その後、実施例1と全く同様の操作を行
い、平均粒径3μmの白色微粉末を得た。 【0060】実施例11 N−ビニルホルムアミド60g、アクリルアミド40g
、架橋剤としてN,N′−メチレンビスアクリルアミド
 3.0gを、アセトン 900gに溶かし、これを沸
騰させ、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル 0
.4gを加え、そのまま沸騰の状態を保った。重合が進
行するにしたがって、生成したポリマーがアセトン中に
析出してきた。その後、実施例1と全く同様の操作を行
い、平均粒径3μmの白色微粉末を得た。 【0061】実施例12 アクリルアミドに代えてエチルビニルエーテルを用いた
以外は、実施例11と全く同様に反応を行い、平均粒径
3μmの白色微粉末を得た。 【0062】実施例13 N−ビニルアセトアミド85g、酢酸ビニル15g、架
橋剤としてN,N′−ブチレンビス(N−ビニルアセト
アミド)2.0gを、アセトン 900gに溶かし、こ
れを沸騰させ、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリ
ル 0.3gを加え、そのまま沸騰の状態を保った。重
合が進行するにしたがって、生成したポリマーがアセト
ン中に析出してきた。その後、実施例1と全く同様の操
作を行い、平均粒径3μmの白色微粉末を得た。 【0063】実施例14 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸30g、架
橋剤としてトリメチロールプロパントリメタクリレート
 2.5gを、酢酸エチル 700gに溶かし、これを
沸騰させ、開始剤としてベンゾイルパーオキサイド 0
.3gを加え、そのまま沸騰の状態を保った。重合が進
行するにしたがって、生成したポリマーが酢酸エチル中
に析出してきた。 その後、実施例1と全く同様の操作を行い、平均粒径2
μmの白色微粉末を得た。 【0064】実施例15 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸30gに代
えて、N−ビニルアセトアミド40g、2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルフォン酸30g、メタク
リル酸30gを用いた以外は、実施例4と全く同様に反
応を行い、平均粒径4μmの白色微粉末を得た。 【0065】実施例16 トリメチロールプロパントリメタクリレートに代えてト
リアリルホスフェートを用いた以外は、実施例14と全
く同様に反応を行い、平均粒径4μmの白色微粉末を得
た。 【0066】実施例17 ジビニルベンゼンに代えてトリメチロールプロパンジア
リルエーテルを用いた以外は、実施例4と全く同様に反
応を行い、平均粒径2μmの白色微粉末を得た。 【0067】実施例18 ジビニルベンゼンに代えてN,N′−ヘキシレンビス(
N−ビニルアセトアミド)を用いた以外は、実施例4と
全く同様に反応を行い、平均粒径2μmの白色微粉末を
得た。 【0068】実施例19 N,N′−メチレンビスアクリルアミドに代えてN,N
′−(ジアセチル)−N,N′−(ジビニル)−1,3
−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを用いた以外は
、実施例1と全く同様に反応を行い、平均粒径1μmの
白色微粉末を得た。 【0069】実施例20 ジビニルベンゼンに代えてN,N′−ブチレンビス(N
−ビニルアセトアミド)を用いた以外は、実施例4と全
く同様に反応を行い、平均粒径1μmの白色微粉末を得
た。 【0070】実施例21 溶媒として酢酸エチルに代えてメチルエチルケトンを用
いた以外は、実施例4と全く同様に反応を行い、平均粒
径5μmの白色微粉末を得た。 【0071】実施例22 溶媒として酢酸エチルに代えてトルエンを用いた以外は
、実施例4と全く同様に反応を行い、平均粒径1μmの
白色微粉末を得た。 【0072】実施例23 溶媒としてベンゼンに代えて酢酸イソプロピルを用いた
以外は、実施例1と全く同様に反応を行い、平均粒径1
μmの白色微粉末を得た。 【0073】実施例24 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸30g、架
橋剤としてN,N′−ブチレンビス(N−ビニルアセト
アミド)1.5gを、酢酸エチル900gに溶かし、こ
の溶液に窒素を1 (l/min)で30分間バブリン
グさせた後、70℃に昇温させ、開始剤としてアゾビス
イソブチロニトリル 0.3gを加え、そのまま窒素雰
囲気下70℃の状態を保った。重合が進行するに従って
、生成したポリマーが酢酸エチル中に析出してきた。そ
の後、実施例1と全く同様の操作を行い、平均粒径1μ
mの白色微粉末を得た。実施例1と全く同様にして行っ
た増粘性能、耐塩性能の試験結果を表1及び表2に示し
た。 【0074】実施例25 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸30gに代
えてN−ビニルアセトアミド 100gを、酢酸エチル
の代わりにトルエンを用いた以外は、実施例24と全く
同様に反応を行い、平均粒径1μmの白色微粉末を得た
。 【0075】実施例26 重合温度を70℃から90℃に代えた以外は、実施例2
5と全く同様に反応を行い、平均粒径 2.1μmの白
色微粉末を得た。 【0076】実施例27 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸29g、メ
タクリル酸ステアリル1g、架橋剤としてペンタエリス
リトールトリアクリレート 2.0gを、アセトン 9
00gに溶かし、この溶液に窒素を1 (l/min)
で30分間バブリングさせた後、50℃に昇温させ、開
始剤としてアゾビスイソブチロニトリル 0.3gを加
え、そのまま窒素雰囲気下50℃の状態を保った。重合
が進行するにしたがって、生成したポリマーが酢酸アセ
トン中に析出してきた。その後、実施例1と全く同様の
操作を行い、平均粒径 1.5μmの白色微粉末を得た
。 【0077】実施例28 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸29g、メ
タクリル酸ステアリル1gに代えてN−ビニルアセトア
ミド95g、酢酸ビニル5gを、架橋剤としてペンタエ
リスリトールトリアクリレートに代えてトリメチロール
プロパンジアリルエーテル 2.0gを用いた以外は、
実施例27と全く同様に反応を行い、平均粒径 2.0
μmの白色微粉末を得た。 【0078】実施例29 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸30gに代
えてN−ビニルアセトアミド90g、無水マレイン酸1
0gを用いた以外は、実施例26と全く同様に反応を行
い、平均粒径 2.0μmの白色微粉末を得た。 【0079】評価試験 1)  増粘性能 実施例1,4,5及び24で得られた微粉末の中性付近
(pH6〜8)での1%水分散液粘度を測定することに
より、これらの微粉末の水中での増粘性能を評価した。 この結果を表1に示した。 【0080】[純水分散液粘度測定法]200ml の
トールビーカーに精製水 198gを入れ、激しく攪拌
しながら実施例で得られた微粉末2gを塊ができないよ
うにきれいに分散させる。このようにして得られた1%
純水分散液の粘度を、BL型粘度計を用いNo.4ロー
ター、30rpm 、20℃の条件で測定した。なお、
アクリル酸、メタクリル酸等のカルボン酸を含有するモ
ノマー及び酸無水物を共重合している例では、pHが6
.0〜 8.0になるまで10%NaOH水溶液で中和
して粘度を測定した。 【0081】 【表1】 【0082】2)  耐塩性能 上記純水分散液粘度測定に用いた1%分散液に塩化ナト
リウムを添加した時の耐塩性能を分散液粘度によって評
価した。この結果を表2に示した。 【0083】[耐塩性試験]純水分散液粘度測定法で調
製した1%純水分散液に、表2に示すような液中の固形
分濃度となるようにNaClを添加し溶解させて、粘度
を測定した。 【0084】 【表2】 【0085】3)  エチルアルコール溶解性エチルア
ルコール(純度99%)で各例で得られた微粒子の1%
分散液を作成し、樹脂のエチルアルコール溶解性を比較
した。この結果を表3に示した。 【0086】4)  タルクの分散安定性各例で得られ
た微粒子の分散性の効果の度合を見るために、pH6〜
8の1%水分散液を調整し、その分散液10gとタルク
10gとを混合し、24時間後の沈降の様子を観察した
。結果を表3に示す。 【0087】5)  潤滑性 潤滑性の効果の度合を見るために、脱脂した金属製プレ
ートにpH6〜8の 0.1%水分散液を調製し、アプ
リケーターで 200μmの厚さになるように試料溶液
を塗布し、すぐに表面性試験機(ヘイドン製)で面圧子
 (9cm2)を用いて動摩擦係数を測定した。結果を
表3に示した。 【0088】 【表3】 【0089】6)  有機溶媒の吸収 被吸収液50mlに吸収性樹脂 100mgを添加し、
時々攪拌しながら室温で樹脂が吸液して膨潤ゲル化する
状況を肉眼観察した。吸液性の良いものは30分〜数時
間でゲル化するが、吸液性のないものは1週間経過後も
樹脂は略白色の粉末状の儘であった。吸収性能の判定は
1日以内にゲル化したものを◎、速度は遅いがゲル化す
るもの○、1週間経過後もゲル化しないものを×として
、各溶媒のET 値と共に表4及び表5(単一溶媒)並
びに表6(混合溶媒)に示す。尚、1日以上〜数日間で
ゲル化するものは実質的に皆無であった。表4〜表6の
略号は以下の通りである。 【0090】HFIP:  1,1,1,3,3,3−
ヘキサフルオロ−2−プロパノール THF  :  テトラヒドロフラン DMSO:  ジメチルスルホキシド NMP  :  N−メチルピロリジノンDMF  :
  N,N−ジメチルホルムアミドDMAc:  N,
N−ジメチルアセトアミド【0091】 【表4】 【0092】 【表5】 【0093】 【表6】 【0094】比較例1 実施例1のポリマーの代わりに架橋型ポリアクリル酸(
カーボポール 940:ビー  エフ  グッドリッチ
製)を用いて1%純水分散液を調製し、実施例1と同様
にして、増粘性能及び耐塩性能を測定した。結果を表1
及び表2に示した。また、エチルアルコール溶解性、タ
ルクの分散安定性及び潤滑性についても実施例1と同様
にして評価した。結果を表3に示した。 【0095】比較例2 市販のポリアクリル酸ソーダ系吸水性樹脂を用いて1%
純水分散液を調製し、実施例1と同様にして、増粘性能
及び耐塩性能を測定した。結果を表1及び表2に示した
。また、エチルアルコール溶解性、タルクの分散安定性
及び潤滑性についても実施例1と同様にして評価した。 結果を表3に示した。 【0096】比較例3 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸30g、架
橋剤としてジビニルベンゼン20.0gを、酢酸エチル
 900gに溶かし、これを沸騰させ、開始剤としてア
ゾビスイソブチロニトリル 0.4gを加え、そのまま
沸騰の状態を保った。重合が進行するにしたがって、生
成したポリマーが酢酸エチル中に析出してきた。その後
、実施例1と全く同様の操作を行い、白色微粉末を得た
。実施例1と全く同様にして行った増粘性能及び耐塩性
能の試験結果を表1及び表2に示した。 【0097】比較例4 架橋剤のジビニルベンゼンを添加しない以外は、比較例
3と全く同様に反応を行い白色微粉末を得た。この1%
分散液は、チクソトロピックな液性を示さなかった。比
較例3と全く同様にして行った増粘性能及び耐塩性能の
試験結果を表1及び表2に示した。また、エチルアルコ
ール溶解性、タルクの分散安定性及び潤滑性についても
実施例1と同様にして評価した。結果を表3に示した。 【0098】比較例5 架橋剤のジビニルベンゼン20.0gを 2.0g、開
始剤のアゾビスイソブチロニトリルの添加量を 0.4
gから11.0gに代えた以外は、比較例3と全く同様
に反応を行い白色微粉末を得た。比較例3と全く同様に
して行った増粘性能及び耐塩性能の試験結果を表1及び
表2に示した。 【0099】比較例6 架橋剤のジビニルベンゼン20.0gを 2.0g、開
始剤のアゾビスイソブチロニトリルの添加量を 0.4
gから0.01gに代えた以外は、比較例3と全く同様
に反応を行い白色微粉末を得た。この1%分散液は、チ
クソトロピックな液性を示さなかった。比較例3と全く
同様にして行った増粘性能及び耐塩性能の試験結果を表
1及び表2に示した。 【0100】比較例7 架橋剤のジビニルベンゼン20.0gを 2.0g、N
−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸30gをN−
ビニルアセトアミド10g、アクリル酸90gに代えた
以外は、比較例3と全く同様に反応を行い白色微粉末を
得た。比較例3と全く同様にして行った増粘性能及び耐
塩性能の試験結果を表1及び表2に示した。 【0101】比較例8 N−ビニルアセトアミド70g、アクリル酸ナトリウム
30g、架橋剤としてN,N′−ブチレンビス(N−ビ
ニルアセトアミド)0.3gを、水 400gに溶かし
、温度を40℃に調整する。開始剤として2,2′−ア
ゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩 0.4gを
加え、そのまま40℃の状態を保った。重合が進行する
にしたがって、反応液の粘度が上がり最後にはゼラチン
状の透明な固塊物となる。この塊を解砕しアセトン中で
含有する水を脱水し、40℃、24時間真空乾燥した後
、粉砕して白色粉末を得た。この1%分散液は、チクソ
トロピックな液性を示さなかった。比較例1と全く同様
にして行った増粘性能及び耐塩性能の試験結果を表1及
び表2に示した。 【0102】使用例1:経糸糊剤   下記組成の糊剤水性液     部分ケン化ポリビニルアルコール      
     7.0重量部    加工澱粉(コーンスタ
ーチ)               3.0  〃 
   アクリル糊剤                
             0.5  〃    実施
例4のポリマー                  
     0.3  〃    油剤        
                         
    0.6  〃    水          
                         
   88.6  〃を用いて、40番手綿単糸500
0本からなる経糸ビームに対し、常法により糊付け、乾
燥、巻取りを行った。得られた糊付け経糸の物性および
製織性は良好であった。 【0103】使用例2:モイスチャライジングハンドロ
ーション A  精製水                   
               85  重量部   
 グリセリン                   
            5    〃    プロピ
レングリコール                  
   1    〃    パラヒドロキシ安息香酸メ
チル             0.2  〃    
パラヒドロキシ安息香酸プロピル          
 0.1  〃B  ミネラルオイル        
                   5    〃
    パラフィンワックス            
           1    〃    グリコー
ルステアレート                  
 1    〃    アセチル化ラノリンアルコール
             0.6  〃    ジメ
チコーン                     
        0.5  〃    実施例7で得た
ポリマー                   0.
2  〃C  トリエタノールアミン        
             0.2  〃    PE
G−15−コーカミン               
    0.2  〃D  香料          
                         
   適量【0104】A成分を70℃で攪拌混合、次
にB成分のうち実施例7のポリマーを除いたオイル成分
を混合し、そこに実施例7のポリマーを加え70℃で混
合した。A成分にB成分を加え30分間激しく攪拌し、
C成分を加えて中和し攪拌しながら香料を加え冷却した
。このようにしてオイル成分の分散が良好で、経時によ
る製品粘度の安定なハンドローションが得られた。 【0105】使用例3:洗顔クリーム A  精製水                   
               78  重量部   
 実施例8のポリマー               
        0.2  〃    グリセリン  
                         
    5    〃    PEG−8      
                         
0.5  〃    パラヒドロキシ安息香酸メチル 
            0.1  〃    イミダ
ゾリジニル尿素                  
   0.3  〃B  パラフィンワックス    
                   0.5  〃
    カプリン酸トリグリセリンエステル     
    2    〃    ミネラルオイル    
                      13 
   〃C  トリエタノールアミン        
             0.2  〃    PE
G−15−コーカミン               
    0.2  〃【0106】精製水に実施例8の
ポリマーを分散させ、残りのAの成分を加え70℃で攪
拌した。Bのオイル成分を70℃で混合し、A成分にB
成分をゆっくり加え30分間激しく攪拌し、C成分を加
えて中和し攪拌しながら冷却した。このようにして、オ
イル成分の分散が良好で、感触の滑らかな洗顔クリーム
が得られた。 【0107】使用例4:サンスクリーンローションA 
 精製水                     
             81.2重量部    実
施例8のポリマー                 
      0.2  〃    パラヒドロキシ安息
香酸メチル             0.2  〃 
   パラヒドロキシ安息香酸プロピル       
    0.2  〃B  ココナッツオイル    
                     5   
 〃C  トリエタノールアミン          
           0.2  〃D  オクチルジ
メチル  PABA               5
    〃    ベンゾフェノン         
                  3    〃 
   サリチル酸オクチル             
          5    〃E  香料    
                         
         適量【0108】精製水に実施例8
のポリマーを分散させ、残りのAの成分を加えよく攪拌
した。A成分にB成分をゆっくり加え攪拌し、C成分を
加えて中和し、D成分の紫外線吸収剤を均一になるまで
混合し、中和液に加え激しく攪拌しさらに香料を加えた
。このようにして紫外線吸収剤の分散が良好なサンスク
リーンローションが得られた。 【0109】使用例5:捺染用糊剤 ミネラルスピリッツ(イソパラフィン混合物、沸点 2
07〜 254℃) 70重量部に実施例11で得たポ
リマー20重量部を添加し、20分混合することによっ
てポリマー分散液を得た。次に、分散液に炭酸ナトリウ
ム10重量部を攪拌混入し、20分混合して20%ポリ
マー混合液を調整した。下記のような黒色染料と赤色染
料を用いて2種類の塩基性捺染糊剤配合物を製造した。                          
                   配合A   
       配合B  冷水           
                         
  38.5重量部      32.3重量部  シ
リコーン系消泡剤                 
        0.5  〃         0.
5  〃  界面活性剤1)   リアクティブレッド242)          
           4.0  〃        
 −    〃  リアクティブブラック82)   
                −    〃   
      8.0  〃  尿素         
                         
    10    〃        10    
〃  m−ニトロベンゼンスルフォン酸ナトリウム  
 0.5  〃         0.5  〃  熱
湯                        
              37.5  〃    
    37.5  〃  20%ポリマー混合液  
                       6.
0  〃         7.5  〃  KHCO
3                        
              3.0  〃     
    2.5  〃  Na2CO3       
                         
     −    〃         1.2  
〃 1) ヘキサオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ル2) モノクロロトリアジン染料(チバ・ガイギー)
【0110】攪拌機を付けた容器中で冷水にシリコーン
系消泡剤及び界面活性剤を溶解させる。この溶液に染料
を添加し、次に熱湯に溶解した尿素、m−ニトロベンゼ
ンスルフォン酸ナトリウムを添加する。これに20%ポ
リマー混合液を添加し、さらにKHCO3 及び/又は
NO2CO3を配合して捺染糊剤配合物を得た。捺染糊
剤配合物を使用して綿布をスクリーンプリントした。プ
リントした後、プリントした布を 100℃で5分乾燥
し、飽和水蒸気を用いて 105℃で10分蒸熱し、冷
水ですすぎ、イゲパル (Igepal) CO−63
0の水溶液中で 100℃で5分攪拌し、冷水中ですす
ぎ、 100℃で10分乾燥した。反射率Rを測定しそ
れを以下の式に代入し色の明度(k/s)とした。また
、捺染糊剤配合物の粘度(BH型粘度計、20rpm)
も測定した。結果(捺染糊剤配合物の効果)を以下に示
す。 【0111】色の明度=k/s=  (100−R)2
/2R                      
      配合物粘度 (cps)        
k/s              配合A     
        12000            
    381               配合B
              7800       
        2842 【0112】本発明で得ら
れたポリマーを用いることにより、捺染糊剤配合物中に
塩が存在するにもかかわらず配合物は高い糊剤粘度を示
し、耐塩性が良好であることがわかった。さらに、曳糸
性がほとんどなくスクリーンプリントに適した流動性に
より、良好な染着率でスクリーンプリントができた。 【0113】使用例6:亜鉛アルカリ電池常法通りに正
極缶内に二酸化マンガンを主体とする正極合剤とセパレ
ーターと亜鉛負極が備えられた亜鉛アルカリ電池を作製
した。このなかで亜鉛負極は以下のようにして作製した
。40%水酸化カリウム水溶液 (酸化亜鉛が飽和され
ている)196gに、実施例5で得たポリマー2gを添
加し均一分散する。さらに20〜 200メッシュの汞
化亜鉛合金粉(インジウムを0.02%、鉛を0.05
%、アルミニウムを0.05%含有している)10gを
分散させて亜鉛負極を得た。本発明で得られたポリマー
を使用した亜鉛負極は、長期間(35℃、60日間) 
保存しても粘度が変化せず分離も起こらず良好な安定性
を示し、液ダレがなかった。しかも、これを用いた電池
は、放電性能として20℃で5時間の放電持続時間(電
池電圧が 0.9Vまで低下するまでの時間)を有して
いた。 【0114】使用例7:液体クレンザー以下の配合によ
り液体クレンザーを製造した。                          
                   配合A   
       配合B  二酸化ケイ素(粒度2〜 1
00μm)           7  重量部   
    −  重量部  ベントナイト(粒度2〜 1
50μm)           −    〃   
     10    〃  実施例14のポリマー 
                        0
.3  〃         0.3  〃  ヘキサ
オキシエチレン     ラウリルエーテル(HLB12)      
       3    〃         3  
  〃  エタノール               
                  3    〃 
        3    〃  水        
                         
       86.7  〃        83.
7  〃  トリエタノールアミン         
               適量(pH7に調整)
  配合物の粘度 (cps)           
             1500        
    1800        BL型粘度計 30
rpm 【0115】本発明で得られたポリマーを使用した液体
クレンザーは、長期間保存しても分離せず安定であり、
特に系の凍結−再溶融を長期間にわたり繰り返してもそ
の溶融系は良好な安定性を示す。しかも分散が良好なた
め少量で幅広い面を研磨することができ、さらに粘度が
低いために振り出し吐き出しやすい。 【0116】使用例8:液体シャンプー以下の配合によ
り液体シャンプーを製造した。                          
                   配合A   
       配合B  ラウリル硫酸トリエタノール
アミン          20  重量部     
 18  重量部  ラウリン酸ジエタノールアミド 
              3    〃     
    −    〃  ラウリン酸モノエタノールア
ミド             −    〃    
     2    〃  プロピレングリコール  
                    10   
 〃         −    〃  実施例10の
ポリマー                     
    0.5  〃         −    〃
  実施例10のポリマー             
            −    〃       
  0.5  〃  トリエタノールアミン     
                  2    〃 
        7    〃  オキシ塩化ビスマス
                         
1    〃         −    〃    
(パール状光沢を有する顔料)  ジンクピリチオン(
水不溶性殺菌剤)         −    〃  
       1    〃  香料        
                         
     適量            適量  色素
                         
             適量          
  適量  水                  
                      63.
5  〃        71.5  〃  配合物の
粘度 (cps)                 
       450             50
0         BL型粘度計 30rpm 【0117】本発明で得られたポリマーを使用した液体
シャンプーは、50℃、室温の各温度における保存試験
3カ月後も、オキシ塩化ビスマスまたはジンクピリチオ
ンの沈降は起こらず、良好な分散安定性を示したのであ
り、特に系の凍結−再溶融を長期間にわたり繰り返して
もその溶融系は良好な安定性を示す。しかも分散が良好
なため少量で幅広い面を研磨することができ、さらに粘
度が低いために振り出し吐き出しやすい。 【0118】使用例9:ゲル状マニュキア除光液以下の
配合によりマニュキア除光液を製造した。 A  アセトン                  
             288  重量部    
精製水                      
            38    〃    プロ
ピレングリコール                 
   38    〃    実施例9のポリマー  
                     8   
 〃B  PEG−15  コーカミン       
            8    〃C  グリセリ
ン                        
      20    〃【0119】アセトンに実
施例9のポリマーを分散させ、残りのAの成分を加え7
0℃で攪拌する。Bをゆっくり加えて中和し攪拌する。 最後にCを加える。透明なゲル状物が得られ、除光効果
も良好であった。 【0120】使用例10:液体洗浄剤(台所等の壁や天
井に付着し変質した汚れ用) 以下の配合により液体洗浄剤を製造した。                          
                   配合A   
       配合B  ドデシルベンゼンスルフォン
酸ソーダ         3  重量部      
 −  重量部  ノナオキシエチレンラウリルエーテ
ル         −    〃         
5    〃  メタ珪酸ソーダ          
                   2    〃
         −    〃  苛性ソーダ   
                         
     −    〃         2    
〃  実施例5のポリマー             
            2.5  〃       
  −    〃  実施例5のポリマー      
                   −    〃
         3    〃  水       
                         
        92.5  〃        90
    〃  配合物の粘度 (cps)      
                  4000   
         3500        BL型粘
度計 30rpm 【0121】本発明で得られたポリマーを使用した液体
洗浄剤は、長期間(35℃、60日間)保存しても粘度
が変化せず分離も起こらず良好な安定性を示す。しかも
、垂直に立てたポリプロピレン板に付着させその滞留性
を調べると、流れ落ちずに良好な垂直面滞留性を示した
。 【0122】使用例11:液体洗浄剤(浴室等のタイル
目地や壁に付着したカビ汚れ用) 以下の配合により液体洗浄剤を製造した。                          
                   配合A   
       配合B  ドデシルベンゼンスルフォン
酸ソーダ         1  重量部      
 −  重量部  メタ珪酸ソーダ         
                    2    
〃         −    〃  苛性ソーダ  
                         
      −    〃         1   
 〃  次亜塩素酸ソーダ             
              2    〃     
    2    〃  二酸化ケイ素       
                       30
    〃         −    〃  実施例
14のポリマー                  
       2    〃         −  
  〃  実施例14のポリマー          
               −    〃    
     3    〃  水           
                         
    63    〃        94    
〃  配合物の粘度 (cps)          
              3300       
     7300        BL型粘度計 3
0rpm 【0123】本発明で得られたポリマーを使用した液体
洗浄剤は、長期間(35℃、60日間)保存しても粘度
が変化せず分離も起こらず良好な安定性を示す。しかも
、垂直に立てたポリプロピレン板に付着させその滞留性
を調べると、流れ落ちずに良好な垂直面滞留性を示した
。 【0124】使用例12:徐放性口腔内用製剤(口腔粘
膜に付着させて用いられる粘着性層と薬物層の2層から
成る製剤) 以下の配合により口腔内用製剤を製造した。                          
                   配合A   
       配合B(A) 粘着性層用組成物     実施例4のポリマー            
           5  重量部       5
  重量部    エチルセルロース        
                 1    〃  
       0.2  〃    グリセリン脂肪酸
エステル                 1   
 〃         −    〃    酸化チタ
ン                        
       0.4  〃         −  
  〃    ヒマシ油              
                   −    〃
         0.5  〃    エタノール 
                         
    60    〃        60    
〃(B) 薬物層用組成物     酢酸ビニル樹脂              
            10  重量部      
10  重量部    ヒドロキシプロピルメチル       セルロースアセテートサクシネート   
    1    〃         1    〃
    クエン酸トリエチル            
           0.5  〃        
 0.5  〃    アセトン          
                      10 
   〃        10    〃    メタ
ノール                      
         2    〃         2
    〃    プロスタグランジンE2     
               0.1  〃    
     −    〃    プロスタグランジンE
1                    −   
 〃         0.1  〃【0125】上記
粘着層用組成物を離型紙上に展延後、乾燥して厚み 1
00μmの粘着性層シートを得る。ついで、該粘着性層
シート上に薬物層用組成物を展延し、乾燥させて厚み 
100μmの薬物層を形成する。本発明で得られたポリ
マーを使用した徐放性口腔内用製剤は、シート状の口腔
内貼付剤として適用することができ、長期間にわたる持
続的な貼付性および薬剤の放出性を達成することができ
る。 【0126】使用例13:パップ剤 以下の配合によりパップ剤を製造した。     実施例4のポリマー            
           4.5重量部    ポリアク
リル酸ソーダ                   
  2.5  〃    グリセリン        
                      20 
   〃    カオリン             
                   10    
〃    精製水                 
                 52    〃 
   1−メントール               
             適量    サリチル酸メ
チル                       
   適量【0127】グリセリンに実施例4のポリマ
ー並びにポリアクリル酸ソーダを分散させ、カオリンを
精製水に分散させた懸濁液をそこに加えさらにサリチル
酸メチル等を添加し混練し、不織布上に延展しパップ剤
を得た。 【0128】使用例14:ゲル軟膏剤(透明)実施例5
で得たポリマー3gを蒸留水25gに膨潤させた。一方
、ケトプロフェン3g及びヒドロキシプロピルセルロー
ス(日本曹達  HPC−M) 2gを、エタノール3
9g及びイソプロパノール10gの混合溶媒に溶解し、
先に膨潤させたポリマーに添加して充分に攪拌した。こ
れにジイソプロパノールアミン 0.4gを蒸留水17
.6gに溶解したものを添加し、全体が均一になるまで
充分に攪拌して半透明ゲル状の軟膏剤組成物を得た。 【0129】使用例15:ゲル軟膏剤(クリーム状)実
施例5で得たポリマー2gを蒸留水66gに膨潤させた
。一方、ケトプロフェン3g及びポリエチレングリコー
ルモノステアレート(日光ケミカルズ  MYS−40
)1gを、ミリスチン酸イソプロピル10g及びエタノ
ール5gの混合溶媒に溶解し、先に膨潤させたポリマー
に添加して充分に攪拌した。これにジイソプロパノール
アミン 0.4gを蒸留水12.6gに溶解したものを
添加し、全体が均一になるまで充分に攪拌して白色クリ
ーム状の軟膏剤組成物を得た。 【0130】 【発明の効果】本発明の微粒子状の架橋型N−ビニルア
ミド樹脂は、化学的安定性に優れ、水及びアルコール等
の極性溶媒に対して親和性を有し、系内に金属イオンが
存在してもその影響を受ける事無くこれらの液体を吸収
・ゲル化して高い増粘性、分散安定性及び潤滑性を示し
、しかも、増粘作用は糸引性の有る粘着物質によるもの
ではなく、極めて微細なマイクロゲルによるものである
ため、従来公知の吸水性樹脂による増粘剤に無い数々の
優れた特徴を有する。即ち、本発明の微粒子状の架橋型
N−ビニルアミド樹脂は水は勿論のこと、電解質を含む
各種水溶液や或る種の有機溶媒にてゲル化して微粒子の
分散液として存在する能力を有し、また、該ゲル分散液
はチクソトロピックな性質を有するため、増粘性、分散
性(分散安定性)、潤滑性等の機能、効果を発揮する。 また、家庭用芳香剤等の余り高い強度を要求されない用
途では、比較的高濃度で使用することにより賦形性を発
揮し、更に、吸収保持した水やアルコール、薬剤等を徐
放する能力もあり、従って、本発明の微粒子状の架橋型
N−ビニルアミド樹脂及び該樹脂の親水性ミクロゲルは
かかる特徴的機能を活かして各種分野で様々な幅広い用
途を有する。 【0131】これら用途の代表的なものについて具体的
に列挙すれば、例えば、下記の如きものが挙げられる。 勿論、これらは単なる例示であり、本発明の樹脂の用途
が以下に例示されるもののみに限定されることはない。 【0132】1)  日用品、トイレタリー、化粧品、
医療品分野 熱媒体(蓄熱剤、発熱剤、保冷剤)、芳香剤、消臭剤、
乾燥剤、液体洗剤、柔軟仕上げ剤、クレンザー、歯磨き
、シャンプー、ローション等の乳化安定剤、保湿剤、潤
滑剤、徐放性薬剤(経口剤、経腸剤、経皮剤等)、外用
剤(パップ剤、軟膏剤、創傷被覆剤等)、粘膜投与(保
護)製剤、体内挿入型医療器具用潤滑剤、歯科用材料、 【0133】2)  農園芸、土木建築分野種子、肥料
、農薬等の被覆、製剤改良(バインダー、徐放等)、土
壌、培地の改良、霜、結露の防止、【0134】3) 
 工業用薬品 潤滑剤、糊剤、電解質支持体(電池、センサー等)、【
0135】尚、本発明の架橋型N−ビニルアミド樹脂の
微小ゲルの具体的な使用方法、使用量は夫々の用途に応
じて異なるため一概には言えないが、原則的には夫々の
用途に於ける一般的、標準的な仕様の態様と大幅に異な
ることは無い。ただ、その優れた機能、効果の故に従来
に無い使用例が期待でき、また、同程度の効果の達成に
対して使用量の削減が可能であることは言うまでも無い

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記の一般式の繰返し単位(A)又は
    (A)及び(B)からなるホモ又はコポリマーの主鎖を
    架橋剤にて架橋してなる平均粒径が10μm以下の微粒
    子状の架橋型N−ビニルカルボン酸アミド樹脂。 【化1】 【化2】 [式中、R1 、R2 及びR3 は夫々独立に水素原
    子又はメチル基を示し、Xは基−COOY(式中、Yは
    水素原子、アルカリ金属、C1 〜C18のアルキル基
    又は水酸基、ジアルキルアミノ基若しくは第4級アンモ
    ニウム基で置換された低級アルキル基を示す)、基−C
    ONHZ(式中、Zは水素原子又はジアルキルアミノ基
    、第4級アンモニウム基、スルフォン酸若しくはそのア
    ルカリ金属塩で置換された低級アルキル基を示す)、シ
    アノ基、2−ケトピロリジニル基、低級アルコキシ基、
    低級アシル基、低級アルコキシカルボニル基又はスルフ
    ォン酸若しくはそのアルカリ金属塩で置換された低級ア
    ルキル基を示し、Mは水素原子、アルカリ金属又はアン
    モニウム基を示すが、R3 がメチル基のとき、Xはシ
    アノ基、2−ケトピロリジニル基、低級アルコキシ基、
    低級アシル基、低級アルコキシカルボニル基及びスルフ
    ォン酸若しくはそのアルカリ金属塩で置換された低級ア
    ルキル基ではなく、また、pは0又は1を示し、m:n
    のモル比は30〜100:70〜0を示す。]
  2. 【請求項2】  主鎖の平均重合度が 100〜 50
    0,000、架橋密度が1/10〜1/10,000の
    範囲である請求項1に記載の微粒子状の架橋型N−ビニ
    ルカルボン酸アミド樹脂。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載の架橋型N−ビニルカ
    ルボン酸アミド樹脂を水又は有機溶媒にてゲル化してな
    る架橋型N−ビニルカルボン酸アミド樹脂ミクロゲル。
  4. 【請求項4】  有機溶媒が溶媒極性パラメーターET
     値45以上の単一液体又はET 値43以上の混合液
    体の少なくとも一種である請求項3に記載の架橋型N−
    ビニルカルボン酸アミド樹脂ミクロゲル。
  5. 【請求項5】  A)一般式(I) CH2=CHNR
    1COR2 (式中、R1 及びR2 は夫々独立に水
    素原子又はメチル基を示す)で示される化合物30〜 
    100モル%並びにB)フマル酸、マレイン酸若しくは
    イタコン酸又はこれらの無水物、N−ビニル−2−ピロ
    リドン又は一般式(II) CH2=CR3X[式中、
    R3 は水素原子又はメチル基を示し、Xは基−COO
    Y(式中、Yは水素原子、C1 〜C18のアルキル基
    又は水酸基若しくはジアルキルアミノ基で置換された低
    級アルキル基を示す)、基−CONHZ (式中、Zは
    水素原子又はジアルキルアミノ基若しくはスルフォン酸
    で置換された低級アルキル基を示す)、シアノ基、低級
    アルコキシ基、低級アシル基、低級アルコキシカルボニ
    ル基又はスルフォン酸で置換された低級アルキル基を示
    すが、R3 がメチル基のとき、Xはシアノ基、低級ア
    ルコキシ基、低級アシル基、低級アルコキシカルボニル
    基及びスルフォン酸で置換された低級アルキル基ではな
    い]で示される化合物の少なくとも一種0〜70モル%
    を、反応開始時には反応成分を均一に溶解する非水系溶
    媒中で架橋剤の存在下に沈澱(共)重合させ、更に必要
    に応じてアルカリ金属又はアンモニウム水酸化物にて分
    子中のカルボキシル基又はスルフォン酸基を塩にするこ
    とを特徴とする平均粒径が10μm以下の微粒子状の架
    橋型N−ビニルカルボン酸アミド樹脂の製造法。
  6. 【請求項6】  架橋剤として下記の化合物の少なくと
    も一種を(共)重合成分化合物に対して 0.005〜
    5モル%の範囲で用いることを特徴とする請求項5に記
    載の製造法;N,N′−メチレンビスアクリルアミド、
    N,N′−ブチレンビス(N−ビニルアセトアミド)、
    N,N′−ヘキシレンビス(N−ビニルアセトアミド)
    、N,N′−デシレンビス(N−ビニルアセトアミド)
    、N,N′−3−オキサペンチレンビス(N−ビニルア
    セトアミド)、N,N′−3,6−ジオキサオクチレン
    ビス(N−ビニルアセトアミド)、N,N′−P−キシ
    リレンビス(N−ビニルアセトアミド)、N,N′−ジ
    アセチル−N,N′−ジビニル−1,4−ビスアミノメ
    チルシクロヘキサン、トリメチロールプロパントリ(メ
    タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
    アクリレート、ジビニルベンゼン、テトラアリルオキシ
    エタン、トリアリルフォスフェート、トリメチロールプ
    ロパンジアリルエーテル、ペンタエリスリトールアリル
    エーテル、ショ糖アリルエーテル。
  7. 【請求項7】  非水系溶媒がベンゼン、トルエン、ア
    セトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル及び酢酸イソ
    プロピルの群から選ばれた少なくとも一種の化合物であ
    る請求項5に記載の製造法。
  8. 【請求項8】  請求項3に記載のミクロゲルを主成分
    とする増粘剤。
  9. 【請求項9】  請求項3に記載のミクロゲルを主成分
    とする分散安定剤。
  10. 【請求項10】  請求項3に記載のミクロゲルを主成
    分とする潤滑剤。
JP3092325A 1991-04-23 1991-04-23 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途 Expired - Fee Related JP3042546B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092325A JP3042546B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途
US07/723,038 US5280095A (en) 1991-04-23 1991-06-28 Fine particulate crosslinked type N-vinylamide resin and microgel, process for preparing same, and use thereof
DE69122377T DE69122377T2 (de) 1991-04-23 1991-07-18 Verwendung eines Mikrogels eines feinteiligen, vernetzten Harzes vom N-Vinylamid-Typ
EP91112072A EP0510246B1 (en) 1991-04-23 1991-07-18 Use of fine particulate crosslinked type n-vinylamide resin microgel
US08/159,242 US5338815A (en) 1991-04-23 1993-11-30 Fine particulate crosslinked type n-vinylamide resin and microgel, process for preparing same, and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3092325A JP3042546B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323213A true JPH04323213A (ja) 1992-11-12
JP3042546B2 JP3042546B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=14051238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3092325A Expired - Fee Related JP3042546B2 (ja) 1991-04-23 1991-04-23 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5280095A (ja)
EP (1) EP0510246B1 (ja)
JP (1) JP3042546B2 (ja)
DE (1) DE69122377T2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762287A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Showa Denko Kk インキ用添加剤
US5968555A (en) * 1997-02-17 1999-10-19 Showa Denko K.K. Fine particulate cross-linked type N-vinylamide resin
JP2001131530A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Showa Denko Kk 水及び/またはアルコールの増粘、ゲル化または固化剤
JP2002088297A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Showa Denko Kk 表面保護材
JP2002212906A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Gaeart Kumagai Co Ltd 舗装用処理材及びこれを用いる舗装の処理方法
US6914100B2 (en) 2002-08-15 2005-07-05 Fuji Xerox, Co., Ltd. Method of producing a crosslinked polymer particle
US6969742B2 (en) 2002-08-21 2005-11-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of producing a functional polymer particle
JP2007506831A (ja) * 2003-09-27 2007-03-22 ライン ヘミー ライナウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非架橋性有機媒体中のミクロゲル
JP2007075131A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 脱臭性材料および脱臭性シート
JP2008516950A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド レオロジー調整剤/ヘアスタイリング樹脂
JP2008519099A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー ハイドロゲル組成物
JP2010520352A (ja) * 2007-03-20 2010-06-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
WO2012111224A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 住友精化株式会社 親水性増粘剤及びその製造方法
JP2017113709A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社日本触媒 界面活性剤の担持剤
WO2021206042A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 住友精化株式会社 粘性組成物

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373076A (en) * 1992-07-14 1994-12-13 Air Products And Chemicals, Inc. Functional oligomeric vinylformamides and vinylamines
US5892115A (en) * 1996-01-16 1999-04-06 Showa Denko Kabushiki Kaisha Highly polymerizable N-vinylcarboxylic acid amide and production process thereof
FR2724843A1 (fr) * 1994-09-28 1996-03-29 Lvmh Rech Vernis a ongles contenant des microgels
JPH08311290A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Showa Denko Kk 吸液材料用組成物、吸液材料成形体およびその製造方法
CA2180071A1 (en) * 1995-07-11 1997-01-12 Thomas Cleveland Kirk Fabric washing composition and method for inhibiting deposition of dye
CA2180070A1 (en) * 1995-07-11 1997-01-12 Thomas Cleveland Kirk Washing composition and use of polymer to clean and provide soil resistance to an article
HU216137B (hu) * 1995-07-13 1999-04-28 Showa Denko Kabushiki Kaisha Polimerizálható N-vinil-karbonsav-amid, eljárás annak előállítására és eljárás annak polimerizálására
US5911975A (en) * 1995-10-13 1999-06-15 Colgate-Palmolive Company Antiperspirant and deodorant compositions containing poly(ethenylformamide) thickening agent
GB2308123A (en) 1995-12-15 1997-06-18 Mitsubishi Chem Corp Process for the preparation of an aqueous solution or dispersion containing cationic polymer
WO1997044369A1 (fr) * 1996-05-22 1997-11-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polymeres carboxyles, leur procede d'obtention et gels en etant faits
EP0816393B1 (de) 1996-07-02 2003-11-19 Vantico AG Härter für Epoxidharze
DE19630977A1 (de) 1996-07-31 1998-02-05 Basf Ag Wasserlösliche Polymerisate und deren Verwendung in kosmetischen Formulierungen
DE19640363A1 (de) * 1996-09-30 1998-04-02 Basf Ag Verwendung wasserlöslicher Copolymere als Wirkstoffe in kosmetischen Formulierungen
EP0870782B1 (en) * 1997-04-10 2002-10-09 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Methods for making polymers from N-vinyl acetamide monomer
US6426383B1 (en) 1997-05-28 2002-07-30 Nalco Chemical Company Preparation of water soluble polymer dispersions from vinylamide monomers
EP0920246A1 (en) * 1997-06-06 1999-06-09 Showa Denko Kabushiki Kaisha Seedling culture mat
US5977274A (en) * 1998-03-09 1999-11-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method for making polymers from N-vinyl formamide monomer
DE19836992A1 (de) * 1998-08-14 2000-02-17 Basf Ag Verfahren zur Eliminierung von Formamid aus N-Vinylformamideinheiten enthaltenden Polymerisaten
US6362245B1 (en) 1998-10-02 2002-03-26 Showa Denko Kabushiki Kaisha Porous co-polymer particles, process for preparing the same and use of the same
DE19851024A1 (de) 1998-11-05 2000-05-11 Basf Ag Wäßrige Dispersionen von wasserlöslichen Polymerisaten von N-Vinylcarbonsäureamiden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19905639A1 (de) 1999-02-11 2000-08-17 Clariant Gmbh Wasserlösliche oder wasserquellbare Polymerisate
DE10000648A1 (de) 2000-01-11 2001-07-12 Clariant Gmbh Wasserlösliche oder wasserquellbare vernetzte Copolymere
US6887524B2 (en) 2000-10-13 2005-05-03 The Procter & Gamble Company Method for manufacturing laundry additive article
DE10059823A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Deodorantien und Antiperspirantien
US7256166B2 (en) 2002-01-18 2007-08-14 The Procter & Gamble Company Laundry articles
CH697081A5 (de) * 2002-01-22 2008-04-30 Andreas F Dr Schaub Zusammensetzung für die Unterstützung der Geburt eines menschlichen Föten.
JP2004075823A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Fuji Xerox Co Ltd 非架橋重合体粒子の製造方法
US7090859B2 (en) 2002-12-13 2006-08-15 Ronald Thomas Haas Ketoprofen compositions and methods of making them
DE10322269A1 (de) * 2003-05-16 2004-12-02 Clariant Gmbh Flüssige Wasch- und Reinigungsmittel mit Konsistenzgebenden Polymeren
US7332532B2 (en) * 2004-04-13 2008-02-19 Hewlett-Packard Development, L.P. Polymeric dispersants for ink-jet applications
DE102004054552A1 (de) * 2004-11-11 2006-05-18 Hcb Happy Child Birth Holding Ag Neue Zusammensetzung zur Erleichterung der Humangeburt
DE102007036188A1 (de) 2007-08-02 2008-06-19 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung alkoxylierter Phosphorsäuretriester
CN101802097B (zh) 2007-08-02 2012-11-14 科莱恩金融(Bvi)有限公司 含有通过二醇单元桥接的磷原子的磷酸酯
DE102007061969A1 (de) 2007-12-21 2008-07-17 Clariant International Limited Wasserlösliche oder wasserquellbare Polymere auf Basis von Salzen der Acryloyldimethyltaurinsäure oder ihrer Derivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Verdicker, Stabilisator und Konsistenzgeber
DE102008006857A1 (de) 2008-01-31 2009-01-29 Clariant International Ltd. Zusammensetzungen enthaltend Phosphorsäureester und hydrophob modifizierte vernetzte, anionische Polymere
WO2009099436A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-13 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Curable compositions prepared from multifunctional and hybrid n-vinylformamide compounds
US8025709B2 (en) 2009-01-09 2011-09-27 Specialty Feritlizer Products, LLC Quick drying polymeric coating
ATE551389T1 (de) * 2009-08-07 2012-04-15 Ticona Llc Polyacetalzusammensetzung mit geringer formaldeyd-emission
US9296874B2 (en) 2011-04-28 2016-03-29 Ticona Llc Polyacetal compositions and molded products made therefrom
CN103946294B (zh) 2011-09-29 2017-10-03 提克纳有限责任公司 用于制造具有金属外观的制品的聚合物组合物
US9745467B2 (en) 2012-12-27 2017-08-29 Ticona, Llc Impact modified polyoxymethylene composition and articles made therefrom that are stable when exposed to ultraviolet light
FR3127758A1 (fr) * 2021-10-05 2023-04-07 S.N.F. Sa Composition polymerique epaissisante pour composition cosmetique et detergente

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3124454A1 (de) * 1981-06-22 1983-07-14 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Wasserquellbare vernetzte copolymerisate, ihre herstellung und verwendung
DE3237308A1 (de) * 1982-10-08 1984-04-12 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Neue copolymerisate verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3443461A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen, linearen, basischen polymerisaten
DE3529095A1 (de) * 1985-08-14 1987-02-19 Wolff Walsrode Ag Wasserloesliche copolymerisate und deren verwendung als baustoffhilfsmittel
DE3537276A1 (de) * 1985-10-19 1987-04-23 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von vernetzten feinteiligen gelfoermigen polymerisaten
DE3609545A1 (de) * 1986-03-21 1987-09-24 Basf Ag Verfahren zur diskontinuierlichen herstellung von vernetzten, feinteiligen polymerisaten
US4956400A (en) * 1988-12-19 1990-09-11 American Cyanamid Company Microemulsified functionalized polymers
DE3842820A1 (de) * 1988-12-20 1990-06-28 Basf Ag Verfahren zur herstellung von stabilen wasser-in-oel-emulsionen von hydrolysierten polymerisaten von n-vinylamiden und ihre verwendung
US5037863A (en) * 1989-10-30 1991-08-06 Kozakiewicz Joseph J Emulsified functionalized polymers

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762287A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Showa Denko Kk インキ用添加剤
US5968555A (en) * 1997-02-17 1999-10-19 Showa Denko K.K. Fine particulate cross-linked type N-vinylamide resin
JP4565366B2 (ja) * 1999-11-09 2010-10-20 昭和電工株式会社 N−ビニルアセトアミド系樹脂含有組成物およびこれを用いた水及び/またはアルコールの増粘、ゲル化、固化方法
JP2001131530A (ja) * 1999-11-09 2001-05-15 Showa Denko Kk 水及び/またはアルコールの増粘、ゲル化または固化剤
JP2002088297A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Showa Denko Kk 表面保護材
JP2002212906A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Gaeart Kumagai Co Ltd 舗装用処理材及びこれを用いる舗装の処理方法
US6914100B2 (en) 2002-08-15 2005-07-05 Fuji Xerox, Co., Ltd. Method of producing a crosslinked polymer particle
US6969742B2 (en) 2002-08-21 2005-11-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Method of producing a functional polymer particle
JP2007506831A (ja) * 2003-09-27 2007-03-22 ライン ヘミー ライナウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非架橋性有機媒体中のミクロゲル
JP2011174078A (ja) * 2003-09-27 2011-09-08 Rhein Chemie Rheinau Gmbh 非架橋性有機媒体中のミクロゲル
JP2008516950A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド レオロジー調整剤/ヘアスタイリング樹脂
JP2008519099A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー ハイドロゲル組成物
JP2007075131A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 脱臭性材料および脱臭性シート
JP2010520352A (ja) * 2007-03-20 2010-06-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
WO2012111224A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 住友精化株式会社 親水性増粘剤及びその製造方法
US9139671B2 (en) 2011-02-14 2015-09-22 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Hydrophilic thickening agent and method of producing same
JP5798573B2 (ja) * 2011-02-14 2015-10-21 住友精化株式会社 親水性増粘剤及びその製造方法
JP2017113709A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社日本触媒 界面活性剤の担持剤
WO2021206042A1 (ja) * 2020-04-09 2021-10-14 住友精化株式会社 粘性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5338815A (en) 1994-08-16
DE69122377T2 (de) 1997-04-10
EP0510246A1 (en) 1992-10-28
DE69122377D1 (de) 1996-10-31
JP3042546B2 (ja) 2000-05-15
EP0510246B1 (en) 1996-09-25
US5280095A (en) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04323213A (ja) 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途
US11065191B2 (en) Method for thickening a cosmetic formulation using an alkali swellable emulsion of a polymer with amps and which is rich in acrylic acid
JP4326026B2 (ja) 結晶性ポリマーの水分散体および使用
US6458888B1 (en) Rheology modifier for use in aqueous compositions
JP5124067B2 (ja) 水溶性または水膨潤性架橋コポリマー
JP3708531B2 (ja) 増粘剤及びこれを配合した化粧料
CA2356692A1 (en) Hydrophilic ampholytic polymer
JP2003040734A (ja) 活性成分保持組成物
JP2010261039A (ja) 増粘された水性組成物
CA2659509A1 (en) Polymeric viscosity modifiers
TWI287571B (en) Thickener, cosmetic preparation containing the same, and process for producing the same
US6069216A (en) Cationic group-containing copolymer and thickener
JP2019501128A (ja) ポリアクリレート油ゲル組成物
KR20050022813A (ko) 비드상 고흡수성 수지의 제조방법
EP0859015B1 (en) Fine particulate cross-linked type N-vinylamide resin
JP2018523653A (ja) ボイドを有するラテックス粒子及び無機金属酸化物を含有する組成物
JP2005314419A (ja) Lcstを有する単位を有するポリマーを含むネイルワニス組成物
JP2005298831A (ja) 増粘剤
JP2006506504A (ja) 皮膚及び髪組成物用ビニルアミドポリマー組成物の製造方法
KR101062142B1 (ko) 향상된 입자 분산성 및 점도 안정성을 가지는 알칼리 팽윤성 에멀젼 조성물
JPS62270608A (ja) 水溶性アクリル系共重合体の製造方法
JP2007302566A (ja) 皮脂吸着剤及びこれを配合した皮膚外用剤
JP2002145725A (ja) 化粧料
GB2334255A (en) Azo initiator
JP2004091673A (ja) 吸水性樹脂とこれを用いてなる吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees