JP4326026B2 - 結晶性ポリマーの水分散体および使用 - Google Patents

結晶性ポリマーの水分散体および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4326026B2
JP4326026B2 JP52696998A JP52696998A JP4326026B2 JP 4326026 B2 JP4326026 B2 JP 4326026B2 JP 52696998 A JP52696998 A JP 52696998A JP 52696998 A JP52696998 A JP 52696998A JP 4326026 B2 JP4326026 B2 JP 4326026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
monomer component
hydrophobic
polymer
hydrophobic monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52696998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001507726A5 (ja
JP2001507726A (ja
Inventor
エフ. スチュワート,レイ
バラチャンダー,ナタラジャン
ワイ. ユーン,バレンタイン
ピー. ビトラー,スティーブン
ファン,ロック
Original Assignee
ランデック コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ランデック コーポレイション filed Critical ランデック コーポレイション
Publication of JP2001507726A publication Critical patent/JP2001507726A/ja
Publication of JP2001507726A5 publication Critical patent/JP2001507726A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4326026B2 publication Critical patent/JP4326026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/06Coating or dressing seed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0233Distinct layers, e.g. core/shell sticks
    • A61K8/0237Striped compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/20Treatment influencing the crease behaviour, the wrinkle resistance, the crease recovery or the ironing ease

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は結晶性ポリマーの水分散体、そのような分散体の作製方法および基材をコーティングするためのそのような分散体の使用に関する。
毛(米国特許第4,196,190号、第4,452,216号、第4,834,968号および第4,983,383号参照)、布(米国特許第3,644,241号、第3,833,393号および第4,780,499号参照)、および種子ならびに他の生物体(米国特許第5,129,180号参照)を含む広く様々な基材上へコーティングを提供するために、ある有機ポリマーを使用することは公知である。布にモノマー成分を含浸させることによって布を固定し、そして所望の形状に布を維持しながらこのモノマーを重合させることもまた公知である(米国特許第4,401,688号参照)。
基材をコーティングするのに使用されている一つのクラスのポリマーは側鎖結晶性ポリマー(「SCC」)を含む。しかしながら、SCCポリマーを含む公知のコーティング組成物は、ポリマーが有機溶媒に溶解されるために不利である。有機溶媒は高価であり、環境を制御する必要があり、そして特にヒトの毛髪または生物体に適用するのに望ましくない。
SCCポリマーの水分散体を調製する試みが成された(British Polymer Journal)20, 521-524(1988)、米国特許第5,506,307号および第5,516,856号、または日本特許公報No.6-192341参照)が、結果は乏しく、および/または技術が高価である。
第一の態様として、本願発明は、ヒトの毛髪を処置する方法であって、当該方法が
(A)pHが3から9であって、水と界面活性剤とを含み、
(1)40〜60℃の融点Tmを有し、融解の開始温度がT0のとき(Tm−T0)が20℃より小さく、
(2)(a)疎水性モノマー成分が、
(i)そのホモポリマーが融点Tcを有する側鎖結晶性(SCC)ポリマーである第一の疎水性モノマーと、
(ii)そのホモポリマーがアモルファスであって、ガラス転移温度TgはTcより低く、−50〜120℃であり、疎水性モノマー成分の5〜40重量%の第二の疎水性モノマーと
を含み、さらに、
(b)親水性モノマー成分が、親水性モノマーと、
(i)少なくとも2つの重合可能な基を有する架橋モノマー;
(ii)モノマー成分の、少なくとも0.5重量%の量の両性モノマー;及び、
(iii)カルボキシル基(少なくとも75%のカルボキシル基が中和されている)を含むモノマー;
の一以上から選択される少なくとも1つのモノマーを含む疎水性モノマー成分と親水性モノマー成分の一又は両方とを含み、
疎水性モノマー成分(a)と親水性モノマー成分(b)の重量比が10:1から50:1である結晶性ポリマーを含む平均粒径が0.5ミクロン未満である固体粒子が2〜50重量%の量で水中に分散されている
コーティング組成物をヒトの毛髪に適用する工程、並びに、
(B)前記組成物から水を蒸発させてヒトの毛髪上に固体ポリマーコーティングを形成する工程
を含む方法を提供する。
第二の態様として、本願発明は、第一の好ましい態様の方法に係る工程(A)に用いるのに適したコーティング組成物であって、pHが3から9であり、水と界面活性剤とを含み、
(1)40〜60℃の融点Tmを有し、融解の開始温度がT0のとき(Tm−T0)が20℃より小さく、
(2)(a)疎水性モノマー成分が、
(i)そのホモポリマーが融点Tcを有する側鎖結晶性(SCC)ポリマーである第一の疎水性モノマーと、
(ii)そのホモポリマーがアモルファスであって、ガラス転移温度TgはTcより低く、−50〜120℃であり、疎水性モノマー成分の5〜40重量%の第二の疎水性モノマーと
を含み、さらに、
(b)親水性モノマー成分が、親水性モノマーと、
(i)少なくとも2つの重合可能な基を有する架橋モノマー;
(ii)モノマー成分の、少なくとも0.5重量%の量の両性モノマー;及び、
(iii)カルボキシル基(少なくとも75%のカルボキシル基が中和されている)を含むモノマー;
の一以上から選択される少なくとも1つのモノマーを含む疎水性モノマー成分と親水性モノマー成分の一又は両方とを含み、
疎水性モノマー成分(a)と親水性モノマー成分(b)の重量比が10:1から50:1である結晶性ポリマーを含む平均粒径が0.5ミクロン未満である固体粒子が2〜50重量%の量で水中に分散されている
組成物を提供する。
本発明の以下の記述において、他に断らない限り、部、パーセント、および比率は重量による。結晶性ポリマーが誘導されるモノマーは、重要である。疎水性モノマーという用語は、本明細書では25℃での水に対する溶解性が2%未満のモノマーを表すのに使用する。親水性モノマーという用語は、本明細書では25℃での水に対する溶解性が2%または少ないモノマーを表すのに使用する。1つ以上の疎水性ポリマーが使用され得、疎水性モノマー成分という用語は本明細書では全ての疎水性モノマーを集合的に表して使用され、そしてしばしば本明細書では「BMC」と省略される。1つ以上の親水性モノマー成分が使用され得、親水性モノマー成分という用語は本明細書では全ての親水性モノマーを集合的に表して使用され、そしてしばしば本明細書では「PMC」と省略される。結晶性ポリマーが誘導されるモノマーは、1つ以上のモノマーを含み得、このモノマーは2つ以上の重合可能な基を含み、そのためポリマーは架橋される。そのようなモノマー(これらは、疎水性または親水性であり得る)は本明細書では架橋モノマーと呼ばれ、そして架橋モノマー成分という用語は本明細書では全ての架橋モノマーを集合的に表して使用され、そしてしばしば本明細書では「XLC」と省略される。他に断る場合を除いて、本明細書で示されるモノマーのパーセント(出発物質および残留モノマーの両方について)はモノマー出発物質の総重量に基づいている。下記でさらに議論するように結晶性ポリマーを調製するのに使用されるモノマーは、好ましくはn-アルキルアクリレートまたはn-アルキルメタクリレートである。略語CnAおよび’CnMAはそれぞれn-アルキルアクリレートおよびn-アルキルメタクリレートを表すのに使用され、ここで、そのn-アルキル基はX個の炭素原子を含む。例えばC4Aはブチルアクリレートを表し、そしてC12MAはラウリルメタクリレートを表す。
本明細書で与えられる、結晶の融点(TmおよびTc)は示差走査熱量測定機(DSC)を使用して加熱速度1分当たり10℃で、2番目の加熱サイクルを使用して測定した曲線のピークである。融解の開始(T0)は同様の曲線から得られる。本明細書で与えられるタック値は以下のように測定される。ラテックスをポリマーフィルム(デュポンから商品名「Mylar」として入手可能なポリエステルフィルム、もしくはPPGから商品名「Teslin」として入手可能な充填(filled)ポリオレフィンフィルム)に、65℃2時間でコーティングが乾燥した後に、厚さ約30ミクロンを有するような割合で適用する。2つのそのようなフィルムを35℃で共に積層し、そしてタックをvslip/peelテスターを用いて230cm/min.で測定する。
本発明の第二の好ましい態様による組成物の作製方法は、以下の工程を含む:
(a)以下を含む水性反応媒体を提供する工程:
(i)水、
(ii)少なくとも2%の親水性モノマー成分を含むモノマー成分、
(iii)界面活性剤、および
(iv)水に対して少なくとも1%の、水中での疎水性モノマー成分の溶解性を増加する共溶媒;
(b)水性反応媒体中でモノマー成分を重合する工程(モノマー成分の少なくとも99%が重合し、結晶性ポリマーを形成し、結晶性ポリマーは平均粒子サイズが0.5ミクロン未満である粒子の形体であり、モノマー成分は重合の終了時点での量で存在し、反応混合物の固体ポリマー含有量は少なくとも30%である);かつ
(i)界面活性剤はモノマー成分が初めに水性反応媒体中に直径10ミクロンより大きい液滴の形体で存在する量存在し、かつ/または
(ii)界面活性剤および共溶媒は、親水性モノマー成分が実質的にランダムに結晶性コポリマーへと重合する量存在する。
本発明の第二の好ましい態様による組成物を準備するための他の方法は、以下の工程:
(a)以下を含む水性反応媒体を提供する工程:
(i)水
(ii)疎水性モノマー成分を含む第一のモノマー成分、および
(iii)界面活性剤;
(b)第一のモノマー成分を重合し、反応混合物中懸濁された粒子の形体で結晶性ポリマーを形成する工程;および
(c)第二のモノマー成分を重合し、前記粒子上にシェルを形成する工程、前記第一および第二モノマー成分の量は、工程(c)の生成物が少なくとも30%の固体含有量を有するものであり、そして
界面活性剤の量は、工程(c)の生成物が平均粒子サイズが0.5ミクロン未満で、残留モノマーの量が1%未満である粒子を含むものである工程
を含む。
一つの態様として、本発明の第一の好ましい態様による方法はさらに以下の工程を含み得る:
(C)コーティングが、温度Tmより高い間、ヒトの毛髪を第一の所望の形状にセットする工程;および
(D)ヒトの毛髪を第一の所望の形状に維持する間、コーティングをTmより低く冷却する。
もし、所望であるならば、この方法はさらに以下の工程を含み得る:
(E)コーティングをTmより高温に再加熱する工程;
(F)コーティングの再加熱後、コーティングがTmより高い温度の間、ヒトの毛髪を第二の所望の形状(これは第一の所望の形状と同じかまたは異なる)にセットする工程;および
(G)ヒトの毛髪を第二の所望の形状に維持する間、コーティングを冷却する工程。
「コーティングの冷却」という用語は、単にコーティングされた物質を放置し、周囲空気に冷却すること、ならびに積極的な工程が効果的な冷却のために成される方法を含む。
本発明の前の記載、および以下に説明されるより詳細な記載において、開示される様々な特徴が、任意の適切な組合せで使用され得、そして特定の実施態様と関連して開示された特徴が、単独でまたは通常本発明と関連して組み合わせておよび他の実施態様と組み合わせて、もちろん特徴が相互に排他的な過程を除いて、使用され得ることが理解される。
A. ポリマー分散体の調製に使用するための物質
本発明の一部を構成する、および/または本発明に一致したヒトの毛髪のコーティングに使用され得る水性ポリマーの分散体を調製するために、界面活性剤および好ましくは共溶媒の補助と共にモノマー成分は水中に分散され;必要に応じて、他の添加剤もまた使用される。次いで、反応混合物はモノマーを反応させ、ポリマーを形成する条件にされ、ポリマーは反応媒体中の懸濁物中に残る。モノマー成分は疎水性モノマー成分(BMC)および親水性モノマー成分(LMC)をもまた含む。BMCまたはLMCのどちらかまたは両方が、架橋モノマーを含み得る。反応混合物もまた架橋剤を含み得、架橋剤は(a)少なくとも2つの重合可能な基を含む少なくとも1つのモノマーを含む架橋モノマー成分(XLC)であり得、または(b)「外部架橋剤」であり得る。外部架橋剤は、ポリマーの部共有結合部分になることなくポリマーの見かけの分子量を増加する化合物であり、これは、ポリマーの水分散体から形成されるコーティングの機械的な強度を増加する。
1. モノマー成分
(a)疎水性モノマー成分(BMC)
BMCは少なくとも1つの、そのホモポリマーが結晶性かつ融点Tcを有する第一の疎水性モノマーを含む。BMCは、そのホモポリマーが無定形であってガラス転移点Tgを有するような、少なくとも1つの第二の疎水性モノマーを含むこともまた望ましい。1つの実施態様では、TgはTcより低く、第二の疎水性モノマーは、ポリマーのTmが(Tc-5)℃以下であるような量で存在する。別の実施態様では、TgはTcより高く、この場合、第二の疎水性モノマーの量は、好ましくは組成物から形成されたコーティングが(Tc+10)℃でタックを有するものであり、これは、結晶性ポリマーが第二の疎水性モノマー由来の単位を含まないことを除いて同一である組成物から同様の条件下で形成されたコーティングの(Tc+10)℃のタックより小さい。第二の疎水性モノマーの量は、BMCに対して一般的に50%より少なく、好ましくは5から40%、特に5から30%である。
好ましい疎水性モノマーは、α、β-エチレン性-不飽和モノマー、特にn-アルキルアクリレートおよびn-アルキルメタクリレートであり、ここでn-アルキル基は4から24の炭素を含有する。
好ましい第一の疎水性モノマーはそのホモポリマーが側鎖結晶性(SCC)ポリマーである、モノマーである。SCCポリマーは周知であり、例えば以下の出版物に記述され、その参照は本発明での使用に適切な第一の疎水性モノマーのより完全な開示のために行われる:J. Poly. Sci. 60, 19(1962), J. Poly. Sci. (Polymer Chemistry)7, 3053(1969), 9, 1835, 3349, 3351, 3367, 10, 1657, 3347,18, 2197, 19, 1871, J. Poly. Sci., Poly Physics Ed 18 2197(1980), J. Poly. Sci. Macromol. Rev. 8, 117(1974), Macromolecules 12, 94(1979), 13, 12, 15, 18, 2141, 19, 611, JACS 75, 3326(1953), 76, 6280, Polymer J 17, 991(1985), Poly. Sci USSR 21, 241(1979),米国特許第4,380,855号、第5,120,349号、第5,129,180号、第5,156,411号、第5,254,354号、第5,387,450号、第5,412,035号、第5,469,869号および第5,665,822号。特に好ましい第一の疎水性モノマーは、側鎖が、12から50、好ましくは14から22の炭素を含む直線ポリメチレン基、または直線過フッ化もしくは実質的に過フッ化な6から50の炭素を含むポリメチレン基を含むSCCポリマーとなるものである。そのような疎水性モノマーの混合物が使用され得る。好ましいモノマーは市販されているものであり、特にn-アルキルアクリレートである。本発明で使用される好ましい第一の疎水性モノマーは少なくとも一つのC12MA、C12A、C14A、C14MA、C16A、C16M、C18A,C18AならびにC18A、C20AおよびC22Aの混合物、ならびにC26AおよびC40Aの混合物、フッ化したC8A、ならびにフッ化したC8A、C10AおよびC12Aの混合物、ならびに例えばアクリルアミドおよびメタクリルアミドのような実質的に同様の最終的なポリマーを生成する他のモノマーを含む。
好ましい第二の疎水性モノマーはそのホモポリマーが-50から120℃のTgを有するモノマーであり、例えばn-ブチル、イソブチル、および第三級ブチルメタクリレート、ビニルアセテート、ビニルプロピオネート、n-ブチルおよびt-ブチルアクリレートであり、そのホモポリマーがそれぞれ32、65、107、28、10、40、および52℃の融点を有する。適切な第二の疎水性モノマーの例は、直鎖または分岐鎖のアルキル、ヒドロアルキル(hydrohyalkyl)およびアルコキシアルキルのアクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、およびメタクリルアミド、およびビニルエステル、特にC8A、C8MA、2-エチルヘキシルアクリレートおよびメタクリレート、C6A、C6MA、C4A、C4MAおよびそれらの混合物である。
(b)親水性モノマー成分(LMC)
LMCは少なくとも1つの親水性モノマーを、好ましくは2から10%、特に2から5%の量で含む。親水性モノマーは好ましくはαβ-エチレン性不飽和モノマーであり、例えばアクリル酸;メタクリル酸;アルキル、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルのアクリレートまたはメタクリレート(例えばヒドロキシエチルメタクリレート);アクリルアミドおよびメタクリルアミド;アクリル酸またはメタクリル酸;アクリルアミド;メタクリルアミド;無水マレイン酸;イタコン酸;アミン基を含むコモノマー;2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸(AMPS)およびそれらの組合せのようなビニル化合物である。好ましくは親水性モノマーはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、またはヒドロキシエチル(メタ)アクリレートまたはそれらの混合物からなる群から選択される。
(c)架橋モノマー成分(XMC)
XMCは、存在する場合、少なくとも2つの重合可能な基(例えばビニル基)を含む少なくとも1つの架橋モノマーを含む。XMCは好ましくはポリマーが少なくとも50%、特に少なくとも60%、実質的に100%までの含有量のゲルを有する量で、使用される。好ましい疎水性架橋モノマーは、1,4-ブタンジオールジアクリレート、1,6-ヘキサジオールジアクリレート、1,14-テトラデシルジオールジアクリレート、ジビニルベンゼン、ビニルクロトネート、ジビニルエーテル、および1,3,5-トリアリルトリアジントリオン、およびそれらの混合物を含む。好ましい親水性架橋モノマーは、エチレングリコールジアクリレート、およびエチレングリコールジメタクリレート、およびそれらの混合物を含む。
架橋モノマーの量は、好ましくはポリマーが少なくとも0.01好ましくは少なくとも0.05、特に少なくとも0.1の架橋密度(重量平均分子量当たりの架橋数)を有するものであり、ポリマーはTmより上での流れに抵抗する。高いゲル含有量(例えば1から10モルパーセントを越える架橋)は一般的に必要ではなく、結晶性の減少および低性能の結果となり得る。架橋ポリマーは好ましくは、少なくとも10、好ましくは少なくとも20J/gの融解熱を有する。
コーティングの容易な除去が所望される場合、XMCの使用は重要である。なぜなら得られる架橋ポリマー粒子はより硬く;および水が分散体からエバポレートされた場合、粒子は容易にはお互いに拡散しないためである。得られるコーティングは粒子性の性質を有し、結果としてより容易に離脱可能であり、もろい。これは毛髪にセットする組成物のために特に重要である。なぜなら、毛髪を水で洗浄することによってフィルム形成物質が除去可能であることが所望なためである。それは、種子のコーティングにもまた特に重要である;先行技術の非粒子性コーティングは種子上に残り得、種子の発芽を阻害する。架橋が無く、水がエバポレートされた場合、ラテックス粒子は毛細管作用により集められ、そして水はすき間の空間から絞り出される。粒子は合体し、独自性を喪失し、結果として実質的に均一なフィルムとなる。
(d)カルボキシル含有モノマー成分
モノマー成分はカルボキシル基を含む1つ以上のモノマーを含み得、このカルボキシル基は、重合が完了した後に、部分的に、好ましくは少なくとも75%中和される(例えばNaHCO3で)。
(e)好ましいモノマー成分
結晶性ポリマーとなる好ましいモノマー成分は、シャープな融点を有し、好ましくは(Tm-T0)が20℃より低く、好ましくは15℃より低く、特に10℃より低く、ここでT0はDSC曲線上での融解の開始である。
特に好ましいモノマー成分は以下を含む:
(i)50から100%、好ましくは65から95%の少なくとも1つの第一の疎水性モノマー、これは、アルキル基が12から50の炭素原子を含むn-アルキル基である、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、アルキルアクリルアミド、アルキルメタクリルアミド、アルキルビニルエーテルまたはアルキルビニルエステルである;
(ii)0から35%の少なくとも1つの第二の疎水性モノマー、これは、アルキル基が4から12の炭素原子を含むn-アルキル基である、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、N-アルキルアクリルアミド、アルキルビニルエーテルまたはアルキルビニルエステルである;および
(iii)少なくとも2%、および好ましくは10%を越えない少なくとも1つの親水性モノマー、これは、アクリル酸、メタクリル酸、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、ヒドロキシエチルアクリレート、またはメタクリレートイタコン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、テトラアルキルアンモニウムアクリレート、ビニルアセテートまたはN-ビニルピロリドンである。
2. 外部架橋剤
外部架橋剤は、使用される場合、一般に荷電した基を含む化合物であり、ポリマー中の荷電した基と相互作用する。好ましい外部架橋剤には陽イオン金属(例えばMg、Mn、Zn、Ca、TiまたはZr)あるいは二座のまたは多座のアミン基を含む。他の外部架橋剤は非金属および有機化合物であり、例えばトリエチレンテトラアミン、エチレンジアミン、ジエチルアミノプロピルアミンおよびビス(第四級アンモニウム)塩である。外部架橋剤の量は、モノマー成分に基づいて一般に0.1から10、好ましくは0.5から3%である。一部の外部架橋剤は、分散体からコーティングが調製されるまで効果を全く有さない。例えば、陽イオンはアンモニア錯体として存在し得、そしてエバポレーションの工程でアンモニアが除去されるまで効果的になり得ない。従って、Zn(NH3++イオンを含む水溶液がこのように使用され得る。
外部架橋剤は架橋モノマーと組み合わせて使用され得る。
3. 界面活性剤
重合のための反応媒体は、少なくとも1つの界面活性剤、好ましくは少なくとも1つのイオン性界面活性剤および少なくとも1つの非イオン性界面活性剤を含み、水性反応媒体中でモノマー成分の重合により形成した粒子を懸濁し安定化させる。界面活性剤の量は、反応媒体に対して0.8から10%、好ましくは1から5%であり得る。しかしながら、以下にさらに記述するように、界面活性剤の最適な量は、共溶媒の存在量にも依存する。好ましくは、モノマー成分が初期に10ミクロンより大きな直径を有する液滴として存在し得るような十分な界面活性剤が存在する。
界面活性剤は親水性-親油性バランス(HLB)数により特徴づけられ、それは界面活性剤の親油性に対する親水性の強度で記述される。20から40のHLB数を有する、陰イオン性界面活性剤が好ましく使用され、低濃度でミセルを形成し、そしてラテックス粒子の、核形成部位として作用するように機能する。一度核形成が完了すると、界面活性剤はさらに、成長するラテックス粒子の電荷の安定化を提供し得る。好ましくは陰イオン性界面活性剤は、スルフェートまたはスルホネート基および疎水性部分を含み、そしてたとえばアルキルスルフェート、アルキルエーテルスルホネートおよびスルフェート、アルキルアリールスルホネート、およびスルホスクシネートであり得る。好ましい陰イオン性界面活性剤はドデシルベンゼンスルホン酸のアミン塩、ジオクチルスルホスクシネートの塩、ラウリルスルフェートの塩、およびスルホスクシン酸のエトキシル化されたアルコールハーフエステルの塩である。例示的なアルキルおよびアルケンスルホネートは米国特許第4,983,383号および第5,194,469号に記述されている。
5から35例えば5から30、好ましくは10から15のHLB数を有する非イオン性界面活性剤もまた利用され得る。これらの界面活性剤は、モノマー油滴と水相との間の界面張力を下げて、そして水相とポリマー粒子との界面において分配することによるポリマー分散体の安定化を提供する。従ってそれらはポリマー分散体の剪断、温度および電解質の存在に対する感度を減ずる。非イオン性界面活性剤は直鎖または分岐した鎖のエトキシル化されたアルコール、エトキシル化されたアルキルフェノール、またはエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマーであり得る。好ましくはそれらは3から40のエチレンオキシドの繰り返し単位および疎水性部分を含み、それは直鎖または分岐したC11からC15の第二級アルコール、ノニルフェノールまたはオクチルフェノールであり得るか、あるいはエチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマーである。
存在する界面活性剤の量は、好ましくは、ラテックス形成にモノマー成分の高エネルギー均質化が必要とされないようなものである。共溶媒がほんのわずかしかまたは全く使用されない場合、好ましくは比較的多量の界面活性剤(例えば、モノマー成分に基づいて少なくとも5%)が使用され、モノマー成分は反応混合物中に10ミクロンより大きい直径を有する液滴として分散される。
反応混合物中の界面活性剤および共溶媒の量は好ましくは、第二の疎水性モノマー(存在する場合)および/または親水性モノマー由来の単位がポリマー中で実質的に無秩序に分散するようなものである。
界面活性剤はポリマーに取り込まれる重合可能成分であり得る。
界面活性剤の選択は、分散体の最終用途によって影響され得る。例えば、コーンの種子のコーティングに使用される組成物に特に有用な界面活性剤はフッ素含有界面活性剤である。
4. 共溶媒
反応媒体は好ましくは少なくとも1つの共溶媒(拡散改変剤とも言われる)を含み、反応媒体中での疎水性モノマーの溶解性を増大させる。それは、一般に水に基づいて少なくとも10%、しかし30%より少なく、好ましくは5%から20%の量で存在する。共溶媒は疎水性モノマーの水への溶解性を増大させるので、疎水性モノマーの、モノマーミセルまたは油滴からポリマーの核形成部位への移動速度を増大させる。共溶媒は好ましくは直鎖または分岐した1から4個の炭素を含むモノアルカノール、1から6個の炭素を含むアルキルエステルまたはアルキルエーテルである。好ましい共溶媒は25℃で0.7%より大きい水中への溶解性を有し、60から130℃、好ましくは95℃より低い沸点を有し、そのためそれらは重合反応の後、容易に除去され得る。好ましい共溶媒はエタノール、イソプロパノール、エチルアセテート、n-プロパノール、sec-ブタノールおよびt-ブタノール、ならびにそれらの組合せを含む。好ましくは共溶媒は、水中での疎水性モノマーの溶解性を増大させるために、少なくとも0.2の水-オクタノール分配係数を有する(「Handbook of Property Estimation Methods」, W.J.Lyman, W.F.Reehl, D.H. Rosenblatt編, American Chemical Society, Washington, D.C. 1990参照)。
好ましく使用される共溶媒の量は使用される界面活性剤の量および種類に依存する。例えば、約1.6%のイオン性および非イオン性界面活性剤がある場合、単一のシャープな融点の結晶性ポリマーを得るために、少なくとも5%の共溶媒が一般に必要とされ、他方0.8%のイオン性および非イオン性界面活性剤がある場合、少なくとも約10%の共溶媒が一般に必要とされる。
5. 開始剤
フリーラジカル開始剤は重合を起こすために一般に存在する必要があり、一般に反応混合物に基づいて0.1から0.4%の量である。あるいはまたはそれに加えて、紫外線照射が反応を開始するために使用され得る。
乳濁重合に有用な開始剤が周知である(例えば、米国特許第5,516,865号および「Emulsion Polymerization」, Blackley(1975),第6章, Applied Science Publishers, London参照)。本発明に適切な疎水性開始剤は過酸化ベンゾイルおよび過酸化ジ-t-ブチルを含む。適切な親水性開始剤は過酸化水素ならびにカリウムおよび過硫酸アンモニウムを含む。レドックス開始剤、例えばt-ブチル過酸化水素/アスコルビン酸、または過酸化水素/第一鉄化合物もまた使用され得る。
6. 他の添加剤
反応混合物は多様な他の添加剤を含み得る。それは、pH調整剤(例えば水酸化ナトリウムおよび水酸化アンモニウム);pH緩衝液(例えば炭酸水素ナトリウムおよびリン酸水素ナトリウム);合体剤(coalescing agent)(例えばN-メチルピロリドン、ポリ(エチレングリコール)アルキルエーテルおよびポリ(エチレングリコール));コロイド安定剤(例えばヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリレート、およびポリビニルアルコール);レオロジー改質剤(例えばヒドロキシエチルセルロース、および商品名KelzanおよびVCARとしてそれぞれKelcoおよびUnion Carbideより入手可能な生成物);および消泡剤(例えば商品名SurfynolおよびAnti-foam H-10乳濁液としてそれぞれAir ProductsおよびDow Corningより入手可能な生成物)を含む。炭酸水素ナトリウムの添加は粒子サイズを増加させる傾向がある。
B. 重合条件
1. 単一ステージ重合
重合は一般的に45から90℃、好ましくは60から80℃で行われる。より低温では凝塊の量を減少させ、そして粒子サイズの均一性を増加させる。好ましくは反応は無酸素条件下(例えば窒素下)で実行される。重合は好ましくは少なくとも99%のモノマー成分が重合するまで継続される。典型的にはこれは約70℃で1から4時間かかる。
重合は好ましくはポリマーが1ミクロンより小さい、好ましくは0.5ミクロンより小さく、特に0.25から0.35ミクロンの平均サイズ(周知の光散乱技術により測定される)を有する粒子の形状で得られる条件下で実行される。分散体がより安定であり、スプレーのノズルを詰まらせないために、小さな粒子サイズが所望される。好ましくはモノマーの量は、反応生成物が少なくとも25%、とりわけ少なくとも30%、特に少なくとも35%の含有量の固体を有するような量である。より高い固体の含有量が望ましい。なぜならコーティングの形成のためにエバポレートする必要がある水の量がより少なく、そして生成物が梱包および輸送においてより高価でないためである。しかしながら、非常に高い固体含有分散体は自然に凝固する傾向があるため、固体含有量は一般的に45%より多くはない。
重合が完了した後、共溶媒は、使用された場合、一般的に除去される。このステージに置いて、生成物の意図された用途によっては、さらに添加剤がラテックスに添加され得る。
2. 2ステージ重合
いくつかの適用において、第1ステージでは、疎水性成分を重合することによる結晶性コポリマーまたはホモポリマーを形成し、そしてそれから第2ステージでは親水性成分を重合することが所望され得る。これは主に(少なくとも50重量%)結晶性ポリマーの核および核の周りの主に非結晶性ポリマーから形成されているシェルを有する相-分離粒子を生じる。一般に、核は実質的にすべて第一の相としての結晶性ポリマーであり、シェルは実質的にすべてシェルとしての非結晶性ポリマーである。これはTmを変更することなく結晶性ポリマーの性質(例えばタック)を変更する必要がある場合所望される。シェル形成に使用されるモノマーは、親水性物質に限定されないが、スチレンまたはブチルメタクリレートのようなモノマーでもあり得る。
核/シェル生成物では、Tmは実質的に第一の疎水性モノマーから形成される結晶性ホモポリマーと同様である。
単一ステージ重合と同様に、最終的なラテックスは好ましくは少なくとも30%の固形分量および1%より少ない残存モノマー含有量を有し;そして界面活性剤は同様に好ましくはラテックス粒子が0.1ミクロンより小さい、特に0.5ミクロンより小さい平均粒子サイズを有すような量で存在する。
C. 分散体の使用
1. ヒトの毛髪のコーティング
ヒトの毛髪を処理するための組成物は、結晶性ポリマーを含む粒子を2から50重量%含み、および/または好ましくは有機溶媒を実質的に含まず、および/または1重量%より少ない残存モノマーを含む。
組成物は例えば加圧された容器から、またはポンプスプレーから分配され得、あるいはパッドにより塗布され得る。
毛髪(特にヒトの毛髪、しかしかつらや人形の毛髪も)の処理のための組成物は好ましくは効果的な量の少なくとも1つのヘアケア添加物(hair care additive)(この用語は毛髪処理処方物に慣例的に使用される任意の化合物を示すために使用される)を含む。それぞれのそのような添加物の量は組成物に基づいて、好ましくは0.01から10%、好ましくは0.05から5%である。適切な添加物は、金属イオン封鎖剤、毛髪調整剤(例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリド、グリセリルモノステアレート、グリセリン、プロピレン、グリコール、ソルビトール、尿素、イソプロピルミリステート、バルサム、ラノリン、鯨ろう、およびイソプロピルパルミテート)、抗ふけ剤(例えば硫黄、サリチル酸、レゾルシノール、ビチオノール、抱水クロラール、および亜鉛ピリチオン(pyrithone))、還元剤(例えばチオグリコレート)、漂白剤(例えば過酸化水素、および過ホウ酸塩および過硫酸塩)、香水、芳香剤、パール色発色助剤(pearlescent aids)(例えばエチレングリコールジステアレート)、防腐剤(例えばベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、イミダゾリジニル尿素、およびp-ヒドロキシ安息香酸のエステル)、増粘剤(粘度調整剤としても知られている、例えばメチルセルロース、でんぷんおよびでんぷん誘導体)、着色剤(例えばFD&CまたはD&C色素の内のいくつか)、およびpH調整剤(例えばクエン酸、クエン酸ナトリウム、コハク酸、リン酸、水酸化ナトリウム、および炭酸ナトリウム)を含む。他のヘアケア添加剤は[COSMETIC INGREDIENT DICTIONARY][THE COSMETIC TOILETRY AND FRAGRANCE ASSOCIATION INC.]により出版、米国特許第5,009,880号、およびKirk-Othmer,Encyclopedia of Chemical Technology,第4版,第12巻,John Wiley & Sons, 881-917頁に記述される。
毛髪処理組成物のpHは典型的には3から9であり、好ましくは6から7である。人間のヒトの毛髪に適用するためには、Tmは好ましくは少なくとも40℃であり、そのため毛髪は高い周辺温度ではセットされないということはなく、しかし、一般に60℃より高くはなく、そのため毛髪はヘアドライヤーやカーリングアイロンでリセットされ得る。本発明の特に有利な点はコーティングが毛髪に適用され得、そしてその毛髪が繰り返しリセットされ得ることである。そのように、毛髪は所望の形状(configuration)にセットされ得、そしてそれから結晶性ポリマーをTmより高温に加熱することによって、毛髪は第二の所望の形状にリセットされ得る。しかしながら、毛髪がかつらまたは人形のものである場合、毛髪はより永久的にセットされることが望ましい。そのような場合、Tmは十分に高く、好ましくは少なくとも60℃である。あるいは、またはそれに加えて、組成物は上述したように外部的に架橋され得る。
コーティングがヒトの毛髪に形成された場合、一般に水で洗浄することによってコーティングは容易に離脱し得ることが望ましい。これは、以下を含むモノマー成分を使用することによって達成され得る:(a)上述のXLC、および/または(b)少なくとも0.5%の少なくとも1つの両性モノマー、および/または(c)上述のカルボキシル含有モノマー成分である。
実施例
本発明は、下記の実施例によって例示される。
実施例1から5
実施例1から5は、ヒトの毛髪のコーティングのための水性ポリマー分散体の調製および使用を例示する。分子量(Mn値(すなわち数平均分子量)、またはMw値(すなわち重量平均分子量)として与えられる)は、テトラヒドロフラン中での標準GPC法によって、ポリスチレン標準物質に対して測定した。下記の付加的略語をこれらのおよび後記の実施例で使用する。C18A オクタデシルアクリレート;MA メタクリル酸;C12SH ドデシルメルカプタン;P1059 ドデシルベンゼンスルホン酸アミン塩;EMC ジオクチルスルホコハク酸塩;C4A、ブチルアクリレート(無定形モノマー);ESH、メルカプトエタノール(鎖移動剤);AIBN、アゾビスイソブチロニトリル(開始剤);Esp,t-アミルペルオキシ 2-エチルヘキサノエート(WITCOより商品名Esperox 570(開始剤)として入手可能);TERG,C11-C15の第二級アルコールエトキシレート(Union Carbideより商品名Tergitol 15-S-9(界面活性剤)として入手可能)。
実施例1
C18A(1865g)、MA(150g)およびC12SH(1g)の混合物を、窒素でパージされた反応容器へ20分かけて加え、撹拌し、100℃に維持した。同じ時間をかけて、ESP(10g)を別々に加えた。5時間後、温度を120℃に上げ、総反応時間23時間加熱を続けた。得られた白色のポリマーは198,000のMW、26,000のMn、43℃のT0および45℃のTmを有した。
実施例2
実施例1で生成したポリマーのサンプルを微細に粉砕し、水(90ml)、TERG(1.25g)およびP-1059(1.25g)の混合物に加え、撹拌された反応容器中で80℃に維持した。2時間の混合の後、安定な乳濁液が生じた。
実施例3
C18A(95g)、MA(5g)およびC12SH(0.05g)の混合物を、水(200ml)、TERG(5g)およびEMC(5g)の混合物に加え、撹拌された反応容器中で80℃に維持した。30分間の窒素での脱気後、PP(0.4g)を加えた。加熱を4時間維持し、反応混合物を室温までゆっくりと冷却した後、10%水酸化アンモニウム水溶液で中和した。得られた乳白色のポリマーは43℃のT0、47℃のTm、および1,500,000より大きなMWを有した。
実施例4
冷却した反応混合物の一部分(部分A)は中和しないことおよびもう一つの部分(部分B)は十分な水酸化ナトリウムで処理してカルボキシル基の50%を中和することを除いて、実施例3の手順に従った。得られるラテックスのサンプルを、以下のように試験した。ラテックスのサンプル300mg(100mgのポリマーを含む)をガラススライド上に乗せ、50℃で1時間乾燥させた。その後コーティングしたスライドを、パルモライブプラス食器洗浄液(Palmolive Plus dishwashing fluid)の0.5%水溶液をいれた浴中に置き、25℃(すなわちポリマーのT0より低く)、53℃(すなわちポリマーのTmぐらい)および75℃(すなわちポリマーのTmよりかなり高く)で維持した。浴を穏やかに撹拌し、スライドを観察した。
部分Aフィルムを、25℃で30分後、膨潤または膨れ(blister)させることなくスライドから分離する;分離後、フィルムを浴から外へ持ち上げ、スライドに乗せ、乾燥し、それは完全にそして透明で残る。部分Aフィルムは、53℃および75℃で、膨潤および膨れ、25分後スライドから分離する。フィルムを分離後、浴から外へ持ち上げ、スライドに乗せ、乾燥した場合、一部分解を示し、不透明である。
部分Bフィルムは、25℃で膨れ、30分後スライドから分離する;除去および乾燥の後、完全にそして透明で残る。部分Bフィルムは、53℃および75℃で膨れて不透明となり、3分後スライドから分離する:除去および乾燥の後、それらは完全に分解する。
実施例5
実施例2および3の手順に従って、SCCポリマーの水ベース乳濁液が生成する。乳白色の処方物を、ポンプスプレービンを介して人形の毛髪に塗布する。次いで毛髪をヘアドライヤーを使用して加熱し、水をエバポレートし、そしてSCCポリマーを溶融する。ポリマーが溶融した状態にある間、人形の毛髪は所望の形状に成形される。
人形の毛髪を、別の形状にセットする必要がある場合、毛髪を初めに、毛髪に保持されている組成物を溶融するために再加熱する。次いで、毛髪を新しい形状へ再成形する。このプロセスを数回繰り返し、各回で人形の毛髪は新しい所望の形状を保持する。

Claims (3)

  1. ヒトの毛髪を処置する方法であって、当該方法が
    (A)pHが3から9であって、水と界面活性剤とを含み、
    (1)40〜60℃の融点Tmを有し、融解の開始温度がT0のとき(Tm−T0)が20℃より小さく、
    (2)(a)疎水性モノマー成分が、
    (i)そのホモポリマーが融点Tcを有する側鎖結晶性(SCC)ポリマーである第一の疎水性モノマーと、
    (ii)そのホモポリマーがアモルファスであって、ガラス転移温度TgはTcより低く、−50〜120℃であり、疎水性モノマー成分の5〜40重量%の第二の疎水性モノマーと
    を含み、さらに、
    (b)親水性モノマー成分が、親水性モノマーと、
    (i)少なくとも2つの重合可能な基を有する架橋モノマー;
    (ii)モノマー成分の、少なくとも0.5重量%の量の両性モノマー;及び、
    (iii)カルボキシル基(少なくとも75%のカルボキシル基が中和されている)を含むモノマー;
    の一以上から選択される少なくとも1つのモノマーを含む疎水性モノマー成分と親水性モノマー成分の一又は両方とを含み、
    疎水性モノマー成分(a)と親水性モノマー成分(b)の重量比が10:1から50:1である結晶性ポリマーを含む平均粒径が0.5ミクロン未満である固体粒子が2〜50重量%の量で水中に分散されている
    コーティング組成物をヒトの毛髪に適用する工程、並びに、
    (B)前記組成物から水を蒸発させてヒトの毛髪上に固体ポリマーコーティングを形成する工程
    を含む方法。
  2. (a)第一の疎水性モノマーが、12から50の炭素原子を含む直鎖のポリメチレン基、又は、6から50の炭素を含む直鎖のパーフルオロ化れたポリメチレン基を含み、
    (b)第二の疎水性モノマーが、直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルコキシアルキルアクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、又はメタクリルアミド或いはビニルエステルを含み、
    (c)親水性モノマー成分が、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルフォン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、又はヒドロキシエチルメタクリレートの一以上を含む
    請求項1に記載の方法。
  3. pHが3から9であって、水と界面活性剤とを含み、
    (1)40〜60℃の融点Tmを有し、融解の開始温度がT0のとき(Tm−T0)が20℃より小さく、
    (2)(a)疎水性モノマー成分が、
    (i)そのホモポリマーが融点Tcを有する側鎖結晶性(SCC)ポリマーである第一の疎水性モノマーと、
    (ii)そのホモポリマーがアモルファスであって、ガラス転移温度TgはTcより低く、−50〜120℃であり、疎水性モノマー成分の5〜40重量%の第二の疎水性モノマーと
    を含み、さらに、
    (b)親水性モノマー成分が、親水性モノマーと、
    (i)少なくとも2つの重合可能な基を有する架橋モノマー;
    (ii)モノマー成分の、少なくとも0.5重量%の量の両性モノマー;及び、
    (iii)カルボキシル基(少なくとも75%のカルボキシル基が中和されている)を含むモノマー;
    の一以上から選択される少なくとも1つのモノマーを含む疎水性モノマー成分と親水性モノマー成分の一又は両方とを含み、
    疎水性モノマー成分(a)と親水性モノマー成分(b)の重量比が10:1から50:1である結晶性ポリマーを含む平均粒径が0.5ミクロン未満である固体粒子が2〜50重量%の量で水中に分散されている
    請求項1又は2の工程(A)に用いるのに適したコーティング組成物。
JP52696998A 1996-12-12 1997-12-12 結晶性ポリマーの水分散体および使用 Expired - Lifetime JP4326026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76963996A 1996-12-12 1996-12-12
US76686596A 1996-12-12 1996-12-12
US08/766,865 1996-12-12
US08/769,639 1996-12-12
US08/929,750 US6199318B1 (en) 1996-12-12 1997-09-15 Aqueous emulsions of crystalline polymers for coating seeds
US08/929,750 1997-09-15
PCT/US1997/022772 WO1998025710A1 (en) 1996-12-12 1997-12-12 Aqueous dispersions of crystalline polymers and uses

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001507726A JP2001507726A (ja) 2001-06-12
JP2001507726A5 JP2001507726A5 (ja) 2005-08-11
JP4326026B2 true JP4326026B2 (ja) 2009-09-02

Family

ID=27419629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52696998A Expired - Lifetime JP4326026B2 (ja) 1996-12-12 1997-12-12 結晶性ポリマーの水分散体および使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6199318B1 (ja)
EP (2) EP0949975B1 (ja)
JP (1) JP4326026B2 (ja)
AU (1) AU5697298A (ja)
CA (1) CA2274643C (ja)
DE (2) DE69732671T2 (ja)
DK (1) DK0949975T3 (ja)
WO (1) WO1998025710A1 (ja)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437070B1 (en) 1998-09-22 2002-08-20 Rohm And Haas Company Acrylic polymer compositions with crystalline side chains and processes for their preparation
US6007701A (en) * 1999-02-16 1999-12-28 Miami University Method of removing contaminants from used oil
US6329319B1 (en) * 1999-08-25 2001-12-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Seed coating compositions for low temperature applications
US7101928B1 (en) 1999-09-17 2006-09-05 Landec Corporation Polymeric thickeners for oil-containing compositions
US6230438B1 (en) 1999-09-20 2001-05-15 Grow Tec Inc. Water insoluble, freeze sensitive seed coatings
FR2807771A1 (fr) * 2000-04-12 2001-10-19 Atofina Procede de modification hydrophile d'un substrat mettant en jeu un traitement en milieu aqueux par un polymere soluble dans l'eau et thermosensible
US6515090B1 (en) * 2000-05-01 2003-02-04 John Larry Sanders Anionic vinyl/dicarboxylic acid polymers and uses thereof
FR2811886B1 (fr) * 2000-07-18 2003-01-31 Oreal Composition de coiffage des cheveux permettant un remodelage de la coiffure et procede de remodelage de la coiffure utilisant une telle composition
FR2811887B1 (fr) * 2000-07-18 2003-01-31 Oreal Procede d'eclaircissement ou de teinture temporaire des cheveux, et dispositif aerosol permettant de mettre en oeuvre ce procede
US6557298B2 (en) * 2000-09-15 2003-05-06 Monsanto Technology, Llc Treatment of seeds with coatings containing hydrogel
US20040224847A1 (en) * 2002-04-10 2004-11-11 Robert Senn Method for improving plant growth
US6689346B1 (en) 2000-10-25 2004-02-10 L'oreal Reshapable hair styling composition comprising acrylic copolymers
CA2435386A1 (en) * 2001-01-24 2002-08-01 Global Protein Products Method of increasing crop yield
FR2820276B1 (fr) * 2001-02-07 2003-12-26 Rhodia Chimie Sa Semences enrobees d'un film polymerique susceptibles d'etre obtenues par un procede voie seche
US6703469B2 (en) * 2001-03-05 2004-03-09 Specialty Fertilizer Products, Llc Anionic polymers composed of dicarboxylic acids and uses thereof
JP2002291340A (ja) * 2001-04-02 2002-10-08 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd セル苗処理剤、セル苗処理方法及びセル苗の定植方法
US6645478B2 (en) 2001-06-22 2003-11-11 L'oreal S.A. Reshapable hair styling composition comprising (meth)acrylic copolymers of four or more monomers
US6667378B2 (en) 2001-06-22 2003-12-23 L'oreal, S.A. Reshapable hair styling composition comprising heterogeneous (meth)acrylic copolymer particles
US7182951B1 (en) 2002-01-29 2007-02-27 Landec Corporation Selection and treatment of seeds
US7258922B2 (en) * 2003-03-31 2007-08-21 Thi International, Inc. Compositions, methods and devices for enhancing landscaping or marker materials
US20030213168A1 (en) * 2002-04-01 2003-11-20 Anthony Hesse Compositions, methods and devices for enhancing landscaping materials
CA2491588A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-15 Centro Internacional De Mejoramiento De Maiz Y Trigo A slow-release agrochemicals dispenser and method of use
AU2003282921B2 (en) * 2002-10-03 2009-06-25 Agroshield, Llc Polymers for protecting materials from damage
CA2501714A1 (en) * 2002-10-11 2004-08-26 Global Protein Products, Inc. Method for treating crops to enhance plant performance
US7836630B2 (en) * 2002-12-03 2010-11-23 Monsanto Technology Llc Method of protecting seeds treated with a phytotoxic agent
US7318374B2 (en) * 2003-01-21 2008-01-15 Victor Guerrero Wire cloth coffee filtering systems
US7270853B2 (en) * 2003-06-12 2007-09-18 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Glass adhesion promoter
FI117244B (fi) 2003-06-13 2006-08-15 Kemira Growhow Oyj Pinnoitettu siemen ja menetelmä siementen pinnoittamiseksi
US20050136177A1 (en) * 2003-08-25 2005-06-23 Anthony Hesse Method for coloring landscaping materials using foamable dry colorant
KR100573677B1 (ko) * 2004-01-20 2006-04-26 삼성전자주식회사 결정성 고분자를 포함하는 코아-쉘 고분자 라텍스 및 그의제조 방법
US7461587B2 (en) * 2004-01-21 2008-12-09 Victor Guerrero Beverage container with wire cloth filter
WO2005087186A1 (fr) * 2004-02-27 2005-09-22 L'oreal Procede de mise en forme des cheveux humains par application d'une composition cosmetique comprenant un polymere cristallin ou semi-­cristallin et mise en contact des cheveux avec un fer chauffant
EP1725107A1 (en) * 2004-03-16 2006-11-29 Syngenta Participations AG Pesticidal composition and method for seed treatment
BRPI0418714A (pt) * 2004-04-02 2007-09-11 Agroshield Llc composição, mistura e método compreendendo uma pluralidade de atividades
CA2562234A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Thi International, Llc Apparatus and method for treating mulch
EP1865769A4 (en) * 2004-11-30 2013-03-13 Syngenta Participations Ag METHOD AND COMPOSITION FOR REVEATING PROPAGATION MATERIAL
FR2886847A1 (fr) * 2005-06-10 2006-12-15 Oreal Gel fragmente, dispersion et composition contenant un tel gel, procedes de preparation et utilisations
MX2007015831A (es) * 2005-06-16 2008-02-22 Basf Ag Uso de fenilsemicarbazonas para tratamiento de semilla.
US20070003586A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Homoelle John B Jr Insecticidal coating for use on cellulosic substrates
US20100016513A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Outlast Technologies, Inc. Functional Polymeric Phase Change Materials and Methods of Manufacturing the Same
US9234059B2 (en) * 2008-07-16 2016-01-12 Outlast Technologies, LLC Articles containing functional polymeric phase change materials and methods of manufacturing the same
US8404341B2 (en) 2006-01-26 2013-03-26 Outlast Technologies, LLC Microcapsules and other containment structures for articles incorporating functional polymeric phase change materials
US20100012883A1 (en) * 2008-07-16 2010-01-21 Outlast Technologies, Inc. Functional Polymeric Phase Change Materials
US20070207927A1 (en) * 2006-03-01 2007-09-06 Rosa Fred C Polymer based seed coating
KR100831562B1 (ko) * 2006-03-23 2008-05-21 주식회사 엘지화학 유연성 기판 반송용 점착제 조성물
US20070231363A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Yung-Ming Chen Coatings formed from stimulus-sensitive material
WO2007133720A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Air Products And Chemicals, Inc. Cosmetic compositions containing side chain crystalline (sec) polymers
US20090246155A1 (en) * 2006-12-05 2009-10-01 Landec Corporation Compositions and methods for personal care
US8399007B2 (en) * 2006-12-05 2013-03-19 Landec Corporation Method for formulating a controlled-release pharmaceutical formulation
US20090263346A1 (en) * 2006-12-05 2009-10-22 David Taft Systems and methods for delivery of drugs
US20100004124A1 (en) * 2006-12-05 2010-01-07 David Taft Systems and methods for delivery of materials for agriculture and aquaculture
EP2500015A1 (en) * 2006-12-05 2012-09-19 Landec Corporation Delivery of drugs
WO2008069711A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 Sca Hygiene Products Ab An absorbent article containing a breathable material layer
ES2365106T3 (es) * 2007-08-02 2011-09-22 Dsm Ip Assets B.V. Dispersiones acuosas que contienen copolímeros de bloques cristalizables.
US8114883B2 (en) 2007-12-04 2012-02-14 Landec Corporation Polymer formulations for delivery of bioactive materials
MX338895B (es) * 2008-02-04 2016-05-04 Dow Agrosciences Llc Emulsiones de aceite en agua estabilizadas que incluyen ingredientes activos agricolamente.
CN102164493A (zh) * 2008-07-11 2011-08-24 Fb科技控股公司 可经叶施用的硅营养组合物和方法
US20100015430A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Outlast Technologies, Inc. Heat Regulating Article With Moisture Enhanced Temperature Control
US8221910B2 (en) 2008-07-16 2012-07-17 Outlast Technologies, LLC Thermal regulating building materials and other construction components containing polymeric phase change materials
CA2756352C (en) * 2009-03-23 2018-07-24 Brigham Young University Seed coating compositions and methods for applying soil surfactants to water-repellent soil
WO2011028975A2 (en) 2009-09-03 2011-03-10 Floratine Biosciences, Inc. Seed treatment compositions & methods
CA2775468A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Fbsciences Holdings, Inc. Methods of reducing plant stress
CN102612503B (zh) * 2009-09-28 2015-09-09 Fb科技控股公司 肥料组合物和方法
US9233063B2 (en) 2009-12-17 2016-01-12 Air Products And Chemicals, Inc. Polymeric compositions for personal care products
US8663596B2 (en) * 2010-01-25 2014-03-04 Fluor Enterprises, Inc. Reactor, a structure packing, and a method for improving oxidation of hydrogen sulfide or polysulfides in liquid sulfur
US8614165B2 (en) 2010-07-15 2013-12-24 Brian B. Goodwin Microorganism compositions and methods
US8361432B2 (en) 2010-12-08 2013-01-29 Fluor Enterprises, Inc. Reactor, a retained catalyst structure, and a method for improving decomposition of polysulfides and removal of hydrogen sulfide in liquid sulfur
US8673448B2 (en) 2011-03-04 2014-03-18 Outlast Technologies Llc Articles containing precisely branched functional polymeric phase change materials
EP2802204B1 (en) 2012-01-12 2020-09-09 FBSciences Holdings, Inc. Modulation of plant biology
US9145340B2 (en) 2012-08-13 2015-09-29 Verdesian Life Sciences, Llc Method of reducing atmospheric ammonia in livestock and poultry containment facilities
FR2996760B1 (fr) * 2012-10-15 2016-07-15 Oreal Procede de traitement cosmetique des cheveux au moyen d'une composition comprenant une dispersion de particules comprenant un materiau apte a changer d'etat sous l'effet d'un stimulus
US9961922B2 (en) 2012-10-15 2018-05-08 Verdesian Life Sciences, Llc Animal feed and/or water amendments for lowering ammonia concentrations in animal excrement
US9353019B2 (en) 2013-01-18 2016-05-31 Oms Investments, Inc. Coated seeds
US9485985B2 (en) 2013-07-31 2016-11-08 Elwha Llc Triggerable support package for seeds
US11254620B2 (en) 2013-08-05 2022-02-22 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Micronutrient-enhanced polymeric seed coatings
TW201522390A (zh) 2013-08-27 2015-06-16 特級肥料產品公司 聚陰離子聚合物
WO2015035031A1 (en) 2013-09-05 2015-03-12 Verdesian Life Sciences, Llc Polymer-boric acid compositions
WO2015179687A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Verdesian Life Sciences, Llc Polymer soil treatment compositions including humic acids
US10822487B2 (en) 2014-05-22 2020-11-03 Verdesian Life Sciences Llc Polymeric compositions
US9938461B2 (en) * 2014-11-03 2018-04-10 S.P.C.M. Sa Process for soil conditioning by aerial application of water soluble or swellable polymers
US10003053B2 (en) 2015-02-04 2018-06-19 Global Web Horizons, Llc Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management
US10431858B2 (en) 2015-02-04 2019-10-01 Global Web Horizons, Llc Systems, structures and materials for electrochemical device thermal management
WO2017040244A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Landec Corporation Coated substrates and compositions for coating substrates
JP1599373S (ja) 2017-04-03 2018-03-12
WO2019036248A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Tru BLOC LLC COMPOSITION FOR ENCAPSULATION AND CONTAINMENT OF SUBSTANCES
US11192830B2 (en) 2020-04-15 2021-12-07 Innovations for World Nutrition, LLC Seed coating to promote plant growth and method of increasing plant yield
US11787749B2 (en) * 2020-04-15 2023-10-17 Innovations for World Nutrition, LLC Fertilizer and plant growth promoter to increase plant yield and method of increasing plant yield
TWI734529B (zh) * 2020-06-17 2021-07-21 南亞塑膠工業股份有限公司 光學膜、背光模組以及光學膜的製造方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1221748A (en) 1968-04-15 1971-02-10 Johnson & Son Inc S C Fabric stiffening composition and process
US3644241A (en) 1970-03-11 1972-02-22 Colgate Palmolive Co Antisoiling aerosol starch prepared from ethoxylated starch and a fluoroacrylate or fluoroalpha substituted acrylate polymer
US4184020A (en) 1970-11-24 1980-01-15 Ceskoslovenska Akademie Ved Preparation of hydrophilic material for gel chromatography
US3716524A (en) 1971-01-06 1973-02-13 Rohm & Haas T-butyl alcohol/water cosolvent emulsion copolymerization of a monomeric system comprising methyl methacrylate and bicyclic methacrylate
US4104824A (en) 1975-02-27 1978-08-08 Exxon Research & Engineering Co. Multiphase block and graft copolymers comprising a hydrophilic continuous phase and hydrophobic domains
US4196190A (en) 1976-07-19 1980-04-01 Rohm And Haas Company Acrylic hair setting resins having high resistance to moisture and rapid removability from the hair with shampoo
LU76955A1 (ja) 1977-03-15 1978-10-18
DE2937081A1 (de) 1978-09-11 1980-03-20 Unisearch Ltd Verfahren zum verleihen von permanentbuegeleigenschaften
US4452261A (en) 1982-01-29 1984-06-05 The Gillette Company Hair setting composition and method
US4439946A (en) 1982-07-12 1984-04-03 Altier Anthony L Booster springs for coil spring trap
US4729190A (en) 1983-10-27 1988-03-08 Ciba-Geigy Corporation Membrane-forming polymeric systems
JPS60120702A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Hitachi Chem Co Ltd 粒状樹脂の製造法
JPS60202128A (ja) 1984-03-27 1985-10-12 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd メタクリル系樹脂成形材料およびその製造方法
US4780499A (en) 1984-10-12 1988-10-25 S. C. Johnson & Son, Inc. Fabric finish with alpha olefin resins and process
US4834968A (en) 1985-06-06 1989-05-30 The Procter & Gamble Co. Hair styling mousse
DE3809920A1 (de) 1988-03-24 1989-10-05 Basf Ag Beschichtungsmassen auf kunstharzbasis
JPH01266104A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd 懸濁重合方法
GB8813966D0 (en) 1988-06-13 1988-07-20 Nat Starch Chem Corp Process for manufacture of polymers
US4983383A (en) 1988-11-21 1991-01-08 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
LU87534A1 (fr) 1989-06-09 1991-02-18 Oreal Compositions cosmetiques contenant un agent epaississant un polymere ayant une faible proportion de motifs a groupements ioniques
US5225480A (en) 1990-03-21 1993-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water-borne low adhesion backsize and release coating compositions, methods of making the compositions, and sheet materials coated therewith
US5104642A (en) 1990-04-06 1992-04-14 The Procter & Gamble Company Hair styling compositions containing particular hair styling polymers and non-aqueous solvents
US5284907A (en) 1990-08-02 1994-02-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of a masterbatch rubber having polymer bound functionality
US5100944A (en) 1990-08-14 1992-03-31 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Use of ethylene glycol diacetate in waterborne adhesives
US5129180A (en) 1990-12-07 1992-07-14 Landec Labs, Inc. Temperature sensitive seed germination control
US5194469A (en) 1991-02-28 1993-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Latex for coatings having improved flexibility
DE4124560A1 (de) 1991-07-24 1993-01-28 Wacker Chemie Gmbh Beschichtungsmittel zur herstellung von wasserdichten, dampfdurchlaessigen und flammverzoegernden beschichtungen
GB9122594D0 (en) 1991-10-24 1991-12-04 Ici Plc Plastisol compositions
JPH05132504A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Nippon Paint Co Ltd 重合体粒子の製造方法
DE4141352A1 (de) 1991-12-14 1993-06-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von mikrostrukturkoerpern
ATE203914T1 (de) 1992-04-29 2001-08-15 Landec Corp Orthopädische gipsverbände
US5369163A (en) 1992-11-13 1994-11-29 Rohm And Haas Company Process for preparing large dimension emulsion polymer particles, polymer product and uses thereof
JP3207001B2 (ja) 1992-12-24 2001-09-10 花王株式会社 長鎖(メタ)アクリレート系ラテックスおよびその製造法
US5391368A (en) 1993-08-09 1995-02-21 Revlon Consumer Products Corporation Hair styling shampoos
US5478553A (en) 1994-08-05 1995-12-26 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hair fixative compositions containing polymeric N-vinyl formamide
EP0774952B1 (en) 1994-08-05 2002-01-09 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Hair care compositions containing polymeric n-vinyl formamide and methods of treating hair
US5609857A (en) 1995-04-05 1997-03-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Methods of conditioning hair which utilize polymeric N-vinyl formamide
US5516865A (en) 1995-02-03 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Waterborne (meth) acrylic latex polymers for release
CN1181100A (zh) 1995-03-07 1998-05-06 兰德克公司 聚合物组合物
US5539073A (en) 1995-04-12 1996-07-23 Eastman Chemical Company Waterborne polymers having pendant allyl groups
US5506307A (en) 1995-04-25 1996-04-09 Rohm And Haas Company Modifier for polypropylene imparting improved melt strength
US5736125A (en) 1997-01-10 1998-04-07 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Compositions containing copolymers as a thickening agent

Also Published As

Publication number Publication date
DE69716125T2 (de) 2003-06-05
AU5697298A (en) 1998-07-03
EP0949975A1 (en) 1999-10-20
CA2274643A1 (en) 1998-06-18
CA2274643C (en) 2008-05-20
DE69732671T2 (de) 2006-04-06
US6199318B1 (en) 2001-03-13
DE69732671D1 (de) 2005-04-07
EP1238714B1 (en) 2005-03-02
DE69716125D1 (de) 2002-11-07
EP1238714A1 (en) 2002-09-11
EP0949975B1 (en) 2002-10-02
DK0949975T3 (da) 2003-02-10
JP2001507726A (ja) 2001-06-12
WO1998025710A1 (en) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326026B2 (ja) 結晶性ポリマーの水分散体および使用
US9259598B2 (en) Aqueous dispersions of crystalline polymers and uses
EP0950070B1 (en) Particles having surface properties and methods of making them
US5280095A (en) Fine particulate crosslinked type N-vinylamide resin and microgel, process for preparing same, and use thereof
DE60020098T2 (de) Flüssige polymerdispersionen, ihre herstellung und verwendung
JP5745856B2 (ja) カロチノイドを安定化した二重層構造の高分子カプセル、その製造方法及びこれを含有する化粧料組成物
JP2009540030A (ja) 耐ブリード性着色微粒子
JP2002501481A (ja) 皮膜形成ポリマー粒子と非皮膜形成粒子からなる皮膜形成混合物をケラチン繊維被覆剤として含有する化粧品組成物
MXPA06014734A (es) Particulas polimericas.
EP1002810A1 (en) Polymer emulsion and process for producing the same
CA2722681C (en) Polymer encapsulated colourants by spray drying
JP2004531609A5 (ja)
JP2003040734A (ja) 活性成分保持組成物
US7175832B2 (en) Aqueous dispersions of crystalline polymers and uses
IL259785A (en) Acrylic product with the ability to self-harden for hair styling
JPS609692B2 (ja) メイクアツプ化粧料
JP3950615B2 (ja) コポリマー及びそれを含有してなる化粧料
JP3492383B2 (ja) 会合ポリウレタンと脂肪鎖を備えたアニオン性ポリマーとを基礎とした化粧料組成物
KR101062142B1 (ko) 향상된 입자 분산성 및 점도 안정성을 가지는 알칼리 팽윤성 에멀젼 조성물
JPS6293220A (ja) 化粧品用紫外線吸収剤封入型非造膜性樹脂エマルジヨンの製法及びその粉末化法
JPH0153243B2 (ja)
JP3515224B2 (ja) 化粧料
JP2001261716A (ja) 重合体微粒子の製造方法
JPH1136174A (ja) 中空繊維へのゲル充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 19971212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term