JPH0431918B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431918B2
JPH0431918B2 JP57179691A JP17969182A JPH0431918B2 JP H0431918 B2 JPH0431918 B2 JP H0431918B2 JP 57179691 A JP57179691 A JP 57179691A JP 17969182 A JP17969182 A JP 17969182A JP H0431918 B2 JPH0431918 B2 JP H0431918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
passenger ship
floor unit
cabins
cabin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57179691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878885A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5878885A publication Critical patent/JPS5878885A/ja
Publication of JPH0431918B2 publication Critical patent/JPH0431918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B2035/004Passenger vessels, e.g. cruise vessels or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般目的の空間とサービスルームと客
室とを有する大型客船に関する。なお、本明細書
において、この「大型客船」の語は、数百の客室
を有する客船を意味している。
大型客船では、客室は、通常そのいくつかが船
舶の側部にあるいわゆる外側船客であり、他の客
室は船舶の内部にある内側船室である。この内側
船室には窓はなく、このため、船客は外側船室と
同等の代価をこれらの船室に対して払おうとはし
ない。全ての船室を外側船室として配置すること
でこの問題を解決しようとする試みがなされてき
たが、この場合、非常に多くのデツキに外側船室
を配置することが必要なため、船舶の全体の計画
は、最上層の通しデツキ(即ち、船舶の船体全体
を覆うように延びているデツキ)の上部と下部と
の船室空間に対する規則により複雑になる。その
上、多くの客室は低いデツキに配置されるため、
客にとつて魅力的なものではなくなる。このよう
に船舶の代表的な例は「船舶と港」の1965年第9
号の727頁から734頁に記載されている。
本発明の目的は、船舶の全体構造をより簡単で
経済的なものにする新しい設計原理を採用するこ
とによつて上記の問題を解決することである。
本発明によると、一般目的の空間とサービスエ
リアと数百の客室を有する客船であつて、客船が
上部と下部とに区分され、客船の下部が最上層の
通しデツキまで延びており、客船の上部には、最
上層の通しデツキの上に造られた多重床ユニツト
が設けられている客船において、客船の上部に設
けられた多重床ユニツトはその客船の下部よりも
かなり狭くなつているとともに、多重床ユニツト
に配置された客室の実質的に全てが外側船室の形
態になつており、多重床ユニツトの客室の間に位
置する中央部には、多重床ユニツトの数階分のフ
ロアを貫通して多重床ユニツトのほぼ全長に亘つ
て延びる垂直空間が設けられており、この垂直空
間内に、客船の空調設備の主要部と、階段やエレ
ベーター等の通路手段と、配管設備とが配列され
ている構成を有する客船が提供される。
本発明による船舶は、多重床ユニツトに配置さ
れた客室の実質的に全てを、船舶の一部分で、造
船の規則によつて船体の一部として分類されず実
際の船体の規則ではなく上部構造として他の規則
が適用される部分に配置するという利点を有す
る。このことは船室の建造の要件に関していろい
ろな利点を与え、また客室ユニツトの異なるデツ
キの間に必要な通路を配置するのを著しく容易に
する。
本発明においては、多重床ユニツトの中央部
に、その多重床ユニツトのほぼ全長に亘つて延び
る垂直空間を設けており、その垂直空間内に、空
調設備の主要部と、階段、エレベーター等の通路
手段とが配列されている。このことは、本発明の
ような大型客船においては、大きな利点をもたら
す。即ち、大型客船においては、数千人もの人の
ための通路をうまく確保することが必要であり、
また、各客室の空調を良好に行うための空調設備
は大型になり、またそのための配管等も複雑にな
るが、従来はその空調設備、通路手段、配管等を
配列するための空間をいかにして確保するかに苦
慮してきていた。本発明では、上記した位置に上
記垂直空間を確保し、その中に上記空調設備等を
配列するようにすることによつて、その問題を好
適に解決している。
本発明による船舶の下部は船舶の実際の船体を
形成するもので、船体構造に適用される規則にし
たがつて建造されなければならない。本発明は、
全体の配置が多数の客室によつて複雑にならない
ので、これらの規則に従うことを著しく容易にす
る。上記に記載の出版物に示される船舶は、客室
が最上層の通しデツキの上と下とにそれぞれ配置
されて困難が生じる好例である。この船舶はいく
つかの通路の配置に関して、大型客船に対して現
在適用される規則に従わないものである。
本発明による船舶は、多重床ユニツトに配置さ
れた客室の実質的に全てが外側船室で、すなわち
客に対して最も魅力的な形の船室であるという利
点を有する。これらの客室は、上部構造に分類さ
れる船舶の一部にあるので、船舶の船体部の一部
であるよりもより簡単な方法で建造が可能であ
る。特に、予め建造される客室要素の形で客室を
製作してその所定の位置に外側から押し込むこと
が可能であることは便利である。
客室のこの配置により客室ユニツトの外壁構造
は強度や波の衝撃の耐久性等についての非常に苛
酷な要求を満たさなくともよいのである。
また、本発明においては、上記構造を、船体に
要求されるような厳しい建造規則に従つて建造す
る必要がないために、上記構造を船体よりも軽量
のものにできる。このことは、上部構造を大きな
ものにしたい場合に重要である。
本発明による船舶の客室ユニツトの配置はま
た、船舶の重心の位置が従来の船舶のものより低
い位置にあるので、船舶の安定性に好ましい影響
をもたらす。
本発明においては、また、船舶の上部構造、即
ち客船の上部に設けられていて多数の客室が配列
されている多重床ユニツトが、客船の下部よりも
かなり狭くなつている。このような狭い上部構造
を採用することによつて、客船の安定性を損なわ
ずにその上部構造の高さを高くできる利点が得ら
れる。
また、バルコニー及び/または歩道が客室の外
に設置でき、客室の窓を大きくすることができ
る。これは波の大きな衝撃から遮蔽され、また救
命ボートが従来の船舶よりも低い位置に配置でき
るからである。
船舶の救命ボートの最良の場所は、客室ユニツ
トの最も低いデツキの外側である。実際上の理由
から救命ボートの支持機構は垂直方向にいくらか
のスペースを必要とし、そのため救命ボートは事
実上客室ユニツトの最下層デツキの上の第1デツ
キの高さに大体配置される。この高さは救命ボー
トが客室からの眺望をできる限り阻害しないもの
である。
本発明による船舶の特に有利な実施例では、例
えば給排水管や空調ダクトや電気配線のような技
術設備や、階段やエレベーターのような通路は、
外側船室の右舷と左舷の例の間で例えば貫通する
垂直の中央空間の中に配置される。このような配
置から、全ての配管、配線等の合計長さを最小に
保持可能である。そのような配置はまた配管やダ
クトの水平部の長さと数を減少してすることがで
き、そのため客室ユニツトのデツキ間の垂直距離
を減少できる。さらに、客室から技術設備の全て
を離して客室ユニツトの中央の垂直スペースに配
置することにより、この設備を使用することによ
つて生ずる騒音を客室にいる客の邪魔にならない
ようにすることが可能である。
狭い客室ユニツトの上に例えばサンデツキ等の
軽くて広い構造体を設けることは有利なことであ
る。これは船舶の外観を改善し、またかつ雨に対
して客室のバルコニーを遮蔽するのと同様に太陽
に対する客室の遮蔽も形成する。
本発明の実施例を添付図面を参照して以下に説
明する。
図示される大型客船において、符号1は全体的
に船舶の下部を示し、符号2は船舶の狭い上部を
示す。広い下部1は最上層の通しデツキ1aまで
延びて、船舶の船体を形成し、狭い上部2は、全
体的に符号2aで示される多重床客室ユニツトを
有しており、この多重床客室ユニツトに客室3が
配置されている。多重床客室ユニツト2aには客
室3が二組配置され、各組が客室3の五層に重ね
られた列により構成されている。この二組の客室
は船舶の右舷及び左舷のそれぞれに配置されてい
る。
駆動機構、所要の補助機構、燃料タンク及び水
タンク等を配置するスペースや、玄関ホール、売
店区画、展示区画、レストランや劇場区画、船員
室及び貯蔵室のような一般目的の空間の全ては船
舶の下部1に配置される。船舶の船体部分にこれ
らの一般目的の空間を全て配置しかつ客室ユニツ
ト2aからこれらを完全に分離することによつ
て、通路を短くし機能を効果的にしかつ客室3に
平穏な雰囲気を与えることが可能となる。
客室ユニツト2aの中央には、利用可能な自由
スペースがあり、このスペースに垂直に貫通する
ダクト4を形成することは有利なことである。ま
た、このスペースに階段10やエレベーター11
のような運送手段や通路、客室のサービスのため
の作業室や貯蔵室、及び必要な配管(例えば大き
な空調ダクト13)等を配置することができる。
ダクト4は、所望であれば客室ユニツト2aの下
方まで延ばすことができる。船舶の長手方向では
このダクト4は客室ユニツト2aと同一の長さで
もよいが、短くてもよい。
全ての客室3は同一の構造にすることができ、
このことは製造技術に関して重要な利点である。
船舶の船体、すなわち船舶の下部は客室とは全く
独立して建造可能である。客室をモジユールユニ
ツトの形式のものとし、そのユニツトを客室ユニ
ツト2aの枠組みの適当な場所に両側面から押し
込むようにするとよい。そのようにすれば、例え
ば火災で焼失した客室を別の客室ユニツトで迅速
に交換することが可能になる。
客室3の少なくともいくつかのものの外側に
は、客室を設置したり交換する時に邪魔にならな
いように構成されたフエンス6付きのバルコニー
5を設けることができる。このバルコニー5は互
いに分離されていてもいいし、また、船舶の長手
方向に接続されて歩道を形成するようにしてもよ
い。バルコニーおよび/または歩道の配置を、客
室ユニツト2aの異なるデツキで相違させること
も可能である。
船舶の救命ボート7は狭い客室ユニツト2aの
外側に配置できる。第1図に示すように、救命ボ
ートは客室の最下層の列とその上の列との間に位
置する客室ユニツト2aのデツキの高さの位置付
近に配置すると有利である。このように配置した
ときには、客室の最下層の列の外側に船舶の長手
方向に延びる歩道8を設け、その最下層の列より
高い列の客室にバルコニー5を設けることが好適
である。
狭い客室ユニツト2aの頂部に軽くて広いユニ
ツト、例えばサンデツキ構造体9を配置すること
ができる。このユニツトには船舶の高級船員室、
水泳用プール、およびいわゆる青空バーなどを設
けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による客船の実施例で第2図の
−線にそつた概略断面図、第2図は第1図の
−線にそつた縮小された断面図である。 1……船舶の下部、1a……最上層の通しデツ
キ、2……船舶の上部、2a……客室ユニツト、
3……客室、4……垂直の貫通ダクト、5……バ
ルコニー、6……フエンス、7……救命ボート、
8……歩道、9……サンデツキ構造体、10……
階段、11……エレベーター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般目的の空間とサービスエリアと数百の客
    室を有する客船であつて、該客船が上部と下部と
    に区分され、客船の該下部が最上層の通しデツキ
    まで延びており、客船の該上部には、前記最上層
    の通しデツキの上に造られた多重床ユニツトが設
    けられている客船において、 (a) 前記客船の前記上部に設けられた多重床ユニ
    ツトは前記下部よりもかなり狭くなつていると
    ともに、該多重床ユニツトに配置された客室の
    実質的に全てが外側船室の形態になつており、 (b) 前記多重床ユニツトの、前記客室の間に位置
    する中央部には、該多重床ユニツトの数階分の
    フロアを貫通して該多重床ユニツトのほぼ全長
    に亘つて延びる垂直空間が設けられており、 (c) 前記垂直空間内に、前記客船の空調設備の主
    要部と、階段やエレベーター等の通路手段と、
    配管設備とが配列されていることを特徴とする
    客船。 2 前記客室の各々の外側に、客船の長手方向へ
    延びるバルコニーと歩道との少なくとも一方が、
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の客船。 3 前記客室の外側に救命ボート用の場所が設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の客船。 4 サンデツキ等のような広く軽い構造体が、前
    記多重床ユニツトの頂部に設けられることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項から第3項のいずれ
    か一項に記載の客船。
JP57179691A 1981-10-13 1982-10-13 大型客船 Granted JPS5878885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI813162A FI81532C (fi) 1981-10-13 1981-10-13 Passagerarfartyg. passagerarfartyg
FI813162 1981-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878885A JPS5878885A (ja) 1983-05-12
JPH0431918B2 true JPH0431918B2 (ja) 1992-05-27

Family

ID=8514761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179691A Granted JPS5878885A (ja) 1981-10-13 1982-10-13 大型客船

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4838190A (ja)
JP (1) JPS5878885A (ja)
DE (1) DE3237827C2 (ja)
DK (1) DK157795C (ja)
FI (1) FI81532C (ja)
FR (1) FR2514318B1 (ja)
GB (1) GB2110603B (ja)
IT (2) IT8223153V0 (ja)
NO (1) NO164012C (ja)
SE (1) SE449205B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207292A (ja) * 1985-03-12 1986-09-13 Nippon Kokan Kk <Nkk> 客船
FI84999C (fi) * 1986-02-11 1992-02-25 Masa Yards Oy Fartygskonstruktion.
FI113033B (fi) * 1999-11-22 2004-02-27 Kvaerner Masa Yards Oy Sovitelma laivaa varten
DE10043874C1 (de) * 2000-09-04 2002-03-07 Luigi Colani Schiffskabineneinheit für Kreuzfahrtschiffe sowie deren Anordnung
CA2441523A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-17 Taisia Stepanovna Karpina Method for correcting the psychological condition of a person and a floating centre for carrying out said method
FR2831132B1 (fr) 2001-10-23 2003-12-05 Laurent Maurice Mermier Navire de croisiere ou de loisirs de grande largeur
FR2831133B1 (fr) * 2001-10-23 2004-01-23 Laurent Maurice Mermier Navire de croisiere ou de loisirs de grande largeur
FI20020588A (fi) * 2002-03-27 2003-09-28 Kvaerner Masa Yards Oy Järjestelmä ja menetelmä vesikulkuneuvossa tai muussa rakenteessa
FI116971B (fi) * 2003-03-07 2006-04-28 Aker Finnyards Oy Menetelmä ja hyttikansijärjestely suuressa matkustaja-aluksessa
DE202005019071U1 (de) * 2005-12-06 2006-02-02 Pruin, Berend, Dipl.-Ing. Schiffs-Aufbauten
ITPD20060037A1 (it) * 2006-02-03 2007-08-04 Ct Per Gli Studi Di Tecnica Navale Spa Nave passeggeri in particolare da crociera e assieme cabine per nave passeggeri
FR2937947B1 (fr) * 2008-11-05 2010-12-31 Stx France Cruise Sa Navire a passagers a coursives exterieures pourvues de moyens de ventilation.
FI20095055A0 (fi) * 2009-01-23 2009-01-23 Stx Finland Cruise Oy Kelluva rakenne, alus, tai vastaava
FR2984843B1 (fr) * 2011-12-22 2014-01-10 Stx France Sa Navire de transport de passagers
US10538302B2 (en) * 2014-03-06 2020-01-21 Riteaire Marine Llc Marine vessel dehumidification system
US11091244B2 (en) 2014-03-06 2021-08-17 Riteaire Marine Llc Marine vessel dehumidification system
FR3024972B1 (fr) * 2014-08-20 2016-09-02 Stirling Design Int Superstructures hybrides de navires a passagers
JP7228866B2 (ja) * 2017-10-13 2023-02-27 idealogicdesign株式会社 客船の居住区構造
EP3875358A1 (en) 2020-03-05 2021-09-08 Koja Oy Air-conditioning system for a passenger ship, and a passenger ship

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131293A (ja) * 1974-04-03 1975-10-17

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD72466A (ja) *
US646591A (en) * 1899-10-07 1900-04-03 Frank Eugene Kirby Ventilating and lighting arrangement for steamers or steamships.
US1770044A (en) * 1927-09-03 1930-07-08 John C Schleicher Sea float
DE570997C (de) * 1931-12-12 1933-02-22 Naamlooze Vennootschap Konink Kammeranordnung fuer Schiffe
GB1297245A (ja) * 1970-01-23 1972-11-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131293A (ja) * 1974-04-03 1975-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
FR2514318A1 (fr) 1983-04-15
IT8223153V0 (it) 1982-10-12
JPS5878885A (ja) 1983-05-12
DE3237827C2 (de) 1996-07-11
GB2110603B (en) 1985-05-15
FI81532C (fi) 1993-09-08
NO164012C (no) 1995-02-23
DK157795C (da) 1990-09-24
SE8205784L (sv) 1983-04-14
FR2514318B1 (fr) 1990-01-12
NO823412L (no) 1983-04-14
SE8205784D0 (sv) 1982-10-11
IT1153221B (it) 1987-01-14
GB2110603A (en) 1983-06-22
US4838190A (en) 1989-06-13
SE449205B (sv) 1987-04-13
DK157795B (da) 1990-02-19
IT8223711A0 (it) 1982-10-12
NO164012B (no) 1990-05-14
DE3237827A1 (de) 1983-04-21
FI81532B (fi) 1990-07-31
FI813162L (fi) 1983-04-14
DK451482A (da) 1983-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431918B2 (ja)
US4779552A (en) Ship construction
KR101828610B1 (ko) 부상 구조체, 선박, 특히 단일 선체의 크루즈 선박 또는 그 유사체
US7389959B2 (en) Modular overhead privacy system and method
KR101702994B1 (ko) 해양선박
KR101271139B1 (ko) 선박의 모듈형 거주구
JP5021224B2 (ja) 旅客船、特にクルーズ船とこの旅客船のための船室アッセンブリ
KR20120127943A (ko) 계단 모듈 및 폐쇄형 외부 계단을 구비한 선박의 거주구
KR101078097B1 (ko) 대형 여객선내의 선실갑판 배치구조 및 배치방법
KR101452024B1 (ko) 유람선
EP3875358A1 (en) Air-conditioning system for a passenger ship, and a passenger ship
KR101956673B1 (ko) 드릴쉽의 구명보트용 배치 및 탑승 영역 배치 구조
JP7228866B2 (ja) 客船の居住区構造
KR20100008933A (ko) 선박 데크 하우스의 통행로 배치구조
DE202021000888U1 (de) Schmaler Langstreckenjet mit drei Gängen
JPH04224497A (ja) 客船
CN214462991U (zh) 一种模块化远端航站楼
EP1773651B1 (en) Passenger ship with improved atrium
JPS63173786A (ja) 客室の配置構造およびその生産方法
JPH07125685A (ja) 旅客船の客室区域設備
RU87688U1 (ru) Морской культурно-досуговый центр
CN112455599A (zh) 一种宽体邮轮上建结构
CN115056925A (zh) 一种登乘装置及船舶
EP3147427A1 (en) Underwater premises
JPH0346357B2 (ja)